JP2002058173A - 車両用交流発電機の電圧制御装置 - Google Patents

車両用交流発電機の電圧制御装置

Info

Publication number
JP2002058173A
JP2002058173A JP2000238627A JP2000238627A JP2002058173A JP 2002058173 A JP2002058173 A JP 2002058173A JP 2000238627 A JP2000238627 A JP 2000238627A JP 2000238627 A JP2000238627 A JP 2000238627A JP 2002058173 A JP2002058173 A JP 2002058173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
circuit
backflow prevention
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000238627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4224932B2 (ja
Inventor
Tadatoshi Asada
忠利 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000238627A priority Critical patent/JP4224932B2/ja
Priority to US09/922,691 priority patent/US6462517B2/en
Publication of JP2002058173A publication Critical patent/JP2002058173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224932B2 publication Critical patent/JP4224932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/1555Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only with control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/10Control circuit supply, e.g. means for supplying power to the control circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車載誘導負荷の開閉に伴う誤動作や動作特性の
変動を良好に防止可能な車両用交流発電機の電圧制御装
置を提供すること。 【解決手段】車両用交流発電機の電圧制御装置8内の電
源回路10は逆流防止ダイオ−ド9を通じてバッテリ4
から給電され、更に、この逆流防止ダイオ−ド9は電源
回路とともに絶縁物分離集積回路素子に集積される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子を用い
て発電機の励磁コイルの通電制御を行う車両用発電機の
電圧制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両用交流発電機の電圧制御装置
の内部回路構成はますます複雑、高機能化されるととも
に、励磁電流スイッチング素子を除いてコンパレータな
どのオペアンプ回路や発振回路などが同一チップに集積
されるようになっている。
【0003】これらのオペアンプ回路や発振回路などに
バッテリ電圧のような変動が大きい電圧を電源電圧とし
て用いると特性のふらつきが生じるので、このレギュレ
ータチップに定電圧回路(以下、電源回路ともいう)を
集積し、この定電圧回路にバッテリからキースイッチを
通じてバッテリ電圧を印加し、形成した定電圧の内部電
源電圧を各回路に電源電圧として給電している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年、
車両に搭載する電磁アクチュエータの数が増大する傾向
にあり、これらの電磁アクチエータがまれに同時にター
ンオフする場合がある。すると、バッテリからこれら電
磁アクチエータに給電する外部電源ラインに大きな負サ
ージ電圧が発生し、この負サージ電圧が、この外部電源
ラインから給電される上記定電圧回路の高位入力端に印
加されることがある。
【0005】このような負サージ電圧が定電圧回路の高
位入力端に入力すると、定電圧回路の出力電圧すなわち
内部電源電圧VDDがが大幅に変動し、車両用交流発電機
の制御回路に内蔵されるコンパレータや発振回路などの
動作特性が大幅に変動するという問題があった。
【0006】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
であり、車載誘導負荷の開閉に伴う誤動作や動作特性の
変動を良好に防止可能な車両用交流発電機の電圧制御装
置を提供することをその目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の車両用交流発
電機の電圧制御装置は、バッテリと前記バッテリを充電
する発電機の界磁巻線との間に接続されて前記界磁巻線
の励磁電流を断続するスイッチ素子と、前記バッテリの
