JP2002056648A - 光ディスク記録/再生装置及びその方法 - Google Patents

光ディスク記録/再生装置及びその方法

Info

Publication number
JP2002056648A
JP2002056648A JP2001139273A JP2001139273A JP2002056648A JP 2002056648 A JP2002056648 A JP 2002056648A JP 2001139273 A JP2001139273 A JP 2001139273A JP 2001139273 A JP2001139273 A JP 2001139273A JP 2002056648 A JP2002056648 A JP 2002056648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
cell
reproducing apparatus
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001139273A
Other languages
English (en)
Inventor
Hanki Boku
判基 朴
Young-Nam Oh
永南 呉
Tae-Yun Chung
泰允 鄭
Jung-Suk Kang
政錫 姜
Seong-Jin Moon
誠辰 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002056648A publication Critical patent/JP2002056648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 再記録可能な光ディスク上にリアルタイムに
オーディオデータ及びビデオデータを記録/再生する装
置及びその方法を提供する。 【解決手段】 記録データに対して所定の間隔で記録さ
れる記録媒体において、所定データの一部分よりなって
再生及び記録単位で設定されるセルと、前記セルの開始
から特定の地点までの位置情報を含み、またオーディオ
データ及びビデオデータを前記ディスクの特定領域に記
録する過程、記録された前記オーディオデータ及びビデ
オデータを一部集めてセルに設定し、前記一つ以上のセ
ルをプログラムに設定し、記録された前記オーディオデ
ータ及びビデオデータの特定部分を部分タイトルPTTに
設定した後前記セル、前記プログラム、前記部分タイト
ルPTT情報を前記ディスク上に記録する過程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスク記録/再
生装置及びその方法に係り、特に再記録可能な光ディス
ク上にリアルタイムにオーディオデータ及びビデオデー
タを記録/再生する装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にDVD ROMビデオプレーヤーはデ
ィスクを利用してオーディオデータ及びビデオデータを
再生する。
【0003】DVD ROMビデオフォーマットは図1に示し
たようにデータを論理的に扱うためのPGC(Program Chai
n)、プログラム、セルとオーディオデータ及びビデオデ
ータが記録されているVOBS(Video Objects)よりなる。
【0004】例えば映画を上編及び下編に分けて録画し
たとすれば、映画全体はPGCに定義され、上編及び下編
は各々プログラムに定義されうる。また各々のプログラ
ムはランダムアクセスを考えて色々な小さな単位のセル
に分離でき、各々セルに含まれるデータはVOBSの一部領
域に存在する。
【0005】DVD ROMビデオフォーマットでデータを製
作する製作者は原オーディオデータ及びビデオデータを
PGC、プログラム、セルより構成して使用者に提供す
る。
【0006】図1に示したようにPGCI(Program Chain I
nformation)は色々なプログラム等の連結情報であり、V
OBSは圧縮されたオーディオデータ及びビデオデータが
記録されているVOBの集合である。一つのPGCI内には一
つ以上のプログラムが存在し、一つのプログラムは一つ
以上のセルという単位の集合で構成される。各々のセル
は一種の記録/再生単位であり、オーディオデータ及び
ビデオデータはVOBS内に存在し、PGCIではVOBS内のオー
ディオデータ及びビデオデータの位置、記録/再生時間
のようなプログラムに対する情報のみを有している。ま
たVOBS内に存在するVOBはVOBU(Video Object Unit)とい
う単位に細分化し、これはディスク記録/再生装置のラ
ンダムアクセスの単位として用いられる。一般的にVOBU
はMPEG(Moving Picture Experts Group)ビデオデータ及
びオーディオデータをセクター単位に多重化して構成さ
れる。
【0007】次にDVD-ROMビデオでタイトルとPGCの関係
を説明する。例えば、タイトルとは一つの映画全体に当
るものであって、使用者の立場で見ればデータ構造上一
番大きい単位となる。ところがこのようなタイトルを有
してDVD-ROMビデオディスクを製作する製作者がデータ
構造を構成する時、図2のように一つのPGCを一つのタ
イトルで構成することもでき、製作者の意図に従って図
3のように幾つかのPGCを構成してこれを全体に集めて
一つのタイトルが構成できる。図3のように構成された
タイトルを順序に再生する場合PGC#1、PGC#2を再生し、
PGC#3、4、5の中で一つを選択して再生し、最後にPGC#6
を再生する。ここでPGC#3、4、5は相異なる内容の場合
もあり、同じ内容であるが編集程度が異なる場合もあ
る。
【0008】また使用者の立場で見ればタイトルは非常
に大きい概念であるので、内容上いくつに分けてチャッ
プターまたはPTT(Part of Title)の概念を利用して次の
場面に速く飛び越すことを可能にする。音楽CDの場合を
例えば、CDに記録されている全体は一つのタイトルで各
々の曲はチャップターまたはPTTに当る。このようにプ
ログラム、セルはデータの属性によって使用者により決
まる再生及び記録単位であり、PTTはタイトル概念のPGC
内でデータの内容によって区分される単位として使用者
に論理的に提供される。
【0009】またPTTはタイトルに関する情報領域中にP
TTサーチポインタテーブル形態で自分に対する情報も有
している。
【0010】図4に示したようなPTTサーチポインタテ
ーブルはPTTポインタ個数情報を有しているPTTサーチポ
インタテーブル情報領域とタイトル内に存在する各々の
PTTサーチポインタよりなる。各々のPTTサーチポインタ
は図5のようにPTTが始まる時点を示すものであって、P
TTが属するPGCナンバーを示すPGCN(Program Chain Numb
er)と前記PGC内でのプログラムナンバーを示すPGNより
なる。このような多数のPTT情報は使用者が外部の入力
装置を通じてネクスト(NEXT)PTT命令を入力した場合、
現在再生される位置から次のPTTに移動して再生する。
【0011】DVD-ROMビデオフォーマットでは図1のよ
うにPGCを構成するプログラムが実際にディスクに記録
されている内容と一致する。即ち、ディスクに記録され
ている内容を基にして別の製作過程を経て特定範囲の領
