JPS6034336B2 - 車両用電圧制御装置 - Google Patents

車両用電圧制御装置

Info

Publication number
JPS6034336B2
JPS6034336B2 JP54125120A JP12512079A JPS6034336B2 JP S6034336 B2 JPS6034336 B2 JP S6034336B2 JP 54125120 A JP54125120 A JP 54125120A JP 12512079 A JP12512079 A JP 12512079A JP S6034336 B2 JPS6034336 B2 JP S6034336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
terminal
output terminal
auxiliary rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54125120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649635A (en
Inventor
与志雄 秋田
勝三 伊藤
勝也 武藤
勝太郎 岩城
猛 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP54125120A priority Critical patent/JPS6034336B2/ja
Priority to US06/190,254 priority patent/US4361796A/en
Publication of JPS5649635A publication Critical patent/JPS5649635A/ja
Publication of JPS6034336B2 publication Critical patent/JPS6034336B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/13Fault detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車戦発電機の発電制御を行うと共に発電異常ま
たは不良時にその旨を警報できる車両用電圧制御装置に
関する。
従来、この種の電圧制御装置として第1図に示すような
ものが知られている。
この装置の場合、電圧調整回路200中に抵抗208及
びダイオード209からなる経路を設けることにより、
充電線〆,または電圧検出線そ2の断線時には補助整流
器4からの発轟々圧に従って発電制御が行えるように構
成してあり、発電機が無制御になるのを防止している。
また、通電用の抵抗71をL端子側に接続することによ
り、励磁回路の断線不良による発電停止時にこの抵抗7
1を介してランプ9を点灯し警報を与えている。しかし
ながら、この装置の場合充電線〆,や電圧検出線そ2の
断線時にも発電機が無制御になることを防止できるがそ
の旨を報知できず、充電線そ,の断線時にはバッテリー
が放電により空になってしまうまで運転者に分からない
という問題がある。
また、この電圧調整回路20川ま補助整流器4側より電
源供給されており、初期励磁時や発電不良時には、断線
検出用の抵抗71があることによってL端子の電圧がバ
ッテリー電圧に比べてかなり低下し、それに従って電圧
調整回路200の電源電圧も低下することになり、場合
によってはその回路内の素子(この場合出力トランジス
タ201)の動作が不安定になるという問題がある。本
発明の目的はこれらの問題を解決できる車両用電圧制御
装置を提供することにある。
そのため、本発明では電圧調整回路への電源供給を補助
整流器側よりL端子を介して行わずに、キースィッチの
投入に従って、バッテリ電圧を検出する電圧検出線より
S端子を介して電源供給する構成とし、かつ、発電機の
異常高電圧を検出して励磁コイルを消勢し続けるように
したことに特徴を有する。
以下本発明を図に示す実施例により説明する。
第2図は本発明装置の全体構成を示すものである。10
0は車載エンジンによって駆動される3相交流式の発電
機で、その一部に電圧制御回路装置が一体的に組付けら
れている。
1は電機子コイル、2は全波整流用の主整流器、3は励
磁コイル、4は補助整流器、5は初期励磁用抵抗、6は
逆流防止用ダイオード、7は励磁回路の断線故障や、充
電線夕,が電圧検出線〆2 の断線故障による発電停止
時にランプ9を駆動する警報回路で、この場合4・さな
抵抗値(例えば100程度)の抵抗了1からなる。
8は車教バッテリー、9は発電表示用のランプ、10は
キースィッチ(通常ィグニツシヨンスイツチのこと)で
ある。
また20川ま電圧調整回路で、通常ダーリントントラン
ジスタからなる出力トランジスタ201、制御トランジ
スタ202、励磁コイル3よりの逆起電力を吸収するた
めのダイオード、S端子よりのバッテリー電圧検出用の
抵抗204,205及び定電圧ダイオード206、及び
出力トランジスタ駆動用電源を供給する抵抗207から
なる。300は電源供給制御回路で、バッテリー8より
電圧検出線〆2及びS端子を介して電源供給を行うトラ
ンジスタ301の作動を制御する制御用トランジスタ3
02、抵抗303、及びL端子側の出力電圧を検出する
抵抗304,305からなる。
40川ま過電圧検出回路で、ホールド回路を構成するト
