JP2002056112A - 育児支援システム、育児支援方法及び記録媒体 - Google Patents

育児支援システム、育児支援方法及び記録媒体

Info

Publication number
JP2002056112A
JP2002056112A JP2000240874A JP2000240874A JP2002056112A JP 2002056112 A JP2002056112 A JP 2002056112A JP 2000240874 A JP2000240874 A JP 2000240874A JP 2000240874 A JP2000240874 A JP 2000240874A JP 2002056112 A JP2002056112 A JP 2002056112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
child
user
childcare
fetus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000240874A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniyoshi Mabuchi
邦美 馬渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOE KK
Original Assignee
DOE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOE KK filed Critical DOE KK
Priority to JP2000240874A priority Critical patent/JP2002056112A/ja
Publication of JP2002056112A publication Critical patent/JP2002056112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 個々の胎児や乳幼児の発育段階に対応した育
児関連情報の提供を可能にする。 【解決手段】 育児支援システムは、ユーザから取得し
たユーザの属性情報中の、胎児の出産予定日又は子供の
生年月日に基づき、胎児又は子供の発育段階を算定し、
ユーザに対して、算定された発育段階に対応する育児関
連情報を提供可能に構成されている。従って、個々の胎
児や子供の発育段階に対応した育児関連情報を提供する
ことができ、妊娠中の女性や子供を持つ母親の育児を効
果的に支援することが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット、
パソコン通信等のネットワーク(通信網)を利用した育
児支援システム及び育児支援方法に関する。
【0002】
【従来の技術】少子化により育児経験を有する女性が減
少し、また、核家族化によって育児に関する知恵や知識
などが親から子へ教授され難くなっている今日、妊娠中
の女性や子供を持つ母親などを対象として、種々の媒体
を通じて育児に関連する情報が提供されている。新聞、
雑誌、書籍などの刊行物による育児関連情報の提供が一
般的であるが、近年のコンピュータネットワークの発達
により、インターネット等のネットワークを利用して、
育児関連情報の提供を行う手法も知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、胎児や乳幼
児等は成長が早く、そのため、例えば、生後3ヶ月の乳
幼児を持つ母親と、生後6ヶ月の乳幼児を持つ母親とで
は、乳幼児に対する育児方法や育児に関する悩み事など
が随分異なる。しかしながら、従来の刊行物による育児
関連情報の提供では、編集等の都合上、その内容が一般
向けとなり易く、個々の胎児や乳幼児等の発育段階に対
応した育児関連情報を提供することは困難である。ま
た、インターネット等のネットワークを利用した従来の
育児関連情報の提供も、刊行物と同様に、その内容が一
般向けのものが多く、個々の胎児や乳幼児等の発育段階
に対応した育児関連情報を提供するものはなかった。
【0004】本発明は上記事情に鑑みなされたものであ
り、個々の胎児や子供の発育段階に対応した育児関連情
報を提供することができ、妊娠中の女性や子供を持つ母
親の育児を効果的に支援する育児支援システム及び育児
支援方法を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の本発明の育児支援システムは、通信
網を介して接続されたユーザの端末装置から送信され
た、ユーザの属性情報を受信する手段と、受信したユー
ザの属性情報中の、胎児の出産予定日又は子供の生年月
日に基づき、胎児又は子供の発育段階を算定する手段
と、前記ユーザの端末装置に対し、算定された発育段階
に対応する育児関連情報を送信する手段とを具備するこ
とを特徴とする。
【0006】請求項2記載の本発明の育児支援システム
は、各種の育児関連情報を胎児又は子供の発育段階に対
応させて記憶する育児関連情報データベースと、通信網
を介して接続されたユーザの端末装置から送信された、
ユーザの属性情報を受信する手段と、受信したユーザの
属性情報中の、胎児の出産予定日又は子供の生年月日に
基づき、胎児又は子供の発育段階を算定する手段と、該
算定手段による算定結果に基づき、前記育児関連情報デ
ータベースにアクセスして、当該胎児又は子供の発育段
階に適合する育児関連情報を検索する手段と、前記ユー
ザの端末装置に対し、前記検索手段により抽出された育
児関連情報を送信する手段とを具備することを特徴とす
る。
【0007】請求項3記載の本発明の育児支援システム
は、請求項1又は2記載の育児支援システムであって、
さらに、販売対象となる各種商品の情報を胎児又は子供
の発育段階に対応させて記憶する商品情報データベース
と、前記算定手段による算定結果に基づき、前記商品情
報データベースにアクセスして、当該胎児又は子供の発
育段階に適合する商品情報を検索する手段と、前記ユー
ザの端末装置に対し、前記検索手段により抽出された商
品情報を送信する手段と、前記ユーザからの購入決定情
報を受信する手段とを具備することを特徴とする。
【0008】請求項4記載の本発明の育児支援システム
は、請求項1〜3のいずれか1に記載の育児支援システ
ムであって、さらに、前記ユーザからの胎児又は子供の
発育状態データを受信する手段と、受信した胎児又は子
供の発育状態データを、前記ユーザの属性情報に関連づ