域をプログラムに構成し、構成されたいくつかのプログ
ラムの中で特定のプログラムを選択してPTTに使用する
ように定義できる。またプログラム単位が記録されたデ
ータの内容に合わせて区分したものであるので、PTT情
報はプログラム単位が使用できる。しかし、リアルタイ
ムにオーディオデータ及びビデオデータを記録/再生す
る装置において、記録されるデータの内容に対する別の
情報がリアルタイムで提供されなければディスク上に記
録されるデータの内容に合わせてプログラム、セル等の
単位が構成できないので、既存通りPTTを構成すればPTT
情報が使用者に無意味であるという問題点がある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明が達成しようと
する技術的課題は、再記録可能なディスク上でリアルタ
イムデータ記録内容によるPTT情報を記録/再生する光デ
ィスク再生及び記録方法を提供することにある。
【0013】本発明が達成しようとする他の技術的課題
は、再記録可能な光ディスク上でリアルタイムデータの
記録内容によるPTT情報を記録/再生する光ディスク再生
及び記録装置を提供することにある。
【0014】本発明が達成しようとするさらに他の技術
的課題は、再記録可能なディスク上で再生及び記録のた
めのセルとプログラムのような特定単位内でPTTをラン
ダムにアクセスできる光ディスク記録媒体を提供するこ
とにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の技術的課題を解決
するために、本発明は再記録可能なディスク上にリアル
タイムにオーディオデータ及びビデオデータを記録する
方法において、前記オーディオデータ及びビデオデータ
を前記ディスクの特定領域に記録する過程と、記録され
た前記オーディオデータ及びビデオデータを一部集めて
セルに設定し、前記一つ以上のセルをプログラムに設定
し、記録された前記オーディオデータ及びビデオデータ
の特定部分を部分タイトルPTTに設定した後、前記セル、
前記プログラム、前記部分タイトルPTT情報を前記ディ
スク上に記録する過程とを含むことを特徴とする光ディ
スク記録方法である。
【0016】上記の他の技術的課題を解決するために、
本発明は再記録可能なディスク上にリアルタイムで特定
単位の前、後を再生する光ディスク再生方法において、
前記特定単位の前、後を再生するためのキーが入力され
れば、上記の再生しようとする特定単位を含むVOBUをま
ず読出して復号する過程と、前記復号過程中に復号中の
データが上記の特定単位内の再生しようとする特定位置
に到達すれば前記デコーディングデータを画面に表示す
る過程とを含むことを特徴とする光ディスク再生方法で
ある。
【0017】上記のさらに他の技術的課題を解決するた
めに、本発明は再記録可能なディスク上にオーディオ及
びビデオデータを記録及び再生する装置において、特定
単位の前、後を再生する命令を入力するキー入力手段
と、前記オーディオデータ及びビデオデータを一部集め
たセル、前記セルの一つ以上のプログラム、前記オーデ
ィオデータ及びビデオデータの特定部分よりなる部分タ
イトルPTTに対する情報を前記ディスク上に記録すると
共に、キー入力手段からキーが入力されれば再生する特
定単位を含むVOBUをまず読出して復号し、前記復号中、
復号中のデータが上記の特定単位内の再生する特定位置
に到達すれば前記デコーディングデータを画面に表示す
る制御手段とを含む光記録及び再生装置である。
【0018】上記のさらに他の技術的課題を解決するた
めに、本発明は記録データに対して所定の間隔に接近す
る記録媒体において、所定データの一部分よりなって前
記の再生及び編集のための基本単位で設定されるセル
と、前記セルの開始から特定の地点までの位置情報を含
むことを特徴とするディスク記録媒体である。
【0019】
【発明の実施の形態】以下添付した図面を参照して本発
明の望ましい実施例を説明する。
【0020】図6に示した光ディスク記録/再生装置の
動作を記録モードと再生モードに分けて説明すれば次の
通りである。
【0021】記録モード時、AV符復号器(Audio/Video C
odec)502は外部から入力されるオーディオデータ及びビ
デオデータを所定の圧縮符号化体系により所定の単位で
圧縮符号化しながら、所定の単位別に符号化されたオー
ディオデータ及びビデオデータの大きさ及び再生時間情
報などを提供する。DSP(Digital Signal Processor)部5
04はAV符復号器部502で符号化されたデータにECC(Error
Correction Code)のための付加データを付加した後変
調して出力する。
【0022】RF増幅部506はDSP部504から入力されるデ
ータを増幅し光学信号に変換する。ピックアップ部508
はアクチュエータを内蔵しており、RF増幅部506で変換
された光学信号をディスク上509に記録する。サーボ部5
10はRF増幅部506とシステムコントローラ512を通じてDS
P部504からサーボ制御に必要な情報を入力されてピック
アップ部508に対して安定したサーボ機能を遂行する。
システムコントローラ512はシステム全体を制御し、記
録するデータに対してプログラム、セル等の論理的な情
報を生成し、キー入力部514を通じて使用者の望むPTTの
開始位置情報を入力したり任意の方法によってPTT情報
を生成してDSP部504、RF増幅部506、ピックアップ部508
を通じてディスク上509に記録するように制御する。
【0023】一方、再生モード時、ピックアップ部508
はディスク上509に貯蔵されたデータを読出して光学信
号として出力する。RF増幅部506はピックアップ部508か
ら出力された光学信号を電気的信号に変換して変調され
たデータを抽出し、この電気的な信号を用いて安定した
サーボ機能を遂行するためのサーボ信号を発生する。DS
P部504はRF増幅部506で変調されたデータを復調し、ECC
を遂行してエラーを訂正しながら付加データを除去す
る。サーボ部510はRF増幅部506から発生されたサーボ信
号を用いて安定したサーボ機能を遂行する。AV符復号器
部502はDSP部504で圧縮符号化されたオーディオ及びビ
デオデータを復号化して出力する。システムコントロー
ラ512はキー入力部514を通じて使用者が入力した命令に
従ってピックアップ部508、RF増幅部506、DSP部504、AV
符復号器部502を制御し、特に次(Next)/以前(Previous)
PTT命令が入力される場合PTT情報を用いて対応するPTT
を再生するように制御する。
【0024】図7は本発明におけるPTTサーチポインタ
の詳細図であって、図4のようなPTTサーチポインタ情
報で示すことができる。このPTTサーチポインタはPGC内
のセルナンバーを示すC_N、セルの開始位置からPTTが示
す特定位置までの再生時間情報を有しているOFFSET_TM
よりなる。ここで再生時間情報はビデオデータを基準と
して時分秒フレームの形態に示す。従ってPTTはPGC内に
属するセルの特定領域を指定できる構造である。これは
一般的な光ディスク記録/再生装置で構成されるセル及
びプログラムの構成が記録されたデータの内容と一致し
なく、またセルの構成も場合によってはかなり長く構成
される場合もあるからである。
【0025】従って再生時PTTは再生や記録のためのデ
