JP2002054142A - 植生基材及びこの植生基材を用いた法面の緑化方法 - Google Patents

植生基材及びこの植生基材を用いた法面の緑化方法

Info

Publication number
JP2002054142A
JP2002054142A JP2000243312A JP2000243312A JP2002054142A JP 2002054142 A JP2002054142 A JP 2002054142A JP 2000243312 A JP2000243312 A JP 2000243312A JP 2000243312 A JP2000243312 A JP 2000243312A JP 2002054142 A JP2002054142 A JP 2002054142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slope
soil
base material
vegetation base
filling hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000243312A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagao Wagahara
長男 我原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UG KIZAI KK
Original Assignee
UG KIZAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UG KIZAI KK filed Critical UG KIZAI KK
Priority to JP2000243312A priority Critical patent/JP2002054142A/ja
Publication of JP2002054142A publication Critical patent/JP2002054142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、植生基材の客土充填孔に充填した
客土中の種子から育った草をできるだけ水平面に対して
鉛直に近い方向に育成させて草の育成を良好なものとし
法面の緑化を円滑に行うことができる植生基材を提供す
る。 【解決手段】 本発明の植生基材1は、木毛チップをセ
メントで固めることによって形成されているとともに上
下面間に亘って貫通する客土を充填するための客土充填
孔12が貫設されてなり、緑化する法面Aに敷設されて用
いられる植生基材であって、上記客土充填孔12は、上記
法面に対して垂直方向よりも上向きに指向する傾斜孔で
あるので、上記客土充填孔12内に充填された客土B中の
種子は可能な限り鉛直方向に近い方向に向かって順調に
成長し、よって、法面Aの緑化を短期間のうちに確実に
行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、法面の緑化を図る
ための植生基材及びこの植生基材を用いた法面の緑化方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から河川の堤防の法面や開発のため
に樹木が伐採された山の法面を景観を向上させる目的で
緑化することが行われている。そして、従来の緑化方法
としては、緑化すべき法面に添って植生基材を敷設、固
定し、この植生基材に設けている客土充填孔内に種子を
含有する客土を充填する方法が採られている。
【0003】しかしながら、従来から用いられている植
生基材では、法面に敷設した状態において上記植生基材
に貫設された客土充填孔は上記法面に対して垂直方向を
指向していることから、上記植生基材の客土充填孔内に
充填された客土中の種子から育った草木は客土充填孔の
上周部内面に突き当たってそれ以上の成長が阻止され、
法面に対して垂直方向に育成せざると得ず、従って、草
の育成も遅く、草木の根が法面に張らないうちに法面に
雨が降ると法面の土が流されて法面の緑化が円滑に進ま
ないといった問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、植生基材の
客土充填孔に充填した客土中の種子から育った草木をで
きるだけ水平面に対して鉛直に近い方向に育成させて草
木の育成を良好なものとし法面の緑化を円滑に行うこと
ができる植生基材及びこの植生基材を用いた法面の緑化
