JP2002055926A - 通信端末、サーバ装置、メール着信通知システム - Google Patents
通信端末、サーバ装置、メール着信通知システムInfo
- Publication number
- JP2002055926A JP2002055926A JP2000240479A JP2000240479A JP2002055926A JP 2002055926 A JP2002055926 A JP 2002055926A JP 2000240479 A JP2000240479 A JP 2000240479A JP 2000240479 A JP2000240479 A JP 2000240479A JP 2002055926 A JP2002055926 A JP 2002055926A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- condition
- incoming
- notification
- communication terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L51/00—User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
- H04L51/21—Monitoring or handling of messages
- H04L51/224—Monitoring or handling of messages providing notification on incoming messages, e.g. pushed notifications of received messages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 送信メールの返信に対する着信通知、送信メ
ールに関係するメールの着信通知、接続業者からユーザ
への着信通知を行えるようにすること。 【解決手段】 メールを通信端末から送信する場合に、
そのメールに関係する着信通知条件を付加してサーバ装
置へ送信すると、サーバ装置はその情報を着信通知条件
として検出し、登録してインターネットへメールを送信
する。さらに、前記着信通知条件に合致したメールを受
信した場合には通信端末へ着信通知を行い、その条件を
変更する。これにより、メールの送受信時に着信通知条
件を動的に設定変更可能となり、すなわち、送信メール
と関係する着信通知条件をサーバ装置へメール送信時に
登録でき、その着信通知条件にあうメールを受信した場
合には、ユーザへ着信通知として知らせ、着信通知条件
を変更することができる。
ールに関係するメールの着信通知、接続業者からユーザ
への着信通知を行えるようにすること。 【解決手段】 メールを通信端末から送信する場合に、
そのメールに関係する着信通知条件を付加してサーバ装
置へ送信すると、サーバ装置はその情報を着信通知条件
として検出し、登録してインターネットへメールを送信
する。さらに、前記着信通知条件に合致したメールを受
信した場合には通信端末へ着信通知を行い、その条件を
変更する。これにより、メールの送受信時に着信通知条
件を動的に設定変更可能となり、すなわち、送信メール
と関係する着信通知条件をサーバ装置へメール送信時に
登録でき、その着信通知条件にあうメールを受信した場
合には、ユーザへ着信通知として知らせ、着信通知条件
を変更することができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子メールの着信
通知を行う通信端末、サーバ装置、メール着信通知シス
テムに関するものである。
通知を行う通信端末、サーバ装置、メール着信通知シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来技術】従来、一般のユーザ、例えば、LAN接続
されていないユーザは、プロバイダなどのインターネッ
ト接続業者と契約し、所有のパーソナルコンピュータな
どの通信端末を公衆網を介しその接続業者へ接続してイ
ンターネット経由で電子メール(以下、メールと記す)
の送受信をおこなっていた。つまり、メールの着信を知
るためにも、公衆網を介して接続業者へ接続し、接続業
者内のメールサーバの自分用メールボックスにメールが
到着しているかどうかチェックしなくてはならなかっ
た。この方法では、ユーザが接続業者へ接続できない場
合には大切なメールが到着しても、ユーザはその到着を
知ることができないため、対応が遅れる可能性が高かっ
た。
されていないユーザは、プロバイダなどのインターネッ
ト接続業者と契約し、所有のパーソナルコンピュータな
どの通信端末を公衆網を介しその接続業者へ接続してイ
ンターネット経由で電子メール(以下、メールと記す)
の送受信をおこなっていた。つまり、メールの着信を知
るためにも、公衆網を介して接続業者へ接続し、接続業
者内のメールサーバの自分用メールボックスにメールが
到着しているかどうかチェックしなくてはならなかっ
た。この方法では、ユーザが接続業者へ接続できない場
合には大切なメールが到着しても、ユーザはその到着を
知ることができないため、対応が遅れる可能性が高かっ
た。
【0003】そこで、近年では、メール着信通知システ
ムとして、特開平11−252160号公報に記載され
たものが知られている。特開平11―252160号公
報に記載された発明は、ユーザがブラウザソフトウェア
などを用いて、接続業者へ予め条件を設定しておき、接
続業者が受信したメールがその条件に合致した場合には
ユーザの通信端末へ着信通知するというものである。図
13にその構成図を示す。図13は、ユーザが所持しメ
ールの送受信アプリケーションを搭載した携帯情報端
末、パーソナルコンピュータなどの通信端末と、インタ
ーネットから受信したメールを公衆網に接続されている
通信端末へ配信したり、公衆網に接続された通信端末か
ら送信された電子メールをインターネットへ送信したり
するサーバ装置を有する接続業者、例えばプロバイダな
どで構成されている。通信端末1301は、キーボー
ド、マウスなどの入力を受け付ける入力手段13010
1、メール着信通知条件をプロバイダへ設定するための
条件設定手段130102、メールを送信するメール送
信手段130303、メールを受信するメール受信手段
130104、公衆網と介して接続業者へ接続する接続
手段130105を有する。公衆網とインターネット接
続との仲介を行い、インターネット経由で受信したメー
ルの管理、保管などを行う接続業者1305は、ウェブ
サーバ1304、条件管理サーバ1303、メールサー
バ1302により構成されおり、その間はLAN(Loca
lAreaNetwork)などでネットワーク接続されていること
とする。
ムとして、特開平11−252160号公報に記載され
たものが知られている。特開平11―252160号公
報に記載された発明は、ユーザがブラウザソフトウェア
などを用いて、接続業者へ予め条件を設定しておき、接
続業者が受信したメールがその条件に合致した場合には
ユーザの通信端末へ着信通知するというものである。図
13にその構成図を示す。図13は、ユーザが所持しメ
ールの送受信アプリケーションを搭載した携帯情報端
末、パーソナルコンピュータなどの通信端末と、インタ
ーネットから受信したメールを公衆網に接続されている
通信端末へ配信したり、公衆網に接続された通信端末か
ら送信された電子メールをインターネットへ送信したり
するサーバ装置を有する接続業者、例えばプロバイダな
どで構成されている。通信端末1301は、キーボー
ド、マウスなどの入力を受け付ける入力手段13010
1、メール着信通知条件をプロバイダへ設定するための
条件設定手段130102、メールを送信するメール送
信手段130303、メールを受信するメール受信手段
130104、公衆網と介して接続業者へ接続する接続
手段130105を有する。公衆網とインターネット接
続との仲介を行い、インターネット経由で受信したメー
ルの管理、保管などを行う接続業者1305は、ウェブ
サーバ1304、条件管理サーバ1303、メールサー
バ1302により構成されおり、その間はLAN(Loca
lAreaNetwork)などでネットワーク接続されていること
とする。
【0004】ウェブサーバ1304は、通信端末130
1からブラウザなどのソフトウェアを介して設定された
着信通知条件を受信し、それを条件管理データベースへ
格納する条件格納手段130401を有する。条件管理
サーバ1303は、ユーザ電話番号などの公衆網上のユ
ーザ情報、メール送信者(From)などの前記着信通知条
件を管理する条件管理データベース130301を有す
る。メールサーバ1302は、インターネット経由で受
信したメールをメールボックス130205へ格納する
受信手段130202、条件管理データベース1303
01から受信メールのヘッダから宛先ユーザの着信通知
条件を獲得し条件にマッチングするか判断する判断手段
130203、その判断結果を受けて宛先ユーザへ着信
通知を実際に行う着信通知手段130204、ユーザへ
メールの配信を行う配信手段130206、メールを送
信する送信手段130201を有する。
1からブラウザなどのソフトウェアを介して設定された
着信通知条件を受信し、それを条件管理データベースへ
格納する条件格納手段130401を有する。条件管理
サーバ1303は、ユーザ電話番号などの公衆網上のユ
ーザ情報、メール送信者(From)などの前記着信通知条
件を管理する条件管理データベース130301を有す
る。メールサーバ1302は、インターネット経由で受
信したメールをメールボックス130205へ格納する
受信手段130202、条件管理データベース1303
01から受信メールのヘッダから宛先ユーザの着信通知
条件を獲得し条件にマッチングするか判断する判断手段
130203、その判断結果を受けて宛先ユーザへ着信
通知を実際に行う着信通知手段130204、ユーザへ
メールの配信を行う配信手段130206、メールを送
信する送信手段130201を有する。
【0005】その動作について説明する。まず、通信端
末1301から接続業者1305に対しメール着信通知
条件を登録する場合の動作について説明する。ユーザ
は、キーボードなどの入力手段130101からブラウ
ザなどのソフトウェアを立ち上げ、接続手段13010
5を用いて公衆網を介してウェブサーバ1304へ接続
する。さらに、入力手段130101からメール着信条
件、例えば、メールの送信者(From)などを入力し、条
件設定手段130102を用いてウェブサーバ1304
へ条件を送る。ウェブサーバ1304では、その条件を
条件格納手段130401を利用して、条件管理サーバ
1303内の条件管理データベース130301に格納
する。この動作により、接続業者1305の条件管理デ
ータベース130301には、着信通知条件が設定され
る。
末1301から接続業者1305に対しメール着信通知
条件を登録する場合の動作について説明する。ユーザ
は、キーボードなどの入力手段130101からブラウ
ザなどのソフトウェアを立ち上げ、接続手段13010
5を用いて公衆網を介してウェブサーバ1304へ接続
する。さらに、入力手段130101からメール着信条
件、例えば、メールの送信者(From)などを入力し、条
件設定手段130102を用いてウェブサーバ1304
へ条件を送る。ウェブサーバ1304では、その条件を
条件格納手段130401を利用して、条件管理サーバ
1303内の条件管理データベース130301に格納
する。この動作により、接続業者1305の条件管理デ
ータベース130301には、着信通知条件が設定され
る。
【0006】次に、インターネット経由で接続業者13
05がメールを受信し、通信端末1301へ着信通知を
送出する場合について説明する。メールサーバ1302
は、受信手段130202を用いてインターネット経由
のメールを受信しメールボックス130205へ格納す
ると、判断手段130203により受信メールのヘッダ
から宛先アドレスを抽出し、宛先アドレス用の着信通知
条件と公衆網上の電話番号などのユーザ情報を条件管理
データベースから獲得する。さらに、判断手段1302
03で獲得した着信通知条件が受信メールのヘッダ内に
あるかどうかマッチングを行い、条件に合致しない場合
には着信通知は行わず、条件に合致する場合には着信通
知手段130204でそのユーザ情報を利用して、宛先
アドレスの通信端末1301へ公衆網を介して着信通知
を行う。
05がメールを受信し、通信端末1301へ着信通知を
送出する場合について説明する。メールサーバ1302
は、受信手段130202を用いてインターネット経由
のメールを受信しメールボックス130205へ格納す
ると、判断手段130203により受信メールのヘッダ
から宛先アドレスを抽出し、宛先アドレス用の着信通知
条件と公衆網上の電話番号などのユーザ情報を条件管理
データベースから獲得する。さらに、判断手段1302
03で獲得した着信通知条件が受信メールのヘッダ内に
あるかどうかマッチングを行い、条件に合致しない場合
には着信通知は行わず、条件に合致する場合には着信通
知手段130204でそのユーザ情報を利用して、宛先
アドレスの通信端末1301へ公衆網を介して着信通知
を行う。
【0007】このように、ユーザから設定された着信通
知条件に合致するメールをプロバイダが受信すると、そ
の条件が変更されないかぎり、メールの着信通知が通信
端末1301へ送られるようになる。
知条件に合致するメールをプロバイダが受信すると、そ
の条件が変更されないかぎり、メールの着信通知が通信
端末1301へ送られるようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特開平11−2521