電圧に応じて前記スイッチ素子の作動を制御する制御回
路と、高位入力端に入力される入力電圧から定電圧の内
部電源電圧を形成して前記制御回路の各部に内部電源電
圧として配電する電源回路とを有する車両用交流発電機
の電圧制御装置において、アノード電極が外部電源ライ
ンを通じて前記バッテリに接続され、カソード電極が前
記電源回路の前記高位入力端に接続される逆流防止ダイ
オ−ドを有することを特徴としている。
【0008】本発明によれば、定電圧回路である電源回
路は逆流防止ダイオ−ドを通じてバッテリから給電され
るので、バッテリと逆流防止ダイオ−ドのアノード電極
とを接続する(正確にはキースイッチとIG端子とを接
続する)外部電源ラインが、それに接続された複数の誘
導負荷の同時ターンオフなどにより大きな負サージ電圧
を発生しても、逆流防止ダイオ−ドが電源回路(定電圧
回路)へのその侵入を防止するので、制御回路内のコン
パレータや発振回路などが誤動作したり、特性変動した
りするのを防止することができる。なお、この種の負サ
ージ電圧の発生時間は誘導性負荷の短い遮断過渡期間に
限定されるので、上記逆流防止ダイオ−ドによる電源回
路へのバッテリ電流の給電停止にもかかわらず、電源回
路が出力する内部電源電圧VDDを制御回路内部に配電す
る内部電源線の浮遊容量や寄生容量や追加の容量などに
より、内部電源電圧VDDの低下を許容範囲に制限するこ
とができ、上記特性ばらつきを良好に防止することがで
きる。
【0009】請求項2記載の構成によれば請求項1記載
の車両用交流発電機の電圧制御装置において更に、前記
制御回路の少なくとも一部、前記電源回路及び逆流防止
ダイオ−ドは、絶縁分離型集積回路により集積されてい
ることを特徴とするので、負サージ電圧が大きくなっ
て、逆流防止ダイオ−ドが形成される集積回路チップの
基板電位又は基板上に形成されたウエル領域の電位以下
となっても、この逆流防止ダイオ−ド領域がその上に形
成される基板や隣接する他の回路素子領域に電流リーク
が生じることがなく、回路の信頼性を向上することがで
きる。
【0010】なお、従来の接合分離型集積回路構造で
は、負サージ電圧(図8参照)が生じると、素子分離用
のPN接合が順バイアスして基板(又はウエル領域)や
隣接回路素子領域にリーク電流が流れ(図7参照)、回
路の信頼性を損なわれる可能性がある。
【0011】また、負サージ電流が電圧制御装置の回路
内を流れることが無いので、電源回路を簡素な構成とす
ることができ、逆流防止用のダイオ−ドの順方向の電圧
降下は0.7V程度とわずかなため、電圧制御装置の使
用時においては、電源回路に供給される電圧はスタータ
ー起動によるバッテリ電圧低下時においても、電圧制御
装置を構成する回路に十分な電圧を供給できるので、作
動が安定なものとなる。
【0012】請求項3記載の構成によれば請求項1記載
の車両用交流発電機の電圧制御装置において更に、前記
逆流防止ダイオ−ドは、前記制御回路の少なくとも一部
と前記電源回路とを集積した接合分離型集積回路に対し
て外付けされているので、電源回路や制御回路のその他
の部分を簡素な工程で集積回路構成とすることができ、
製造コストを押さえ、また、逆流防止ダイオ−ドとして
格別に高耐圧のものを用いることができる。
【0013】請求項4記載の構成によれば請求項1記載
の車両用交流発電機の電圧制御装置において更に、前記
逆流防止ダイオ−ドが構成された半導体チップと、前記
制御回路の少なくとも一部と前記電源回路とを集積した
接合分離型集積回路チップとはハイブリッド集積回路素
子を構成しているので、すなわち、両チップを同一モジ
ュールに実装するので、配線作業の簡素化、冷却、回路
部品点数の削減が可能となる。たとえば、電圧制御装置
内のスイッチ素子作動に伴う自己発熱の影響が、逆流防
止ダイオ−ドに及ぶことが無い。従って、逆流防止ダイ
オ−ドの温度上昇を抑制することができるので、逆流防
止ダイオ−ドのPN接合が逆バイアスされたときの温度
に依存する漏れ電流を小さくすることができ、確実に逆
流防止ダイオ−ドの効果を高めることができる。
【0014】請求項5記載の構成によれば請求項1記載
の車両用発電機の電圧制御装置において更に、前記逆流
防止ダイオ−ドと少なくとも前記電源回路とは異なる導
電性支持基板に別々に固定され、各前記導電性支持基板
は互いに電気的に絶縁され、かつ、熱的にも分離されて
いることを特徴とするすなわち、本構成によれば、たと
えば2チップ1樹脂モールドパッケージ構造を採用する
とともに、各チップを導電性支持基板に固定するので、
導電パターンを有する回路基板を必要とせず回路構成を
簡素化することができる。
【0015】また、逆流防止用ダイオ−ド及び、他の制
御回路が電気的に絶縁されているのみならず、熱的にも
分離され、かつ、電圧制御装置内のスイッチ素子作動に
伴う自己発熱の影響が、逆流防止ダイオ−ドに及ぶこと
が無い。
【0016】請求項6記載の構成によれば請求項5記載
の車両用発電機の電圧制御装置において更に、前記導電
性支持基板は、リードフレーム構造のリードからなり、
前記逆流防止ダイオードのカソード電極と前記電源回路
の前記高位入力端とは、ボンディングワイヤで接続さ
れ、前記逆流防止ダイオ−ド、電源回路及びワイヤは樹
脂封止されていることを特徴とする。
【0017】これにより、モ−ルド樹脂にて一括封止さ
れているので、電圧制御装置を小型にすることができ好
都合である。また、逆流ダイオ−ドと電源回路とはボン
ディングワイヤにて接触しているので、50μm程度以
下のボンディングワイヤを選択することで、電源回路に
