JPH07230291A - カラオケシステムの制御装置 - Google Patents

カラオケシステムの制御装置

Info

Publication number
JPH07230291A
JPH07230291A JP6021664A JP2166494A JPH07230291A JP H07230291 A JPH07230291 A JP H07230291A JP 6021664 A JP6021664 A JP 6021664A JP 2166494 A JP2166494 A JP 2166494A JP H07230291 A JPH07230291 A JP H07230291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
lyrics
lyrics data
screen
karaoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6021664A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Kanzaki
克也 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP6021664A priority Critical patent/JPH07230291A/ja
Publication of JPH07230291A publication Critical patent/JPH07230291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】カラオケ楽曲の楽譜に対応して作成される歌詞
データを映像機器に表示する作業を自動化する。 【構成】カラオケシステムの制御装置3は旋律部データ
1aと歌詞データ2とからそれぞれ演算して制御する歌
詞データの表示制御手段11と、表示切換手段12と、
色彩制御手段13とから構成し、表示制御手段11は映
像機器の1画面上に表示する歌詞データの範囲を決定
し、表示切換手段12は前記1画面上に表示している歌
詞から次の画面の次の歌詞に切り換えるタイミングを決
定し、色彩制御手段13は前記1画面上に表示されてい
る文字の色彩を順次変更するタイミングを決定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カラオケ楽音の演奏
の進行に合わせて、カラオケ楽曲の歌詞を画面上に逐次
表示する映像機器を備えたカラオケシステムの制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の映像機器を備えたカラオ
ケシステムにおいては、専任のオペレータが予め設定さ
れているカラオケ楽曲の演奏を聞きながら、専用の入力
装置を操作して、カラオケ楽曲の歌詞データを入力し、
入力された歌詞データのうち前記映像機器の1画面分の
表示範囲を設定するとともに、前記1画面上に今回表示
した歌詞データの部分から次に表示する歌詞データの部
分への切り換えと表示した歌詞データのそれぞれの文字
の表示色彩を順次変えていくタイミングとを設定してい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の映像機器を
備えたカラオケシステムでは、上述の設定操作を行うオ
ペレータが、予め演奏される楽曲の流れを理解して覚え
る必要があり、また、前記映像機器の1画面上に今回表
示した歌詞データの部分から次に表示する歌詞データの
部分への切り換えと、前記1画面上に表示した歌詞デー
タのそれぞれの文字の表示色彩を順次変えていくタイン
ミングとを設定し終えるには、前記演奏されたカラオケ
楽音を聞きながら確認と修正を何度か繰り返さなければ
ならない。このため前記タイミングの設定には時間がか
かるという問題があった。また、前記オペレータの技量
により、前記タイミングが不適切になる部分が生じる場
合もあった。
【0004】この発明は、上記問題点を解決するカラオ
ケシステムの制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、カラオケ楽音の演奏に伴って、カラオケ楽曲の歌詞
を画面上に逐次表示する映像機器を備えたカラオケシス
テムにおいて、この第1の発明では、カラオケ楽曲の楽
譜に対応して作成された楽音データの1部を構成する旋
律部データと前記楽譜に対応して作成された歌詞データ
とから、演奏されるカラオケ楽曲の進行に合わせた、前
記映像機器の1画面上に前記歌詞データの中で表示する
歌詞データの部分を演算する歌詞データの表示制御手段
と、前記1画面上に今回表示した歌詞データから次に表
示する歌詞データの部分への切り換えるタイミングを演
算する歌詞データの表示切換手段とを備える。
【0006】又、この第2の発明では、カラオケ楽曲の
楽譜に対応して作成された楽音データの1部を構成する
旋律部データと前記楽譜に対応して作成された歌詞デー
タとから、演奏されるカラオケ楽曲の進行に合わせた、
前記映像機器の1画面上に前記歌詞データの中で表示す
る歌詞データの部分を演算する歌詞データの表示制御手
段と、前記1画面上に今回表示した歌詞データから次に
表示する歌詞データの部分への切り換えるタイミングを
演算する歌詞データの表示切換手段と、前記1画面上に
表示された歌詞データのそれぞれの文字の表示色彩を順