60号公報は、メール送受信時の接続業者への接続とは
別に、接続しブラウザなどで条件を設定する、例えば、
接続業者へ接続し、ブラウザを使ってある送信者(Fro
m)を予め条件として設定すると、その条件を変更しな
いかぎり、条件に合致する送信者のメールを受信するた
びに着信通知を行うという静的な条件設定であった。し
かしながら、送信メールと関係のあるメール、例えば、
返信を着信通知条件として設定するためには、それを確
定するための唯一の条件としてメッセージIDが必要と
なるが、メッセージIDはメール送信時にメールサーバ
または通信端末で付与されるものであるため、特開平1
1―252160では、メール送信後にそのメッセージ
IDを獲得する手段、それを着信通知条件として登録す
る手段を設けなくては着信通知条件として登録すること
はできなかった。
60号公報は、メール送受信時の接続業者への接続とは
別に、接続しブラウザなどで条件を設定する、例えば、
接続業者へ接続し、ブラウザを使ってある送信者(Fro
m)を予め条件として設定すると、その条件を変更しな
いかぎり、条件に合致する送信者のメールを受信するた
びに着信通知を行うという静的な条件設定であった。し
かしながら、送信メールと関係のあるメール、例えば、
返信を着信通知条件として設定するためには、それを確
定するための唯一の条件としてメッセージIDが必要と
なるが、メッセージIDはメール送信時にメールサーバ
または通信端末で付与されるものであるため、特開平1
1―252160では、メール送信後にそのメッセージ
IDを獲得する手段、それを着信通知条件として登録す
る手段を設けなくては着信通知条件として登録すること
はできなかった。
【0009】よって、特開平11―252160では、
静的な条件設定は実現できるが、送信メールに密に関係
するメールの着信、例えば、一通のメールの送信時にそ
れに対する返信を着信通知条件として設定し、該当の返
信を受信した場合には着信通知を行って、条件を解除す
るというようなメールの送受信に連動した動的な条件設
定はできないという課題があった。また、特開平11―
252160では、インターネットから契約ユーザ宛メ
ールの受信を契機にしてしか着信通知はできず、接続業
者がユーザ宛に通知したい内容、例えば、システム内の
異常検出、保守情報などを着信通知として自発的に知ら
せることはできないという課題もあった。
静的な条件設定は実現できるが、送信メールに密に関係
するメールの着信、例えば、一通のメールの送信時にそ
れに対する返信を着信通知条件として設定し、該当の返
信を受信した場合には着信通知を行って、条件を解除す
るというようなメールの送受信に連動した動的な条件設
定はできないという課題があった。また、特開平11―
252160では、インターネットから契約ユーザ宛メ
ールの受信を契機にしてしか着信通知はできず、接続業
者がユーザ宛に通知したい内容、例えば、システム内の
異常検出、保守情報などを着信通知として自発的に知ら
せることはできないという課題もあった。
【0010】本発明は、上記課題を解消して、送信メー
ルの返信に対して着信通知をするなどの送信メールに密
に関係するメールの着信通知、接続業者がユーザへ通知
したい内容を着信通知として知らせることができる通信
端末、サーバ装置、メール着信通知システムを提供する
ことを目的とする。
ルの返信に対して着信通知をするなどの送信メールに密
に関係するメールの着信通知、接続業者がユーザへ通知
したい内容を着信通知として知らせることができる通信
端末、サーバ装置、メール着信通知システムを提供する
ことを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第一の発明は、メールを通信端末から送信する場合
に、そのメールに関係する着信通知条件を付加してサー
バ装置へ送信すると、サーバ装置はその情報を着信通知
条件として検出し、登録してインターネットへメールを
送信する。さらに、前記着信通知条件に合致したメール
を受信した場合には着信通知を行い、その着信通知条件
を変更(削除を含む)する。これにより、メールの送受
信時に着信通知条件を動的に設定変更可能となり、すな
わち、送信メールと関係する着信通知条件をサーバ装置
へメール送信時に登録でき、その着信通知条件にあうメ
ールを受信した場合には、ユーザへ着信通知として知ら
せ、着信通知条件を変更することができる。
に、第一の発明は、メールを通信端末から送信する場合
に、そのメールに関係する着信通知条件を付加してサー
バ装置へ送信すると、サーバ装置はその情報を着信通知
条件として検出し、登録してインターネットへメールを
送信する。さらに、前記着信通知条件に合致したメール
を受信した場合には着信通知を行い、その着信通知条件
を変更(削除を含む)する。これにより、メールの送受
信時に着信通知条件を動的に設定変更可能となり、すな
わち、送信メールと関係する着信通知条件をサーバ装置
へメール送信時に登録でき、その着信通知条件にあうメ
ールを受信した場合には、ユーザへ着信通知として知ら
せ、着信通知条件を変更することができる。
【0012】第二の発明は、第一の発明において、着信
通知条件が登録されてから、一定時間以上経過しても、
それに該当するメールが受信できない場合にはその条件
を無効にするというものである。これにより、着信通知
条件を格納するメモリに上限があるメール着信通知シス
テムにおいて、着信通知条件に該当するメールが受信で
きない場合に、着信通知条件のメモリが割り当てられた
ままとなって、システム内のメモリが不足することを防
ぐことができる。
通知条件が登録されてから、一定時間以上経過しても、
それに該当するメールが受信できない場合にはその条件
を無効にするというものである。これにより、着信通知
条件を格納するメモリに上限があるメール着信通知シス
テムにおいて、着信通知条件に該当するメールが受信で
きない場合に、着信通知条件のメモリが割り当てられた
ままとなって、システム内のメモリが不足することを防
ぐことができる。
【0013】第三の発明は、第一の発明において、着信
通知条件を登録するときに、着信通知条件数を管理し、
そのまま登録すると最大登録件数以上になる場合にはそ
れを回避する処理を行うものである。これにより、メー
ル着信通知システムの着信通知条件を格納するメモリ容
量を決定することができる。
通知条件を登録するときに、着信通知条件数を管理し、
そのまま登録すると最大登録件数以上になる場合にはそ
れを回避する処理を行うものである。これにより、メー
ル着信通知システムの着信通知条件を格納するメモリ容
量を決定することができる。
【0014】第四の発明は、第一の発明において設定し
た着信通知条件を参照、変更できるというものである。
これにより、メールの送信時に付加しておいた着信通知
条件を、通信端末から参照したり、削除するなどの変更
をフレキシブルに操作できる。
た着信通知条件を参照、変更できるというものである。
これにより、メールの送信時に付加しておいた着信通知
条件を、通信端末から参照したり、削除するなどの変更
をフレキシブルに操作できる。
【0015】第五の発明は、第一の発明の着信通知条件
が、送信メールの返信であるというものである。これに
より、ユーザは送信メールの返信に対して確実に着信通
知を受信することができる。
が、送信メールの返信であるというものである。これに
より、ユーザは送信メールの返信に対して確実に着信通
知を受信することができる。
【0016】第六の発明は、接続業者が契約ユーザへ通
知したい内容、例えば、システム内の異常や保守などの
緊急性が高い内容を着信通知として知らせることができ
るというものである。これにより、ユーザはインターネ
ットから受信したメール以外にも、接続業者が通知した
い内容があることを着信通知を受信することにより知る
ことができる。
知したい内容、例えば、システム内の異常や保守などの
緊急性が高い内容を着信通知として知らせることができ
るというものである。これにより、ユーザはインターネ
ットから受信したメール以外にも、接続業者が通知した
い内容があることを着信通知を受信することにより知る
ことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】(実施の形態1)以下、本発明の
実施の形態1について、図1から図5を用いて説明す
る。図1は、メール着信通知システムを示した構成図の
一例である。以下では、着信通知条件として送信メール
の返信を、また、接続業者とユーザはインターネット経
由のメールの送受信を可能とする契約を結んでいること
を前提として説明する。図1において、0101はユー
ザが所持しメールの送受信アプリケーションを搭載した
携帯情報端末、パーソナルコンピュータなどの通信端
末、0102はインターネットから受信したメールを公
衆網を介して契約ユーザの通信端末へ配信したり、公衆
網を介して契約ユーザの通信端末から送信された電子メ
ールをインターネットへ送信したりするメールサーバ、
0103は着信通知条件を管理する条件管理サーバ、0
104は公衆網とインターネット接続との仲介をし、L
ANなどのネットワークで接続されたメールサーバ01
02、条件管理サーバ0103で構成された接続業者、
例えば、プロバイダを示す。
実施の形態1について、図1から図5を用いて説明す
る。図1は、メール着信通知システムを示した構成図の
一例である。以下では、着信通知条件として送信メール
の返信を、また、接続業者とユーザはインターネット経
由のメールの送受信を可能とする契約を結んでいること
を前提として説明する。図1において、0101はユー
ザが所持しメールの送受信アプリケーションを搭載した
携帯情報端末、パーソナルコンピュータなどの通信端
末、0102はインターネットから受信したメールを公
衆網を介して契約ユーザの通信端末へ配信したり、公衆
網を介して契約ユーザの通信端末から送信された電子メ
ールをインターネットへ送信したりするメールサーバ、
0103は着信通知条件を管理する条件管理サーバ、0
104は公衆網とインターネット接続との仲介をし、L
ANなどのネットワークで接続されたメールサーバ01
02、条件管理サーバ0103で構成された接続業者、
例えば、プロバイダを示す。
【0018】通信端末0101において、010101
はマウス、キーボードなどを介してデータが入力される
入力手段、0101021はメール送信時に着信通知条
件を付加する条件付加手段、010102は条件付加手
段により着信通知条件が付加されたメールを送信するメ
ール送信手段、010104はメールの着信通知を受信
したり、メールデータを受信するメール受信手段、01
0103は公衆網を介した接続業者との通信路を確立
し、データ通信を行い、通信路を解放する接続手段を示
す。メールサーバ0102において、0102011は
条件付加手段0101021が付与した着信通知条件を
検出する条件検出手段、010201は通信端末010
1が送信したメールにメッセージIDを付与して、実際
にインターネットへ送信する送信手段、010202は
インターネットから送られてきたメールを各宛先のユー
ザ用メールボックスへ格納する受信手段、010203
は条件管理データベース010301から着信通知条件
を獲得し、受信手段010202が受信したメールがそ
れに合致するかどうかを判断する判断手段、01020
4は判断手段010203の結果が合致する場合に着信
通知を宛先ユーザの通信端末0101へ向けて送信する
着信通知手段、010205は受信手段010202が
受信したメールを宛先ユーザごとに格納し、管理するメ
ールボックス、020206は通信端末から受信メール
の配信依頼があったときにその受信メールの配信を行う
配信手段を示す。
はマウス、キーボードなどを介してデータが入力される
入力手段、0101021はメール送信時に着信通知条
件を付加する条件付加手段、010102は条件付加手
段により着信通知条件が付加されたメールを送信するメ
ール送信手段、010104はメールの着信通知を受信
したり、メールデータを受信するメール受信手段、01
0103は公衆網を介した接続業者との通信路を確立
し、データ通信を行い、通信路を解放する接続手段を示
す。メールサーバ0102において、0102011は
条件付加手段0101021が付与した着信通知条件を
検出する条件検出手段、010201は通信端末010
1が送信したメールにメッセージIDを付与して、実際
にインターネットへ送信する送信手段、010202は
インターネットから送られてきたメールを各宛先のユー
ザ用メールボックスへ格納する受信手段、010203
は条件管理データベース010301から着信通知条件
を獲得し、受信手段010202が受信したメールがそ
れに合致するかどうかを判断する判断手段、01020
4は判断手段010203の結果が合致する場合に着信
通知を宛先ユーザの通信端末0101へ向けて送信する
着信通知手段、010205は受信手段010202が
受信したメールを宛先ユーザごとに格納し、管理するメ
ールボックス、020206は通信端末から受信メール
の配信依頼があったときにその受信メールの配信を行う
配信手段を示す。
【0019】条件管理サーバ0103において、010
301は着信通知条件、接続業者と契約を結んだユーザ
に関する情報、例えば、電話番号などを保持し、管理す
る条件管理データベースである。図2は、送受信時のメ
ールのヘッダ例であり、IETF(Internet Engineeri
ng Task Force)のRFC822(Requests for Comme
nts )に従ったものである。RFC822では、ヘッダ
部分と本体部分へのメール、メッセージ分割およびヘッ
ダ行の順序や文法を定めている。0201は、通信端末
0101がメールを送信するときのメールヘッダ、02
02はそれがメールサーバ0102からインターネット
へ送信されるときのメールヘッダ、0203はインター
ネットからメールサーバ0102が受信したメールのヘ
ッダを示す。
301は着信通知条件、接続業者と契約を結んだユーザ
に関する情報、例えば、電話番号などを保持し、管理す
る条件管理データベースである。図2は、送受信時のメ
ールのヘッダ例であり、IETF(Internet Engineeri
ng Task Force)のRFC822(Requests for Comme
nts )に従ったものである。RFC822では、ヘッダ
部分と本体部分へのメール、メッセージ分割およびヘッ
ダ行の順序や文法を定めている。0201は、通信端末
0101がメールを送信するときのメールヘッダ、02
02はそれがメールサーバ0102からインターネット
へ送信されるときのメールヘッダ、0203はインター
ネットからメールサーバ0102が受信したメールのヘ
ッダを示す。
【0020】図3は、条件管理データベース01030
1が保持するユーザ情報管理テーブルである。 図3に
おいて、0301は接続業者と契約を結んでいるユーザ
のメールアドレス、0302がメールアドレス0301
と同ユーザの公衆網の電話番号、0303〜0306ま
では着信通知条件を示し、0303はメールの送信年月
日・時間、0304はメールの題名、0305は宛先メ
ールアドレス、0306はメールのメッセージIDを示
す。
1が保持するユーザ情報管理テーブルである。 図3に
おいて、0301は接続業者と契約を結んでいるユーザ
のメールアドレス、0302がメールアドレス0301
と同ユーザの公衆網の電話番号、0303〜0306ま
では着信通知条件を示し、0303はメールの送信年月
日・時間、0304はメールの題名、0305は宛先メ
ールアドレス、0306はメールのメッセージIDを示
す。
【0021】図4はメール着信通知システムにおいて通
信端末0101から送信メールの返信を着信通知条件と
して登録する場合の処理手順の一例を説明するフローチ
ャートである。
信端末0101から送信メールの返信を着信通知条件と
して登録する場合の処理手順の一例を説明するフローチ
ャートである。
【0022】次に、図1〜図4を用いて、着信通知条件
を登録する場合の処理手順を説明する。まず、通信端末
0101からメールを作成し、返信メールに着信通知を
するかどうか設定し、メールを送信するまでの処理手順
を説明する。ユーザは通信端末0101の入力手段01
0101を用いて、送信メールを作成、および、接続業
者がその返信を受信した場合に着信通知をしてもらうか
どうか選択し、メールの送信要求を入力する(ステップ
0401)。通信端末0101は、入力手段01010
10からメール送信要求が入力されると、メール送信手
段010102は、返信メールに対して着信通知を選択
しているかどうかを判断し(ステップ0402)、選択
されている場合には条件付加手段0101021により
返信メールを着信通知条件とする情報を付加し(ステッ
プ0403)、選択されていない場合には条件を付加せ
ずに、接続手段010103から接続業者へ公衆網を介
してダイアルアップ接続して、メールを送信し、送信が
終了したら接続解放する(ステップ0404)。条件付
加手段0101021が着信通知条件として送信メール
の返信を設定した場合の送信メールのヘッダは0201
において「X−Reply−Push:ON」とし、設
定していない場合の送信メールのヘッダは0201にお
いて「X−Reply−Push:OFF」としてRFC
822に従って付与する。
を登録する場合の処理手順を説明する。まず、通信端末
0101からメールを作成し、返信メールに着信通知を
するかどうか設定し、メールを送信するまでの処理手順
を説明する。ユーザは通信端末0101の入力手段01
0101を用いて、送信メールを作成、および、接続業
者がその返信を受信した場合に着信通知をしてもらうか
どうか選択し、メールの送信要求を入力する(ステップ
0401)。通信端末0101は、入力手段01010
10からメール送信要求が入力されると、メール送信手
段010102は、返信メールに対して着信通知を選択
しているかどうかを判断し(ステップ0402)、選択
されている場合には条件付加手段0101021により
返信メールを着信通知条件とする情報を付加し(ステッ
プ0403)、選択されていない場合には条件を付加せ
ずに、接続手段010103から接続業者へ公衆網を介
してダイアルアップ接続して、メールを送信し、送信が
終了したら接続解放する(ステップ0404)。条件付
加手段0101021が着信通知条件として送信メール
の返信を設定した場合の送信メールのヘッダは0201
において「X−Reply−Push:ON」とし、設
定していない場合の送信メールのヘッダは0201にお
いて「X−Reply−Push:OFF」としてRFC
822に従って付与する。
【0023】次に、通信端末0101から送信したメー
ルを接続業者0104が受信し、インターネットへメー
ル送信するまでの処理手順を説明する。接続業者010
4は、通信端末0101が送信したメールをメールサー
バ0102の送信手段010201により受信し(ステ
ップ0405)、メッセージIDをメールヘッダへ付与
し、条件検出手段0102011を用いてそのメールの
返信を受信したときに着信通知を送信する希望があるか
どうかをメールヘッダ0201により判断する(ステッ
プ0406)。そして、メールヘッダが「X−Repl
y−Push:ON」ならば、条件管理データベース0
10301の該当ユーザテーブル「foo@test.
or.jp」にメールヘッダの情報を着信通知条件とし
て登録するように条件管理サーバ0103へ指示する
(ステップ0408)。この指示により、条件管理サー
バ0103は、送信年月日および時間0303に「20
00/3/24 05:33:45」、題名0304に
「mail subject」、宛先アドレス0305
に「bar@xxx.co.jp」、メッセージID0
306に送信手段010201で付与したメッセージI
D「200003232033.FAA14305@t
est.or.jp」を登録する(ステップ040
7)。メールサーバ0102は、条件検出手段0102
011により条件管理サーバ0103に登録されたこと
を確認すると(ステップ0408)、送信手段0102
01でインターネットへメール送信する(ステップ04
09)。また、 「X−Reply−Push:OF
F」ならば登録せずに、送信手段010201でインタ
ーネットへメール送信する(ステップ0409)。イン
ターネットへ送信するとき、メールヘッダ0201は0
202のように、「X−Reply−Push:ON/
OFF」は削除され、メッセージID「2000032
32033.FAA14305@test.or.j
p」が付与されて送信される。ステップ0401〜ステ
ップ0408により、ユーザは通信端末0101を用い
て送信メールの返信を着信通知条件として接続業者01
04へ登録することができた。
ルを接続業者0104が受信し、インターネットへメー
ル送信するまでの処理手順を説明する。接続業者010
4は、通信端末0101が送信したメールをメールサー
バ0102の送信手段010201により受信し(ステ
ップ0405)、メッセージIDをメールヘッダへ付与
し、条件検出手段0102011を用いてそのメールの
返信を受信したときに着信通知を送信する希望があるか
どうかをメールヘッダ0201により判断する(ステッ
プ0406)。そして、メールヘッダが「X−Repl
y−Push:ON」ならば、条件管理データベース0
10301の該当ユーザテーブル「foo@test.
or.jp」にメールヘッダの情報を着信通知条件とし
て登録するように条件管理サーバ0103へ指示する
(ステップ0408)。この指示により、条件管理サー
バ0103は、送信年月日および時間0303に「20
00/3/24 05:33:45」、題名0304に
「mail subject」、宛先アドレス0305
に「bar@xxx.co.jp」、メッセージID0
306に送信手段010201で付与したメッセージI
D「200003232033.FAA14305@t
est.or.jp」を登録する(ステップ040
7)。メールサーバ0102は、条件検出手段0102
011により条件管理サーバ0103に登録されたこと
を確認すると(ステップ0408)、送信手段0102
01でインターネットへメール送信する(ステップ04
09)。また、 「X−Reply−Push:OF
F」ならば登録せずに、送信手段010201でインタ
ーネットへメール送信する(ステップ0409)。イン
ターネットへ送信するとき、メールヘッダ0201は0
202のように、「X−Reply−Push:ON/
OFF」は削除され、メッセージID「2000032
32033.FAA14305@test.or.j
p」が付与されて送信される。ステップ0401〜ステ
ップ0408により、ユーザは通信端末0101を用い
て送信メールの返信を着信通知条件として接続業者01
04へ登録することができた。
【0024】図5は、接続業者0104が送信メールの
返信を受信して、通信端末0101へ着信通知をする場
合の処理手順の一例である。図1〜図3、図5を用い
て、接続業者0104が送信メールの返信を受信して、
通信端末0101へ着信通知をするまでの処理手順を説
明する。接続業者0104は、インターネットより受信
手段010202を用いてメールを受信し、メールボッ
クス010205へ格納し(ステップ0501)、 受
信したメールヘッダ0203から宛先ユーザ「foo@
test.or.jp」を抽出する。そして、判断手段
010203を用いて、宛先ユーザのユーザ情報を条件
管理データベース010301から獲得し(ステップ0
502)、ユーザがメール送信時に着信通知条件を設定
していたかどうか、条件が登録されているかどうかによ
りチェックする(ステップ0503)。登録していない
場合には処理を終了し(ステップ0507)、登録して
いた場合には、その条件に合致する返信メールである
か、すなわち、メールヘッダ0203のReferen
ces、または、In−Reply−Toのメッセージ
IDと条件管理データベース010301から獲得した
メッセージIDが等しいかどうかチェックする(ステッ
プ0504)。判断手段010203で等しいと判断し
た場合には、該当の着信通知条件を条件管理データベー
ス010301から削除し(ステップ0505)、条件
管理データベース010301から獲得した電話番号で
電話をかけることで通信端末0101へ着信通知を行う
(ステップ0506)。
返信を受信して、通信端末0101へ着信通知をする場
合の処理手順の一例である。図1〜図3、図5を用い
て、接続業者0104が送信メールの返信を受信して、
通信端末0101へ着信通知をするまでの処理手順を説
明する。接続業者0104は、インターネットより受信
手段010202を用いてメールを受信し、メールボッ
クス010205へ格納し(ステップ0501)、 受
信したメールヘッダ0203から宛先ユーザ「foo@
test.or.jp」を抽出する。そして、判断手段
010203を用いて、宛先ユーザのユーザ情報を条件
管理データベース010301から獲得し(ステップ0
502)、ユーザがメール送信時に着信通知条件を設定
していたかどうか、条件が登録されているかどうかによ
りチェックする(ステップ0503)。登録していない
場合には処理を終了し(ステップ0507)、登録して
いた場合には、その条件に合致する返信メールである
か、すなわち、メールヘッダ0203のReferen
ces、または、In−Reply−Toのメッセージ
IDと条件管理データベース010301から獲得した
メッセージIDが等しいかどうかチェックする(ステッ
プ0504)。判断手段010203で等しいと判断し
た場合には、該当の着信通知条件を条件管理データベー
ス010301から削除し(ステップ0505)、条件
管理データベース010301から獲得した電話番号で
電話をかけることで通信端末0101へ着信通知を行う
(ステップ0506)。
【0025】また、等しくないと判断された場合には、
着信通知は行わない(ステップ0507)。通信端末0
101は、接続手段010103により接続業者010
4からの着信通知を受信する(ステップ0508)。ス
テップ0501〜0508により、ユーザは送信したメ
ールの返信が接続業者へ届いたことを着信通知で知るこ
とができる。この接続業者0104から通信端末010
1の着信通知、および、着信通知の契機となったメール
の獲得は、既存のどんな方法を用いてもよい。例えば、
発番号通知サービスなどにより、契約時に接続業者の番
号をユーザへ通知しておき、通信端末0101が鳴動、
または、無鳴動により電話がかかってきたことを認識
し、それが接続業者の番号であることを目で確認して手
動で切断してもよいし、通信端末0101にユーザが手
動で行う動作を組み込むことで自動的に切断してもよ
い。そして、切断後に接続手段010103を用いてダ
イアルアップ接続し、該当メールをメール受信手段01
0104、配信手段010206を用いて手動で獲得し
てもよい。また、通信端末0101は着信通知を知らせ
る接続を接続手段010103でそのまま維持し、該当
メールをメール受信手段010104、配信手段010
206を用いて自動的に獲得してもよい。
着信通知は行わない(ステップ0507)。通信端末0
101は、接続手段010103により接続業者010
4からの着信通知を受信する(ステップ0508)。ス
テップ0501〜0508により、ユーザは送信したメ
ールの返信が接続業者へ届いたことを着信通知で知るこ
とができる。この接続業者0104から通信端末010
1の着信通知、および、着信通知の契機となったメール
の獲得は、既存のどんな方法を用いてもよい。例えば、
発番号通知サービスなどにより、契約時に接続業者の番
号をユーザへ通知しておき、通信端末0101が鳴動、
または、無鳴動により電話がかかってきたことを認識
し、それが接続業者の番号であることを目で確認して手
動で切断してもよいし、通信端末0101にユーザが手
動で行う動作を組み込むことで自動的に切断してもよ
い。そして、切断後に接続手段010103を用いてダ
イアルアップ接続し、該当メールをメール受信手段01
0104、配信手段010206を用いて手動で獲得し
てもよい。また、通信端末0101は着信通知を知らせ
る接続を接続手段010103でそのまま維持し、該当
メールをメール受信手段010104、配信手段010
206を用いて自動的に獲得してもよい。
【0026】本発明は、上記の実施の形態に限定され
ず、特許請求の範囲内でいろいろな変更を行うことがで
きる。例えば、以上の説明では、メールサーバ010
2、条件管理サーバ0103が別々の装置であるように
説明しているが、一部または全体が統合されても、さら
に分散された配置になってもよし、メッセージIDをメ
ールサーバ0102が付与しているが、通信端末側で一
意に付与してもよい。また、本実施の形態では、送信メ
ールの返信を着信通知条件としているが、これに限定さ
れず、送信メールと密に関係する別の条件を着信通知条
件としてもよい。
ず、特許請求の範囲内でいろいろな変更を行うことがで
きる。例えば、以上の説明では、メールサーバ010
2、条件管理サーバ0103が別々の装置であるように
説明しているが、一部または全体が統合されても、さら
に分散された配置になってもよし、メッセージIDをメ
ールサーバ0102が付与しているが、通信端末側で一
意に付与してもよい。また、本実施の形態では、送信メ
ールの返信を着信通知条件としているが、これに限定さ
れず、送信メールと密に関係する別の条件を着信通知条
件としてもよい。
【0027】(実施の形態2)本実施の形態2は、実施
の形態1に対して着信通知条件の削除機構を付加したも
のであり、それに関する処理以外は、実施の形態1と全
く同じように処理動作を行うものとする。以下では、実
施の形態1と同様の前提で説明する。図6は、メール着
信通知システムの構成図の一例である。図6において、
条件管理サーバ0603以外は実施の形態1と全く同じ
ものを示す。条件管理サーバ0603において、条件管
理データベースは実施の形態1と同様であり、0603
02は条件管理データベース060301に管理されて
いる着信通知条件がメール送信時間から一定時間、例え
ば、1週間など、の時間が立ったかどうかを監視するタ
イマ管理手段、060303はタイマ管理手段0603
02が一定時間経たと判断した着信通知条件を変更する
条件削除手段である。
の形態1に対して着信通知条件の削除機構を付加したも
のであり、それに関する処理以外は、実施の形態1と全
く同じように処理動作を行うものとする。以下では、実
施の形態1と同様の前提で説明する。図6は、メール着
信通知システムの構成図の一例である。図6において、
条件管理サーバ0603以外は実施の形態1と全く同じ
ものを示す。条件管理サーバ0603において、条件管
理データベースは実施の形態1と同様であり、0603
02は条件管理データベース060301に管理されて
いる着信通知条件がメール送信時間から一定時間、例え
ば、1週間など、の時間が立ったかどうかを監視するタ
イマ管理手段、060303はタイマ管理手段0603
02が一定時間経たと判断した着信通知条件を変更する
条件削除手段である。
【0028】メールヘッダ、テーブルについては、それ
ぞれ図2、図3に示す実施の形態1のものと同様であ
る。
ぞれ図2、図3に示す実施の形態1のものと同様であ
る。
【0029】ユーザが通信端末0101から着信通知条
件として送信メールの返信を接続業者0104へ登録す
るまでの処理手順は、実施の形態1の図4と同様であ
る。接続業者0104がユーザが登録した着信通知条件
に合致するメールを受信したことを、通信端末0101
へ着信通知として知らせるまでの処理手順は実施の形態
1の図5と同様である。
件として送信メールの返信を接続業者0104へ登録す
るまでの処理手順は、実施の形態1の図4と同様であ
る。接続業者0104がユーザが登録した着信通知条件
に合致するメールを受信したことを、通信端末0101
へ着信通知として知らせるまでの処理手順は実施の形態
1の図5と同様である。
【0030】以下で、実施の形態2において、ユーザが
通信端末0101から着信通知条件として登録した送信
メールの返信が、接続業者0104で一定時間経過して
も受信されなかった場合の処理について図6を用いて説
明する。まず、タイマ管理手段060302は、定期的
に、例えば、1回/日、条件管理データベース0103
01の保持する図3に示されたテーブルの送信年月日、
時間0303と現在の年月日、時間とを比較し、一定時
間、例えば1週間、経過している着信通知条件があるか
どうかを監視する。すなわち、一定時間経過している着
信通知条件とは、送信メールの返信をメールサーバ01
02が受信していないことを示している。
通信端末0101から着信通知条件として登録した送信
メールの返信が、接続業者0104で一定時間経過して
も受信されなかった場合の処理について図6を用いて説
明する。まず、タイマ管理手段060302は、定期的
に、例えば、1回/日、条件管理データベース0103
01の保持する図3に示されたテーブルの送信年月日、
時間0303と現在の年月日、時間とを比較し、一定時
間、例えば1週間、経過している着信通知条件があるか
どうかを監視する。すなわち、一定時間経過している着
信通知条件とは、送信メールの返信をメールサーバ01
02が受信していないことを示している。
【0031】一定時間経過している着信通知条件があっ
た場合には、タイマ管理手段060302は、条件削除
手段060303を用いて、検出された着信通知条件を
削除する。これらにより、実施の形態1では着信通知条
件に合致するメールを受信するまで条件が保持されたま
まであったが、本実施の形態では一定時間経過しても受
信できなかったメールの着信通知条件は自動的に削除さ
れるようになる。
た場合には、タイマ管理手段060302は、条件削除
手段060303を用いて、検出された着信通知条件を
削除する。これらにより、実施の形態1では着信通知条
件に合致するメールを受信するまで条件が保持されたま
まであったが、本実施の形態では一定時間経過しても受
信できなかったメールの着信通知条件は自動的に削除さ
れるようになる。
【0032】本発明は、上記の実施の形態に限定され
ず、特許請求の範囲内でいろいろな変更を行うことがで
きる。例えば、以上の説明では、メールサーバ010
2、条件管理サーバ0603が別々の装置であるように
説明しているが、一部または全体が統合されても、さら
に分散された配置になってもよい。また、メッセージI
Dをメールサーバ0102が付与しているが、通信端末
側で一意に付与することも可能である。
ず、特許請求の範囲内でいろいろな変更を行うことがで
きる。例えば、以上の説明では、メールサーバ010
2、条件管理サーバ0603が別々の装置であるように
説明しているが、一部または全体が統合されても、さら
に分散された配置になってもよい。また、メッセージI
Dをメールサーバ0102が付与しているが、通信端末
側で一意に付与することも可能である。
【0033】(実施の形態3)本実施の形態3は、実施
の形態1において、一人のユーザが条件管理データベー
スへ登録できる着信通知条件数を管理し、最大登録件数
以上になることを回避する処理機構を付加したものであ
り、それに関する処理以外は、実施の形態1と全く同様
に処理動作を行うものとする。以下では、実施の形態1
と同様に送信メールの返信を例にして説明する。
の形態1において、一人のユーザが条件管理データベー
スへ登録できる着信通知条件数を管理し、最大登録件数
以上になることを回避する処理機構を付加したものであ
り、それに関する処理以外は、実施の形態1と全く同様
に処理動作を行うものとする。以下では、実施の形態1
と同様に送信メールの返信を例にして説明する。
【0034】図7は、メール着信通知システムの構成図
の一例である。図7では、条件管理サーバ0703以外
は実施の形態1と全く同じものを示す。条件管理サーバ
0703において、条件管理データベースは実施の形態
1と同様であり、070302は条件管理データベース
010301へ一人のユーザが登録できる着信通知条件
数を管理し、最大登録件数以上になることを回避する処
理、例えば、最大登録件数以上になる着信通知条件を、
送信年月日、時間の一番古いものに上書きするなどを行
う条件管理手段である。
の一例である。図7では、条件管理サーバ0703以外
は実施の形態1と全く同じものを示す。条件管理サーバ
0703において、条件管理データベースは実施の形態
1と同様であり、070302は条件管理データベース
010301へ一人のユーザが登録できる着信通知条件
数を管理し、最大登録件数以上になることを回避する処
理、例えば、最大登録件数以上になる着信通知条件を、
送信年月日、時間の一番古いものに上書きするなどを行
う条件管理手段である。
【0035】メールヘッダ、テーブルについては、それ
ぞれ図2、図3に示す実施の形態1のものと同様であ
る。
ぞれ図2、図3に示す実施の形態1のものと同様であ
る。
【0036】以下で、実施の形態1において、ユーザが
通信端末0101を用いて着信通知条件を接続業者01
04へ登録するときの処理手順について、図7、図8を
用いて説明する。
通信端末0101を用いて着信通知条件を接続業者01
04へ登録するときの処理手順について、図7、図8を
用いて説明する。
【0037】ステップ0801〜ステップ0804は実
施の形態1の図4のステップ0401〜ステップ040
4と同様の処理手順である。接続業者0104は、通信
端末0101から送信されたメールを送信手段0102
01により受信し(ステップ0805)、メッセージI
Dをメールヘッダに付与し、条件検出手段010201
1を用いてそのメールに対する返信を受信したときに通
信端末0101へ着信通知を送信する希望があるかどう
かをメールヘッダ0201により判断する(ステップ0
806)。そして、メールヘッダが「X−Reply−
Push:ON」ならば、条件管理データベース010
301の該当ユーザテーブル「foo@test.o
r.jp」にメールヘッダの情報を着信通知条件として
登録するように条件管理サーバ0103へ指示する(ス
テップ0810)。条件管理サーバ0103は、その指
示を受けると条件管理手段070302により、条件管
理データベース010301に登録したときに、該当ユ
ーザの登録件数が最大登録件数以上になるかどうかをチ
ェックする(ステップ0807)。そして、最大登録件
数以上の場合には、一番古い送信年月日、時間である着
信通知条件を検出し(ステップ0808)、指示された
情報をステップ0808で検出された条件テーブルに上
書きすることで登録する(ステップ0809)。また、
最大登録件数以下の場合には指示された情報をそのまま
登録する(ステップ0809)。
施の形態1の図4のステップ0401〜ステップ040
4と同様の処理手順である。接続業者0104は、通信
端末0101から送信されたメールを送信手段0102
01により受信し(ステップ0805)、メッセージI
Dをメールヘッダに付与し、条件検出手段010201
1を用いてそのメールに対する返信を受信したときに通
信端末0101へ着信通知を送信する希望があるかどう
かをメールヘッダ0201により判断する(ステップ0
806)。そして、メールヘッダが「X−Reply−
Push:ON」ならば、条件管理データベース010
301の該当ユーザテーブル「foo@test.o
r.jp」にメールヘッダの情報を着信通知条件として
登録するように条件管理サーバ0103へ指示する(ス
テップ0810)。条件管理サーバ0103は、その指
示を受けると条件管理手段070302により、条件管
理データベース010301に登録したときに、該当ユ
ーザの登録件数が最大登録件数以上になるかどうかをチ
ェックする(ステップ0807)。そして、最大登録件
数以上の場合には、一番古い送信年月日、時間である着
信通知条件を検出し(ステップ0808)、指示された
情報をステップ0808で検出された条件テーブルに上
書きすることで登録する(ステップ0809)。また、
最大登録件数以下の場合には指示された情報をそのまま
登録する(ステップ0809)。
【0038】ステップ0809の登録により、条件管理
サーバ0103に送信年月日、時間0303に「200
0/3/24 05:33:45」、題名0304に
「mail subject」、宛先アドレス0305
に「bar@xxx.co.jp」、メッセージID0
306に送信手段010201で付与したメッセージI
D「200003232033.FAA14305@t
est.or.jp」が条件管理データベースに010
301に登録された。メールサーバ0102は、条件管
理サーバ0103の登録を確認すると(ステップ081
0)、インターネットへメール送信する(ステップ08
11)。また、「X−Reply−Push:OFF」
ならば登録せずにインターネットへメール送信する(ス
テップ0811)。インターネットへ送信するとき、メ
ールヘッダ0201は0202のように、 「X−Re
ply−Push:ON/OFF」は削除され、メッセ
ージID「200003232033.FAA1430
5@test.or.jp」が付与されて送信される。
ステップ0801〜ステップ0811により、通信端末
0101から送信メールの返信を着信通知条件として登
録した。接続業者0104が、着信通知条件に合致する
メールを受信したことを、ユーザの所持する通信端末0
101へ着信通知として通知するまでの処理手順は実施
の形態1の図5と同様である。
サーバ0103に送信年月日、時間0303に「200
0/3/24 05:33:45」、題名0304に
「mail subject」、宛先アドレス0305
に「bar@xxx.co.jp」、メッセージID0
306に送信手段010201で付与したメッセージI
D「200003232033.FAA14305@t
est.or.jp」が条件管理データベースに010
301に登録された。メールサーバ0102は、条件管
理サーバ0103の登録を確認すると(ステップ081
0)、インターネットへメール送信する(ステップ08
11)。また、「X−Reply−Push:OFF」
ならば登録せずにインターネットへメール送信する(ス
テップ0811)。インターネットへ送信するとき、メ
ールヘッダ0201は0202のように、 「X−Re
ply−Push:ON/OFF」は削除され、メッセ
ージID「200003232033.FAA1430
5@test.or.jp」が付与されて送信される。
ステップ0801〜ステップ0811により、通信端末
0101から送信メールの返信を着信通知条件として登
録した。接続業者0104が、着信通知条件に合致する
メールを受信したことを、ユーザの所持する通信端末0
101へ着信通知として通知するまでの処理手順は実施
の形態1の図5と同様である。
【0039】本発明は、上記の実施の形態に限定され
ず、特許請求の範囲内でいろいろな変更を行うことがで
きる。例えば、以上の説明では、メールサーバ010
2、条件管理サーバ0703が別々の装置であるように
説明しているが、一部または全体が統合されても、さら
に分散された配置になってもよいし、メッセージIDを
メールサーバ0102が付与しているが、通信端末側で
一意に付与してもよい。また、本実施の形態では、条件
管理サーバ0703の条件管理手段070302で、最
大登録件数以上となる着信通知条件を登録してから一番
時間が経過した条件を削除して登録するようにしている
が、最大登録件数以上となる着信通知条件を登録しない
ようにするなどに変更してもよい。
ず、特許請求の範囲内でいろいろな変更を行うことがで
きる。例えば、以上の説明では、メールサーバ010
2、条件管理サーバ0703が別々の装置であるように
説明しているが、一部または全体が統合されても、さら
に分散された配置になってもよいし、メッセージIDを
メールサーバ0102が付与しているが、通信端末側で
一意に付与してもよい。また、本実施の形態では、条件
管理サーバ0703の条件管理手段070302で、最
大登録件数以上となる着信通知条件を登録してから一番
時間が経過した条件を削除して登録するようにしている
が、最大登録件数以上となる着信通知条件を登録しない
ようにするなどに変更してもよい。
【0040】(実施の形態4)本実施の形態は、実施の
形態1に対して、メールの送信時に登録した着信通知条
件をメールの送受信とは別の契機に通信端末0101か
ら参照し変更する機構を付加したものであり、それに関
する処理以外は、実施の形態1と全く同じように処理動
作を行うものとする。以下では、実施の形態1と同様の
前提で説明する
形態1に対して、メールの送信時に登録した着信通知条
件をメールの送受信とは別の契機に通信端末0101か
ら参照し変更する機構を付加したものであり、それに関
する処理以外は、実施の形態1と全く同じように処理動
作を行うものとする。以下では、実施の形態1と同様の
前提で説明する
【0041】図9は、メール着信通知システムの構成図
の一例である。図9において、通信端末0901、ウェ
ブサーバ0905以外は実施の形態1と全く同じものを
示す。通信端末0101において、090105、09
0106以外は実施の形態1と同様である。09010
5は、接続手段010103で接続業者0104に接続
されているとき、メール送信時に条件管理データベース
010301へ登録した着信通知条件を参照する条件参
照手段、090106はメール送信時に条件管理データ
ベース010301へ登録した着信通知条件の変更など
を行う条件変更手段である。
の一例である。図9において、通信端末0901、ウェ
ブサーバ0905以外は実施の形態1と全く同じものを
示す。通信端末0101において、090105、09
0106以外は実施の形態1と同様である。09010
5は、接続手段010103で接続業者0104に接続
されているとき、メール送信時に条件管理データベース
010301へ登録した着信通知条件を参照する条件参
照手段、090106はメール送信時に条件管理データ
ベース010301へ登録した着信通知条件の変更など
を行う条件変更手段である。
【0042】例えば、条件参照手段090105は、ブ
ラウザソフトウェアでありHTML(Hyper Te
xt Makeup Language)などの形式を
読み込むことで着信通知条件の設定変更画面などを表示
する。ユーザはその画面から入力手段010101を用
いて設定変更を入力し、条件変更手段090106で着
信通知条件の設定変更することができる。接続業者01
04において、0905はネットワークを管理するウェ
ブサーバ、090501は図9の通りウェブサーバ上に
あり、HTML形式で記述されたデータを所持し、条件
管理サーバ0103を外部からの入力に従い操作する条
件操作手段である。
ラウザソフトウェアでありHTML(Hyper Te
xt Makeup Language)などの形式を
読み込むことで着信通知条件の設定変更画面などを表示
する。ユーザはその画面から入力手段010101を用
いて設定変更を入力し、条件変更手段090106で着
信通知条件の設定変更することができる。接続業者01
04において、0905はネットワークを管理するウェ
ブサーバ、090501は図9の通りウェブサーバ上に
あり、HTML形式で記述されたデータを所持し、条件
管理サーバ0103を外部からの入力に従い操作する条
件操作手段である。
【0043】メールヘッダ、テーブルについては、それ
ぞれ図2、図3に示す実施の形態1のものと同様であ
る。
ぞれ図2、図3に示す実施の形態1のものと同様であ
る。
【0044】ユーザが通信端末0901を介して着信通
知条件として送信メールの返信を接続業者0104へ登
録するまでの処理手順は、実施の形態1の図4と同様で
ある。また、接続業者0104が着信通知条件に合致す
るメールを受信したときに、着信通知として通信端末0
901へ通知する処理手順までは実施の形態1の図5と
同様である。
知条件として送信メールの返信を接続業者0104へ登
録するまでの処理手順は、実施の形態1の図4と同様で
ある。また、接続業者0104が着信通知条件に合致す
るメールを受信したときに、着信通知として通信端末0
901へ通知する処理手順までは実施の形態1の図5と
同様である。
【0045】図10は、着信通知条件を変更する場合の
処理手順の一例である。以下で、実施の形態4におい
て、接続業者0104に登録した着信通知条件を通信端
末0901を用いて参照、変更する処理手順について図
9、図10を用いて説明する。まず、ユーザは入力手段
010101でブラウザソフトウェアの起動と、接続業
者0104へ登録してある着信通知条件の一覧表示・変
更画面の呼び出し要求を入力する。通信端末0901は
ブラウザソフトウェアを起動し(ステップ1001)、
接続手段010103を使って接続業者0104へ接続
し、ウェブサーバ0905からHTML形式で記述され
た着信通知条件の一覧表示・変更画面を条件参照手段0
90105で読み込む(ステップ1002、100
3)。一覧表示・変更画面には、図3に示された情報が
表示されるものとする。
処理手順の一例である。以下で、実施の形態4におい
て、接続業者0104に登録した着信通知条件を通信端
末0901を用いて参照、変更する処理手順について図
9、図10を用いて説明する。まず、ユーザは入力手段
010101でブラウザソフトウェアの起動と、接続業
者0104へ登録してある着信通知条件の一覧表示・変
更画面の呼び出し要求を入力する。通信端末0901は
ブラウザソフトウェアを起動し(ステップ1001)、
接続手段010103を使って接続業者0104へ接続
し、ウェブサーバ0905からHTML形式で記述され
た着信通知条件の一覧表示・変更画面を条件参照手段0
90105で読み込む(ステップ1002、100
3)。一覧表示・変更画面には、図3に示された情報が
表示されるものとする。
【0046】次に、ユーザが、ブラウザソフトウェア上
に表示された着信通知条件の一覧表示・変更画面に、入
力手段010101を用いて設定変更を入力すると(ス
テップ1004)、条件変更手段090106からウェ
ブサーバ0905にその情報が送られ、条件操作手段0
90501により条件管理データベース010301上
の該当着信通知情報が更新される(ステップ100
5)。これらにより、本実施の形態4では着信通知条件
に合致するメールを受信するまで条件が保持されたまま
であったが、本実施の形態ではメールの送受信とは別の
契機で通信端末0901から着信通知条件を参照変更す
ることができるようになる。なお、着信通知条件の変更
には着信通知条件の削除も含まれる。
に表示された着信通知条件の一覧表示・変更画面に、入
力手段010101を用いて設定変更を入力すると(ス
テップ1004)、条件変更手段090106からウェ
ブサーバ0905にその情報が送られ、条件操作手段0
90501により条件管理データベース010301上
の該当着信通知情報が更新される(ステップ100
5)。これらにより、本実施の形態4では着信通知条件
に合致するメールを受信するまで条件が保持されたまま
であったが、本実施の形態ではメールの送受信とは別の
契機で通信端末0901から着信通知条件を参照変更す
ることができるようになる。なお、着信通知条件の変更
には着信通知条件の削除も含まれる。
【0047】本発明は、上記の実施の形態に限定され
ず、特許請求の範囲内でいろいろな変更を行うことがで
きる。例えば、以上の説明では、メールサーバ010
2、条件管理サーバ0103、ウェブサーバ0905が
別々の装置であるように説明しているが、一部または全
体が統合されても、さらに分散された配置になってもよ
い。また、メッセージIDをメールサーバ0102が付
与しているが、通信端末側で一意に付与してもよい。
ず、特許請求の範囲内でいろいろな変更を行うことがで
きる。例えば、以上の説明では、メールサーバ010
2、条件管理サーバ0103、ウェブサーバ0905が
別々の装置であるように説明しているが、一部または全
体が統合されても、さらに分散された配置になってもよ
い。また、メッセージIDをメールサーバ0102が付
与しているが、通信端末側で一意に付与してもよい。
【0048】(実施の形態5)本実施の形態は、実施の
形態1に対して、接続業者がユーザ宛に通知したい内
容、例えば、システム内の異常や保守などの緊急性が高
い情報をメールとして作成し、あたかもインターネット
経由でメールを受信したかのようにユーザへ着信通知を
自発的に送出する機構を付加したものであり、それに関
する処理以外は、実施の形態1と全く同じように処理動
作を行うものとする。以下では、実施の形態1と同様の
前提で、さらに、ユーザ用メールボックスの容量がある
しきい値以上になり、容量あふれをおこしそうだという
ことを接続業者が該当ユーザ宛に通知する場合を例にし
て説明する。
形態1に対して、接続業者がユーザ宛に通知したい内
容、例えば、システム内の異常や保守などの緊急性が高
い情報をメールとして作成し、あたかもインターネット
経由でメールを受信したかのようにユーザへ着信通知を
自発的に送出する機構を付加したものであり、それに関
する処理以外は、実施の形態1と全く同じように処理動
作を行うものとする。以下では、実施の形態1と同様の
前提で、さらに、ユーザ用メールボックスの容量がある
しきい値以上になり、容量あふれをおこしそうだという
ことを接続業者が該当ユーザ宛に通知する場合を例にし
て説明する。
【0049】図11は、メール着信通知システムの構成
図の一例である。図11において、1102は、メール
ボックスからメールを獲得しただけではメールが削除で
きないメールサーバ、例えば、RFC2060で定義さ
れているIMAP4(Internet Messag
e Access Protocol)のサーバであ
り、削除するためには、ユーザが意識的に接続業者01
04のメールボックスからメールを削除しなくてはなら
ない。メールサーバ1102では、110207以外は
実施の形態1と全く同様である。110207は、一定
間隔おき、例えば、一回/日に各契約ユーザのメールボ
ックス010205の容量をチェックし、しきい値以
上、例えば、契約時のメールボックス容量の80%であ
った場合には、その旨を通知するメールを作成し、メー
ルボックスに格納し、そのユーザ宛に着信通知を行う異
常検出手段である。
図の一例である。図11において、1102は、メール
ボックスからメールを獲得しただけではメールが削除で
きないメールサーバ、例えば、RFC2060で定義さ
れているIMAP4(Internet Messag
e Access Protocol)のサーバであ
り、削除するためには、ユーザが意識的に接続業者01
04のメールボックスからメールを削除しなくてはなら
ない。メールサーバ1102では、110207以外は
実施の形態1と全く同様である。110207は、一定
間隔おき、例えば、一回/日に各契約ユーザのメールボ
ックス010205の容量をチェックし、しきい値以
上、例えば、契約時のメールボックス容量の80%であ
った場合には、その旨を通知するメールを作成し、メー
ルボックスに格納し、そのユーザ宛に着信通知を行う異
常検出手段である。
【0050】メールヘッダ、テーブルについては、それ
ぞれ図2、図3に示す実施の形態1のものと同様であ
る。
ぞれ図2、図3に示す実施の形態1のものと同様であ
る。
【0051】ユーザが通信端末0101を介して着信通
知条件として送信メールの返信を接続業者0104へ登
録する処理手順までは、実施の形態1の図4と同様であ
る。接続業者0104が着信通知条件に合致するメール
を受信したことを、ユーザの所持する通信端末0101
へ着信通知として知らせるまでの処理手順は実施の形態
1の図5と同様である。以下で、実施の形態5におい
て、接続業者0104が、ユーザのメールボックスの容
量がしきい値以上となり、もう少しで容量あふれが発生
しそうなことを検出し、着信通知として通信端末010
1へ知らせる処理手順について図11、12を用いて説
明する。
知条件として送信メールの返信を接続業者0104へ登
録する処理手順までは、実施の形態1の図4と同様であ
る。接続業者0104が着信通知条件に合致するメール
を受信したことを、ユーザの所持する通信端末0101
へ着信通知として知らせるまでの処理手順は実施の形態
1の図5と同様である。以下で、実施の形態5におい
て、接続業者0104が、ユーザのメールボックスの容
量がしきい値以上となり、もう少しで容量あふれが発生
しそうなことを検出し、着信通知として通信端末010
1へ知らせる処理手順について図11、12を用いて説
明する。
【0052】まず、異常検出手段110207は、一回
/日、全契約ユーザのメールボックスの使用率が前容量
の80%を占めているかどうかのチェックをする(ステ
ップ1201)。チェックした結果、80%値以下であ
る場合には何も処理は行わなず(ステップ1205)、
80%以上である場合には、メールボックスの容量あふ
れが発生しそうなことを通知するメールを作成およびメ
ールボックスへ格納し(ステップ1202)、条件管理
データベース0103から該当ユーザの公衆網の電話番
号0302を獲得し(ステップ1203)、その電話番
号へ着信通知を送出する(ステップ1204)。通信端
末0101は接続手段0103、メール受信手段010
104を用いて、着信通知を受信する(ステップ120
6)。
/日、全契約ユーザのメールボックスの使用率が前容量
の80%を占めているかどうかのチェックをする(ステ
ップ1201)。チェックした結果、80%値以下であ
る場合には何も処理は行わなず(ステップ1205)、
80%以上である場合には、メールボックスの容量あふ
れが発生しそうなことを通知するメールを作成およびメ
ールボックスへ格納し(ステップ1202)、条件管理
データベース0103から該当ユーザの公衆網の電話番
号0302を獲得し(ステップ1203)、その電話番
号へ着信通知を送出する(ステップ1204)。通信端
末0101は接続手段0103、メール受信手段010
104を用いて、着信通知を受信する(ステップ120
6)。
【0053】ユーザは、通信端末0101へ着信通知を
受信すると、接続業者0104へダイアルアップなどの
方法で接続し、自分宛のメールを獲得する。そして、そ
の中にメールボックスの容量がもう少しであふれること
を示す接続業者0104からのメールを確認し、メール
ボックス内のメールを適宜削除する。これにより、ユー
ザは、メールボックスの容量があふれることを事前に回
避することができる。
受信すると、接続業者0104へダイアルアップなどの
方法で接続し、自分宛のメールを獲得する。そして、そ
の中にメールボックスの容量がもう少しであふれること
を示す接続業者0104からのメールを確認し、メール
ボックス内のメールを適宜削除する。これにより、ユー
ザは、メールボックスの容量があふれることを事前に回
避することができる。
【0054】この接続業者0104から通信端末010
1の着信通知、および、着信通知の契機となったメール
の獲得は、既存のどんな方法を用いてもよい。例えば、
発番号通知サービスなどにより、契約時に接続業者の番
号をユーザへ通知しておき、通信端末0101が鳴動、
または、無鳴動により電話がかかってきたことを認識
し、それが接続業者の番号であることを目で確認して手
動で切断してもよいし、通信端末0101にユーザ手動
で行う動作を組み込むことで自動的に切断してもよい。
そして、切断後に接続手段010103を用いてダイア
ルアップ接続し、該当メールをメール受信手段0101
04、配信手段010206を用いて手動で獲得しても
よい。また、通信端末0101は着信通知を知らせる接
続を接続手段010103でそのまま維持し、該当メー
ルをメール受信手段010104、配信手段01020
6を用いて自動的に獲得してもよい。これらにより、接
続業者0104がユーザ宛に通知したい内容、例えば、
システム内の異常検出、保守情報などは、その旨を通知
するメールを作成し、着信通知を送出することにより該
当ユーザ宛に通知することができるようになる。
1の着信通知、および、着信通知の契機となったメール
の獲得は、既存のどんな方法を用いてもよい。例えば、
発番号通知サービスなどにより、契約時に接続業者の番
号をユーザへ通知しておき、通信端末0101が鳴動、
または、無鳴動により電話がかかってきたことを認識
し、それが接続業者の番号であることを目で確認して手
動で切断してもよいし、通信端末0101にユーザ手動
で行う動作を組み込むことで自動的に切断してもよい。
そして、切断後に接続手段010103を用いてダイア
ルアップ接続し、該当メールをメール受信手段0101
04、配信手段010206を用いて手動で獲得しても
よい。また、通信端末0101は着信通知を知らせる接
続を接続手段010103でそのまま維持し、該当メー
ルをメール受信手段010104、配信手段01020
6を用いて自動的に獲得してもよい。これらにより、接
続業者0104がユーザ宛に通知したい内容、例えば、
システム内の異常検出、保守情報などは、その旨を通知
するメールを作成し、着信通知を送出することにより該
当ユーザ宛に通知することができるようになる。
【0055】本発明は、上記の実施の形態に限定され
ず、特許請求の範囲内でいろいろな変更を行うことがで
きる。例えば、以上の説明では、メールサーバ110
2、条件管理サーバ0103が別々の装置であるように
説明しているが、一部または全体が統合されても、さら
に分散された配置になってもよいし、メッセージIDを
メールサーバ1102が付与しているが、通信端末側で
一意に付与してもよい。また、本実施の形態では、接続
業者がユーザ宛に通知したい異常検出、保守情報を、着
信通知とメールにより通知しているが、公衆網としてI
SDNを用いてユーザ・ユーザ情報に通知したい内容を
付加して着信通知を行うことで実現するなど、メールを
使わずに着信通知だけで知らせる既存の方法を用いても
よい。
ず、特許請求の範囲内でいろいろな変更を行うことがで
きる。例えば、以上の説明では、メールサーバ110
2、条件管理サーバ0103が別々の装置であるように
説明しているが、一部または全体が統合されても、さら
に分散された配置になってもよいし、メッセージIDを
メールサーバ1102が付与しているが、通信端末側で
一意に付与してもよい。また、本実施の形態では、接続
業者がユーザ宛に通知したい異常検出、保守情報を、着
信通知とメールにより通知しているが、公衆網としてI
SDNを用いてユーザ・ユーザ情報に通知したい内容を
付加して着信通知を行うことで実現するなど、メールを
使わずに着信通知だけで知らせる既存の方法を用いても
よい。
【0056】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、第一
は、メールを通信端末から送信する場合に、メールに関
係する着信通知条件を付加してサーバ装置へ送信する
と、サーバ装置はその情報を着信通知条件として検出
し、登録してインターネットへメールを送信するという
ことを備えた。さらに、前記着信通知条件に合致したメ
ールを受信した場合には着信通知を行い、その条件を削
除するということを備えた。これにより、メールの送受
信時に着信通知条件を動的に設定変更可能となり、すな
わち、送信メールと関係する着信通知条件をサーバ装置
へメール送信時に登録でき、その着信通知条件にあうメ
ールを受信した場合には、ユーザへ着信通知として知ら
せ、着信通知条件を削除することができるとう効果が得
られる。
は、メールを通信端末から送信する場合に、メールに関
係する着信通知条件を付加してサーバ装置へ送信する
と、サーバ装置はその情報を着信通知条件として検出
し、登録してインターネットへメールを送信するという
ことを備えた。さらに、前記着信通知条件に合致したメ
ールを受信した場合には着信通知を行い、その条件を削
除するということを備えた。これにより、メールの送受
信時に着信通知条件を動的に設定変更可能となり、すな
わち、送信メールと関係する着信通知条件をサーバ装置
へメール送信時に登録でき、その着信通知条件にあうメ
ールを受信した場合には、ユーザへ着信通知として知ら
せ、着信通知条件を削除することができるとう効果が得
られる。
【0057】第二は、第一の発明において、着信通知条
件が登録されてから、一定時間以上経過しても、それに
該当するメールが受信できない場合にはその条件を無効
にするということを備えた。これにより、着信通知条件
を格納するメモリに上限があるメール着信通知システム
において、着信通知条件に該当するメールが受信できな
い場合に、着信通知条件のメモリが割り当てられたまま
となって、システム内のメモリが不足することを防ぐこ
とができるという効果が得られる。
件が登録されてから、一定時間以上経過しても、それに
該当するメールが受信できない場合にはその条件を無効
にするということを備えた。これにより、着信通知条件
を格納するメモリに上限があるメール着信通知システム
において、着信通知条件に該当するメールが受信できな
い場合に、着信通知条件のメモリが割り当てられたまま
となって、システム内のメモリが不足することを防ぐこ
とができるという効果が得られる。
【0058】第三は、第一の発明において、着信通知条
件を登録するときに、着信通知条件数を管理し、そのま
ま登録すると最大登録件数以上になる場合にはそれを回
避する処理を行うことを備えた。これにより、メール着
信通知システムの着信通知条件を格納するメモリ容量を
決定することができるという効果が得られる。
件を登録するときに、着信通知条件数を管理し、そのま
ま登録すると最大登録件数以上になる場合にはそれを回
避する処理を行うことを備えた。これにより、メール着
信通知システムの着信通知条件を格納するメモリ容量を
決定することができるという効果が得られる。
【0059】第四は、第一の発明において設定した着信
通知条件を参照、変更できるということを備えた。これ
により、メールの送信時に付加しておいた着信通信条件
を、通信端末から参照したり、削除するなどの変更をフ
レキシブルに操作できるという効果が得られる。
通知条件を参照、変更できるということを備えた。これ
により、メールの送信時に付加しておいた着信通信条件
を、通信端末から参照したり、削除するなどの変更をフ
レキシブルに操作できるという効果が得られる。
【0060】第五は、第一の発明の着信通知条件が、送
信メールの返信であるということを備えたことにより、
送信メールの返信に対して確実に着信通知を受信するこ
とができるという効果が得られる。
信メールの返信であるということを備えたことにより、
送信メールの返信に対して確実に着信通知を受信するこ
とができるという効果が得られる。
【0061】第六は、接続業者が契約ユーザへ通知した
い内容、例えば、システム内の異常や保守などの緊急性
が高い内容を着信通知として知らせることができるとい
うことを備えた。これにより、ユーザは、インターネッ
トから受信したメール以外にも、接続業者が通知したい
内容があることを着信通知を受信することにより知るこ
とができる。
い内容、例えば、システム内の異常や保守などの緊急性
が高い内容を着信通知として知らせることができるとい
うことを備えた。これにより、ユーザは、インターネッ
トから受信したメール以外にも、接続業者が通知したい
内容があることを着信通知を受信することにより知るこ
とができる。
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るメール着信通
知システムの構成を示すブロック図
知システムの構成を示すブロック図
【図2】本発明のメール着信通知システムにおけるメー
ルヘッダの一例を示す構成図
ルヘッダの一例を示す構成図
【図3】本発明のメール着信通知システムにおける条件
管理データベースに保持するテーブルの一例を示す図
管理データベースに保持するテーブルの一例を示す図
【図4】本発明の第1、2、4の実施の形態におけるメ
ール送信時の処理手順を説明するフローチャート
ール送信時の処理手順を説明するフローチャート
【図5】本発明の第1、2、3、4の実施の形態におい
て、メール受信〜着信通知を送出するまでの処理手順を
説明するフローチャート
て、メール受信〜着信通知を送出するまでの処理手順を
説明するフローチャート
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るメール着信通
知システムの構成を示すブロック図
知システムの構成を示すブロック図
【図7】本発明の第3の実施の形態に係るメール着信通
知システムの構成を示すブロック図
知システムの構成を示すブロック図
【図8】本発明の第3の実施の形態におけるメール送信
時の処理手順を説明するフローチャート
時の処理手順を説明するフローチャート
【図9】本発明の第4の実施の形態に係るメール着信通
知システムの構成を示すブロック図
知システムの構成を示すブロック図
【図10】本発明の第4の実施の形態において、着信通
知条件の設定変更時の処理手順を説明するフローチャー
ト
知条件の設定変更時の処理手順を説明するフローチャー
ト
【図11】本発明の第5の実施の形態に係るメール着信
通知システムの構成を示すブロック図
通知システムの構成を示すブロック図
【図12】本発明の第5の実施の形態の処理手順を説明
するフローチャート
するフローチャート
【図13】従来例に係るメール着信通知システムの構成
を示すブロック図
を示すブロック図
0101 通信端末 010101 入力手段 010102 メール送信手段 0101021 条件付加手段 010103 接続手段 010104 メール受信手段 0102 メールサーバ 010201 送信手段 0102011 条件検出手段 010202 受信手段 010203 判断手段 010204 着信通知手段 010205 メールボックス 010206 配信手段 0103 条件管理サーバ 010301 条件管理データベース 0104 接続業者 0201 通信端末からの送信メールのヘッダ 0202 サーバ装置からの送信メールのヘッダ 0203 返信メールのヘッダ 0301 ユーザアドレス 0302 電話番号 0303 送信年月日、時間 0304 題名 0305 宛先アドレス 0306 メッセージID 0401 メール作成処理 0402 返信メールの着信通知希望を選択する処理 0403 情報付加処理 0404 メール送信処理 0405 メール受信処理 0406 返信メールの着信通知を判断する処理 0407 着信通知条件を登録する処理 0408 着信通知条件の登録指示と、登録されたこと
を確認する処理 0409 メール送信処理 0501 メール受信手段 0502 ユーザ情報獲得処理 0503 返信メールが着信通知条件として登録有りな
しの判断処理 0504 返信メールの着信通知をするかどうか判断す
る処理 0505 着信通知条件を削除する処理 0506 着信通知を実施する処理 0507 着信通知をしない処理 0603 条件管理サーバ 060302 タイマ管理手段 060303 条件削除手段 0703 条件管理サーバ 070302 条件管理手段 0801 メール作成処理 0802 返信メールの着信通知希望を選択する処理 0803 情報付加処理 0804 メール送信処理 0805 メール受信処理 0806 返信メールの着信通知を判断する処理 0807 着信通知条件数が最大登録数以上になるかど
うかチェックする処理 0808 一番古くに登録した着信通知条件を検索する
処理 0809 着信通知条件を登録する処理 0810 着信通知条件の登録指示と、登録されたこと
を確認する処理 0811 メール送信処理 0901 通信端末 090105 条件参照手段 090106 条件変更手段 0905 ウェブサーバ 090501 条件操作手段 1001 ブラウザ起動処理 1002 画面読み込み処理 1003 要求画面ダウンロード処理 1004 変更を入力する処理 1005 データベースへ変更を設定する処理 1102 メールサーバ 110207 異常検出手段 1201 メールボックス内がひきい値以上かどうかチ
ェックする処理 1202 メールを作成し、メールボックスへ格納する
処理 1203 ユーザ情報を獲得する処理 1204 着信通知を実施する処理 1205 着信通知をしない処理 1206 着信通知受信処理 1301 通信端末 130101 入力手段 130102 条件設定手段 130103 メール送信手段 130104 メール受信手段 130105 接続手段 1302 メールサーバ 130201 送信手段 130202 受信手段 130203 判断手段 130204 着信通知手段 130205 メールボックス 130206 配信手段 1303 条件管理サーバ 130301 条件管理データベース 1304 ウェブサーバ 130401 条件格納手段 1305 接続業者
を確認する処理 0409 メール送信処理 0501 メール受信手段 0502 ユーザ情報獲得処理 0503 返信メールが着信通知条件として登録有りな
しの判断処理 0504 返信メールの着信通知をするかどうか判断す
る処理 0505 着信通知条件を削除する処理 0506 着信通知を実施する処理 0507 着信通知をしない処理 0603 条件管理サーバ 060302 タイマ管理手段 060303 条件削除手段 0703 条件管理サーバ 070302 条件管理手段 0801 メール作成処理 0802 返信メールの着信通知希望を選択する処理 0803 情報付加処理 0804 メール送信処理 0805 メール受信処理 0806 返信メールの着信通知を判断する処理 0807 着信通知条件数が最大登録数以上になるかど
うかチェックする処理 0808 一番古くに登録した着信通知条件を検索する
処理 0809 着信通知条件を登録する処理 0810 着信通知条件の登録指示と、登録されたこと
を確認する処理 0811 メール送信処理 0901 通信端末 090105 条件参照手段 090106 条件変更手段 0905 ウェブサーバ 090501 条件操作手段 1001 ブラウザ起動処理 1002 画面読み込み処理 1003 要求画面ダウンロード処理 1004 変更を入力する処理 1005 データベースへ変更を設定する処理 1102 メールサーバ 110207 異常検出手段 1201 メールボックス内がひきい値以上かどうかチ
ェックする処理 1202 メールを作成し、メールボックスへ格納する
処理 1203 ユーザ情報を獲得する処理 1204 着信通知を実施する処理 1205 着信通知をしない処理 1206 着信通知受信処理 1301 通信端末 130101 入力手段 130102 条件設定手段 130103 メール送信手段 130104 メール受信手段 130105 接続手段 1302 メールサーバ 130201 送信手段 130202 受信手段 130203 判断手段 130204 着信通知手段 130205 メールボックス 130206 配信手段 1303 条件管理サーバ 130301 条件管理データベース 1304 ウェブサーバ 130401 条件格納手段 1305 接続業者
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浦中 洋 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 両角 昌英 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5K030 GA18 HA06 HC01 HC13 JT03 KA07 LD14 5K101 KK02 LL01 MM07 NN01 NN11 PP10
Claims (15)
- 【請求項1】 キーボード、マウスなどを介してデータ
が入力される入力手段と、メールを受信するメール受信
手段と、メール送信時にそのメールに関係する着信通知
条件を設定する条件付加手段と、そのメールを送信する
送信手段とを具備することを特徴とする通信端末。 - 【請求項2】 メールを送受信し、保管および管理する
サーバ装置において、前記サーバ装置がメールを受信し
たとき着信通知をするかどうかの判断に利用する着信通
知条件を保管および管理する条件管理データベースと、
メールを送信したときに、そのメール内から着信通知条
件を検出し、前記条件管理データベースへ格納する条件
検出手段と、メールを受信したときに、前記条件管理デ
ータベースから着信通知条件を獲得し、着信通知をすべ
きかチェックする判断手段と、その結果、着信通知を行
う場合には受信メールの宛先アドレスが示す通信端末に
対し着信通知を行う着信通知手段と、通信端末から受信
メールの配信依頼があったときに配信を行う配信手段を
具備することを特徴とするサーバ装置。 - 【請求項3】 キーボード、マウスなどを介してデータ
が入力される入力手段と、メールを受信するメール受信
手段と、メール送信時にそのメールに関係する着信通知
条件を設定する条件付加手段と、そのメールを送信する
送信手段とを具備する通信端末、およびメール送受信機
能を有し、メールを受信したとき着信通知をするかどう
かの判断に利用する着信通知条件を保管および管理する
条件管理データベースと、メールを送信したときに、そ
のメール内から着信通知条件を検出し、前記条件管理デ
ータベースへ格納する条件検出手段と、メールを受信し
たときに、前記条件管理データベースから着信通知条件
を獲得し、着信通知をすべきかチェックする判断手段
と、その結果、着信通知を行う場合には受信メールの宛
先アドレスが示す通信端末に対し着信通知を行う着信通
知手段と、通信端末から受信メールの配信依頼があった
ときに配信を行う配信手段を具備するサーバ装置から成
るメール着信通知システム。 - 【請求項4】 条件管理データベースに着信ー通知条件
が登録されてから、その条件の登録からの時間を監視す
るタイマ管理手段と、着信通知条件が一定時間経過して
いるときにはその条件を削除する削除手段を具備するこ
とを特徴とする請求項2記載のサーバ装置。 - 【請求項5】 請求項1記載の通信端末と、請求項4記
載のサーバ装置を具備することを特徴とするメール着信
通知システム。 - 【請求項6】 条件管理データベースに着信通知条件を
新規に登録するときに、最大登録件数以上にならないよ
うに管理し、それ以上となるときはそうならないように
回避する処理を行う条件管理手段を具備することを特徴
とする請求項2記載のサーバ装置。 - 【請求項7】 請求項1記載の通信端末と、請求項6記
載のサーバ装置を具備することを特徴とするメール着信
通知システム。 - 【請求項8】 条件管理データベースへ格納してある着
信通知条件を参照する条件参照手段と、着信通知条件を
変更する条件変更手段とを具備することを特徴とする請
求項1記載の通信端末。 - 【請求項9】 条件管理データベースへ格納した着信通
知条件を通信端末からの要求により操作する条件操作手
段を具備することを特徴とする請求項2記載のサーバ装
置。 - 【請求項10】 キーボード、マウスなどを介してデー
タが入力される入力手段と、メールを受信するメール受
信手段と、メール送信時にそのメールに関係する着信通
知条件を設定する条件付加手段と、そのメールを送信す
る送信手段とを具備する通信端末、およびメール送受信
機能を有し、メールを受信したとき着信通知をするかど
うかの判断に利用する着信通知条件を保管および管理す
る条件管理データベースと、メールを送信したときに、
そのメール内から着信通知条件を検出し、前記条件管理
データベースへ格納する条件検出手段と、メールを受信
したときに、前記条件管理データベースから着信通知条
件を獲得し、着信通知をすべきかチェックする判断手段
と、その結果、着信通知を行う場合には受信メールの宛
先アドレスが示す通信端末に対し着信通知を行う着信通
知手段と、通信端末から受信メールの配信依頼があった
ときに配信を行う配信手段を具備するサーバ装置から成
り、前記通信端末は、条件管理データベースへ格納して
ある着信通知条件を参照する条件参照手段と、着信通知
条件を変更する条件変更手段とを備え、また、前記サー
バ装置は、前記条件管理データベースへ格納した着信通
知条件を通信端末からの要求により操作する条件操作手
段を具備することを特徴とするメール着信通知システ
ム。 - 【請求項11】 通信端末からメール送信時に条件管理
データベースに登録する着信通知条件が、前記送信メー
ルに対応する返信とする請求項3、5、7、10のいず
れかに記載のメール着信通知システム。 - 【請求項12】 メール受信とは関係なしに、サーバ装
置がユーザへ知らせたい内容を自発的に着信通知として
知らせる手段を具備することを特徴とする請求項2、
4、6、9のいずれかに記載のサーバ装置。 - 【請求項13】 サーバ装置がユーザへ知らせたい内容
がユーザ用メールボックスがしきい値以上となったこと
である請求項12記載のサーバ装置。 - 【請求項14】 メール受信とは関係なしに、サーバ装
置がユーザへ知らせたい内容を自発的に着信通知として
知らせる手段を具備することを特徴とする請求項3、
5、7、10、11のいずれかに記載のメール着信通知
システム。 - 【請求項15】 サーバ装置がユーザへ知らせたい内容
がユーザ用メールボックスがしきい値以上となったこと
であることを特徴とする請求項3、5、7、10、11
のいずれかに記載のメール着信通知システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000240479A JP2002055926A (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 通信端末、サーバ装置、メール着信通知システム |
US10/254,017 US7308478B2 (en) | 2000-08-08 | 2002-09-25 | Communication terminal, server unit, mail incoming notification method and system, and mail sending and receiving method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000240479A JP2002055926A (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 通信端末、サーバ装置、メール着信通知システム |
US10/254,017 US7308478B2 (en) | 2000-08-08 | 2002-09-25 | Communication terminal, server unit, mail incoming notification method and system, and mail sending and receiving method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002055926A true JP2002055926A (ja) | 2002-02-20 |
Family
ID=32715399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000240479A Pending JP2002055926A (ja) | 2000-08-08 | 2000-08-08 | 通信端末、サーバ装置、メール着信通知システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7308478B2 (ja) |
JP (1) | JP2002055926A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007228591A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Cycos Ag | 送信および着信した電子メッセージを処理するメッセージサーバおよびユーザに電子メールの着信を通知する方法 |
US7725543B2 (en) | 2002-06-12 | 2010-05-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Network communication device for transmitting/receiving an email message containing a disposition notification request |
JP2010224850A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Nec Corp | 割当システム、割当装置、割当方法、及びプログラム |
US7909330B2 (en) | 2006-01-20 | 2011-03-22 | Domjen Peter A | Soccer training aid |
JP2013149200A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Fujitsu Ltd | 電子メール情報出力プログラム、電子メール情報出力方法及び電子メール情報出力装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7353257B2 (en) * | 2004-11-19 | 2008-04-01 | Microsoft Corporation | System and method for disaster recovery and management of an email system |
JP5006632B2 (ja) * | 2006-03-29 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | データ処理装置及びデータ処理方法 |
US7996900B2 (en) * | 2008-03-14 | 2011-08-09 | Microsoft Corporation | Time travelling email messages after delivery |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6108688A (en) * | 1996-06-12 | 2000-08-22 | Sun Microsystems, Inc. | System for reminding a sender of an email if recipient of the email does not respond by a selected time set by the sender |
RU2144274C1 (ru) * | 1997-02-07 | 2000-01-10 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Способ передачи и обработки групповых сообщений в системе электронной почты |
JPH1115756A (ja) * | 1997-06-24 | 1999-01-22 | Omron Corp | 電子メール判別方法及び装置並びに記憶媒体 |
JPH11252160A (ja) | 1998-03-04 | 1999-09-17 | Seiko Epson Corp | データ自動受配信装置及びデータ自動受配信方法 |
US6556666B1 (en) * | 1998-05-05 | 2003-04-29 | Siemens Information & Communication Networks, Inc. | Notification system for multimedia messaging systems |
US6507866B1 (en) * | 1999-07-19 | 2003-01-14 | At&T Wireless Services, Inc. | E-mail usage pattern detection |
US6965917B1 (en) * | 1999-09-07 | 2005-11-15 | Comverse Ltd. | System and method for notification of an event |
US7149893B1 (en) * | 1999-09-07 | 2006-12-12 | Poofaway.Com, Inc. | System and method for enabling the originator of an electronic mail message to preset an expiration time, date, and/or event, and to control processing or handling by a recipient |
US6999993B1 (en) * | 1999-12-15 | 2006-02-14 | Microsoft Corporation | Methods and systems for end-users extensible electronic mail |
US6650890B1 (en) * | 2000-09-29 | 2003-11-18 | Postini, Inc. | Value-added electronic messaging services and transparent implementation thereof using intermediate server |
US6617969B2 (en) * | 2001-04-19 | 2003-09-09 | Vigilance, Inc. | Event notification system |
-
2000
- 2000-08-08 JP JP2000240479A patent/JP2002055926A/ja active Pending
-
2002
- 2002-09-25 US US10/254,017 patent/US7308478B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7725543B2 (en) | 2002-06-12 | 2010-05-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Network communication device for transmitting/receiving an email message containing a disposition notification request |
US7909330B2 (en) | 2006-01-20 | 2011-03-22 | Domjen Peter A | Soccer training aid |
JP2007228591A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Cycos Ag | 送信および着信した電子メッセージを処理するメッセージサーバおよびユーザに電子メールの着信を通知する方法 |
US8111819B2 (en) | 2006-02-24 | 2012-02-07 | Cycos Aktiengesellschaft | Message server and method for notification of a user about the delivery of an electronic message |
JP2010224850A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Nec Corp | 割当システム、割当装置、割当方法、及びプログラム |
JP2013149200A (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | Fujitsu Ltd | 電子メール情報出力プログラム、電子メール情報出力方法及び電子メール情報出力装置 |
WO2013111405A1 (ja) * | 2012-01-23 | 2013-08-01 | 富士通株式会社 | 電子メール情報出力プログラム、電子メール情報出力方法及び電子メール情報出力装置 |
US9660952B2 (en) | 2012-01-23 | 2017-05-23 | Fujitsu Limited | Computer readable non-transitory medium, electronic mail information output method and electronic mail information output device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7308478B2 (en) | 2007-12-11 |
US20040059787A1 (en) | 2004-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3807857B2 (ja) | 電子メールシステムおよび電子メールサーバ | |
US20050276397A1 (en) | System and method for providing availability information to a user | |
JP2000165433A5 (ja) | ||
US7903795B2 (en) | System and method for indicating status of an incoming transmission to a user | |
JP2007249310A (ja) | 情報管理サーバ | |
JP3727247B2 (ja) | 情報送達管理装置、移動通信端末、情報送達確認システム、および情報送達確認方法 | |
JP2002055926A (ja) | 通信端末、サーバ装置、メール着信通知システム | |
JP2009169866A (ja) | 電子メールクライアントおよびその制御方法ならびにコンピュータプログラム | |
JP4440662B2 (ja) | 情報配信装置 | |
JP2008504632A (ja) | メッセージ送受信および掲示システム、送受信および掲示方法、並びに、その方法を具現するプログラムを記録したコンピュータで読出可能な保存媒体 | |
JP2010092495A (ja) | プレゼンス・サービス・システムにおける情報配信の方法 | |
JP2003157222A (ja) | コンテンツ配信サーバ及びコンテンツ配信方法 | |
CN101137094A (zh) | 电子邮件通知方法及其装置和系统 | |
KR100885251B1 (ko) | 메일 서비스 방법 및 그에 따른 시스템, 휴대 단말기 | |
KR20080018393A (ko) | 인스턴트 메시징 서비스와 메일 서비스를 제공하는 실시간통합 메시징 시스템 및 그 서비스 방법 | |
JP3622718B2 (ja) | 電子メール管理方法及び電子メール管理のための装置 | |
JP4550025B2 (ja) | 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信用サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法 | |
JP3909003B2 (ja) | メッセージ配信システム及び方法並びにプログラム及び記録媒体 | |
JP2000101746A (ja) | 電子メール受信方法、通信端末装置およびサーバ装置 | |
JP2010273372A (ja) | ネットワークアクセスシステム、ネットワークアクセス方法 | |
KR100627565B1 (ko) | 웹메일 서비스에서 메일도착 자동통지방법 | |
JP2001167008A (ja) | メールデータ管理装置、及びメールデータ管理プログラムが記憶された記憶媒体 | |
JP2003273933A (ja) | メール配信システム及びメール配信方法 | |
JPH11122413A (ja) | ファクシミリサーバ装置 | |
KR20050046885A (ko) | 이동 통신망에서의 유해 단문 메시지 차단 시스템과 그방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091215 |