過電流が流れるようなケースにいたっても、ボンディン
グワイヤが溶断し回路がオープン側で故障するので、フ
ェールセーフとして働き電圧制御回路はより安全なもの
となる。
【0018】更に、電圧制御装置内のスイッチ素子作動
に伴う自己発熱の影響が逆流ダイオ−ドに及ぶことが無
いので、電圧制御装置内において逆流ダイオ−ドの温度
を低くできる、従い、接合部の高温劣化特性を考慮した
場合、接合品質は他の接合部に較べ、逆流防止ダイオ−
ドの接合状態をより良くできる。この結果、接合劣化に
伴い、逆流防止ダイオ−ドが先にオープン故障すること
が無いので、逆流防止ダイオ−ドを付加しても、電圧制
御装置全体の寿命を低下させることが無いので良い。
【0019】請求項7記載の構成によれば請求項6記載
の車両用発電機の電圧制御装置において更に、前記逆流
防止ダイオ−ド及び少なくとも前記電源回路は、同一の
導電性部材により異なる前記リードフレームに同時に固
着されているので、素子構成が簡素となり、更に逆流防
止ダイオ−ドの接合状態は、他の電圧制御装置内の回路
の接合状態と同等にできる。又、逆流防止ダイオ−ドを
接合している接合部材は、他の接合部と同一の材料特性
(例えば融点、熱分解温度)を有するので、発電機がエ
ンジンよりの輻射熱等で異常に温度が上がり、電圧制御
装置の温度も異常上昇するような過熱時は、逆流防止ダ
イオ−ドの接合材の誘導性が他の接合部と同じくオープ
ンモ−ドとなり、電圧制御装置の電源回路にバッテリか
らの電源供給が断たれるためスイッチ素子がオフし、発
電機は発電を停止するのでフェールセーフとして働き、
電圧制御回路はより安全なものとなる。なお、各実施例
の好適な態様において、電源回路の出力端に並列コンデ
ンサを接続される。これにより、上記逆流防止ダイオ−
ドによる電源電流断時の内部電源電圧VDDの低下を抑止
することができる。この並列コンデンサは、当然、集積
回路チップに集積してもよく、外付けしてもよい。外付
けの場合には集積回路チップと同一樹脂モールドで封止
してもよく、集積回路チップと同一基板に実装してもよ
く、リードフレームのリードに固定してもよい。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の車両用交流発電機の電圧
制御装置の好適な態様を以下の実施例を参照して説明す
る。
【0021】
【実施例1】この実施例の車両用発電機の電圧制御装置
を図1を参照して以下に説明する。図1は車両用交流発
電機の回路図である。
【0022】(全体構成)車両は、搭載された電気負荷
6へ、電力の供給を行うバッテリ4を備える。バッテリ
4は、エンジン(図示しない)によって駆動される発電
機によって充電される。
【0023】この発電機は、充電されて磁界を形成する
励磁コイル2と、励磁コイル2の発生する磁界の変化に
よって起電力を発生する電機子コイル1とを有し、励磁
コイル2または電機子コイル1の一方が回転駆動され
る。電機子コイル1で発生した交流電流は、整流回路3
によって直流に変換された後、電気負荷6やバッテリ2
へ出力される。
【0024】発電機の発電量、つまり電機子コイル1の
発電量は、発電機の駆動速度と、励磁コイル2の通電状
態とによって決定される。励磁コイル2の通電状態は、
制御回路8によって制御される。
【0025】(制御回路8の構成及び基本動作)制御回
路8は、励磁コイル2に供給される電流を断続するスイ
ッチ素子11を備える。スイッチ素子11はソースホロ
ワ接続のNチャンネルMOSFETで構成され、ゲ−ト
電極に印加される電圧値の制御状態に応じて、励磁コイ
ル2に供給される電流値を制御している。12は励磁コ
イル2と並列に接続された還流素子としてのフライホイ
ールダイオ−ドである。スイッチ素子11のゲ−ト電圧
は、チャージポンプ回路14で必要な電位まで充電さ
れ、ゲ−ト放電トランジスタ17にて放電される。
【0026】バッテリ電圧は、バッテリ接続端(S)よ
り制御回路8に入力され、分圧回路を構成する抵抗2
0、21にて分圧された後、比較器19の負入力端に入
力される。コンデンサ22は、上記分圧回路の出力電圧
に流入するバッテリ電圧のリップル成分をバイパスして
いる。
【0027】上記分圧回路の出力電圧は、コンパレータ
19にて基準電圧Vrと比較され、コンパレータ19
は、バッテリ電圧が所定電圧を下回る場合にアンド回路
16及びインバータ18にHi信号を入力する。インバ
ータ18は、Hi信号の入力によりゲ−ト放電トランジ
スタ17をオフし、スイッチ素子11のゲ−ト電荷の放
電を停止する。
【0028】アンド回路16は、入力された上記Hi信
号に基づき発振回路15の出力をチャージポンプ回路1
4に入力してチャージポンプ回路14を駆動し、あるい
は、チャージポンプ回路14の出力を許可し、スイッチ
素子11のゲ−ト電極が充電されて、必要なレベルまで
昇圧され、スイッチ素子11がオンする。これにより、
励磁コイル2に通電される励磁電流が増加し、発電量が
増加する。
【0029】逆に、チャージポンプ回路14は、バッテ
リ電圧が所定電圧を上回る場合にスイッチ素子11のゲ
ート電極の充電を停止し、かつ同時にインバータ18を
通じてゲ−ト放電トランジスタ17がオンして、スイッ
チ素子11をオフさせる。これにより、励磁コイル2に
通電される励磁電流が減少し、発電量が減少する。
【0030】上記コンパレータ19の動作により、バッ
テリ4の電圧は、基準電圧Vrと分圧回路の分圧比で定
まるレベルに収束することになる。
