JP2002059663A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JP2002059663A
JP2002059663A JP2000250565A JP2000250565A JP2002059663A JP 2002059663 A JP2002059663 A JP 2002059663A JP 2000250565 A JP2000250565 A JP 2000250565A JP 2000250565 A JP2000250565 A JP 2000250565A JP 2002059663 A JP2002059663 A JP 2002059663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
parts
sensitive recording
solution
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000250565A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tsuchida
秀樹 土田
Nobuyuki Iwasaki
信幸 岩崎
Koichi Ishida
恒一 石田
Ryozo Ishibashi
良三 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2000250565A priority Critical patent/JP2002059663A/ja
Publication of JP2002059663A publication Critical patent/JP2002059663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 未記録部の耐熱性及び耐湿性に優れ、しかも
記録部及び未記録部の耐可塑剤性に優れた感熱記録体を
提供することにある。 【解決手段】 支持体上に、ロイコ染料と呈色剤を含有
する感熱記録層を有する感熱記録体において、上記の課
題を解決するための一つの手段として、本発明は呈色剤
として下記式(1)で示される化合物を用い、かつ感熱
記録体中にカブリ防止剤として有機含窒素化合物を含有
させるものである。 【化1】 (式(1)中、Rはp−ヒドロキシベンゾイル基を示
す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】熱によりロイコ染料と呈色剤との発色反
応を利用した感熱記録体は、比較的安価で、記録機器が
コンパクトで、しかも記録機器の保守も容易なため、フ
ァクシミリや各種計算機などの記録媒体として巾広く使
用されている。
【0003】その利用分野の拡大に伴なって、感熱記録
体の使用環境もより苛酷になりつつあり、特に工業用ラ
ベル用の感熱記録体おいては、未記録部及び記録部の保
存安定性、耐熱性、耐薬品性等の品質を同時に満足する
ものが要望されている。
【0004】可塑剤や食用油等の減感性を有する化合物
に対する記録部の保存安定性(耐薬品性)に優れた呈色
剤としてWO99/51444号公報に、ジペンタエリ
スリトールとp−ヒドロキシ安息香酸との縮合生成物を
用いた感熱記録体が記載されているが、未記録部にカブ
リ(地肌カブリ)が発生し易い問題がある。
【0005】地肌カブリの発生を抑制するために下塗り
層中に被り防止剤(消色剤)を含有させた感熱記録体が
特開昭56−93589号公報に記載されているが、感
熱記録層の発色能が経時的に低下する問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、未記
録部の耐熱性及び耐湿性に優れ、しかも記録部及び未記
録部の耐可塑剤性に優れた感熱記録体を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】支持体上に、ロイコ染料
と呈色剤を含有する感熱記録層を有する感熱記録体にお
いて、上記の課題を解決するための一つの手段として、
本発明は呈色剤として下記式(1)で示される化合物を
用い、かつ感熱記録体中にカブリ防止剤として有機含窒
素化合物を含有させるものである。
【0008】
【化2】
【0009】(式(1)中、Rはp−ヒドロキシベンゾ
イル基を示す。)
【0010】
【発明の実施の形態】感熱記録層のカブリ防止剤として
感熱記録体中に有機含窒素化合物が含有されるが、その
含有箇所としては特に限定されないが、例えば支持体、
感熱記録層、支持体と感熱記録層との間に設けた下塗り
層、或いは感熱記録層上に設けた保護層等がある。なか
でも、下塗り層及び感熱記録層が好ましい。
【0011】カブリ防止性を有する有機含窒素化合物と
しては、疎水性で結晶性のものが好ましく、例えばテト
ラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレ
ート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)セバケート等のヒンダードアミン系化合物、
N,N’−ジフェニルフタルアミド、N,N’−ジフェ
ニルテレフタルアミド、N,N'−ジジクロヘキシルイ
ソフタルアミド、(N−メチル−N’−フェニル)イソ
フタルアミド、ビス(N−メチル−N−フェニル)イソ
フタルアミド等の芳香族アミド系化合物、ジフェニルグ
アニジン、トリフェニルグアニジン等の芳香族グアニジ
ン系化合物、ステアリルアミン、ベヘニルアミン等の高
級脂肪族アミン系化合物等が挙げられる。
【0012】かかる有機含窒素化合物の使用量としては
特に限定されないが、上記の式(1)で表される化合物
(以下、特定の呈色剤と称する)に対して1〜30重量
%程度が好ましく、より好ましくは5〜25重量%程度
である。
【0013】有機含窒素化合物の使用量が特定の呈色剤
に対して、1重量%未満になると感熱記録層に地肌カブ
リが発生し、また30重量%を記録濃度が低下する恐れ
がある。
【0014】感熱記録層に含有されるロイコ染料として
は特に限定されず、各種公知のものが使用できる。かか
るロイコ染料の具体例としては、例えば下記のものが挙
げられる。3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジエチ
ルアミノ−2−メチルフェニル)−3−(4−ジメチル
アミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−
(N−エチル−N−p−トリル)アミノ−7−N−メチ
ルアニリノフルオラン、3−シクロヘキシルアミノ−6
−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−ク
ロロフルオラン、3−(N−エチル−N−イソアミル)
アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−メチル−N−シクロヘキシル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチ
ル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジ(n−ペンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−(N−エチル−p−トルイジノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−テトラヒドロフルフリルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−
クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ピロリジノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3,3−ビス
〔1−(4−メトキシフェニル)−1−(4−ジメチル
アミノフェニル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,
7−テトラクロロフタリド、3−p−(p−ジメチルア
ミノアニリノ)アニリノ−6−メチル−7−クロロフル
オラン、3−p−(p−クロロアニリノ)アニリノ−6
−メチル−7−クロロフルオラン、3,6−ビス(ジメ
チルアミノ)フルオレン−9−スピロ−3’−(6’−
ジメチルアミノ)フタリド等 勿論、これらに限定されるものではなく、また二種以上
を併用することもできる。また、ロイコ染料の使用量
は、感熱記録層に対して5〜35重量%程度である。
【0015】ロイコ染料と共に特定の呈色剤が感熱記録
層中に含有されるが、その使用量としては感熱記録層に
対して5〜70重量%程度、好ましくは10〜50重量
%程度である。
【0016】また、本発明の所望の効果を損なわない限
りにおいて、他の呈色剤を併用することができる。他の
呈色剤の具体例としては、例えば4,4’−イソプロピ
リデンジフェノール、4,4’−シクロヘキシリデンジ
フェノール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
−4−メチルペンタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1−フェニルエタン、4−ヒドロキシ安息
香酸ベンジル、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシ
ジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキ
シフェニル)スルホン、4−ヒドロキシ−4’−ベンジ
ルオキシフェニルスルホン、2,4’−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチ
ル、ビス(p−ヒドロキシフェニル)酢酸メチル、1,
4−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニ
ル)エチル〕ベンゼン等のフェノール性化合物、N−
(p−トルエンスルホニル)カルバモイル酸p−クミル
フェニルエステル、N−(p−トルエンスルホニル)カ
ルバモイル酸p−ベンジルオキシフェニルエステル、N
−(o−トルオイル)−p−トルエンスルホアミド、
4,4’−ビス(N−p−トルエンスルホニルアミノカ
ボニルアミノ)ジフェニルメタン等の分子内に−SO2
NH−結合を有するもの、p−クロロ安息香酸亜鉛、4
−〔2−(p−メトキシフェノキシ)エチルオキシ〕サ
リチル酸亜鉛、4−〔3−(p−トリルスルホニル)プ
ロピルオキシ〕サリチル酸亜鉛、5−〔p−(2−p−
メトキシフェノキシエトキシ)クミル〕サリチル酸等の
芳香族カルボン酸の亜鉛塩等が挙げられる。
【0017】なかでも、1,1−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)−1−フェニルエタン、4,4’−シクロヘ
キシリデンジフェノール、4−ヒドロキシフェニル−
4’−ベンジルオキシフェニルスルホン、4,4’−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン及び2,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホンから選ばれる少なくとも一種と
の併用が記録部の経時的安定性をより高め、好ましい。
【0018】ロイコ染料と呈色剤(特定の呈色剤と他の
呈色剤の合計量)との使用比率は特に限定するものでは
ないが、一般にロイコ染料1重量部に対して1〜10重
量部、好ましくは1〜5重量部程度の呈色剤が使用され
る。
【0019】感熱記録層には、本発明の所望の効果を損
なわない限りにおいて、記録像の保存安定性をより高め
るために各種公知の保存性改良剤、及び記録感度を高め
るために各種公知の増感剤を含有させることもできる。
【0020】かかる保存性改良剤の具体例としては、例
えば2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−
ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,
6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−チオビ
ス(2−メチル−6−tert−ブチルフェノール)、4−
4’−ブチリデンビス(6−tert−ブチル−m−クレゾ
ール)、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロ
キシ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、1,1,3
−トリス(2−メチル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘ
キシルフェニル)ブタン、4,4’−チオビス(3−メ
チルフェノール)、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−
3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシ−3,5−ジクロロフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチル
フェニル)プロパン等のヒンダードフェノール化合物、
2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−tert−ブチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール等の紫外
線吸収剤、1,4−ジグリシジルオキシベンゼン、4,
4’−ジグリシジルオキシジフェニルスルホン、4−ベ
ンジルオキシ−4’−(2−メチルグリシジルオキシ)
ジフェニルスルホン、テレフタル酸ジグリシジル、クレ
ゾールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラッ
ク型エポキシ樹脂、ビスフェノールA型エポキシ樹脂等
のエポキシ化合物等が挙げられる。
【0021】増感剤の具体例としては、例えばステアリ
ン酸アミド、メチレンビスステアリン酸アミド、テレフ
タル酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジ
ル、2−ナフチルベンジルエーテル、m−ターフェニ
ル、p−ベンジルビフェニル、p−トリルビフェニルエ
ーテル、ジ(p−メトキシフェノキシエチル)エーテ
ル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エタン、1,
2−ジ(4−メチルフェノキシ)エタン、1,2−ジ
(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,2−ジ(4−
クロロフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタ
ン、1−(4−メトキシフェノキシ)−2−(3−メチ
ルフェノキシ)エタン、p−メチルチオフェニルベンジ
ルエーテル、1,4−ジ(フェニルチオ)ブタン、p−
アセトトルイジド、p−アセトフェネチジド、N−アセ
トアセチル−p−トルイジン、ジ(β−ビフェニルエト
キシ)ベンゼン、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール、シュウ酸ジ−p−ク
ロロベンジルエステル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジ
ルエステル、シュウ酸ジベンジルエステル等が挙げられ
る。
【0022】これらの保存性改良剤及び増感剤の使用量
は特に限定されないが、感熱記録層に対して、1〜30
重量%程度である。
【0023】感熱記録層は、一般に水を分散媒体とし、
例えばロイコ染料、特定の呈色剤、カブリ防止剤として
の有機含窒素化合物、及び必要により増感剤、保存性改
良剤等と共に、或いは別々にボールミル、アトライタ
ー、サンドミルなどの攪拌・粉砕機により平均粒子径が
3μm以下となるように微分散した後、接着剤を添加し
て調製された感熱記録層用塗液を支持体の表面、又は支
持体上に設けた下塗り層の上に塗布乾燥して形成され
る。
【0024】なかでも、特定の呈色剤とカブリ防止剤と
しての有機含窒素化合物とを混合したものを粉砕機によ
り平均粒子径が2μm以下となるように微分散処理した
ものが、耐地肌カブリ性に優れ、好ましい。
【0025】感熱記録層用塗液に使用される接着剤の具
体例としては、例えばデンプン類、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、ゼラチン、カゼイン、アラビアガム、ポリビニル
アルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、ア
セトアセチル変性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポ
リビニルアルコール、ジアセトン変性ポリビニルアルコ
ール、ジイソブチレン・無水マレイン酸共重合体塩、ス
チレン・無水マレイン酸共重合体塩、エチレン・アクリ
ル酸共重合体塩、スチレン・アクリル酸共重合体塩、尿
素樹脂、メラミン樹脂、アミド樹脂、ポリウレタン系ラ
テックス、スチレン・ブタジエン系ラテックス等が挙げ
られる。接着剤の使用量としては、感熱記録層の全固形
分に対して5〜30重量%程度である。
【0026】更に、感熱記録層用塗液中には必要に応じ
て各種の助剤を添加することができ、例えばカオリン、
軽質(重質)炭酸カルシウム、焼成カオリン、酸化チタ
ン、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、無定形シ
リカ、尿素・ホルマリン樹脂フィラー等の顔料、ジオク
チルスルホコハク酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステルナ
トリウム、脂肪酸金属塩等の分散剤、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレンワックス、
カルナバロウ、パラフィンワックス、エステルワックス
等のワックス類、グリオキザール、ジアルデヒド澱粉な
どのアルデヒドを有する化合物、尿素ホルマリン樹脂、
メラミン−ホルマリン樹脂、メチロール尿素、ケトン樹
脂等のメチロール基を有する化合物、ポリアミドエポキ
シ樹脂、ポリアミドエピクロルヒドリン、グリセロール
ポリグリシジルエーテル等のエポキシ基を有する化合
物、アジピン酸ジヒドラジド等のヒドラジン系化合物、
キトサン、ほう酸、ほう砂、炭酸アンモニウムジルコニ
ウム等の耐水化剤、及び消泡剤、蛍光染料、着色染料等
の助剤を添加することもできる。
【0027】下塗り層は、一般に水を分散媒体とし、例
えば平均粒子径が3μm以下に分散されたカブリ防止剤
としての有機含窒素化合物、上記の感熱記録層用塗液中
に添加し得る顔料及び接着剤等とを混合攪拌して得られ
た下塗り層用塗液を支持体の上に塗布乾燥して形成され
る。
【0028】記録部の耐薬品性、耐水性をより高めた
り、或いは記録走行性を高めるために感熱記録層の上に
保護層を設けることもできる。保護層は、例えば感熱記
録層用塗液中に添加される接着剤、及び必要により助剤
とを含有するする保護層用塗液を感熱記録層上に塗布乾
燥して形成される。
【0029】下塗り層、感熱記録層及び保護層の形成方
法については特に限定されず、例えばエアーナイフコー
ティング、バリバーブレードコーティング、ピュアーブ
レードコーティング、グラビアコーティング、ロッドブ
レードコーティング、ショートドウェルコーティング、
カーテンコーティング、ダイコーティング等の適当な塗
布方法により、紙(中性紙、酸性紙)、プラスチックフ
ィルム、合成紙、不織布、金属蒸着物等の支持体の表面
に下塗り層用塗液、感熱記録層用塗液及び保護層塗液を
順次塗布乾燥して形成される。
【0030】また、下塗り層用塗液、感熱記録層用塗液
及び保護層用塗液の塗布量は乾燥重量で各々2〜20g
/m2 、2〜12g/m2 、0.5〜10g/m2 程度
である。
【0031】さらに、各種塗抹後にスーパーカレンダー
掛け等の平滑化処理を施すことなども可能である。また
その他の感熱記録体製造分野における各種の公知技術が
必要に応じて付加し得るものである。
【0032】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。な
お、例中の部及び%は、特に断らない限りそれぞれ重量
部及び重量%を示す。
【0033】実施例1 A液調製(カブリ防止剤としての有機含窒素化合物分
散液の調製) テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−
ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキ
シレート10部、メチルセルロースの5%水溶液5部及
び水35部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が
1.0μmになるまで粉砕した。
【0034】下塗り層用塗液の調製 A液5部、焼成カオリン〔商品名:アンシレックス、E
MC社製、吸油量110ml/100g〕75部、軽質
炭酸カルシウム(一次粒子の平均粒子径0.5μm)1
0部、ポリアクリル酸ナトリウムの40%水溶液1部、
固形濃度48%のスチレン・ブタジエン系ラテックス1
6部、ポリビニルアルコール(ケン化度88%、重合度
1000)の10%水溶液50部及び水100部からな
る組成物を混合攪拌して下塗り層用塗液を得た。
【0035】B液調製(ロイコ染料分散液の調製) 3−ジ(n−ブチル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン10部、メチルセルロースの5%水溶液5
部及び水35部からなる組成物をサンドミルで平均粒子
径が1.0μmになるまで粉砕した。
【0036】C液調製(呈色剤分散液の調製) 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニル
エタン10部、メチルセルロースの5%水溶液5部及び
水35部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径が
1.0μmになるまで粉砕した。
【0037】D液調製(増感剤分散液の調製) 2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベン
ゾトリアゾール10部、メチルセルロースの5%水溶液
5部及び水35部からなる組成物をサンドミルで平均粒
子径が1.0μmになるまで粉砕した。
【0038】E液調製(特定の呈色剤と有機含窒素化
合物との混合分散液の調製) 式(1)で表される化合物9部、テトラキス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート1部、メチ
ルセルロースの5%水溶液5部及び水35部からなる組
成物をサンドミルで平均粒子径が1.0μmになるまで
粉砕した。
【0039】感熱記録層用塗液の調製。 B液50部、C液60部、D液80部、E液100部、
カルボキシ変性ポリビニルアルコールの10%水溶液5
0部、固形濃度50%のスチレン・ブタジエン系ラテッ
クス20部、軽質炭酸カルシウム25部及びポリアミド
エピクロヒドリンの20%水溶液10部を混合攪拌して
感熱記録層用塗液を得た。
【0040】保護層用塗液の調製 アセトアセチル変性ポリビニールアルコール〔商品名:
ゴーセファイマーZ200、日本合成化学社製〕の10
%水溶液500部、カオリン〔商品名:UW−90、E
C社製〕の50%水分散液80部、ステアリン酸亜鉛の
36%水分散液6部を混合攪拌して保護層用塗液を得
た。
【0041】感熱記録体の作製 64g/m2の上質紙(中性紙)の片面に下塗り層用塗
液、感熱記録層用塗液及び保護層用塗液をそれぞれ乾燥
後の塗布量が10g/m2、6g/m2、3g/m2とな
るように塗布乾燥して下塗り層、感熱記録層及び保護層
を順次形成して感熱記録体を得た。なお、各層形成後に
スーパーカレンダー処理による表面平滑処理をした。
【0042】実施例2 実施例1の感熱記録層のC液調製において、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタンの
代わりに4−ヒドロキシフェニル−4’−ベンジルオキ
シフェニルスルホンを用いた以外は、実施例1と同様に
して感熱記録体を得た。
【0043】実施例3 実施例1の感熱層塗液のC液調製において、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタンの
代わりに4,4’−シクロヘキシリデンジフェノールを