ータ構造で使用するセル及びプログラムのような特定単
位内でランダムにアクセスされる。
【0026】図8のフローチャートを参照して図6のシ
ステムコントローラ部512が光ディスクにPTT情報を記録
する方法を説明する。
【0027】まず、710過程で現在記録されていない領
域を使用するためにディスク上にデータを記録する物理
的領域をあらかじめ割り当てる。
【0028】720過程で外部から入力されるオーディ
オ、ビデオデータをVOBを構成するVOBU単位で記録す
る。
【0029】730過程で記録した各々のVOBUに対してそ
の大きさ及び再生時間情報を別のメモリに貯蔵する。
【0030】740過程で記録終了かどうかを判断する。
【0031】全ての記録が終了すれば別のメモリに貯蔵
したVOBUの大きさ及び再生時間情報を利用して750過程
でオーディオデータ及びビデオデータを一部集めてセル
を発生し、760過程でセルの一つ以上にプログラムを発
生し、770過程でオーディオデータ及びビデオデータの
特定部分でPTTを発生する。
【0032】結果的に780過程でセル、プログラム、PTT
情報をディスク上に記録する。
【0033】プログラム、セル、PTT情報は使用者から
いちいち入力されて構成すれば良いが、これは使用者に
不便を与え時間もたくさんかかるので一般的にディスク
記録装置で任意に構成する。セルは色々な場合に構成で
き、一例として図6のキー入力部514で入力される使用
者からの記録命令開始と終了よりなりうる。プログラム
も色々な場合に構成でき、一例として記録された日が同
じセルを集めて構成できる。PTT情報は図4及び図7の
内容を含み、構成されたセル等の再生時間を考えて一定
の再生時間間隔で構成できる。
【0034】図9のフローチャートを参照して光ディス
ク再生途中図6のシステムコントローラ部512がPTTをサ
ーチする過程を説明する。
【0035】まず、810過程でユーザーインタフェース
から使用者の命令を受けて再生を始めようとすればシス
テムコントローラ512がメモリ(図示せず)からPGC情報を
読出し、820過程でこのPGC情報を利用して光ディスクを
再生する。
【0036】830過程で光ディスク再生の途中で使用者
により次/以前PTTキーが入力される場合、840過程で有
効PTT情報が存在するかどうかを点検する。これは現在P
GC内の最後または最初のPTTを再生している場合、次/以
前PTT命令に当るPTT情報が処理できないからである。
【0037】有効なPTTが存在するならば、850過程で図
7で示したような次/以前PTT位置情報を読出し、860過
程で次/以前PTTに当る記録時最小単位のVOBUからリーデ
ィングしデコーディングする。
【0038】この時、一般的に次/以前PTT位置はVOBUの
位置と一致しないので、870過程でデコーディングを遂行
している途中で正確に望みのPTTの位置になればデコー
ディングデータを画面にディスプレーし、880過程でず
っと再生する。
【0039】図10のフローチャートを参照して光ディ
スクに図6のシステムコントローラ部512がPTT位置を記
録する方法を説明する。
【0040】まず、910過程で使用者とのユーザーイン
タフェースを通じて再生が始まればメモリ(図示せず)か
らPGC情報を読出し、920過程でこのPGC情報を用いて光
ディスクを再生する。
【0041】930過程で再生途中使用者が記録PTTキーを
入力する場合、940過程でキーが入力された時点で現在
再生している位置を、PGC情報を参照して図7に示した
ようにPGC内のセルナンバーとセル内におけるオフセッ
ト再生時間情報で把握して別のメモリ(図示せず)に貯蔵
する。そして950過程でずっと再生して再生が終われば9
60過程で貯蔵したPTT情報を光ディスク上に記録する。
【0042】
【発明の効果】本発明では再記録可能な光ディスクでデ
ータ記録内容と一致するPTT情報を提供することによっ
てリアルタイムでオーディオ、ビデオデータを記録/再
生でき、また使用者は再生及び記録のための特定単位内
でPTTをランダムにアクセスすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 DVDROMビデオでPGC、プログラム、セルとVO
BSの関係を示すものである。
【図2】 DVD-ROMビデオでタイトルとPGCの関係を示
すものである。
【図3】 DVD-ROMビデオでタイトルとPGCの関係を示
すものである。
【図4】 PTTサーチポインタテーブルの詳細図であ
る。
【図5】 PTTサーチポインタの詳細図である。
【図6】 本発明に従うPTT情報を提供するための光デ
ィスク記録/再生装置のブロック図である。
【図7】 本発明におけるPTTサーチポインタの詳細図
である。
【図8】 本発明によるPTT情報を記録するための光デ
ィスク記録方法を示すフローチャートである。
【図9】 本発明によるPTTサーチのための光ディスク
再生方法を示すフローチャートである。
【図10】 PTT位置を記録するための光ディスク記録
方法を示すフローチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鄭 泰允 大韓民国京畿道果川市富林洞41番地住公ア パート806棟602号 (72)発明者 姜 政錫 大韓民国ソウル特別市松坡区文井洞72−3 番地建栄アパート101棟1310号 (72)発明者 文 誠辰 大韓民国ソウル特別市永登浦区大林2洞 1080−51番地 Fターム(参考) 5D044 AB05 AB07 BC04 CC04 DE22 DE57 EF05 GK12 5D110 AA17 AA19 AA26 AA28 BB06 DA04 DA10 DA12 DA19 DD03

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再記録可能なディスク上にオーディオ
    データ及びビデオデータを記録及び再生する装置におい
    て、 記録されたオーディオデータ及びビデオデータを再生す
    る途中に特定の位置で部分タイトルPTTを記録するため
    のキーを入力するキー入力部と、 前記キー入力部でキーが入力された時点で再生中の特定
    の位置に対するPTT情報を別の領域に貯蔵して再生が終
    わってから上記のディスク上に記録する制御部を含むこ
    とを特徴とする光ディスク記録/再生装置。
  2. 【請求項2】 前記特定の位置に対する情報は上記の
    位置で再生時用いられる所定の単位に対する情報と前記
    単位内のオフセット位置情報よりなることを特徴とする
    請求項1に記載の光ディスク記録/再生装置。
  3. 【請求項3】 上記のオフセット位置情報は上記の所
    定単位の開始から特定の地点までの再生時間であること
    を特徴とする請求項2に記載の光ディスク記録/再生装
    置。
  4. 【請求項4】 再記録可能なディスク上にオーディオ
    データ及びビデオデータを記録及び/又は再生する光デ
    ィスク記録及び/又は再生装置において、 記録されたオーディオデータ及びビデオデータを記録す
    る途中で特定の位置での情報を含む部分タイトルPTTを
    記録するための命令キーを入力するキー入力部と、 前記キー入力部から命令キーが入力された時点で再生さ
    れる特定の位置に対するPTT情報のストレージを制御