【0031】次に、エンジン始動時の動作について説明
する。
【0032】エンジン停止時にキースイッチ5を投入し
てスイッチ素子11を励磁しても、電機子コイル1は交
流発電電圧を発生しないので、電機子コイル1の一相電
圧を検出する発電検出回路31は、ワーニングランプ4
0駆動用のスイッチ素子30をオンして、ワーニングラ
ンプ40を点灯させる。エンジンが始動して発電機が発
電を開始すると、発電検出回路31が、電機子コイル1
に発生した交流発電電圧を検出してワーニングランプ4
0駆動用のスイッチ素子30をオフし、ワーニングラン
プ40を消灯させる。なお、ワーニングランプ40の点
消灯制御は、スイッチ素子30で直接駆動する他に、他
の機器に信号として出力し、この他の機器がワーニング
ランプ40を点灯・消灯しても良いことはもちろんであ
る。
【0033】(電源回路10の構成及び動作)次に、制
御回路8の内部電源電圧VDDを形成する電源回路10に
ついて説明する。
【0034】この電源回路10は、定電圧ダイオ−ド1
01と、好適には抵抗素子からなる電流制限素子102
とを直列接続した周知の定電圧回路である。電源回路1
0は、逆流防止ダイオード9及びIGスイッチ5を通じ
てバッテリ4から給電され、制御回路8内の各部に定電
圧化された内部電源電圧VDDを給電している。
【0035】IG端子から給電されてスイッチ7により
開閉される電気負荷6が誘導負荷である場合、スイッチ
7のオフにより電気負荷6は負サージ電圧を発生し、こ
の負サージ電圧はIG端子の電位を一時的にではあるが
大きく低下させる。逆流防止ダイオ−ド9は、この負サ
ージ電圧が電源回路10に印加されるのを阻止する。
【0036】(逆流防止ダイオ−ド9の構造及び作用)
次に、この逆流防止ダイオ−ド9の具体的な構造の一例
を図2を参照して説明する。
【0037】この逆流防止ダイオ−ドは絶縁分離型集積
回路に他の回路素子(電流制限抵抗102のみ図示)を
集積したものであり、200は低濃度P型基板、20
1、202は酸化膜絶縁領域、基板200の表面に必要
個数のN型島領域を互い電気絶縁して形成している。各
島領域の底面には高濃度N型埋め込み層が形成され、そ
の上に低濃度N型エピタキシャル層が形成され、その表
面部には、高濃度P型アノード領域205、P型抵抗領
域206、高濃度P型コンタクト領域207、208、
高濃度N型コンタクト領域209が形成されている。図
2中、右側の島領域には逆流防止ダイオ−ドが9が形成
され、左側の島領域には電源回路10の電流制限用の抵
抗102が形成されている。構造及び製造方法は知られ
ており、説明を省略する。
【0038】この絶縁分離型集積回路構造を採用すれ
ば、逆流防止ダイオ−ド9と制御回路8内の他の素子と
をワンチップに集積することができるので、電圧制御装
置をコンパクトにすることができ、小型化に寄与でき
る。
【0039】(変形態様1)定電圧回路10の変形態様
を図3に示す。
【0040】この変形態様において、105は並列コン
デンサ、103はエミッタホロワトランジスタ、104
はコレクタ抵抗である。この変形態様は、図1に示す定
電圧回路10の出力電圧をエミッタホロワ回路で電流増
幅したものであり、また、並列コンデンサ105により
内部電源線300の電位変動を抑止することができる。
【0041】(変形態様2)制御回路8の変形構造を図
4〜図6を参照して説明する。
【0042】この実施態様は、逆流防止ダイオ−ド9を
リードフレームのリード510上に導電性の部材54に
て固着したもので、逆流防止ダイオ−ド9は図6に模式
図示するように、P型基板91にN型拡散をしたPN接
合を持つダイオ−ドで構成されている。
【0043】50はヒートシンク、52はボンディング
ワイヤ、53はモールド樹脂、54は導電性部材、10
5はチップコンデンサ、510〜517はリードであ
る。80は、制御回路8が集積された集積回路チップで
あり、10aはその電源回路10が集積された部分であ
る。集積回路チップ80はヒートシンク50上に固着さ
れている。逆流防止ダイオ−ド9をなす半導体チップ
は、p型基板91の表面部にN型領域92を設け、金属
電極93をN型領域92上に固着してなる。逆流防止ダ
イオ−ド9をなすチップはリード510上に固着されて
いる。
【0044】金属電極93はボンディングワイヤ52の
材料組成の主成分を例えばアルミ等に揃えると、異なる
金属間の化合物を生成することが無いので、信頼性が高
く好ましい。
【0045】集積回路80をヒートシンク50に接続す
る部材と導電性の部材54とは主成分を同一とすること
が好ましい。並列コンデンサ105をなすチップコンデ
ンサはリード516と517との間に配されており、コ
ンデンサ105の接合部材もやはり逆流防止ダイオ−ド
の接合部材9と同一種をもちいると材料が統一でき、コ
ストダウンに寄与でき、好ましい。しかしながら、コン
デンサの固着過程に付いては、逆流防止ダイオ−ド等と
同時に行う必要性は特に無い。
【0046】これら部品をモ−ルド樹脂53にて一括封
止することで、電圧制御装置を小型にすることができ
る。更に本例においては、逆流防止ダイオ−ド9とスイ
ッチング素子11を含む制御回路8内の他の素子とをモ
−ルド樹脂により熱的にも分離することができる。ここ
で、スイッチング素子11は制御回路8と別チップ構成
としてもよい。
【0047】モールド樹脂53として熱伝導率が小さい
素材を選択することにより、スイッチング素子11が励
磁電流を駆動して自己発熱しても、逆流防止ダイオ−ド