用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0044】実施例4 実施例1の感熱層塗液のC液調製において、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタンの
代わりに2,4’−ジヒドロキシフェニルスルホンを用
いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0045】実施例5 実施例1の感熱層塗液のC液調製において、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタンの
代わりに4,4’−ジヒドロキシフェニルスルホンを用
いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0046】実施例6 実施例1の感熱層塗液のC液調製において、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタンの
代わりに4,4’−イソプロピリデンジフェノールを用
いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0047】実施例7 実施例1の感熱層塗液のC液調製において、1,1−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタンの
代わりにビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)
スルホンを用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記
録体を得た。
【0048】実施例8 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、C液60
部の代わりにE液60部を用いた以外は実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
【0049】実施例9 実施例1の感熱記録層用塗液の調製において、E液10
0部の代わりにA液10部及び下記のF液90部を用い
た以外は実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0050】F液調製(特定の呈色剤分散液の調製) 式(1)で表される化合物10部、メチルセルロースの
5%水溶液5部及び水35部からなる組成物をサンドミ
ルで平均粒子径が1.0μmになるまで粉砕した。
【0051】実施例10 実施例1の感熱層塗液のD液調製において、2−(2'
−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ール10部の代わりにシュウ酸ジ−p−クロロベンジル
エステル2部、シュウ酸ジ−p−メチルベンジルエステ
ル8部を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0052】実施例11 実施例1の感熱層塗液のD液調製において、2−(2'
−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)ベンゾトリアゾ
ールの代わりに1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エ
タンを用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体
を得た。
【0053】実施例12 実施例1のE液調製において、テトラキス(1,2,
2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシレートの代わりに
トリフェニルグアニジンを用いた以外は、実施例1と同
様にして感熱記録体を得た。
【0054】実施例13 実施例1のE液調製において、式(1)で表される化合
物9部、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレート1部代わりに式(1)で表される化合
物8部、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレート2部を用い、かつ下塗り層用塗液の調
製においてA液5部を添加しなかった以外は、実施例1
と同様にして感熱記録体を得た。
【0055】実施例14 実施例1のE液調製において、式(1)で表される化合
物9部、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレート1部代わりに式(1)で表される化合
物7部、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシレート3部を用いた以外は、実施例1と同様
にして感熱記録体を得た。
【0056】比較例1 実施例1の下塗り層の調製において、A液5部を添加せ
ず、かつE液調製においてテトラキス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−1,2,
3,4−ブタンテトラカルボキシレート1部の代わりに
式(1)で表される化合物1部を用いた以外は、実施例
1と同様にして感熱記録体を得た。
【0057】比較例2 実施例1の下塗り層の調製において、A液5部を添加せ
ず、かつ実施例1のE調製において式(1)で表される
化合物の代わりに4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンを用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0058】かくして得られた感熱記録体について以下
の評価試験を行い、その結果を〔表1〕に記載した。
【0059】〔発色性〕感熱評価機〔商品名:TH−P
MD、大倉電気社製〕を用い、印加エネルギー0.50
mJ/dotにて各感熱記録用粘着シートを記録し、記
録部及び未記録部の光学濃度をマクベス濃度計〔RD−
914型、マクベス社製〕でビジュアルモードにて測定
した。
【0060】〔耐湿性〕40℃−90%RHの恒温恒室
機中に24時間放置した後の未記録部の光学濃度を上記
マクベス濃度計のビジュアルモードにて測定した。