    し、かつ、ディスク上の再生完了PTT情報の記録を制御
    する制御部を含むことを特徴とする光ディスク記録及び
    /又は再生装置。
  5. 【請求項5】 前記特定の位置に対する情報は前記特
    定の位置で再生時用いられる所定の単位に対する情報と
    前記所定の単位内のオフセット位置情報とからなること
    を特徴とする請求項5に記載の光ディスク記録及び/又
    は再生装置。
  6. 【請求項6】 前記オフセット位置情報は前記所定単
    位の開始から特定の地点までの再生時間であることを特
    徴とする請求項6に記載の光ディスク記録及び/又は再
    生装置。
  7. 【請求項7】 再記録可能なディスク上にオーディオ
    データ及び/又はビデオデータを記録及び再生する光デ
    ィスク記録/再生方法において、 再記録可能なディスク上に記録されたオーディオデータ
    及び/又はビデオデータが再生されている間、現在再生
    されているオーディオデータ及び/又はビデオデータの
    特定の地点を設定する段階と、 特定の地点についての情報を再生可能光ディスクの別の
    領域に貯蔵する段階と、 再生可能なディスク上にその
    特定の地点についての情報を記録する段階と、を備えた
    光ディスク記録/再生方法。
  8. 【請求項8】 再記録可能なディスク上に及び/又は
    再記録可能なディスクからオーディオデータ及びビデオ
    データを記録及び/又は再生する光ディスク記録及び/
    又は再生装置において、 前記オーディオデータ及びビデオデータを一部集めたセ
    ル、前記セルを含むプログラム、前記オーディオデータ
    及びビデオデータの特定部分を含む部分タイトルPTTに
    対する情報を前記ディスク上に記録すると共に、特定単
    位を含むVOBUをまず読出して復号し、前記復号中、復号
    中のデータが上記の特定単位内の再生する特定の地点に
    到達すれば前記デコーディングデータを画面に表示する
    制御手段を備える光ディスク記録及び/又は再生装置。
  9. 【請求項9】 再記録可能な記録媒体上にオーディオ
    データ及び/又はビデオデータを記録するディスク記録
    及び/又は再生装置において、 ディスク上の特定領域にオーディオデータ及び/又はビ
    デオデータを記録する光ピックアップ部と、 記録されたオーディオデータ及びビデオデータの一部を
    用いてセルを形成し、該セルを用いてプログラムを形成
    し、記録されたオーディオデータ及びビデオデータの特
    定部分を用いて部分タイトルPTTを形成する制御部と、
    を備え、 前記光ピックアップ部が形成されたセル、プログラム、
    及びPTTについての情報をディスク上に記録するディス
    ク記録及び/又は再生装置。
  10. 【請求項10】 前記制御部がオーディオデータ及び
    /又はビデオデータを記録するためにディスク上で領域
    を割り当て、 前記光ピックアップ部がVOBUで再記録可能なディスク上
    にオーディオデータ及び/又はビデオデータを記録し、 前記制御部は各VOBUの大きさと各VOBUを再生するための
    時間とを蓄積し、そのVOBUの大きさと各VOBUを再生する
    ための時間とを用いて記録されたオーディオデータ及び
    /又はビデオデータの一部を用いてセルを発生する請求
    項10に記載のディスク記録及び/又は再生装置。
  11. 【請求項11】 前記制御部が、ユーザーから受けた
    入力をもとに、セルとプログラムとPTTとを発生する請
    求項10に記載のディスク記録及び/又は再生装置。
  12. 【請求項12】 前記制御部が、任意にセルとプログ
    ラムとPTTとを発生する請求項10に記載のディスク記
    録及び/又は再生装置。
  13. 【請求項13】 前記制御部が、前記セルを含む複数
    のセルを形成し、その複数のセルを用いてプログラムを
    形成する請求項10に記載のディスク記録及び/又は再
    生装置。
  14. 【請求項14】 前記制御部が、同じ日に記録された
    セルを用いてプログラムを形成する請求項14に記載の
    ディスク記録及び/又は再生装置。
  15. 【請求項15】 前記光ピックアップ部が、セルの再
    生時間を考慮して、再生時間の所定の間隔でPTTを記録
    する請求項14に記載のディスク記録及び/又は再生装
    置。
  16. 【請求項16】 前記制御部は、セルとプログラムとP
    TTとを形成する前にオーディオデータ及び/又はビデオ
    データの記録が完了しているかどうかを判定し、かつ、
    オーディオデータ及び/又はビデオデータの記録が完了
    したと判定した後にセルとプログラムとPTTとを形成す
    る請求項10に記載のディスク記録及び/又は再生装
    置。
  17. 【請求項17】 前記制御部が、前記セルを含む複数
    のセルを形成し、その複数のセルを用いてプログラムを
    形成する請求項10に記載のディスク記録及び/又は再
    生装置。
  18. 【請求項18】 前記制御部が、ユーザーからの記録
    開始と記録終了の命令をもとにセルを形成する請求項1
    0に記載のディスク記録及び/又は再生装置。
  19. 【請求項19】 前記制御部が、セル上の記録された
    情報をもとにプログラムを形成する請求項10に記載の
    ディスク記録及び/又は再生装置。
  20. 【請求項20】 前記制御部が、セルを再生する時間
    に関する規則的な再生時間間隔でPTTを形成する請求項
    10に記載のディスク記録及び/又は再生装置。
  21. 【請求項21】 前記制御部が、再生及び記録のため
    のデータ構造の特定単位内のPTTにランダムにアクセス
    する請求項21に記載のディスク記録及び/又は再生装
    置。
  22. 【請求項22】 再生及び記録のためのデータ構造の
    特定単位がセルである請求項22に記載のディスク記録
    及び/又は再生装置。
  23. 【請求項23】 再生及び記録のためのデータ構造の
    特定単位がプログラムである請求項22に記載のディス
    ク記録及び/又は再生装置。
  24. 【請求項24】 再記録可能な記録媒体上にオーディ
    オデータ及び/又はビデオデータを記録するディスク記
    録及び/又は再生装置において、 前記記録媒体にオーディオデータ及び/又はビデオデー
    タを記録する光ピックアップ部と、 オーディオデータ及び/又はビデオデータを論理的に扱
    うためにセルを形成し、そのセルに特定領域を示す情報
    を含む部分タイトルポインタを形成する制御部と、を備
    え、 前記光ピックアップ部が前記記録媒体上にセルと部分タ
    イトルポインタとを記録するディスク記録及び/又は再
    生装置。
  25. 【請求項25】 前記制御部が、オーディオデータ及
    び/又はビデオデータを論理的に扱うために前記セルを
    含む複数のセルを形成し、その複数のセルを用いてプロ
    グラムを形成し、前記部分タイトルポインタを含む部分
    タイトルポインタの番号とセルのセル番号と対応するセ
    ルにおける特定領域を示すオフセット位置とを示す値を
    含むタイトル情報を形成する請求項25に記載のディス
    ク記録及び/又は再生装置。
  26. 【請求項26】 前記オフセット位置がセルの開始位
    置からセル内の対応する特定の地点までの位置を示す請
    求項26に記載のディスク記録及び/又は再生装置。
  27. 【請求項27】 前記制御部は、開始位置から対応す
    るセルの特定の地点までの再生時間によってオフセット
    位置を定義する請求項27に記載のディスク記録及び/
    又は再生装置。
  28. 【請求項28】 再記録可能なディスク上にリアルタ
    イムで特定単位の前の単位又は次の単位を再生する光デ
    ィスク記録及び/又は再生装置において、 特定単位の前の単位又は次の単位を再生するキーの入力
    に応答して、再生するために特定単位を含むVOBUを読出
    し復号する制御部と、 復号中に特定単位を再生するために、特定の地点に達す
    る復号データに応答して復号データを表示するディスプ
    レイと、を備えた光ディスク記録及び/又は再生装置。
  29. 【請求項29】 前記制御部は、有効な部分タイトル
    情報が記録媒体に存在するか否かを判定し、ここで、有
    効な部分タイトル情報がセルの特定領域を示し、前記特
    定単位が部分タイトル情報であり、制御部は有効な部分
    タイトル情報が存在するときには前の部分タイトル情報
    又は次の部分タイトル情報を読出すと共に有効な部分タ
    イトル情報が存在するときにだけVOBUを読出し復号する
    請求項29に記載のディスク記録及び/又は再生装置。
  30. 【請求項30】 前記制御部は、有効な部分タイトル
    情報が存在するか否かを決定する前にPGCIを読み出して
    再生を開始するユーザー命令を受ける請求項30に記載
    のディスク記録及び/又は再生装置。
  31. 【請求項31】 前記の有効な部分タイトル情報は、
    セル番号とセルの開始からセル内の特定の位置までのオ
    フセット位置とを備える請求項30に記載のディスク記
    録及び/又は再生装置。
  32. 【請求項32】 前記オフセット位置は、前記開始か
    ら特定の地点までの再生時間によって規定された値を備
    える請求項32に記載のディスク記録及び/又は再生装
    置。
  33. 【請求項33】 再記録可能なディスク上又は再記録
    可能なディスクからオーディオデータ及び/又はビデオ
    データを記録及び/又は再生する光ディスク記録及び/
    又は再生装置において、 再記録可能なディスク上に記録されたオーディオデータ
    及びビデオデータが再生されている間、現在再生されて
    いるオーディオデータ及び/又はビデオデータの特定の
    地点を設定する制御器と、 ディスク上の特定の地点上に情報を記録する光学要素
    と、を備えた光ディスク記録及び/又は再生装置。
  34. 【請求項34】 前記光学要素は、オーディオデータ
    及び/又はビデオデータの再生が完了した後、情報を特
    定の地点に記録する請求項34に記載の光ディスク記録
    及び/又は再生装置。
  35. 【請求項35】 特定の地点上の情報が、特定の地点
    で再生中に使用される所定単位上の情報と所定単位内の
    オフセット位置上の情報とを含む請求項34に記載の光
    ディスク記録及び/又は再生装置。
  36. 【請求項36】 所定単位はオーディオデータ及び/
    又はビデオデータを論理的に扱うためのセルである請求
    項36に記載の光ディスク記録及び/又は再生装置。
  37. 【請求項37】 前記光学要素がPGCIを読み出し、制
    御部が特定の地点を設定する前に、PGCIを使用してオー
    ディオデータ及び/又はビデオデータの再生を開始する
    請求項36に記載の光ディスク記録及び/又は再生装
    置。
  38. 【請求項38】 前記制御器は、特定の地点を設定す
    るために、再生の特定の地点でユーザーから入力を受け
    る請求項34に記載の光ディスク記録及び/又は再生装
    置。
  39. 【請求項39】 オーディオデータ及び/又はビデオ
    データ、該オーディオデータ及び/又はビデオデータを
    論理的に扱うためのセル、該セルの特定領域を示す情報
    を含む部分情報ポインタを有する再記録可能記録媒体か
    らオーディオデータ及び/又はビデオデータを再生する
    記録及び/又は再生装置であって、 ユーザーからの入力をもとに部分情報ポインタを読み出
    す光学要素と、 セルの特定領域を示す情報をもとにオーディオデータ及
    び/又はビデオデータランダムにアクセスする制御部
    と、を備えた記録及び/又は再生装置。
  40. 【請求項40】 前記のセルの特定領域を示す情報
    が、セルの開始位置から特定の地点までの位置に関係す
    るオフセットデータを備える請求項40に記載の記録及
    び/又は再生装置。
  41. 【請求項41】 前記オフセットデータがセルの開始
    から特定の地点までの再生時間を表す請求項41に記載
    の記録及び/又は再生装置。
JP2001139273A 1998-06-27 2001-05-09 光ディスク記録/再生装置及びその方法 Pending JP2002056648A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199824554 1998-06-27
KR1019980024554A KR100301012B1 (ko) 1998-06-27 1998-06-27 광 디스크 기록/재생 장치 및 그 방법 및 정보 구조

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11125272A Division JP2000030410A (ja) 1998-06-27 1999-04-30 光ディスク記録/再生装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002056648A true JP2002056648A (ja) 2002-02-22

Family

ID=36442051

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11125272A Pending JP2000030410A (ja) 1998-06-27 1999-04-30 光ディスク記録/再生装置及びその方法
JP2001139272A Pending JP2001357626A (ja) 1998-06-27 2001-05-09 ディスク記録媒体
JP2001139273A Pending JP2002056648A (ja) 1998-06-27 2001-05-09 光ディスク記録/再生装置及びその方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11125272A Pending JP2000030410A (ja) 1998-06-27 1999-04-30 光ディスク記録/再生装置及びその方法
JP2001139272A Pending JP2001357626A (ja) 1998-06-27 2001-05-09 ディスク記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (3) US6763181B1 (ja)
EP (5) EP1276109A3 (ja)
JP (3) JP2000030410A (ja)
KR (1) KR100301012B1 (ja)
DE (1) DE69926573T2 (ja)
SG (1) SG90048A1 (ja)
TW (1) TW424239B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG96543A1 (en) * 2000-01-06 2003-06-16 Serial System Ltd A method and apparatus for capturing and recording audio and video data on optical storage media
KR100394974B1 (ko) * 2000-05-23 2003-08-19 엘지전자 주식회사 고밀도 광 기록매체에서의 멀티경로 데이터를 수용하는 방법
JP4060519B2 (ja) * 2000-08-15 2008-03-12 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製造装置及び製造方法
JP3764852B2 (ja) * 2000-12-26 2006-04-12 シャープ株式会社 データ再生システム、そのシステムに用いられるデータ読取り装置およびその方法
KR100598285B1 (ko) * 2001-06-21 2006-07-07 엘지전자 주식회사 멀티채널 스트림 기록장치 및 방법과, 그에 따른 기록매체
KR20020097454A (ko) * 2001-06-21 2002-12-31 엘지전자 주식회사 멀티채널 스트림 기록장치 및 방법과, 그에 따른 기록매체
KR100752480B1 (ko) 2001-06-21 2007-08-28 엘지전자 주식회사 멀티채널 스트림 기록장치 및 방법과, 그에 따른 기록매체
US7643727B2 (en) * 2001-07-24 2010-01-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus of recording a multi-channel stream, and a recording medium containing a multi-channel stream recorded by said method
JP4564703B2 (ja) * 2002-02-13 2010-10-20 株式会社日立製作所 ビデオカメラ及びビデオカメラの情報記録方法
US7889968B2 (en) * 2002-06-24 2011-02-15 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data for at least a segment of a title recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
CN101350214B (zh) 2002-06-24 2015-07-01 Lg电子株式会社 记录和再现用于视频数据的再现的数据结构的方法及装置
KR20040000290A (ko) 2002-06-24 2004-01-03 엘지전자 주식회사 고밀도 광디스크의 멀티 경로 데이터 스트림 관리방법
AU2003241203B2 (en) 2002-06-24 2009-08-20 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
CA2459070C (en) * 2002-06-28 2013-10-22 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple playback path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
KR100554767B1 (ko) * 2002-06-28 2006-02-22 엘지전자 주식회사 다중 경로 데이터의 기록 및 재생을 관리하기 위한 데이터구조를 갖는 기록 매체와 그에 따른 기록 및 재생 방법 및장치
AU2003276759A1 (en) * 2002-11-08 2004-06-07 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for recording a multi-component stream and a high-density recording medium having a multi-component stream recorded theron and reproducing method and apparatus of said recording medium
AU2003276756B2 (en) * 2002-11-12 2007-09-13 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7720356B2 (en) 2002-11-12 2010-05-18 Lg Electronics Inc Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7783160B2 (en) * 2002-11-20 2010-08-24 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of interleaved multiple reproduction path video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7664372B2 (en) * 2002-11-20 2010-02-16 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of multiple component data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7606463B2 (en) * 2003-02-24 2009-10-20 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing playback control and recording and reproducing methods and apparatuses
US7809775B2 (en) 2003-02-27 2010-10-05 Lg Electronics, Inc. Recording medium having data structure for managing playback control recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