9に与える熱的影響を軽減できるので、逆流防止ダイオ
−ド9の漏れ電流を小さくすることができる。
【0048】また、逆流防止ダイオ−ド9の接合と、制
御回路8内の他の素子とを同一種の導電性の部材54に
て同時に固着させると、接合状態を同等にできる。この
ため接合部の高温劣化特性を考慮した場合、接合品質は
他の接合部よりできる。従い、接合劣化に伴い、逆流ダ
イオ−ドが先にオープン故障することが無いので、逆流
ダイオ−ドを付加しても、電圧制御装置全体の寿命を低
下させることが無いので良い。
【0049】また、逆流防止ダイオ−ド9を接合してい
る接合部材は、他の接合部と同一の材料特性を有するの
で、発電機がエンジンよりの輻射熱等で異常に温度が上
がり、電圧制御装置の温度も異常上昇するような過熱時
は、逆流ダイオ−ドの接合材の導電性が他の接合部と同
じくオープンモ−ドとなり、電圧制御装置の電源回路に
バッテリからの電源供給がたたれるためスイッチ素子が
オフし、フェールセーフとして働くので電圧制御回路は
より安全なものとなる。
【0050】また、並列コンデンサ105をセラミック
コンデンサ等のチップ部品として、逆流防止ダイオ−ド
9と同様にリードフレーム上に同一の接合部材で接続
し、モ−ルド樹脂にて一括封止するので、大容量のコン
デンサを搭載でき、サージ電圧の時定数がより大きなサ
ージにも対応できるメリットがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両用交流発電機の電圧制御装置の一
実施例を示す回路図である。
【図2】図1に示す制御回路8の一部を示す模式断面図
である。
【図3】図1の電源回路の変形例を示す回路図である。
【図4】図1の制御回路の変形例を示す平面図である。
【図5】図4のA−A線矢視断面図である。
【図6】図4、図5に示す逆流防止ダイオ−ド近傍の拡
大模式断面図である。
【図7】従来の車両用交流発電機の電圧制御装置におけ
る負サージによるリーク電流を示す説明図である。
【図8】図7の負サージ電圧の波形を示す波形図であ
る。
【符号の説明】
2……励磁コイル 1……電機子コイル 8……制御回路 9……逆流防止ダイオ−ド 10……電源回路 11……スイッチング素子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バッテリと前記バッテリを充電する発電機
    の界磁巻線との間に接続されて前記界磁巻線の励磁電流
    を断続するスイッチ素子と、 前記バッテリの電圧に応じて前記スイッチ素子の作動を
    制御する制御回路と、 高位入力端に入力される入力電圧から定電圧の内部電源
    電圧を形成して前記制御回路の各部に内部電源電圧とし
    て配電する電源回路と、 を有する車両用交流発電機の電圧制御装置において、 アノード電極が外部電源ラインを通じて前記バッテリに
    接続され、カソード電極が前記電源回路の前記高位入力
    端に接続される逆流防止ダイオ−ドを有することを特徴
    とする車両用交流発電機の電圧制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の車両用交流発電機の電圧制
    御装置において、 前記制御回路の少なくとも一部、前記電源回路及び逆流
    防止ダイオ−ドは、絶縁分離型集積回路により集積され
    ていることを特徴とする車両用発電機の電圧制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の車両用交流発電機の電圧制
    御装置において、 前記逆流防止ダイオ−ドは、前記制御回路の少なくとも
    一部と前記電源回路とを集積した接合分離型集積回路に
    対して外付けされていることを特徴とする車両用発電機
    の電圧制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の車両用交流発電機の電圧制
    御装置において、 前記逆流防止ダイオ−ドが構成された半導体チップと、
    前記制御回路の少なくとも一部と前記電源回路とを集積
    した接合分離型集積回路チップとはハイブリッド集積回
    路素子を構成していることを特徴とする車両用発電機の
    電圧制御装置。
  5. 【請求項5】前記逆流防止ダイオ−ドと少なくとも前記
    電源回路とは異なる導電性支持基板に別々に固定され、
    各前記導電性支持基板は互いに電気的に絶縁され、か
    つ、熱的にも分離されていることを特徴とする請求項1
    記載の車両用発電機の電圧制御装置。
  6. 【請求項6】前記導電性支持基板は、リードフレーム構
    造のリードからなり、 前記逆流防止ダイオードのカソード電極と前記電源回路
    の前記高位入力端とは、ボンディングワイヤで接続さ
    れ、前記逆流防止ダイオ−ド、電源回路及びワイヤは樹
    脂封止されていることを特徴とする請求項5記載の車両
    用発電機の電圧制御装置。
  7. 【請求項7】前記逆流防止ダイオ−ド及び少なくとも前
    記電源回路は、同一の導電性部材により異なる前記リー
    ドフレームに同時に固着されていることを特徴とする請
    求項6記載の車両用発電機の電圧制御装置。
JP2000238627A 2000-08-07 2000-08-07 車両用交流発電機の電圧制御装置 Expired - Fee Related JP4224932B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238627A JP4224932B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 車両用交流発電機の電圧制御装置