ランジスタ401,402,抵抗403,L端子より発
生する異常高電圧を検出する抵抗404,405,平滑
用コンデンサ406,及び定電圧ダイオード407から
なる。
上記構成によるその作動を説明する。
まず、キースィッチIDの開放時はL端子に電圧は現わ
れず電源供給用の出力トランジスタ301は○FFし、
各回路200,400へは電源供給されていない。この
ときバッテリ電圧検出用の抵抗204,205の抵抗値
は充分大きいため、両抵抗204,205を介して流れ
るバッテリ放電電流は極くわずかであり、各回路へ流れ
る電流は最4・限に抑えられている。続いて、キースイ
ツチ10を投入すると、バッテリ8よりキースィッチ1
0、ランプ9または抵抗5とダイオード6、及び通電用
の抵抗71を介して電流が流れランプ9が点灯する。さ
らに、電流が流れることによりL端子に電圧が発生して
制御用トランジスタ302が○Nし、出力トランジスタ
301がONするため、電圧調整回路200中の出力ト
ランジスタ201がONする。このため、L端子より励
磁コイル3と出力トランジスタ201を介して励磁電流
が流れる。このとき、L端子と接地間には抵抗71と励
磁コイル3とが並列接続されるため、L端子の出力電圧
は一層低下するが、この出力トランジスタ201はその
ベース電流がS端子側より供給されているため常に安定
して作動できる。その後、エンジンが始動して発電が開
始されると補助整流器4より出力電圧が発生し、L端子
の電圧は発電電圧と等しくなる。このため、ランプ9が
消灯する一方、電源供給制御回路300の各トランジス
タ301,302は常時ON状態を持続する。従って、
電圧調整回路200はS端子からのバッテリ電圧に応じ
てトランジスタ201及び202をON,OFFし、発
電機の励磁状態を制御して、バッテリ8の端子電圧が、
抵抗204,205と定電圧ダイオード206とによっ
て決まる一定値(例えば14Volt程度)に調整され
ることになる。次に、発電装置のいずれかに不良が故障
が発生した場合について説明する。
まず、充電線夕.の断線故障(例えばB端子外れ)時に
は、発電機が一瞬高電圧を発生するため過電圧検出回路
400中の定電圧ダイオード407が瞬間的に〇Nし、
ホールド回路をなすトランジスタ401,402がON
することになる。このため、電圧調整回路中の制御トラ
ンジスタ202を○Nし、出力トランジスタ201を強
制的に○FFして発電を停止させるようにしている。こ
の時、発電停止によりL端子の電圧が低下するためバッ
テリ8よりランプ9及び抵抗71を介して電流が流れ、
ランプ9が点灯してその旨を報知する。また、電圧検出
線そ2の断線故障(例えばS端子外れ)時には、電圧調
整回路200への電源供給は行われず、そのため出力ト
ランジスタ201が自動的に○FFして発電を停止させ
ることになる。
この時も同様にランプ9が点灯する。また、励磁回路の
断線(例えばF端子外れ)時には瞬時に発電を停止し、
この時も同様にランプ9が点灯してその旨を報知できる
上記したように本発明では発電機が異常な高電圧を発生
したり、あるいは各入出力線等が断線したときには速や
かに発電を停止して発電機が暴走するのを防止でき、そ
れと同時にその旨を発電表示用のランプ9を用いて運転
者に報知できるようになる。
次に、第2図中警報回路7の他の実施例を第3図に示す
図において701ま無安定マルチパイプレータからなる
発振回路であり、この発振回路70からの発振出力によ
り駆動トランジスタ702をON,OFF、L端子に断
続的に通電用の抵抗701を接続するようにしたもので
ある。この発振回路70は、トランジスタ703,70
4、定電圧ダイオード705、抵抗706〜709、及
びコンデンサ710,711からなり、特に定電圧ダイ
オード705のッェナ−電圧を巧みに設定することによ
り、正常発電時(通常L端子に14Volt程度の現わ
れるとき)のみこの定電圧ダイオード705をONさせ
ることができるように構成してこの発振回路70を発振
作動させ、他方、未発電時または発電停止時には発振を
停止させるようにしてある。これにより、未発電時や、
または発電機不良等により発電停止時には発振回路70
中のトランジスタ704を○FFして駆動トランジスタ
702をONさせ、ランプ9を点灯させるようにしてい
る。
また、正常発電時には発振回路70を発振させて駆動ト
ランジスタ702を断続し、小抵抗値の抵抗701の電
力消費を極力抑えるようにしている。なお、この時には
L端子に発電々圧が現われるため、駆動トランジスタ7
02のON,OFFに係わらずランプ9は消灯したまま
である。なお、本発明者等の実験によれば、第2図中通
電用の抵抗値を約100とするとその消費電力はほぼ2
0W以上であったものが、第3図に示す発振回路70を
用い、駆動トランジスタ702のON時のデューテイ比
を1′50〜1/100に選ぶことにより、通電用の抵
抗701の消費電力を、正常発電時にはほぼ0.2〜0
.3W、また発電停止時にはほぼ2〜3W以下にでき、
従って、この抵抗701の電力容量を充分小さくして寸
法を小型化できることを確認した。また、第4図は第2
図中電源供給制御回路300の他の実施例を示すもので
ある。
図において、302,306は制御用トランジスタ、3
07は出力トランジスタ、308は定電圧ダイオード、
309は出力抵抗、31川ま抵抗で、これらの各回路素