WO2004077417A1 (en) 2003-02-28 2004-09-10 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing random/shuffle reproduction of video data recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
US7224664B2 (en) * 2003-03-25 2007-05-29 Lg Electronics Inc. Recording medium having data structure for managing reproduction of data streams recorded thereon and recording and reproducing methods and apparatuses
KR100518794B1 (ko) * 2003-10-18 2005-10-05 삼성전자주식회사 오디오 데이터의 선택적 재생이 가능한 데이터 재생장치및 그 방법
EP1718071A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Eastech Electronics Inc. Audio/Video processor for DVD player
JP2011223471A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toshiba Corp 放送録画装置、方法及びプログラム
KR101308374B1 (ko) * 2012-07-30 2013-10-04 삼성전자주식회사 디브이디기록기기 및 디브이디기록기기의 셀단위 편집방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757436A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Sony Corp ディスク装置
JPH07230291A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Fuji Electric Co Ltd カラオケシステムの制御装置
JPH0973761A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Toshiba Corp ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する再生制御方法
JPH0982070A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する映像検索方法
JPH09167158A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Nec Corp 討議支援システム
JPH09259505A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Toshiba Corp 複数管理情報の再生方法と装置及び記録媒体
JPH10106167A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Toshiba Corp 再生装置と再生方法
JPH10161932A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Nec Corp ディスクキャッシュ制御方式

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2650891B2 (ja) 1986-04-16 1997-09-10 株式会社日立製作所 回転形記憶装置の制御方法
JP3233234B2 (ja) 1992-09-07 2001-11-26 ソニー株式会社 ディスク記録装置
JP3264302B2 (ja) 1994-04-06 2002-03-11 ソニー株式会社 記録媒体、記録方法および記録装置
JP3536866B2 (ja) * 1994-12-22 2004-06-14 ソニー株式会社 映像記録再生装置および方法
US5619337A (en) * 1995-01-27 1997-04-08 Matsushita Electric Corporation Of America MPEG transport encoding/decoding system for recording transport streams
CA2168327C (en) 1995-01-30 2000-04-11 Shinichi Kikuchi A recording medium on which a data containing navigation data is recorded, a method and apparatus for reproducing a data according to navigationdata, a method and apparatus for recording a data containing navigation data on a recording medium.
KR100226528B1 (ko) * 1995-03-29 1999-10-15 가나이 쓰도무 다중화 압축화상/음성데이타의 복호장치
CA2173923C (en) 1995-04-14 2006-01-31 Tetsuya Kitamura Data recording medium having reproduction timing information, and system for reproducing record data by using the reproduction timing information
TW430785B (en) * 1995-04-14 2001-04-21 Toshiba Corp Interactively broadcasting recording-media and its regeneration system
JPH08339194A (ja) 1995-04-14 1996-12-24 Toshiba Corp カラオケ用記録媒体、カラオケ用記録媒体からカラオケデータを再生する方法及びその装置並びに記録媒体にカラオケデータを記録する方法及びその装置
US20020044757A1 (en) * 1995-08-04 2002-04-18 Sony Corporation Information carrier, device for reading and device for providing the information carrier and method of transmitting picture information
MX9801212A (es) 1995-09-29 1998-04-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Metodo y dispositivo para grabar y reproducir una corriente de bits intercalada sobre y desde un medio.