US09/922,691 US6462517B2 (en) 2000-08-07 2001-08-07 Voltage regulator of vehicle AC generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238627A JP4224932B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 車両用交流発電機の電圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002058173A true JP2002058173A (ja) 2002-02-22
JP4224932B2 JP4224932B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=18730302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238627A Expired - Fee Related JP4224932B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 車両用交流発電機の電圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6462517B2 (ja)
JP (1) JP4224932B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165322A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Denso Corp 半導体モジュール
JP2010088275A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用充電発電機の制御装置
JP2010178577A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用充電発電機の制御装置
KR20180101756A (ko) * 2017-03-06 2018-09-14 주식회사 엘지화학 슬립 모드의 mcu 웨이크-업 장치 및 방법

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60102759T2 (de) * 2000-08-07 2005-03-31 Denso Corp., Kariya Spannungsregler eines Kraftfahrzeugwechselstromgenerators
JP4186432B2 (ja) * 2000-08-08 2008-11-26 株式会社デンソー 車両用交流発電機の電圧制御装置
US6555993B2 (en) * 2000-09-28 2003-04-29 Denso Corporation Voltage regulating system of a vehicle AC generator for charging a battery
JP4207402B2 (ja) * 2000-10-13 2009-01-14 株式会社デンソー 電圧制御装置
US6541943B1 (en) * 2001-03-02 2003-04-01 Penntex Industries, Inc. Regulator for boosting the output of an alternator
JP4547846B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-22 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US6831445B2 (en) * 2001-12-06 2004-12-14 Denso Corporation Automotive alternator having parallel connected circulating circuit to rapidly attenuate field current
JP3982247B2 (ja) * 2001-12-06 2007-09-26 株式会社デンソー 車両用発電機の制御装置
DE10219819A1 (de) * 2002-05-03 2003-11-20 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung für elektrische Maschinen
US6850043B1 (en) * 2003-01-30 2005-02-01 Hamilton Sundstrand Corporation Excessive voltage protector for a variable frequency generating system
US6876177B2 (en) * 2003-02-04 2005-04-05 General Motors Corporation Load dump transient voltage controller
JP4229013B2 (ja) * 2003-09-01 2009-02-25 株式会社デンソー 交流発電機