子により定電圧回路を構成してある。この回路の場合、
L端子に出力電圧が現われるとトランジスタ302が〇
Nし、出力トランジスタ307は常時一定の電圧Vol
tを各回路200,400に供給することになる。なお
、上述の実施例では電源供給制御回路300の作動をL
端子の出力電圧により制御しているが、本回路はキース
ィッチ10の投入時のみ作動させる構成ならば何れでも
よく、その制御信号としてキースイッチの非バッテリー
側端子の信号、あるいはキースイツチの投入を他の手段
によって検出した信号等でもよい。
また、上述の実施例ではS端子からの電源電圧を電圧調
整回路200及び過電圧検出回路400の両方に供給し
ているが、この電源電圧を電圧調整回路200のみ供給
するようにし、他の回路400には発電電圧を供給する
構成としてもよい。
また、上述の実施例では表示手段としてランプ9自体を
L端子とキースィッチ10間に直接接続しているが、第
5図に示すようにその間にリレーコイル901と逆流防
止用ダイオード902を接続し、このリレーコイル90
1によって付勢されるリレー接点903によりランプ9
04を駆動させてもよい。以上述べたように本発明では
、キ−スイッチ投入時のみバッテリーよ・り電圧検出線
を介して電圧調整回路へ電源供給を行うように制御する
電源供給制御回路を設けたから、キースィッチの未投入
時には電圧検出線を介してバッテIJ一より放電々流が
流れることを極力防止でき、かつキースィッチの投入時
には発電機の補助整流器側の出力電圧に影響されること
なく電圧調整回路は安定した作動を実現でき、それと共
に電圧検出線の断線時には自動的に発電を停止させるこ
とができるようになるという優れた効果がある。
加えて、発電機の補助整流器の出力端子をキースィッチ
を介してバッテリーに接続し、かっこの出力端子側に、
未発電時に前記の表示手段を作動する響報手段を接続し
ているから、前記の電圧検出線の断線故障や、励磁回路
の断線故障による発電停止時には、前記の表示手段を兼
用して警報できるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す電気回路図、第2図は本発明の一
実施例を示す電気回路図、第3図は第2図中警報回路の
他の例を示す電気回路図、第4図は第2図中電源供給制
御回路の他の例を示す電気回路図、第5図は表示手段の
他の例を示す電気回路図である。 100・・…・発電機、200・・・・・・電圧調整回
路、300……電源供給制御回路、400・・・・・・
過電圧検出回路、3・・・・・・主整流器、3・・…・
励磁コイル、4・・…・補助整流器、7・・…・警報手
段をなす警報回路、8・・・・・・バッテリー、9・・
・・・・表示手段をなすランプ、10・・・・・・キー
スィッチ、夕.・・・・・・充電線、夕2・・・・・・
電圧検出線。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車載発電機に主整流器及び補助整流器が設けられ、
    この主整流器の出力端子が充電線を介してバツテリーの
    一極に接続され、前記補助整流器の出力端子がキースイ
    ツチと表示手段9を介して前記バツテリーの一極に接続
    され、前記バツテリーの一極の端子電圧を電圧検出線を
    介して検出しこの端子電圧に応じて前記車載発電機の励
    磁コイル3の付勢状態を制御する電圧調整回路が設けら
    れ、前記補助整流器の出力端子と前記バツテリーの他極
    との間に接続され前記補助整流器の出力端子の電圧が所
    定値以下のときに前記表示手段9により発電停止を報知
    させる電流制限用の抵抗を含む警報回路7が設けられた
    装置において、 前記キースイツチ投入時のみ前記電圧
    検出線を介して前記電圧調整回路200に電源供給を行
    う電源供給制御回路300を設け、かつ、前記車載発電
    機の出力電圧のうち異常高電圧を検出し前記電圧調整回
    路を介して前記励磁コイルを消勢し続ける過電圧検出回
    路400を設けたことを特徴とする車両用電圧制御装置
JP54125120A 1979-09-27 1979-09-27 車両用電圧制御装置 Expired JPS6034336B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54125120A JPS6034336B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 車両用電圧制御装置
US06/190,254 US4361796A (en) 1979-09-27 1980-09-24 Voltage control system for vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54125120A JPS6034336B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 車両用電圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649635A JPS5649635A (en) 1981-05-06
JPS6034336B2 true JPS6034336B2 (ja) 1985-08-08

Family

ID=14902333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54125120A Expired JPS6034336B2 (ja) 1979-09-27 1979-09-27 車両用電圧制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4361796A (ja)
JP (1) JPS6034336B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224498Y2 (ja) * 1985-04-22 1990-07-05

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0265632A (ja) * 1988-08-29 1990-03-06 Mitsubishi Electric Corp 充電発電装置
IT1240146B (it) * 1990-03-22 1993-11-27 Marelli Autronica Sistema di ricarica della batteria di un autoveicolo
KR0167895B1 (ko) * 1995-10-06 1999-02-01 김광호 이동무선 통신시스템에서 공급전원 제어회로
FR2798013B1 (fr) * 1999-08-30 2008-06-13 Mitsubishi Electric Corp Systeme de commande pour alternateur
JP4224932B2 (ja) * 2000-08-07 2009-02-18 株式会社デンソー 車両用交流発電機の電圧制御装置
WO2007102203A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 車両用交流発電機の出力電圧制御装置
US8806271B2 (en) * 2008-12-09 2014-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Auxiliary power supply and user device including the same
US9219294B2 (en) 2012-08-22 2015-12-22 Eric D. Albsmeier Power management system that changes the operating conditions of a battery charger
US9331498B2 (en) * 2012-09-07 2016-05-03 Kohler Co. Power generation system that provides efficient battery charger selection

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5311517U (ja) * 1976-07-14 1978-01-31
US4306184A (en) * 1979-05-04 1981-12-15 Nippondenso Co., Ltd. Generation control appparatus for vehicle generators

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224498Y2 (ja) * 1985-04-22 1990-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
US4361796A (en) 1982-11-30
JPS5649635A (en) 1981-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6220775B2 (ja)
JP4635664B2 (ja) 電力供給システムおよびその制御方法
JP4429387B2 (ja) 三相発電機の出力電圧の制御装置
EP0020098B1 (en) Generation control apparatus for vehicle generators
JPS6034336B2 (ja) 車両用電圧制御装置
JPS6227616B2 (ja)
JPS6127983B2 (ja)
JP2008114678A (ja) 車両用電源装置
JPH07107620A (ja) 電気自動車用dc−dcコンバータの異常監視装置
JP2559530B2 (ja) 自動車の油圧警報装置
JP2004208488A (ja) 発電制御装置
EP0018836B1 (en) Generation control apparatus for vehicle generators
US4336487A (en) Generation control apparatus for vehicle generators
JPH11190267A (ja) スタータ保護装置
EP0448065B1 (en) A battery-recharging system for a motor vehicle
US5107248A (en) Oil-pressure warning apparatus for automobiles
JP2649301B2 (ja) 自動車用発電機の発電制御装置
JP3726430B2 (ja) 車両電源装置
JP4059115B2 (ja) バックアップコンデンサの容量算出回路
JPS6160653B2 (ja)
JP2001268820A (ja) 予備電池充電回路
JPS6032428B2 (ja) 車両用発電機の発電制御装置
KR0144043B1 (ko) 배터리 방전 방지장치
JPH0345614B2 (ja)
JP3038746B2 (ja) 車両用充電制御装置