次変えていくタイミングを演算する色彩制御手段とを備
える。
【0007】
【作用】この発明によれば、カラオケ楽曲の楽譜に対応
して作成された楽音データの1部を構成する旋律部デー
タと前記楽譜に対応して作成された歌詞データとからそ
れぞれ演算して、演奏されるカラオケ楽曲の進行に合わ
せて、前記歌詞データを表示する映像機器の1画面に表
示する歌詞データの範囲と、前記1画面上に今回表示し
た歌詞データから次に表示する歌詞データの部分への切
り換えるタイミングと、前記1画面上に表示された歌詞
データのそれぞれの文字の表示色彩を順次変えていくタ
イミングとを決定できるので、演奏曲目の楽譜さえあれ
ば、自動的に行える。
【0008】
【実施例】図1は、この発明のカラオケシステムの制御
装置を含むカラオケシステム全体のブロック構成図を示
す。図1において、カラオケシステムの制御装置3はカ
ラオケ楽曲の楽譜に対応して作成された楽音データ1の
1部を構成する旋律部データ1aと前記楽譜に対応して
作成された歌詞データ2とからそれぞれ演算して制御す
る歌詞データの表示制御手段11と、歌詞データの表示
切換手段12と、色彩制御手段13とを備え、楽曲デー
タ1と歌詞データ2と制御装置3の出力とで歌詞データ
付き楽曲データを作成して記憶するセンタ装置4と、前
記歌詞データ付き楽曲データを通信手段を介してセンタ
装置4より受信して記憶する端末装置5と、顧客の求め
る楽曲の前記歌詞データ付き楽曲データを演奏するカラ
オケ装置6から構成されている。
【0009】表示制御手段11は、旋律部データ1aと
歌詞データ2とから映像機器の1画面上に歌詞データ2
の中で表示する歌詞データの部分を演算する表示範囲演
算部11aと表示範囲演算部11aで演算した出力を記
憶する表示範囲データ11bから構成している。表示切
換手段12は、旋律部データ1aと歌詞データ2とから
前記1画面上に今回表示した歌詞データから次に表示す
る歌詞データの部分への切り換えるタイミングを演算す
る表示切換タイミング演算部12aと表示切換タイミン
グ演算部12aで演算した出力を記憶する表示切換デー
タ12bとから構成している。
【0010】色彩制御手段13は、旋律部データ1aと
歌詞データ2とから前記1画面上に表示された歌詞デー
タのそれぞれの文字の表示色彩を順次変えていくタイミ
ングを演算する色彩変更タイミング演算部13aと色彩
変更タイミング演算部13aで演算した出力を記憶する
色彩変更データ13bとから構成している。図2に、楽
音データ1の1部を構成する旋律部データ1aと歌詞デ
ータ2の構成例を示す。
【0011】図2(a)において、旋律部データ1a
は、楽譜上の音符に楽曲の始めから音符番号を付してい
き、それぞれの音符番号に対応して小節番号、ロケーシ
ョン番号、音程、音長(音符記号に対応)、連続(スラ
ー)の有無、等から構成されている。小節番号および各
小節内の位置を表すロケーション番号により、各音符の
演奏開始タイミングを決定する。ロケーション番号は1
小節を192等分した場合の小節の始めからの時間を表
す。連続(スラー)の有無のデータは、異なる音程の音
符を連続して演奏(スラー)する場合に連続する音符番
号の最初の位置に連続数を付加する。連続ありの場合、
このデータをn(n=1・2・・・)とする。上記楽音
データは、一般にMIDI(Musical Instrument
DigitalInterface )(〔MIDI〕は登録商標)情
報と呼ばれているものである。
【0012】図2(b)に歌詞データ2の構成例を示
す。歌詞は図2(a)の音符番号に対応して付加され、
歌詞に対応する文字(かな,漢字)をJIS(日本工業
規格)コードで符号化している。図3は、表示制御手段
11と表示切換手段12の動作を説明するフローチャー
トであり、旋律部データ1aを入力し(ステップS1
1)、次に歌詞データ2を入力する(ステップS1
2)。このフローチャートの初期化として、音符番号を
「1」とし(ステップS13)、画面番号を「1」とし
(ステップS14)、1画面の開始番号を「1」(小節
番号)−「0」(ロケーション番号)とする(ステップ
S15)。
【0013】次に、旋律部データ1aの音符番号1の音
長値を積算して記憶し(ステップS16)、音符番号に
1を加算する(ステップS17)。ステップS16の積
算値が、この図の場合、384すなわち2小節分かどう
かを判定し(ステップS18)、384以下(ステップ
S18,分岐<384)ならばステップS16〜S18
を繰り返す。ステップS18で384以上(ステップS
18,分岐≧384)ならば、ステップS16で記憶し
ている積算値を「0」とし(ステップS19)、1画面
の終了番号を「2」(小節番号)−「192」(ロケー
ション番号)として(ステップS20)、表示範囲デー
タ11bに図4に示す如く画面番号と前記開始番号と終
了番号とこの間の歌詞に対応する文字コードを記憶さ
せ、表示切換データ12bには、図5に示す如く切り換
えるタイミングの画面番号と小節番号とロケーション番
号を記憶させる。次に画面番号を1番進ませて(ステッ
プS21)、次の画面の開始番号を算出する(ステップ
S22)。この例では「3」(小節番号)−「0」(ロ
ケーション番号)となる。ステップS23で旋律部デー
タ1aの音符番号の全てが終了したかどうかをチェック
し、未了ならば(分岐N)、ステップS16からステッ
プS23の動作を繰り返して1曲終了する(分岐Y)。