JP4450613B2 (ja) * 2003-12-17 2010-04-14 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP4151604B2 (ja) * 2004-04-23 2008-09-17 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US7154249B2 (en) * 2005-02-17 2006-12-26 Teleflex Canada Incorporated Energy discharge apparatus
JP4179296B2 (ja) * 2005-03-01 2008-11-12 株式会社デンソー 発電制御装置
US20070148542A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Joseph Szymborski Battery electrode design and a flat stack battery cell design and methods of making same
US7944183B2 (en) * 2006-03-07 2011-05-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Output voltage controller for AC vehicle generator
JP4442582B2 (ja) * 2006-04-17 2010-03-31 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US7623331B2 (en) * 2006-10-06 2009-11-24 Remy International, Inc. Method and system for improving voltage regulator accuracy in vehicle alternators
US7420353B2 (en) * 2006-10-06 2008-09-02 Remy International, Inc. Method and system for communicating voltage regulator switching information to a vehicle computer
US7583062B2 (en) * 2006-10-06 2009-09-01 Reny International, Inc. Method and system for protecting voltage regulator driver circuitry during field coil short circuit condition
US8040092B2 (en) * 2008-11-24 2011-10-18 GM Global Technology Operations LLC Power supply topology for a multi-processor controller in an electric traction system
US8400778B2 (en) * 2010-02-02 2013-03-19 Monolithic Power Systems, Inc. Layout schemes and apparatus for multi-phase power switch-mode voltage regulator
CN103365217A (zh) * 2012-03-28 2013-10-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及其电源控制电路
JP5452654B2 (ja) * 2012-04-11 2014-03-26 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
TW201414559A (zh) * 2012-10-08 2014-04-16 Power Mate Technology Co Ltd 金屬外罩與板體之焊接方法
JP6565983B2 (ja) * 2016-09-12 2019-08-28 株式会社デンソー 回転電機の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034336B2 (ja) * 1979-09-27 1985-08-08 株式会社デンソー 車両用電圧制御装置
DE3321134A1 (de) 1982-06-11 1983-12-22 Mitsubishi Denki K.K., Tokyo Diagnoseeinrichtung fuer ein batterieladesystem
JPS6377333A (ja) 1986-09-19 1988-04-07 株式会社日立製作所 充電発電機の制御装置
JP2632869B2 (ja) 1987-04-14 1997-07-23 澤藤電機株式会社 オルタネータ装置
KR910008548B1 (ko) 1987-05-07 1991-10-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 충전발전기의 전압조정장치
JPH01206848A (ja) * 1988-02-12 1989-08-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機の制御装置