けてユーザ情報データベースに記憶する手段とを具備す
ることを特徴とする。
【0009】請求項5記載の本発明の育児支援システム
は、請求項4記載の育児支援システムであって、前記算
定手段は、前記ユーザの属性情報中の、胎児の出産予定
日又は子供の生年月日から、胎児又は子供の月齢を算出
すると共に、前記胎児又は子供の発育状態データを、発
育状態データベースに記憶された基準となる発育状態デ
ータに照らし合わせて、胎児又は子供の発育指数を算出
し、算出された月齢と発育指数とを比較して、胎児又は
子供の発育段階を算定することを特徴とする。
【0010】請求項6記載の本発明の育児支援システム
は、請求項4又は5記載の育児支援システムであって、
さらに、前記ユーザ情報データベースに記録蓄積された
胎児又は子供の発育状態データを集約して胎児又は子供
の成長記録として出力する手段を具備することを特徴と
する。
【0011】請求項7記載の本発明の育児支援方法は、
育児支援システムに対し、通信網を介して接続された端
末装置からユーザがユーザの属性情報を送信する工程
と、前記育児支援システムにおける算定手段により、受
信したユーザの属性情報中の、胎児の出産予定日又は子
供の生年月日に基づき、胎児又は子供の発育段階を算定
する工程と、前記ユーザの端末装置に対し、算定された
発育段階に対応する育児関連情報を送信する工程とを具
備することを特徴とする。
【0012】請求項8記載の本発明の育児支援方法は、
各種の育児関連情報を胎児又は子供の発育段階に対応さ
せて記憶する育児関連情報データベースを備える育児支
援システムに対し、通信網を介して接続された端末装置
からユーザがユーザの属性情報を送信する工程と、前記
育児支援システムにおける算定手段により、受信したユ
ーザの属性情報に基づき胎児又は子供の発育段階を算定
する工程と、前記育児支援システムにおける検索手段に
より、前記算定手段による算定結果に基づき、前記育児
関連情報データベースにアクセスして、当該胎児又は子
供の発育段階に適合する育児関連情報を検索する工程
と、前記ユーザの端末装置に対し、前記検索手段により
抽出された育児関連情報を送信する工程とを具備するこ
とを特徴とする。
【0013】請求項9記載の本発明の育児支援方法は、
請求項7又は8記載の育児支援方法であって、さらに、
前記育児支援システムが、販売対象となる各種商品の情
報を胎児又は子供の発育段階に対応させて記憶する商品
情報データベースを備えると共に、該育児支援システム
における検索手段により、前記算定手段による算定結果
に基づき、前記商品情報データベースにアクセスして、
当該胎児又は子供の発育段階に適合する商品情報を検索
する工程と、前記ユーザの端末装置に対し、前記検索手
段により抽出された商品情報を送信する工程と、前記ユ
ーザが、端末装置により受信した前記商品情報に基づ
き、購入するか否かの購入決定情報を前記育児支援シス
テムに送信する工程とを具備することを特徴とする。
【0014】請求項10記載の本発明の記録媒体は、端
末装置から通信網を介して送信されるユーザからの情報
に基づき、コンピュータに働きかけ、胎児又は子供の発
育段階を算定する処理を実行させるプログラムを記録し
た記録媒体であって、前記プログラムが、前記ユーザか
らの情報に含まれる胎児の出産予定日又は子供の生年月
日から胎児又は子供の月齢を算出する手順と、前記ユー
ザからの情報に含まれる胎児又は子供の発育状態データ
を、前記コンピュータに格納された発育状態データベー
スに記憶されている基準となる発育状態データに照らし
合わせて、胎児又は子供の発育指数を算出する手順と、
算出された月齢と発育指数とを比較して、胎児又は子供
の発育段階を算定する手順とを具備することを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示した実施
の形態に基づいて更に詳しく説明する。図1は、本発明
の一の実施形態にかかる育児支援システムを用いた育児
支援方法の一例を示す全体構成図である。この図に示し
たように、本実施形態にかかる育児支援システム10
は、ユーザが利用可能な端末装置20と、商品を提供す
る商品提供者の保有する端末装置30の双方に通信網4
0を介して接続されており、情報送信装置(サーバ)と
して機能する。例えば、インターネットを介して接続さ
れていれば、ウエブサーバとして機能するものである。
【0016】育児支援システム10とユーザ又は商品提
供者の端末装置20,30とを結ぶ通信網40は、双方
向のデータ送信が可能なものであればよく、限定される
ものではないが、インターネットやパソコン通信網が典
型例として挙げられ、有線であるか無線であるかは問わ
ない。また、通信網40としてインターネット等を利用
する場合の通信プロトコルも限定されるものではなく、
HTTPやFTP等を任意に使用できる。また、育児支
援システム10とユーザの端末装置20、あるいは商品
提供者の端末装置30との間で情報のやり取りを行うに
当たっては、インターネットやパソコン通信網を利用し
て電子メールの形式で送受信することも可能である。
【0017】育児支援システム10は、コンピュータか
ら構成され、図2に示したように、CPU等から構成さ
れる主制御部11、メモリやハードディスクドライブ等
から構成される記憶部12、入出力制御部13を介して
それぞれ接続されたキーボードやマウス等から構成され
る入力部14及びディスプレイやスピーカ等から構成さ
れる出力部15などのハードウエアを有する。入出力制
御部13は、また、通信網40に接続されており、ユー
ザの端末装置20等から入力されるデータを制御し、ま
た、ユーザの端末装置20等に対し出力されるデータを
制御する。
【0018】記憶部12には、所定のOSがインストー
ルされていると共に、本実施形態において育児支援方法
を実施するための制御手段として機能するプログラム1
21がインストールされ、さらに、育児関連情報データ
ベース122、商品情報データベース123、ユーザ情
報データベース124、発育状態データベース125が
記憶されている。
【0019】プログラム121は、ユーザの端末装置2
0から入力されるデータを受信する受信手順(手段)1
21aと、ユーザの端末装置20に対して情報を送信す
る送信手順(手段)121bと、育児関連情報データベ
ース122等にアクセスして検索を行う検索手順(手
段)121cと、胎児又は子供の発育段階を算定する算
定手順(手段)121dとを有して構成される。なお、
これらの動作については後述する。
【0020】育児関連情報データベース122には、ユ
ーザに提供される各種の育児関連情報が記録蓄積されて
いる。なお、本明細書において「育児関連情報」とは、
子供を育てるための情報のみならず、妊娠中に必要とな
る情報も含まれる。また、「子供」とは、典型的には乳
幼児又は幼児を指すが、これらの者に限定されるもので
はない。本実施形態において、育児関連情報データベー
ス122に記憶される育児関連情報としては、出産後の
母体の健康管理、ダイエットに関する情報、育児をする
保護者等の精神面をケアする情報、乳幼児の心身の発育
状態に関する情報、乳幼児に関する医学情報、日常の育
児に関する情報などのほか、妊娠中の母体の健康管理、
ダイエットに関する情報、妊婦の精神面をケアする情
報、胎教に関する情報、出産に関する医学情報、出産準
備のための情報などが含まれる。また、この育児関連情
報には、育児支援システム10を利用する他のユーザか
ら提供された育児に関連する情報を含むことが好まし
い。
【0021】そして、これらの各育児関連情報は、胎児
又は子供の発育段階に対応させて分類して、育児関連情
報データベース122に記憶させている。ここにいう
「発育段階」は、例えば、妊娠期間(胎児の月齢)又は
子供の月齢を指標とすることができる。各育児関連情報
を胎児又は子供の月齢に基づき分類することにより、ユ
ーザに対し、胎児又は子供の月齢に合った育児関連情報
を提供することが可能になる。なお、胎児又は子供の発
育には個人差があり、また、季節などによっても提供す
べき育児関連情報が異なることから、月齢のみではユー
ザに提供される育児関連情報が時期的及び内容的に適切
さを欠く場合も生じ得る。そのため、育児関連情報デー
タベース122の構築においては、月齢に加えて子供等
の発育状態(身長、体重など)や季節などの諸要因を考
慮して各育児関連情報を分類して記憶させることが好ま
しい。これにより、例えば、乳幼児が授乳期から離乳期
へと移行する段階では離乳食の与え方等に関する情報
を、また、春から夏へと季節が変化する時期には暑さ対
策等に関する情報を提供することが可能になる。
【0022】商品情報データベース123には、販売対
象となる各種商品の情報が記録蓄積されている。商品情
報としては、例えば、ミルクやベビーフード等の食品、
哺乳びんや乳幼児用食器等の授乳・離乳用品、沐浴剤や
ベビーバス等の入浴用品、爪切りや歯ブラシ等のヘルス
ケア用品、体温計や医薬品等の医療用品、紙おむつやト
レーニングパンツ等のおむつ関連用品、ベビー服やよだ
れかけ等の衣類、ベッド、ベビーカー、チャイルドシー
ト、おもちゃ、教育用品など、子供を対象とした各種商
品のほか、マタニティウェアやマタニティフードなど、
妊婦や親などを対象とした各種商品に関する情報が含ま
れる。また、これらの各商品情報には、商品名、商品の
映像、販売価格、製造・販売者名など、ユーザが購入す
る際の目安となる基礎的データが含まれる。また、店頭
で購入する場合のように、ユーザが直に目で見て、手に
とって商品を確認することができないことから、商品に
ついて解説する映像情報や音声情報などを含むことが好
ましい。
【0023】そして、これらの各商品情報は、胎児又は
子供の発育段階に対応させて分類して、商品情報データ
ベース123に記憶させている。ここにいう「発育段
階」も、上記した育児関連情報データベース122の場
合と同様に、胎児又は子供の月齢を指標とすることがで
き、各商品情報を胎児又は子供の月齢に基づいて分類す
ることにより、ユーザに対し、子供等の月齢に合った商
品情報を提供することが可能になる。なお、商品情報デ
ータベース123の構築においても、育児関連情報デー
タベース122と同様に、月齢に加えて子供等の発育状
態や季節などの諸要因を考慮して各商品情報を分類して
記憶させることが好ましい。
【0024】ユーザ情報データベース124には、ユー
ザの属性情報が記録蓄積される。ここで、育児支援シス
テム10を利用するユーザとしては、胎児や子供の親そ
の他の保護者などが挙げられるが、これらの者に限定さ
れるものではないことはもちろんである。ユーザの属性
情報には、ユーザとなる親等の氏名、住所、電子メール
アドレスなどのほか、胎児の出産予定日又は子供の生年
月日、名前、性別、アレルギー症等の胎児又は子供に固
有の情報などが含まれる。また、商品を購入する際の決
済のためのクレジットカード番号等を含むことが好まし
い。かかるユーザの属性情報は、ユーザごとに付与され
る識別IDと任意に設定可能なパスワードにそれぞれ関
連づけられて記憶される。また、本実施形態では、例え
ば、ユーザが複数人の子供を持つ母親であれば、母親の
識別IDの下に各子供の識別IDを関連づけて、子供ご
とに固有の情報も記憶するように設定されているので、
それぞれの子供について個別に育児関連情報等の提供を
することができる。
【0025】発育状態データベース125には、基準と
なる胎児又は子供の発育状態データが記録蓄積されてい
る。発育状態データとしては、子供の身長、体重などの
ような身体的データのほか、「首がすわった」、「つか
まり立ちができた」、「歩けるようになった」などの日
々の生活の中での発育の段階を示すデータなどが含まれ
る。そして、これらの各種データを経験等に基づき発育
段階別に分類し、胎児又は子供の発育段階を示す基準と
して発育状態データベース125に記憶させている。
【0026】次に、本実施形態にかかる育児支援システ
ム10の動作を説明する。育児支援システム10が、ユ
ーザ又は商品提供者の端末装置20,30と通信網40
を介して接続されると、主制御部11が入出力制御部1
3を介して検知し、記憶部12に格納されたプログラム
121に従って、これらの端末装置20,30との間で
所定の通信を行う。図3及び図4は、かかるプログラム
121の動作を示すフローチャートである。
【0027】1:メニュー画面の送信 育児支援システム10がユーザの端末装置20に通信網
40を介して接続されたならば、プログラム121を構
成する送信手順121bにより、当該端末装置20に、
メニュー画面を送信する(S100)。このメニュー画
面には、本実施形態において実行される各種の処理メニ
ューが表示され、かかる処理メニューの中からユーザが
所望の処理メニューを選択することで、プログラム12
1に設定された当該処理メニューに対応する所定の処理
が実行される。なお、本実施形態では、マウスにより、
ユーザの端末装置20のモニタに表示された画面上のア
イコンやボタン等の所定の表示領域にマウスポインタを
合わせ、クリック操作することにより、項目を選んだ
り、コマンドを実行することができるように設定されて
いる。
【0028】2:ユーザ登録 本実施形態では、端末装置20により通信網40を介し
て育児支援システム10に接続したユーザが新規ユーザ
である場合には、まず、ユーザ情報データベース124
への登録を行う。具体的には、ユーザが、端末装置20
のモニタに表示されたメニュー画面上の各種処理メニュ
ーの中から「ユーザ登録」という処理メニューを選択す
る。それにより、その信号が育児支援システム10に送
信される。プログラム121を構成する受信手順121
aにより、その信号を受信したならば、送信手順121
bにより、ユーザの属性情報を入力させる画面を送信す
る(S101)。ユーザは、端末装置20のモニタに表
示されたユーザ情報入力画面に従ってユーザ自身及びそ
の子供等に関する属性情報を入力し、また、パスワード
を設定して育児支援システム10に送信する。そして、
受信手順121aにより、ユーザの属性情報を受信した
ならば、ユーザ及びその子供等に対して識別IDを付与
し、該識別IDとユーザが設定したパスワードをそれぞ
れ受信したユーザの属性情報に関連づけて記憶部12に
格納されたユーザ情報データベース124に記憶する
(S102)。そして、送信手順121bにより、ユー
ザの端末装置20に対し、付与した識別IDを含むユー
ザ登録情報を送信する(S103)。このようにしてユ
ーザ情報データベース124に一度登録されたユーザ
は、以後、育児支援システム10の利用の都度、個人情
報を入力しなくても、識別IDとパスワードを入力する
だけで、育児支援システム10による育児関連情報及び
商品情報の提供を受けることができる。
【0029】3:育児関連情報及び商品情報の提供 本実施形態において、ユーザが育児支援システム10を
利用して育児関連情報及び商品情報の提供を受けるに
は、まず、S100においてユーザの端末装置20に送
信されたメニュー画面上の各種処理メニューの中から
「情報の取得」という処理メニューを選択する。それに
より、その信号が育児支援システム10に送信される。
受信手順121aにより、その信号を受信したならば、
送信手順121bにより、ユーザの識別ID及びパスワ
ードを入力させる画面を送信する(S201)。ユーザ
は、端末装置20のモニタに表示された入力画面に従っ
て識別ID及びパスワードを入力して育児支援システム
10に送信する。受信手順121aにより、ユーザの識
別ID及びパスワードを受信したならば、検索手順12
1cにより、ユーザ情報データベース124にアクセス
して、当該識別ID及びパスワードに合致するユーザの
属性情報を検索する(S202)。
【0030】ここで、ユーザが入力した識別ID及びパ
スワードが、ユーザ情報データベース124に登録され
ているユーザの識別ID及びパスワードと一致せず、ユ
ーザの属性情報が抽出されない場合には、送信手順12
1bにより、ユーザの端末装置20に対し、IDかパス
ワードが不正である旨のメッセージ画面を送信した後、
再度、ユーザの識別ID及びパスワードを入力させる画
面を送信する。一方、ユーザが入力した識別ID及びパ
スワードが、ユーザ情報データベース124に登録され
ているユーザの識別ID及びパスワードと一致し、ユー
ザの属性情報が抽出されたならば、胎児又は子供の発育
段階を算定すべく、算定手順121dにより、該ユーザ
の属性情報に含まれている胎児の出産予定日又は子供の
生年月日から、現時点における胎児又は子供の月齢を算
出する(S203)。そして、検索手順121cによ
り、その算定結果に基づき、育児関連情報データベース
122にアクセスして、当該胎児又は子供の発育段階を
示す指標としての月齢に適合する育児関連情報を検索す
る(S204)と共に、商品情報データベース123に
アクセスして、当該胎児又は子供の発育段階を示す指標
としての月齢に適合する商品情報を検索する(S20
5)。そして、送信手順121bにより、ユーザの端末
装置20に対し、検索手順121cにより抽出された育
児関連情報及び商品情報を送信する(S206)。
【0031】このように本実施形態によれば、上記した
ように、育児関連情報データベース122及び商品情報
データベース123には、各種の育児関連情報及び商品
情報が胎児又は子供の発育段階(月齢等)に対応させて
記憶されており、これらのデータベース122,123
に記録蓄積された育児関連情報及び商品情報を、算定手
順121dにより算出した胎児又は子供の月齢に基づき
検索し、当該月齢に関連づけられた育児関連情報及び商
品情報のみを抽出してユーザの端末装置20に送信する
ので、ユーザに対し、胎児又は子供の発育段階にほぼ適
合した育児関連情報及び商品情報を提供することができ
る。
【0032】なお、通常は、胎児又は子供の発育段階
を、月齢を指標として把握すれば足りるが、胎児又は子
供の発育段階には個人差があるため、算定手順121d
により算出した月齢と実際の発育段階とが一致しない場
合も起こり得る。そのため、本実施形態では、ユーザに
対し、胎児又は子供の実際の発育段階により適合した育
児関連情報及び商品情報を提供するため、胎児又は子供
の実際の発育状態を把握し、算定手順121dにより、
把握した発育状態と月齢とを比較して胎児又は子供の発
育段階を算定する仕組みを導入している。
【0033】具体的には、送信手順121bにより、ユ
ーザの端末装置20に対し、定期的に胎児又は子供の発
育状態の入力を促す発育状態入力画面を送信する。ユー
ザは、端末装置20のモニタに表示された、その発育状
態入力画面に表示された種々の質問やアンケート等に対
し、実際の発育状態(胎児の場合は、妊婦の健康状態等
を含む。)に沿った回答を入力して育児支援システム1
0に送信する。受信手順121aにより、ユーザからの
胎児又は子供の発育状態データを受信したならば、当該
胎児又は子供の発育状態データを、ユーザの属性情報に
関連づけてユーザ情報データベース124に記録蓄積す
る。
【0034】そして、算定手順121dにより、ユーザ
の属性情報に含まれている胎児の出産予定日又は子供の
生年月日から、現時点における胎児又は子供の月齢を算
出すると共に、ユーザ情報データベース124に記憶さ
れている胎児又は子供の発育状態データを読み出して、
該胎児又は子供の発育状態データを、発育状態データベ
ース125に記憶された基準となる発育状態データに照
らし合わせて、胎児又は子供の発育指数を算出し、算出
された月齢と発育指数とを比較して、胎児又は子供の発
育段階を算定する。そして、検索手順121cにより、
その算出結果に基づき、育児関連情報データベース12
2にアクセスして、当該胎児又は子供の発育段階に適合
する育児関連情報を検索する(S204)と共に、商品
情報データベース123にアクセスして、当該胎児又は
子供の発育段階に適合する商品情報を検索し(S20
5)、その検索の結果抽出された育児関連情報及び商品
情報を、送信手順121bによりユーザの端末装置20
に送信する(S206)。
【0035】このように本実施形態によれば、育児関連
情報データベース122及び商品情報データベース12
3に記録蓄積された育児関連情報及び商品情報を、月齢
のみならず、胎児又は子供の実際の発育状態も考慮して
算定した発育段階に基づき検索し、抽出された育児関連
情報及び商品情報をユーザの端末装置20に送信するの
で、ユーザに対し、胎児又は子供の実際の発育段階によ
り適合した育児関連情報及び商品情報を提供することが
可能である。
【0036】4:商品の購入 また、本実施形態では、ユーザは、提供された商品情報
の中から所望の商品を購入することができる。すなわ
ち、ユーザが、端末装置20により受信し、該端末装置
20のモニタに表示される各種の商品情報の中から所望
の商品を選択して、選択した商品についての購入決定情
報を育児支援システムに送信すると、それを受信手順1
21aにより受信して、ユーザ情報データベース124
に、ユーザの属性情報に関連づけて記憶する。これによ
り、ユーザの商品購入履歴が記録されるので、かかる履
歴情報を活用してユーザに適した商品情報の提供等が可
能になる。また、受信手順121aによりユーザからの
購入決定情報を受信したならば、送信手順121bによ
り、当該商品の提供者の端末装置30に対し、ユーザ情
報(ユーザの氏名、住所等)、購入した商品の商品情報
を送信する。これにより、ユーザには商品提供者から直
接速やかに所望の商品が届けられる。また、上記したよ
うに、ユーザ情報データベース124には、ユーザの属
性情報として、氏名や住所のほか、購入した商品の決済
のためのクレジットカード番号等が記憶されているた
め、ユーザからの購入決定情報を受信したならば、ユー
ザ情報データベース124から購入したユーザについて
の氏名、住所、クレジットカード番号等のデータを読み
出して商品提供者の端末装置30に送信することが可能
である。従って、ユーザは、商品を購入する度ごとに氏
名や住所、クレジットカード番号等を入力しなくてもよ
い。
【0037】5:胎児又は子供の成長記録の提供 上記したように、ユーザ情報データベース124には、
ユーザから定期的に取得した胎児又は子供の発育状態デ
ータが当該ユーザの属性情報に関連づけられて記憶され
ている。本実施形態にかかるプログラム121には、か
かる発育状態データをユーザ情報データベース124か
ら読み出して、これらを時系列的に集約する手順が設定
されており、かかる手順によって集約されたデータを送
信手順121bによりユーザの端末装置20に送信出力
することが可能に設定されている。従って、ユーザから
の要求により又は一定期間ごとに、ユーザ情報データベ
ース124に記録蓄積された胎児又は子供の発育状態デ
ータを集約して胎児又は乳幼児の成長記録としてユーザ
に提供することができる。かかる成長記録は、胎児又は
子供の日々の発育状態を記録した資料として、例えば、
病気の治療等に役立てることができる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
胎児や子供の発育段階を個別に算定し、その算定結果に
基づく育児関連情報又は商品情報を提供することができ
る。従って、個々の胎児や子供の実際の発育段階に対応
した育児関連情報又は商品情報を提供することができ、
妊娠中の女性や子供を持つ母親の育児を効果的に支援す
ることが可能となる。また、本発明の記録媒体によれ
ば、記憶されたプログラムに従って、コンピュータによ
る処理を実行することにより、胎児又は子供の発育段階
をより正確に算定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一の実施形態にかかる育児支
援システムを用いた育児支援方法の一例を示す全体構成
図である。
【図2】図2は、本発明の一の実施形態にかかる育児支
援システムの構成図である。
【図3】図3は、同実施形態にかかるプログラムの動作
(新規ユーザが登録する際の動作)を示すフローチャー
トである。
【図4】図4は、同実施形態にかかるプログラムの動作
(育児関連情報又は商品情報を提供する際の動作)を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
10 育児支援システム 11 主制御部 12 記憶部 121 プログラム 122 育児関連情報データベース 123 商品情報データベース 124 ユーザ情報データベース 125 発育状態データベース 13 入出力制御部 14 入力部 15 出力部 20 ユーザの端末装置 30 商品提供者の端末装置 40 通信網

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信網を介して接続されたユーザの端末
    装置から送信された、ユーザの属性情報を受信する手段
    と、 受信したユーザの属性情報中の、胎児の出産予定日又は
    子供の生年月日に基づき、胎児又は子供の発育段階を算
    定する手段と、 前記ユーザの端末装置に対し、算定された発育段階に対
    応する育児関連情報を送信する手段とを具備することを
    特徴とする育児支援システム。
  2. 【請求項2】 各種の育児関連情報を胎児又は子供の発
    育段階に対応させて記憶する育児関連情報データベース
    と、 通信網を介して接続されたユーザの端末装置から送信さ
    れた、ユーザの属性情報を受信する手段と、 受信したユーザの属性情報中の、胎児の出産予定日又は
    子供の生年月日に基づき、胎児又は子供の発育段階を算
    定する手段と、 該算定手段による算定結果に基づき、前記育児関連情報
    データベースにアクセスして、当該胎児又は子供の発育
    段階に適合する育児関連情報を検索する手段と、 前記ユーザの端末装置に対し、前記検索手段により抽出
    された育児関連情報を送信する手段とを具備することを
    特徴とする育児支援システム。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の育児支援システム
    であって、さらに、販売対象となる各種商品の情報を胎
    児又は子供の発育段階に対応させて記憶する商品情報デ
    ータベースと、 前記算定手段による算定結果に基づき、前記商品情報デ
    ータベースにアクセスして、当該胎児又は子供の発育段
    階に適合する商品情報を検索する手段と、 前記ユーザの端末装置に対し、前記検索手段により抽出
    された商品情報を送信する手段と、 前記ユーザからの購入決定情報を受信する手段とを具備
    することを特徴とする育児支援システム。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1に記載の育児
    支援システムであって、さらに、前記ユーザからの胎児
    又は子供の発育状態データを受信する手段と、 受信した胎児又は子供の発育状態データを、前記ユーザ
    の属性情報に関連づけてユーザ情報データベースに記憶
    する手段とを具備することを特徴とする育児支援システ
    ム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の育児支援システムであっ
    て、前記算定手段は、前記ユーザの属性情報中の、胎児
    の出産予定日又は子供の生年月日から、胎児又は子供の
    月齢を算出すると共に、前記胎児又は子供の発育状態デ
    ータを、発育状態データベースに記憶された基準となる
    発育状態データに照らし合わせて、胎児又は子供の発育
    指数を算出し、算出された月齢と発育指数とを比較し
    て、胎児又は子供の発育段階を算定することを特徴とす
    る育児支援システム。
  6. 【請求項6】 請求項4又は5記載の育児支援システム
    であって、さらに、前記ユーザ情報データベースに記録
    蓄積された胎児又は子供の発育状態データを集約して胎
    児又は子供の成長記録として出力する手段を具備するこ
    とを特徴とする育児支援システム。
  7. 【請求項7】 育児支援システムに対し、通信網を介し
    て接続された端末装置からユーザがユーザの属性情報を
    送信する工程と、 前記育児支援システムにおける算定手段により、受信し
    たユーザの属性情報中の、胎児の出産予定日又は子供の
    生年月日に基づき、胎児又は子供の発育段階を算定する
    工程と、 前記ユーザの端末装置に対し、算定された発育段階に対
    応する育児関連情報を送信する工程とを具備することを
    特徴とする育児支援方法。
  8. 【請求項8】 各種の育児関連情報を胎児又は子供の発
    育段階に対応させて記憶する育児関連情報データベース
    を備える育児支援システムに対し、通信網を介して接続
    された端末装置からユーザがユーザの属性情報を送信す
    る工程と、前記育児支援システムにおける算定手段によ
    り、受信したユーザの属性情報に基づき胎児又は子供の
    発育段階を算定する工程と、 前記育児支援システムにおける検索手段により、前記算
    定手段による算定結果に基づき、前記育児関連情報デー
    タベースにアクセスして、当該胎児又は子供の発育段階
    に適合する育児関連情報を検索する工程と、 前記ユーザの端末装置に対し、前記検索手段により抽出
    された育児関連情報を送信する工程とを具備することを
    特徴とする育児支援方法。
  9. 【請求項9】 請求項7又は8記載の育児支援方法であ
    って、さらに、前記育児支援システムが、販売対象とな
    る各種商品の情報を胎児又は子供の発育段階に対応させ
    て記憶する商品情報データベースを備えると共に、該育
    児支援システムにおける検索手段により、前記算定手段
    による算定結果に基づき、前記商品情報データベースに
    アクセスして、当該胎児又は子供の発育段階に適合する
    商品情報を検索する工程と、 前記ユーザの端末装置に対し、前記検索手段により抽出
    された商品情報を送信する工程と、 前記ユーザが、端末装置により受信した前記商品情報に
    基づき、購入するか否かの購入決定情報を前記育児支援
    システムに送信する工程とを具備することを特徴とする
    育児支援方法。
  10. 【請求項10】 端末装置から通信網を介して送信され
    るユーザからの情報に基づき、コンピュータに働きか
    け、胎児又は子供の発育段階を算定する処理を実行させ
    るプログラムを記録した記録媒体であって、前記プログ
    ラムが、 前記ユーザからの情報に含まれる胎児の出産予定日又は
    子供の生年月日から胎児又は子供の月齢を算出する手順
    と、 前記ユーザからの情報に含まれる胎児又は子供の発育状
    態データを、前記コンピュータに格納された発育状態デ
    ータベースに記憶されている基準となる発育状態データ
    に照らし合わせて、胎児又は子供の発育指数を算出する
    手順と、 算出された月齢と発育指数とを比較して、胎児又は子供
    の発育段階を算定する手順とを具備することを特徴とす
    る記録媒体。
JP2000240874A 2000-08-09 2000-08-09 育児支援システム、育児支援方法及び記録媒体 Pending JP2002056112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240874A JP2002056112A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 育児支援システム、育児支援方法及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000240874A JP2002056112A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 育児支援システム、育児支援方法及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002056112A true JP2002056112A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18732159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000240874A Pending JP2002056112A (ja) 2000-08-09 2000-08-09 育児支援システム、育児支援方法及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002056112A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030541A (ja) * 2002-02-01 2003-01-31 Uni Charm Corp 情報処理システム、育児支援方法、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2004294496A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Meiko:Kk 投影システム
JP2005253693A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP2006107159A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Aprica Kassai Inc 乳幼児発育診断装置およびそのプログラム
JP2014115788A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Shinji Sawada 物品検索システム
JP2014522032A (ja) * 2011-07-22 2014-08-28 ネステク ソシエテ アノニム 小児肥満の低減及び小児肥満リスクの計算のための方法
JP2014522031A (ja) * 2011-07-22 2014-08-28 ネステク ソシエテ アノニム 小児肥満を低減するための方法
JP2017102812A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社日本総合研究所 ダイレクトメール予約システム及びダイレクトメール予約方法
WO2019190269A1 (ko) * 2018-03-30 2019-10-03 주식회사 레몬옐로우 육아관리 서비스 제공방법 및 아이오티 및 스마트단말기를 이용한 육아관리 서비스 시스템
KR20190114771A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 (주)레몬옐로우 육아관리 서비스 제공방법 및 아이오티 및 스마트단말기를 이용한 육아관리 서비스 시스템
JP2020190774A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 ユニ・チャーム株式会社 提供装置、提供方法、提供プログラム及び提供システム
JP2020190771A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 ユニ・チャーム株式会社 提供装置、提供方法、提供プログラム及び提供システム
JP2021043711A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 ユニ・チャーム株式会社 決定装置、決定方法、決定プログラムおよび情報提示システム
JP2021089700A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社カイクリエイツ 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7002087B1 (ja) 2021-05-17 2022-02-10 株式会社Fam’s 育児用品購入支援装置および育児用品購入支援プログラム
CN114967797A (zh) * 2022-04-27 2022-08-30 青岛海尔空调器有限总公司 孕婴护理空调及其控制方法
JP7429911B1 (ja) 2023-02-28 2024-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバシステム、支援方法及びプログラム

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003030541A (ja) * 2002-02-01 2003-01-31 Uni Charm Corp 情報処理システム、育児支援方法、コンピュータプログラム、記録媒体
JP2004294496A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Meiko:Kk 投影システム
JP2005253693A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波診断装置
JP4523305B2 (ja) * 2004-03-11 2010-08-11 パナソニック株式会社 超音波診断装置
JP2006107159A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Aprica Kassai Inc 乳幼児発育診断装置およびそのプログラム
JP2014522032A (ja) * 2011-07-22 2014-08-28 ネステク ソシエテ アノニム 小児肥満の低減及び小児肥満リスクの計算のための方法
JP2014522031A (ja) * 2011-07-22 2014-08-28 ネステク ソシエテ アノニム 小児肥満を低減するための方法
JP2014115788A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Shinji Sawada 物品検索システム
JP2017102812A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社日本総合研究所 ダイレクトメール予約システム及びダイレクトメール予約方法
WO2019190269A1 (ko) * 2018-03-30 2019-10-03 주식회사 레몬옐로우 육아관리 서비스 제공방법 및 아이오티 및 스마트단말기를 이용한 육아관리 서비스 시스템
KR20190114771A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 (주)레몬옐로우 육아관리 서비스 제공방법 및 아이오티 및 스마트단말기를 이용한 육아관리 서비스 시스템
KR102041507B1 (ko) * 2018-03-30 2019-11-06 (주)레몬옐로우 육아관리 서비스 제공방법 및 아이오티 및 스마트단말기를 이용한 육아관리 서비스 시스템
JP2020190774A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 ユニ・チャーム株式会社 提供装置、提供方法、提供プログラム及び提供システム
JP2020190771A (ja) * 2019-05-17 2020-11-26 ユニ・チャーム株式会社 提供装置、提供方法、提供プログラム及び提供システム
JP7473301B2 (ja) 2019-05-17 2024-04-23 ユニ・チャーム株式会社 提供装置、提供方法、提供プログラム及び提供システム
JP2021043711A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 ユニ・チャーム株式会社 決定装置、決定方法、決定プログラムおよび情報提示システム
JP7421888B2 (ja) 2019-09-11 2024-01-25 ユニ・チャーム株式会社 決定装置、決定方法、決定プログラムおよび情報提示システム
JP2021089700A (ja) * 2019-12-06 2021-06-10 株式会社カイクリエイツ 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7392978B2 (ja) 2019-12-06 2023-12-06 株式会社カイクリエイツ 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7002087B1 (ja) 2021-05-17 2022-02-10 株式会社Fam’s 育児用品購入支援装置および育児用品購入支援プログラム
WO2022244427A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 株式会社Fam’s 育児用品購入支援装置および育児用品購入支援プログラム
JP2022176721A (ja) * 2021-05-17 2022-11-30 株式会社Fam’s 育児用品購入支援装置および育児用品購入支援プログラム
CN114967797A (zh) * 2022-04-27 2022-08-30 青岛海尔空调器有限总公司 孕婴护理空调及其控制方法
JP7429911B1 (ja) 2023-02-28 2024-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバシステム、支援方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002056112A (ja) 育児支援システム、育児支援方法及び記録媒体
JP6496876B1 (ja) 問診システム及びそのプログラム
Johnston et al. Healthy steps in an integrated delivery system: child and parent outcomes at 30 months
US11610685B2 (en) Methods and systems for cognitive behavioral therapy
JP2002222263A (ja) 健康の自己管理用携帯端末、及び健康の自己管理支援システム
CN102968564B (zh) 基于配方奶摄入量监测的婴儿发育状态管理服务系统
US20180219809A1 (en) Selecting device, selecting method, and non-transitory computer readable storage medium
Lessen et al. Prediction of initiation and duration of breast-feeding for neonates admitted to the neonatal intensive care unit
JP2009032091A (ja) 診断システム及びコンピュータプログラム
Miller et al. One step for a hospital, ten steps for women: African American women’s experiences in a newly accredited baby-friendly hospital
Sims et al. Surveying the knowledge, attitudes, and practices of District of Columbia ACOG members related to breastfeeding
JP4177591B2 (ja) コンピュータシステム及びプログラム
JP2020190774A (ja) 提供装置、提供方法、提供プログラム及び提供システム
Jenkins et al. Examining the Baby Café model and mothers' breastfeeding duration, meeting of goals, and exclusivity
JP2020190771A (ja) 提供装置、提供方法、提供プログラム及び提供システム
Day Factors influencing offspring: Number of children, interval between pregnancies, and age of parents
JP7291535B2 (ja) 提供装置、提供方法、提供プログラム及び提供システム
JP7319826B2 (ja) 情報表示プログラム、情報表示装置及び情報表示方法
Wahab et al. Evaluating the User Experience of a Web-Based Child Health Record System
JP2001184331A (ja) 食生活管理装置、食生活管理システム、及び記録媒体
WO2024004690A1 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理システム
JP7002087B1 (ja) 育児用品購入支援装置および育児用品購入支援プログラム
KR20030068529A (ko) 인터넷을 이용한 산후조리 시스템 및 그 방법
WO2021256024A1 (ja) 親子健康管理システム、親子健康分析装置、及び親子健康管理方法
TW200951868A (en) Carry-on health evaluation device and method