【0014】図3のフローチャートでは、表示制御手段
11と表示切換手段12の動作を同じ設定値で同期させ
た動作例を示しているが、表示制御手段11と表示切換
手段12とが別々の設定値をもって、ぞれぞれこのフロ
ーチャートを動作させることも可能である。図6は、色
彩制御手段13の動作を説明するフローチャートであ
り、旋律部データ1aを入力し(ステップS31)、次
に歌詞データ2を入力する(ステップS32)。このフ
ローチャートの初期化として、文字番号を「1」とし
(ステップS33)、音符番号を「1」とする(ステッ
プS34))。
【0015】次に、旋律部データ1aの小節番号を取り
込み、音符番号のロケーション番号に音長値を加算して
(ステップS35)、この音符が連続(スラー)である
かどうかを判定し(ステップS36)、スラーでなけれ
ば(分岐N)、ステップS39へ移り、スラーであれば
(ステップS36,分岐Y)、スラーの分の音長をステ
ップS35の〔ロケーション番号+音長〕に更に加算し
(ステップS37)、音符番号もスラーの分の数字を加
算して(ステップS38)、ステップS39へ移る。
【0016】ステップS39では、この文字番号と小節
番号と〔ロケーション番号+音長〕値を、図7に示すよ
うに色彩変更タイミングの出力として色彩変更データ1
3cに記憶する。次に、文字番号を1番進ませて(ステ
ップS40)、全文字終了したかどうかをチェックし
(ステップS41)、未了ならば(分岐N)、スナップ
S35〜S41の動作を繰り返して、1曲終了する(分
岐Y)。
【0017】一般に、歌詞データの1文字(かな)に対
応する音符が必ず1つ以上存在するので、図6のフロー
チャートで色彩変更タイミングが決定できる。
【0018】
【発明の効果】この発明によれば、カラオケ楽音の楽譜
に対応した楽曲データの一部である旋律部データから、
演奏されるカラオケ楽曲の進行に合わせた、歌詞データ
の表示範囲と切換のデータを作成するようにしたので、
楽譜さえあれば自動的に歌詞の表示範囲と切換タイミン
グを決定できる。
【0019】また、前記旋律部データと歌詞データとか
ら、演奏されるカラオケ楽曲の進行に合わせた、歌詞デ
ータの文字の色彩変更タイミングデータの作成を行うよ
うにしたので、自動的に色彩変更のタイミングも決定で
きる。しかも、歌詞の表示の切り換えや色彩変更のタイ
ミング設定作業を迅速、且つ正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示すカラオケシステムの構
成図
【図2】旋律部データおよび歌詞データの構成例を示す
【図3】図1に示すカラオケシステムの制御装置の動作
を説明するフローチャート
【図4】表示範囲データの1例を示す図
【図5】表示切換データの1例を示す図
【図6】図1に示すカラオケシステムの制御装置の動作
を説明するフローチャート
【図7】色彩変更データの1例を示す図
【符号の説明】
1 楽音データ 1a 旋律部データ 2 歌詞データ 3 制御装置 4 センタ装置 5 端末装置 6 カラオケ装置 11 表示制御手段 11a 表示範囲演算部 11b 表示範囲データ 12 表示切換手段 12a 表示切換タイミング演算部 12b 表示切換データ 13 色彩制御手段 13a 色彩変更タイミング演算部 13b 色彩変更データ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】図2(a)において、旋律部データ1a
は、楽譜上の音符に楽曲の始めから音符信号を付してい
き、それぞれの音符信号に対応して小節番号、ロケーシ
ョン番号、音程、音長(音符信号に対応)、連続(スラ
ー)の有無、等から構成されている。小節番号および各
小節内の位置を表すロケーション番号により、各音符の
演奏開始タイミングを決定する。ロケーション番号は1
小節を192等分した場合の小節の始めからの時間を表
す。連続(スラー)の有無のデータは、異なる音程の音
符を連続して演奏(スラー)する場合に連続する音符番
号の最初の位置に連続数を付加する。連続ありの場合、
このデータをn(n=1・2・・・)とする。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カラオケ楽音の演奏に伴って、カラオケ楽
    曲の歌詞を画面上に逐次表示する映像機器を備えたカラ
    オケシステムにおいて、 カラオケ楽曲の楽譜に対応して作成された楽音データの
    1部を構成する旋律部データと前記楽譜に対応して作成
    された歌詞データとから、演奏されるカラオケ楽曲の進
    行に合わせた、前記映像機器の1画面上に前記歌詞デー
    タの中で表示する歌詞データの部分を演算する歌詞デー
    タの表示制御手段と、前記1画面上に今回表示した歌詞
    データから次に表示する歌詞データの部分への切り換え
    るタイミングを演算する歌詞データの表示切換手段とを
    備えたことを特徴とするカラオケシステムの制御装置。
  2. 【請求項2】カラオケ楽音の演奏に伴って、カラオケ楽
    曲の歌詞を画面上に逐次表示する映像機器を備えたカラ
    オケシステムにおいて、 カラオケ楽曲の楽譜に対応して作成された楽音データの
    1部を構成する旋律部データと前記楽譜に対応して作成
    された歌詞データとから、演奏されるカラオケ楽曲の進
    行に合わせた、前記映像機器の1画面上に前記歌詞デー
    タの中で表示する歌詞データの部分を演算する歌詞デー
    タの表示制御手段と、前記1画面上に今回表示した歌詞
    データから次に表示する歌詞データの部分への切り換え
    るタイミングを演算する歌詞データの表示切換手段と、
    前記1画面上に表示された歌詞データのそれぞれの文字
    の表示色彩を順次変えていくタイミングを演算する色彩
    制御手段とを備えたことを特徴とするカラオケシステム
    の制御装置。
JP6021664A 1994-02-21 1994-02-21 カラオケシステムの制御装置 Pending JPH07230291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021664A JPH07230291A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 カラオケシステムの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6021664A JPH07230291A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 カラオケシステムの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07230291A true JPH07230291A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12061313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6021664A Pending JPH07230291A (ja) 1994-02-21 1994-02-21 カラオケシステムの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07230291A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056648A (ja) * 1998-06-27 2002-02-22 Samsung Electronics Co Ltd 光ディスク記録/再生装置及びその方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002056648A (ja) * 1998-06-27 2002-02-22 Samsung Electronics Co Ltd 光ディスク記録/再生装置及びその方法
US6788883B1 (en) 1998-06-27 2004-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical disk, optical disk recording/reproducing apparatus and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6472591B2 (en) Portable communication terminal apparatus with music composition capability
US6791021B2 (en) Automatic chord progression correction apparatus and automatic composition apparatus
US6756533B2 (en) Automatic music composing apparatus and automatic music composing program
JP6465136B2 (ja) 電子楽器、方法、及びプログラム
JPH04234090A (ja) 電子楽器
JPH07230291A (ja) カラオケシステムの制御装置
JP6583320B2 (ja) 自動伴奏装置、自動伴奏プログラムおよび伴奏データ生成方法
JP2000293183A (ja) カラオケ装置
JP6803294B2 (ja) カラオケ装置
JP3446528B2 (ja) 自動演奏制御装置
JP2002073058A (ja) カラオケ装置
JP3385543B2 (ja) 自動演奏装置
JPH09212177A (ja) カラオケ装置
JP6728847B2 (ja) 自動伴奏装置、自動伴奏プログラムおよび出力伴奏データ生成方法
JP3000299U (ja) 音楽再生装置
JPH10240263A (ja) 自動演奏装置
JPH08328557A (ja) 自動演奏装置の表示装置
KR20200019939A (ko) 노래방 기기의 가사 표시 방법 및 장치
JP3499672B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0883087A (ja) カラオケシステムの制御装置
JPH0854886A (ja) カラオケシステムの制御装置
JP2007163618A (ja) 伴奏表示装置及びプログラム
JP2001282245A (ja) 楽音情報変換装置、楽音情報変換方法及び、楽音情報変換プログラムを記録した記録媒体
JPH0830283A (ja) カラオケシステムの制御装置
JPH06161438A (ja) 電子楽器のデータ入力装置