方法を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の植生基
材は、木毛チップをセメントで固めることによって形成
されているとともに上下面間に亘って貫通する客土を充
填するための客土充填孔が貫設されてなり、緑化する法
面に敷設されて用いられる植生基材であって、上記客土
充填孔は、上記法面に対して垂直方向よりも上向きに指
向する傾斜孔であることを特徴とする。
【0006】請求項2に記載の植生基材は、請求項1に
記載の植生基材において、客土充填孔は、植生基材を法
面に敷設した際に鉛直方向を指向する鉛直孔であること
を特徴とする。
【0007】請求項3に記載の法面の緑化方法は、木毛
チップをセメントで固めることによって形成されている
とともに上下面間に亘って貫通する客土を充填するため
の客土充填孔が貫設され且つこの客土充填孔の貫設方向
を法面に対して垂直方向よりも上向き方向に向けて上記
客土充填孔を傾斜孔にしてなる植生基材を法面上に敷設
し、上記植生基材の客土充填孔内における法面上に徐効
性肥料を配設した後、上記植生基材の客土充填孔内に種
子を含有する客土を充填することを特徴とする。
【0008】請求項4に記載の法面の緑化方法は、木毛
チップをセメントで固めることによって形成されている
とともに上下面間に亘って貫通する客土を充填するため
の客土充填孔が貫設され且つこの客土充填孔の貫設方向
を法面に対して垂直方向よりも上向き方向に向けて上記
客土充填孔を傾斜孔にしてなる植生基材を法面上に敷設
し、上記植生基材に徐効性肥料からなる楔を打ち込むと
ともに上記植生基材の客土充填孔内に種子を含有する客
土を充填することを特徴とする。
【0009】
【作用】本発明の植生基材の使用要領について説明す
る。先ず、本発明の植生基材をその客土充填孔が法面に
対して垂直方向よりも上向きに指向した状態となるよう
に緑化しようとする法面上に敷設する。そして、上記植
生基材の客土充填孔内に種子を含有する客土を充填す
る。
【0010】すると、上記植生基材の客土充填孔は、上
記法面に対して垂直方向よりも上向きに指向した状態、
即ち、上記客土充填孔内に充填した客土中の種子から発
芽する草木の成長方向に平行に設けているから、草木は
この客土充填孔の内周面に突き当たることなく客土充填
孔から上方に向かって成長する。
【0011】従って、法面の緑化を短期間のうちに完了
することができ、雨が降った場合にも草木が短期間のう
ちに法面に根を張るので法面が崩落したりするといった
不測の事態も防止することができる。
【0012】又、上記植生基材を法面上に敷設した後、
該植生基材の客土充填孔内に徐効性肥料を配設してから
客土充填孔内に客土を充填してもよく、かかる場合に
は、上記客土充填孔の下部側(底部側)にある徐効性肥
料に近い客土中の種子は、上記徐効性肥料から肥料成分
を徐々にしかも十分に受けて円滑に且つ順調に発芽して
草木に成長する。
【0013】そして、上記の如くして順調に成長した草
木は、上記客土充填孔内において最も法面に近い所に位
置していることから法面に対して円滑に且つ確実に根張
りし法面の緑化を短期間のうちに確実なものとする。
【0014】しかも、法面に近い部分の草木の根張りに
よって植生基材における法面に近い下側部分の崩壊、分
解が促進され、この植生基材の崩壊、分解によって該植
生基材自身が肥料となり、上記客土中の種子の発芽及び
草木への成長が更に促進され、法面の緑化を短期間のう
ちに確実なものとすることができる。
【0015】又、上記植生基材に徐効性肥料からなる楔
を打ち込んで法面に対して固定した場合には、上記楔を
形成する徐効性肥料が雨水により少しづつ溶出して植生
基材全体に行き渡るので、上記客土中の種子から発芽、
成長した草木は、肥料が行き渡った植生基材内に積極的
に根を張り、よって、上記植生基材の崩壊、分解が促進
されて、上記と同様に、植生基材自身が肥料となって上
記客土中の種子の発芽及び草木への成長が促進され、草
木の法面への根張りが促進されるとともに上記植生基材
の崩壊、分解に伴って草木の横方向(法面に平行な方
向)への根張りも促進させることができ、よって、法面
の緑化を短期間のうちに確実なものとすることができ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の植生基材の一例を図面を
参照しつつ説明する。植生基材1は、図1及び図2に示
したように、木毛チップ11をセメントで固めることによ
って下面が平坦面で且つ一定厚みを有する直方体形状に
形成されている。
【0017】なお、上記植生基材1は崩壊し分解し易い
ように、木質材を厚さ1〜3mm、幅5〜150mm、
長さ50〜500mmにスライスしてなる木毛チップ11
から形成することが好ましく、厚さ1.5〜2mm、幅
20〜50mm、長さ100〜300mmにスライスし
てなる木毛チップ11から形成することがより好ましい。
【0018】上記植生基材1の厚さは、厚いと、後述す
る客土充填孔12内に充填した客土に含まれる種子から育
った草木の法面に対する根張りに時間がかかり、又、薄
いと、機械的強度が低下して植生基材を法面に配設した
り輸送したりする際に破損することがあるので、25〜
100mmが好ましい。なお、上記植生基材1の具体的
な大きさとしては、厚さ25〜100mm、幅100〜
250mm、長さ300〜1800mmの直方体形状に
形成するのが好ましく、厚さ50〜75mm、幅100
〜150mm、長さ600〜900mmの直方体形状に
形成するのがより好ましい。
【0019】そして、上記の如くして形成された植生基
材1には、図1乃至図3に示したように、その上下面間
に亘って貫通し且つ緑化する法面Aに敷設した際に該法
面Aに対して垂直方向よりも上向きに指向する客土充填
孔12が上記植生基材1の長さ方向に所定間隔毎に一列に
貫設されており、この客土充填孔12に種子を含有する客
土Bが充填される。
【0020】即ち、上記客土充填孔12は、上側開口端か
ら下側開口端に向かって上記植生基材1の厚さ方向の垂
直面に対し一定の角度でもって傾斜させた筒状に形成さ
れてあり且つ全ての客土充填孔12を同一方向に傾斜させ
た状態に並設している。なお、この場合、この植生基材
1を法面A上に敷設した際に、図3に示すように、上記
客土充填孔12は、水平面に対して鉛直方向を指向するよ
うに、上記植生基材1の厚さ方向に対する上記傾斜度を
設定しておくことが好ましい。
【0021】具体的には、図2に示したように、上記客
土充填孔12の中心線Y1 と、上記植生基材1の上下面に
垂直な面Y2 とがなす角度αが30〜60°となるよう
に調整するのが好ましく、40〜50°となるように調
整するのがより好ましい。
【0022】上記客土充填孔12の開口面積の大きさは、
適宜調整されればよいが、具体的には、上記植生基材1
が直方体形状であって上記客土充填孔12が傾斜した円筒
形状である場合には、上記植生基材1の短辺の長さの3
0〜70%が好ましく、50〜70%がより好ましい。
【0023】これは、上記客土充填孔12の径が大きい
と、上記植生基材1の機械的強度が低下して該植生基材
1の取り扱い中に破損することがあり、この際、上記植
生基材1を構成する木毛チップ11同士をバインダー等の
強化剤によって更に固めて上記植生基材1の機械的強度
を強化することも考えられるが、強化剤で固めると草木
の根張りを阻害し、法面Aの緑化に悪影響を与えること
があり、又、小さいと、上記植生基材1に占める上記客
土充填孔12の体積が小さくなり、該客土充填孔12内に充
填した客土中の種子から発芽、成長した草木が上記植生
基材1内に根張りして該植生基材1を崩壊、分解するの
に長期間がかかったり、或いは、根張りの力の弱い草木
にあっては上記植生基材1内に根張りできずに成長が抑
制され、更には、法面Aへの活着率も低下することがあ
るといった問題点があるためである。
【0024】次に、上記植生基材1の使用要領について
説明する。先ず、緑化しようとする法面A上に上記植生
基材1が全体的に或いは下半分程度埋没する凹部A1を複
数個、凹設する。
【0025】そして、上記植生基材1をその客土充填孔
12が上記法面Aに対して垂直方向よりも上向きに指向し
た状態となるように、好ましくは、客土充填孔12が水平
面に対して鉛直方向を指向した状態となるように上記凹
部A1内に上記植生基材1の全体又は下半分を埋没させた
状態に配設することによって、複数個の植生基材1を上
記法面Aに沿って上下方向及び左右方向に所定間隔毎に
或いは敷きつめた状態に敷設する。
【0026】なお、図4に示したように、上記法面Aの
一つの凹部A1に上記植生基材1、1・・・を上下方向に
複数枚重ね合わせた状態に敷設してもよい。但し、この
場合、上下方向に隣接する植生基材1の貫通孔12、12同
士は上下方向に合致して一つの上下方向に全面的に連通
した貫通孔を形成し、この貫通孔は上記法面Aに対して
垂直方向よりも上向きに指向した傾斜孔となるように調
整されている。
【0027】しかる後、上記植生基材1の客土充填孔12
内に露出している上記法面A上に、徐々に雨水によって
肥料分が溶出する徐効性肥料Cを散布等により配設した
後、上記客土充填孔12内に種子を含有する客土Bを充填
する。又、上記徐効性肥料Cを上記法面A上に直接配設
することなく、上記客土充填孔12内に露出した上記法面
A上に上記客土Bを所定厚みだけ層状に充填した後、こ
の客土B上に上記徐効性肥料Cを配設してもよい。
【0028】なお、上記では、上記植生基材1の客土充
填孔12内への客土Bの充填を現場にて行ったが、予め上
記植生基材1の客土充填孔12内に客土Bをバインダー等
で固めて充填、保持させ、この客土Bの下端面に徐効性
肥料Cを付着させた状態としておき、現場では、上記植
生基材1を上記法面Aの凹部A1上に配設、固定する作業
のみを行うようにしてもよい。
【0029】更に、図3に示したように、上記植生基材
1の客土充填孔12以外の部分に、徐々に雨水によって肥
料分が溶出する徐効性肥料から形成された楔Dを上記法
面Aに突き刺さるまで上記植生基材1の上面から突き刺
して上記植生基材1を上記法面A上に確実に固定する。
【0030】このように、上記植生基材1を法面A上に
配設した状態では、上記植生基材1の客土充填孔12は、
上記法面Aに対して垂直方向よりも上向きに指向した傾
斜孔となっていることから、上記客土充填孔12内に充填
した客土B中に含有される種子から発芽した草木は、客
土充填孔21の内周壁に突き当たることなく鉛直に近い方
向に成長していき、上記客土充填孔12内の客土中の種子
から発芽した草木は良好な状態で順調に成長して短期間
のうちに法面Aの緑化は完了する。
【0031】しかも、上記植生基材1の客土充填孔12内
における法面A上には徐効性肥料Cが配設されているこ
とから、上記客土充填孔12の下部側(底部側)にある徐
効性肥料Cに近い客土B中の種子は、上記徐効性肥料C
から肥料成分を徐々にしかも十分に受けて円滑に且つ順
調に発芽して草木に成長する。
【0032】そして、上記の如くして順調に成長した草
木は、上記客土充填孔12内において最も法面Aに近い所
に位置していることから法面Aに対して円滑に且つ確実
に根張りし法面Aの緑化を短期間のうちに確実なものと
する。
【0033】更に、上記草木は、上記植生基材1の下半
部内に入り込んで根張りし、上記植生基材1を下半部か
ら崩壊、分解させて植生基材1自身の肥料化を促進させ
るので、上記植生基材1によって植生された草木は十分
な栄養を与えられるとともに上記植生基材1の崩壊に伴
う横方向への根張りも円滑に行われ、よって、上記法面
Aの緑化を短期間のうちに確実に完了することができ
る。
【0034】又、上記植生基材1には徐効性肥料からな
る楔Dが打ち込まれており、上記植生基材1全体には雨
水等によって上記楔Dから溶出した肥料分が行き渡って
いる。従って、上記植生基材1の客土充填孔12内の客土
中の種子から発芽、成長した草木は、上記肥料分に向か
って積極的に根張りをして上記植生基材1の崩壊、分解
を促進するとともに法面Aへの根張りも促進され、法面
Aの緑化を短期間のうちに確実に行うことができる。
【0035】なお、上記植生基材1では、その客土充填
孔21を植生基材1の長さ方向に一列に形成した場合を説
明したが、図5に示したように、上記客土充填孔21を上
記植生基材1の長さ方向に所定間隔毎に前後二列、或い
は、それ以上に形成した場合であってもよい。
【0036】
【発明の効果】請求項1に記載の植生基材は、木毛チッ
プをセメントで固めることによって形成されているとと
もに上下面間に亘って貫通する客土を充填するための客
土充填孔が貫設されてなり、緑化する法面に敷設されて
用いられる植生基材であって、上記客土充填孔は、上記
法面に対して垂直方向よりも上向きに指向する傾斜孔で
あることを特徴とするので、上記客土充填孔内に充填さ
れた客土中の種子は、上記客土充填孔の内周壁に突き当
たることなく可能な限り鉛直方向に近い方向に向かって
順調に成長し、よって、法面の緑化を短期間のうちに確
実に行うことができる。
【0037】請求項2に記載の植生基材は、請求項1に
記載の植生基材において、客土充填孔は、植生基材を法
面に敷設した際に鉛直方向を指向する鉛直孔であること
を特徴とするので、上記客土充填孔内に充填された客土
中の種子は、上記客土充填孔の内周壁に突き当たること
なく鉛直方向に順調に成長し、法面への根張りも円滑に
行われ、よって、法面の緑化を短期間のうちに確実に行
うことができる。
【0038】請求項3に記載の法面の緑化方法は、木毛
チップをセメントで固めることによって形成されている
とともに上下面間に亘って貫通する客土を充填するため
の客土充填孔が貫設され且つこの客土充填孔の貫設方向
を法面に対して垂直方向よりも上向き方向に向けて上記
客土充填孔を傾斜孔にしてなる植生基材を法面上に敷設
し、上記植生基材の客土充填孔内における法面上に徐効
性肥料を配設した後、上記植生基材の客土充填孔内に種
子を含有する客土を充填することを特徴とするので、徐
効性肥料に近い客土充填孔の底部側にある種子の発芽、
草木への成長を促進して法面への草木の根張りを短期間
のうちに確実に行い、法面の緑化を円滑に行うことがで
きる。
【0039】しかも、上記の如く、徐効性肥料に近い客
土充填孔の底部側にある種子の発芽、草木への成長が促
進され、草木の植生基材の下半部内への根張りも積極的
に行われるので、植生基材の下半部からの崩壊、分解も
促進されて植生基材自身の肥料化も円滑に行われ、よっ
て、草木を順調に成長させて法面への草木の根張りを短
期間のうちに確実なものとし、法面の緑化を円滑に行う
ことができる。
【0040】請求項4に記載の法面の緑化方法は、木毛
チップをセメントで固めることによって形成されている
とともに上下面間に亘って貫通する客土を充填するため
の客土充填孔が貫設され且つこの客土充填孔の貫設方向
を法面に対して垂直方向よりも上向き方向に向けて上記
客土充填孔を傾斜孔にしてなる植生基材を法面上に敷設
し、上記植生基材に徐効性肥料からなる楔を打ち込むと
ともに上記植生基材の客土充填孔内に種子を含有する客
土を充填することを特徴とするので、楔から溶出した肥
料成分を植生基材全体に行き渡らせることができ、この
植生基材全体に行き渡った肥料分を目指して客土中の種
子から発芽、成長した草木が積極的に根張りを行い、植
生基材の崩壊、分解を促進して植生基材の肥料化を図る
とともに、草木の横方向への根張りを円滑且つ確実なも
のとすることができ、よって、法面の緑化を短期間のう
ちに確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】植生基材を示した斜視図である。
【図2】図1の植生基材を示した縦断面図である。
【図3】図1の植生基材を緑化すべき法面上に敷設、固
定した状態を示した模式縦断面図である。
【図4】植生基材を緑化すべき法面上に敷設、固定した
他の状態を示した模式縦断面図である。
【図5】植生基材の他の一例を示した斜視図である。
【符号の説明】
1 植生基材 11 木毛チップ 12 客土充填孔 A 法面 B 客土 C 徐効性肥料 D 楔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木毛チップをセメントで固めることによ
    って形成されているとともに上下面間に亘って貫通する
    客土を充填するための客土充填孔が貫設されてなり、緑
    化する法面に敷設されて用いられる植生基材であって、
    上記客土充填孔は、上記法面に対して垂直方向よりも上
    向きに指向する傾斜孔であることを特徴とする植生基
    材。
  2. 【請求項2】 客土充填孔は、植生基材を法面に敷設し
    た際に鉛直方向を指向する鉛直孔であることを特徴とす
    る請求項1に記載の植生基材。
  3. 【請求項3】 木毛チップをセメントで固めることによ
    って形成されているとともに上下面間に亘って貫通する
    客土を充填するための客土充填孔が貫設され且つこの客
    土充填孔の貫設方向を法面に対して垂直方向よりも上向
    き方向に向けて上記客土充填孔を傾斜孔にしてなる植生
    基材を法面上に敷設し、上記植生基材の客土充填孔内に
    おける法面上に徐効性肥料を配設した後、上記植生基材
    の客土充填孔内に種子を含有する客土を充填することを
    特徴とする法面の緑化方法。
  4. 【請求項4】 木毛チップをセメントで固めることによ
    って形成されているとともに上下面間に亘って貫通する
    客土を充填するための客土充填孔が貫設され且つこの客
    土充填孔の貫設方向を法面に対して垂直方向よりも上向
    き方向に向けて上記客土充填孔を傾斜孔にしてなる植生
    基材を法面上に敷設し、上記植生基材に徐効性肥料から
    なる楔を打ち込むとともに上記植生基材の客土充填孔内
    に種子を含有する客土を充填することを特徴とする法面
    の緑化方法。
JP2000243312A 2000-08-10 2000-08-10 植生基材及びこの植生基材を用いた法面の緑化方法 Pending JP2002054142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243312A JP2002054142A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 植生基材及びこの植生基材を用いた法面の緑化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000243312A JP2002054142A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 植生基材及びこの植生基材を用いた法面の緑化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002054142A true JP2002054142A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18734186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000243312A Pending JP2002054142A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 植生基材及びこの植生基材を用いた法面の緑化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002054142A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103222377A (zh) * 2013-04-03 2013-07-31 葛加君 混凝土基体植绿方法
CN108755592A (zh) * 2018-04-27 2018-11-06 中国水利水电科学研究院 针对硬质坡式护岸的原位植生式生态化改造结构及方法
CN113174900A (zh) * 2021-05-13 2021-07-27 温州宏源建设集团有限公司 一种生态型护岸组合单元及组合结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103222377A (zh) * 2013-04-03 2013-07-31 葛加君 混凝土基体植绿方法
CN108755592A (zh) * 2018-04-27 2018-11-06 中国水利水电科学研究院 针对硬质坡式护岸的原位植生式生态化改造结构及方法
CN113174900A (zh) * 2021-05-13 2021-07-27 温州宏源建设集团有限公司 一种生态型护岸组合单元及组合结构
CN113174900B (zh) * 2021-05-13 2022-02-22 温州宏源建设集团有限公司 一种生态型护岸组合单元及组合结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0923757A (ja) 種苗育成筒およびこれを用いた植樹方法
CN211909788U (zh) 一种受损陡坡植生袋生态防护结构
KR100841978B1 (ko) 식생매트리스의 제조 및 시공 방법
JP2002054142A (ja) 植生基材及びこの植生基材を用いた法面の緑化方法
JPH09279583A (ja) 植生袋体とそれを使用する法面の植栽工法
JP2002054143A (ja) 法面の緑化構造
JP4929739B2 (ja) 苗株挿し方法
KR100352889B1 (ko) 포트를 이용한 암비탈면 녹화공법
JP3690925B2 (ja) 法面の緑化装置
JPH10150862A (ja) 植生保護筒およびその使用方法
JP2000120072A (ja) 法面の緑化装置
JP3977527B2 (ja) 植栽用護岸ブロック装置
JP2002054144A (ja) 植生基材及びこの植生基材を用いた法面の緑化方法
JP3421735B2 (ja) 緑化工法
JP3300934B2 (ja) 硬質斜面の植生工法
JP2847086B2 (ja) 環状袋体を用いた岩盤緑化工法
KR100653928B1 (ko) 법면 녹화용 식생 백 및 이를 이용한 녹화 공법
JPH10219693A (ja) 切土法面の緑化装置及び緑化工法
JP2007202423A5 (ja)
JPH11181776A (ja) 緑化工法及び緑化用植栽ポット
JPS62220613A (ja) 法面緑化保護方法
JP3009808U (ja) 深山キリシマの栽培装置
JP2850021B2 (ja) アンカーピンを用いた法面岩盤緑化工法
JP5375887B2 (ja) 苗株挿し方法
JP2000087358A (ja) 道路のり面等の緑化工法及びそのための種子育成体