JP2857118B2 (ja) 1995-11-24 1999-02-10 株式会社東芝 多種言語記録媒体の再生装置
JP2857119B2 (ja) 1996-01-08 1999-02-10 株式会社東芝 ディスク再生装置及び方法
JP2857129B2 (ja) 1996-01-08 1999-02-10 株式会社東芝 情報記録方法及びディスク再生装置
JP3816572B2 (ja) * 1996-03-15 2006-08-30 パイオニア株式会社 情報記録装置及び情報記録方法並びに情報再生装置及び情報再生方法
JP3761623B2 (ja) 1996-03-18 2006-03-29 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
JP3696327B2 (ja) 1996-03-22 2005-09-14 パイオニア株式会社 情報記録装置及び方法並びに情報再生装置及び方法
TW411451B (en) * 1996-05-14 2000-11-11 Toshiba Corp Recording medium storing video data which can forcibly reproduce sub-video in accordance with reproducing state and its reproducing system
US5754651A (en) * 1996-05-31 1998-05-19 Thomson Consumer Electronics, Inc. Processing and storage of digital data and program specific information
US5838873A (en) * 1996-05-31 1998-11-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Packetized data formats for digital data storage media
JPH10146193A (ja) 1996-09-23 1998-06-02 Chihiro Koike 相同組換え用dnaコンストラクト、このコンストラクトを用いた形質転換体の選別方法及び相同組換え法
JP3908280B2 (ja) 1996-09-27 2007-04-25 松下電器産業株式会社 ビデオデータの択一的な再生が可能なマルチメディアストリーム生成方法とマルチメディア光ディスクオーサリングシステム
JPH10125006A (ja) 1996-10-18 1998-05-15 Sony Corp 信号記録装置および信号記録方法
KR100250578B1 (ko) * 1997-03-31 2000-04-01 전주범 디브이디알 시스템의 기록 방법
DE69806315T2 (de) 1997-09-17 2002-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungsgerät für optische Platten und rechnerlesbares Aufzeichnungsmedium
TW385436B (en) * 1997-12-12 2000-03-21 Toshiba Corp Digital recording system using variable recording rate
US6819862B1 (en) * 1998-01-21 2004-11-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Video data recording medium, video data recording apparatus and video data playback apparatus
JPH11232792A (ja) * 1998-02-12 1999-08-27 Nippon Columbia Co Ltd 記録装置およびディスク記録方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0757436A (ja) * 1993-08-10 1995-03-03 Sony Corp ディスク装置
JPH07230291A (ja) * 1994-02-21 1995-08-29 Fuji Electric Co Ltd カラオケシステムの制御装置
JPH0973761A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Toshiba Corp ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する再生制御方法
JPH0982070A (ja) * 1995-09-11 1997-03-28 Toshiba Corp ディジタルビデオディスク装置及びディジタルビデオディスク装置に適用する映像検索方法
JPH09167158A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Nec Corp 討議支援システム
JPH09259505A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Toshiba Corp 複数管理情報の再生方法と装置及び記録媒体
JPH10106167A (ja) * 1996-10-02 1998-04-24 Toshiba Corp 再生装置と再生方法
JPH10161932A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Nec Corp ディスクキャッシュ制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
US6504997B1 (en) 2003-01-07
EP1143448A3 (en) 2003-09-24
EP0967608B1 (en) 2005-08-10
KR20000003325A (ko) 2000-01-15
EP1143442A3 (en) 2003-10-01
EP1276109A3 (en) 2003-09-24
US6788883B1 (en) 2004-09-07
EP0967608A3 (en) 2000-05-17
SG90048A1 (en) 2002-07-23
US6763181B1 (en) 2004-07-13
DE69926573T2 (de) 2006-06-08
TW424239B (en) 2001-03-01
EP1143448A2 (en) 2001-10-10
EP1143442A2 (en) 2001-10-10
EP0967608A2 (en) 1999-12-29
EP1276109A2 (en) 2003-01-15
DE69926573D1 (de) 2005-09-15
EP1280156A3 (en) 2003-09-24
KR100301012B1 (ko) 2001-10-27
JP2000030410A (ja) 2000-01-28
JP2001357626A (ja) 2001-12-26
EP1280156A2 (en) 2003-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002056648A (ja) 光ディスク記録/再生装置及びその方法
JP4489248B2 (ja) 光ディスク、光ディスクに対してデータの記録、再生を行なう装置及び方法
JP3556602B2 (ja) 再記録可能記録媒体のオーディオデータ再生方法
MXPA02004690A (es) Procesamiento de menu de tres etapas para grabadora de disco digital.
KR100301011B1 (ko) 정지화를 위한 데이터 구조 및 기록재생장치와 그 방법
US20020131189A1 (en) Method and apparatus for image recording and reproduction for plurality of media
KR100335409B1 (ko) 메뉴기능을제공하는광기록재생장치및그방법과메뉴기능을제공하는디스크
JP3372036B2 (ja) 記録媒体の記録方法、再生装置、再生方法
KR100301010B1 (ko) 정지화를 위한 데이터 구조 및 기록재생장치와 그 방법
JP3619426B2 (ja) 光ディスク再生装置、及び光ディスク再生方法
JP3372025B2 (ja) 記録媒体の記録方法、再生装置、再生方法
JP3372037B2 (ja) 記録媒体の記録方法、再生装置、再生方法
KR100300981B1 (ko) 디스크 기록 재생장치와 그 방법
JPH0676479A (ja) ディスク状記録媒体及びその再生装置
KR100522958B1 (ko) 광학기록매체에서의 서치 포인터 설정/삭제 방법
JP2000260163A (ja) 情報記録再生装置
KR19990071349A (ko) 연속 재생을 위한 마지막 재생 정보가 저장되는 디스크 및 연속재생 방법
JP3410459B2 (ja) 再生方法
JP3690588B2 (ja) ディスク再生装置、及びディスク再生方法
JP3372038B2 (ja) 記録媒体の記録方法、再生装置、再生方法
JP2003006983A (ja) 光ディスクの記録再生方法および記録再生システム
JP2005025882A (ja) 光ディスク記録再生装置
WO2007141844A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JPH0757434A (ja) 光ディスク記録再生装置と光ディスク再生装置と光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601