【0061】〔耐熱性〕90℃の乾燥機中に1時間放置
した後の未記録部の光学濃度を上記マクベス濃度計のビ
ジュアルモードにて測定した。
【0062】〔耐可塑剤性〕ポリプロピレンパイプ(4
0mmφ管)上にラップフィルム(商品名:ハイラップ
KMA−W、三井化学製)を三重に巻き付け、その上に
記録濃度の測定における記録後の感熱記録体を置き、更
にその上にラップフィルムを三重に巻き付け、40℃の
条件で24時間放置した後、記録部及び未記録部の光学
濃度を上記のマクベス濃度計で測定して耐可塑剤性を評
価した。
【0063】
【表1】
【0064】
【発明の効果】〔表1〕から明らかなように、本発明の
感熱記録体は未記録部の耐熱性及び耐湿性に優れ、記録
部及び未記録部の耐可塑剤性に優れた効果を有するもの
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石橋 良三 兵庫県尼崎市常光寺4丁目3番1号 王子 製紙株式会社尼崎研究センター内 Fターム(参考) 2H026 AA07 BB02 BB25 BB30 BB35 BB39 DD17 DD19 DD23 DD43 DD46 FF01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、ロイコ染料と呈色剤を含有
    する感熱記録層を有する感熱記録体において、呈色剤が
    下記式(1)で示される化合物であり、かつ感熱記録体
    中にカブリ防止剤として有機含窒素化合物を含有させた
    ことを特徴とする感熱記録体。 【化1】 (式(1)中、Rはp−ヒドロキシベンゾイル基を示
    す。)
  2. 【請求項2】 有機含窒素化合物が、式(1)で表され
    る化合物に対して5〜25重量%有する請求項1記載の
    感熱記録体。
  3. 【請求項3】 有機含窒素化合物が、ヒンダードアミン
    系化合物である請求項1又は2記載の感熱記録体。
  4. 【請求項4】 感熱記録層中に、更に呈色剤として1,
    1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエ
    タン、4,4’−シクロヘキシリデンジフェノール、4
    −ヒドロキシフェニル−4’−ベンジルオキシフェニル
    スルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン
    及び2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンから選
    ばれる少なくとも一種を含有させた請求項1、2又は3
    記載の感熱記録体。
JP2000250565A 2000-08-22 2000-08-22 感熱記録体 Pending JP2002059663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250565A JP2002059663A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250565A JP2002059663A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002059663A true JP2002059663A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18740114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250565A Pending JP2002059663A (ja) 2000-08-22 2000-08-22 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002059663A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075467A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006075467A1 (ja) * 2005-01-13 2006-07-20 Nippon Paper Industries Co., Ltd. 感熱記録体
US7618922B2 (en) 2005-01-13 2009-11-17 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Thermally-sensitive recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11912052B2 (en) Thermosensitive recording medium
JP2014226848A (ja) 感熱記録体
JP2015150764A (ja) 感熱記録体
JP5939209B2 (ja) 感熱記録体及びその製造方法
JP4457814B2 (ja) 感熱記録体
JPH08324123A (ja) 感熱記録体
JP2015013422A (ja) 感熱記録体
JP2002240430A (ja) 感熱記録体
JPH10324062A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2003072246A (ja) 感熱記録体
JP2010052137A (ja) 感熱記録体
JP2021123009A (ja) 感熱記録体
JP2004249528A (ja) 感熱記録体
JP3633171B2 (ja) 感熱記録用粘着ラベル
JP2002059663A (ja) 感熱記録体
JP6971434B1 (ja) 感熱記録体
JP2007216543A (ja) 感熱記録体
JPH09150584A (ja) 感熱記録体の製造方法
JP2022177188A (ja) 感熱記録体
JPH07290822A (ja) 感熱記録体
JPH0939388A (ja) 感熱記録体
JP2023124987A (ja) 感熱記録体
JP2003237239A (ja) 感熱記録体
JP2001113838A (ja) 感熱記録体
JP2010115834A (ja) 感熱記録体