JP2817183B2 (ja) 1989-04-18 1998-10-27 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP3632319B2 (ja) * 1996-09-19 2005-03-23 トヨタ自動車株式会社 電力供給切換スイッチの制御装置
JP3932067B2 (ja) * 1997-11-04 2007-06-20 株式会社デンソー 車両用交流発電機の制御装置
US6344734B1 (en) * 1998-01-27 2002-02-05 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Controller of AC generator for use in vehicles
WO2000030236A1 (fr) * 1998-11-18 2000-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Unite de commande de generateur de courant alternatif de vehicule

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165322A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Denso Corp 半導体モジュール
JP2010088275A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用充電発電機の制御装置
JP2010178577A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用充電発電機の制御装置
KR20180101756A (ko) * 2017-03-06 2018-09-14 주식회사 엘지화학 슬립 모드의 mcu 웨이크-업 장치 및 방법
KR101989492B1 (ko) 2017-03-06 2019-06-14 주식회사 엘지화학 슬립 모드의 mcu 웨이크-업 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US6462517B2 (en) 2002-10-08
US20020014881A1 (en) 2002-02-07
JP4224932B2 (ja) 2009-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224932B2 (ja) 車両用交流発電機の電圧制御装置
US7420224B2 (en) Active rectifier module for three-phase generators of vehicles
CN103782380B (zh) 半导体模块
US6595194B1 (en) Ignition system for internal combustion engine
US5731690A (en) Electric power supply system for vehicle
US7362001B2 (en) Generator-motor
US20050224909A1 (en) Power semiconductor switching-device and semiconductor power module using the device
US7910949B2 (en) Power semiconductor device
JP2004036438A (ja) 点火装置等の内燃機関用の電子装置
JP3570595B2 (ja) 誘導性負荷駆動装置
JP6061029B2 (ja) 電力変換装置
EP0757442A2 (en) Ignition coil driver module
JP4771172B2 (ja) 車両用電力変換装置の平滑コンデンサ放電装置
JP2012500616A (ja) Dc/dc変換器
US6414855B1 (en) Power converter with power converter element and controller formed on different semiconductor substrates
JP5413307B2 (ja) インバータ回路
JP2010259209A (ja) 車両用充電発電機の制御装置
Iwamoto et al. New intelligent power modules for appliance motor control
JP2006046255A (ja) 内燃機関用点火装置
JP2004063687A (ja) パワーモジュールのゲート駆動回路
JP2002260936A (ja) 内燃機関の点火回路モジュール及び点火コイル装置
JP2001244463A (ja) 半導体装置
US20240102438A1 (en) Igniter and engine ignition device
JP2003033038A (ja) 車両用発電機の整流装置
JP2008309146A (ja) 内燃機関用点火装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4224932

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees