JP2002052644A - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JP2002052644A
JP2002052644A JP2000241439A JP2000241439A JP2002052644A JP 2002052644 A JP2002052644 A JP 2002052644A JP 2000241439 A JP2000241439 A JP 2000241439A JP 2000241439 A JP2000241439 A JP 2000241439A JP 2002052644 A JP2002052644 A JP 2002052644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
dielectric
magnetic
powders
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000241439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3546001B2 (ja
Inventor
Minoru Takatani
稔 高谷
Toshiichi Endo
敏一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2000241439A priority Critical patent/JP3546001B2/ja
Publication of JP2002052644A publication Critical patent/JP2002052644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3546001B2 publication Critical patent/JP3546001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 複数のハイブリッド材を組み合わせること
で、波長短縮効果が高く、高周波特性にも優れ、小型で
高性能の、ひいては総合的な電気的特性に優れた電子部
品を提供する。 【解決手段】 バルントラスト40は、ハイブリッド材
により形成されている構成層40a等が積層され、その
上下および中間にGND45と、内部導体43を有す
る。ハイブリッド材の少なくとも1層に形成されている
導電体層とを有し、この導電体層により所定の電気回路
が構成され、前記ハイブリッド材は、少なくとも1種ま
たは2種以上の誘電体材料粉、1種または2種以上の磁
性材料粉、および1種または2種以上の誘電体被覆金属
粉、または1種または2種以上の絶縁体被覆磁性金属粉
から選択される2種以上の材料粉と、樹脂材料とを含有
する構成の電子部品とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリプレグおよび
基板を用いた電子部品や積層回路に関し、特に高周波数
領域(100MHz以上)での使用に好適であり、波長短
縮効果の優れたプリプレグおよび基板を用いた電子部品
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信用、民生用、産業用等の電子
機器の分野における実装方法の小型化・高密度化への指
向は著しいものがあり、それに伴って材料の面でもより
優れた耐熱性、寸法安定性、電気特性、成形性が要求さ
れつつある。
【0003】高周波用電子部品もしくは高周波用多層基
板としては、焼結フェライトや焼結セラミックを基板状
に多層化、成形したものが一般に知られている。これら
の材料を多層基板にすることは、小型化が図れるという
メリットがあることから従来より用いられてきた。
【0004】しかしながら、これら焼結フェライトや焼
結セラミックを用いた場合、焼成工程や厚膜印刷工程数
が多く、また、焼成時のクラックや反り等、焼結材料特
有の問題が多いことと、プリント基板との熱膨張係数の
違い等によるクラックの発生等といった問題が多いこと
から、樹脂系材料への要求が年々高まっている。
【0005】しかしながら、樹脂系の材料ではそれ自体
で十分な誘電率を得ることが極めて困難であり、透磁率
の向上を図ることも困難である。このため、単に樹脂材
料を利用した電子部品では、十分な特性を得ることがで
きず、形状的にも大きなものとなり、小型、薄型化を図
ることが困難である。
【0006】また、樹脂材料にセラミック粉末をコンポ
ジットする手法も、例えば特開平8−69712号公
報、同11−192620号公報に開示されているが、
いずれも十分な高周波特性や磁気特性を得られてはいな
い。また、波長短縮に関する材料の具体的な検討もなさ
れていない。
【0007】また、特公平6−14600号公報には、
シート法による複数材料を多層化する例が示されている
が、工程数が多いなどの問題を有し、1つの層に複数材
料を含有するハイブリット化への具体的な検討はなされ
ていない。しかも個々で検討されている周波数は高々数
MHz程度であり、100MHz以上の高周波領域における
性能については何ら検討されていない。また、波長短縮
に関する材料の具体的な検討もなされていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、複数
のコンポジット材料を組み合わせることで、波長短縮効
果が高く、高周波特性にも優れ、小型で高性能の、ひい
ては総合的な電気的特性に優れた電子部品を提供するこ
とである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、下記の本発
明によって達成される。 (1) 少なくともハイブリッド材により形成されてい
る構成層と、前記構成層の少なくとも1層に形成されて
いる導電体層とを有し、この導電体層により所定の電気
回路が構成され、前記ハイブリッド材は、少なくとも1
種または2種以上の誘電体材料粉、1種または2種以上
の磁性材料粉、および1種または2種以上の誘電体被覆
金属粉、または1種または2種以上の絶縁体被覆磁性金
属粉から選択される2種以上の材料粉と、樹脂材料とを
含有する電子部品。 (2) 前記誘電体被覆金属粉は、金属粒子の表面が誘
電体で覆われており、前記絶縁体被覆磁性金属粉は、磁
性金属粒子の表面が絶縁体で覆われている上記(1)の
電子部品。 (3) 前記誘電体材料粉は、セラミック誘電体破砕粉
であり、前記磁性材料粉は、強磁性金属粉、磁性フェラ
イト破砕粉、または単結晶フェライト破砕粉である上記
(1)または(2)の電子部品。 (4) 少なくとも誘電体材料粉と、磁性材料粉、誘電
体被覆金属粉、および絶縁体被覆磁性金属粉から選択さ
れる1種以上の材料粉とを含有する上記(1)〜(3)
のいずれかの電子部品。 (5) 少なくともいずれかの層に1種または2種以上
の難燃剤を含有する上記(1)〜(4)のいずれかの電
子部品。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明の電子部品は、少なくともハイブリッド材
により形成されている構成層と、この構成層の少なくと
も1層に形成されている導電体層とを有し、この導電体
層により所定の電気回路が構成され、前記ハイブリッド
材は、少なくとも1種または2種以上の誘電体材料粉、
1種または2種以上の磁性材料粉、および1種または2
種以上の誘電体被覆金属粉、または1種または2種以上
の絶縁体被覆磁性金属粉から選択される2種以上の材料
粉と、樹脂材料とを含有するものである。
【0011】このように2種以上の種類の異なる粉体、
また同種であっても組成、電気、磁気特性の異なる粉体
と樹脂とを混合することによって、誘電率や透磁率の調
整が容易となり、各種電子部品に合わせた特性に調整す
ることができる。特に、波長短縮効果のある誘電率や透
磁率を最適な値にすることにより、装置の小型化、薄型
化が実現できる。また、比較的周波数の低い領域で良好
な電気特性が得られる材料と、比較的周波数の高い領域
で良好な電気特性が得られる材料とを組み合わせること
により、広い周波数帯域で良好な電気特性を得ることが
できる。
【0012】また、このようなハイブリッド層を用いて
基板、電子部品を形成する場合、接着剤等を用いること
なく、銅箔との接着やパターニングが実現でき、かつ多
層化を実現することができる。こうしたパターニングや
多層化処理は、通常の基板製造工程と同じ工程でできる
ので、コストダウンおよび作業性の改善を図ることがで
きる。また、このようにして得られる基板による電子部
品は、高強度で、高周波特性の向上したものである。
【0013】さらに、本発明を詳細に説明する。電子部
品、基板上での実行波長λは、λ=λ0 /(ε・μ)
1/2で与えられる。ここで、λ0 は実際の波長、ε、μ
は電子部品や基板の誘電率、透磁率である。従って、例
えばλ/4の電子部品、回路を設計する場合、その回路
を構成する部材のε、μを高めることで、長さλ/4が
必要な部分を、ε、μの積の平方根で除した値だけ小さ
くすることができる。従って、電子部品、基板材料の少
なくともε、μのいずれか一方、好ましくは双方を高め
ることにより電子部品、基板の大きさを小さくすること
ができる。
【0014】また、比較的周波数の低い領域で良好な電
気特性が得られる材料と、比較的周波数の高い領域で良
好な電気特性が得られる材料とを組み合わせることによ
り、広い周波数帯域、具体的には1〜2000MHz、特
に50〜1000MHzの広い周波数帯域で良好なHPF
等の電気特性を得ることができる。
【0015】具体的には、波長短縮効果だけを考えた場
合、高誘電率材を樹脂材料に混合することにより目的を
達成することが可能である。しかし、このような高誘電
率材は高周波特性がさほど優れていないため、これを補
う必要がある。そこで、高誘電率材、例えばBaTiO
3 、BaZrO3 等と共に、高周波特性に優れた磁性材
料、例えばカーボニール鉄等を併用することにより、高
周波領域においても所望の特性を得ることができる。
【0016】このような、波長短縮と高周波特性の必要
な電子部品としては、積層フィルタ、バルントランス、
誘電体フィルタ、カプラ、アンテナ、VCO(電圧制御
発振器)、RF(高周波)ユニット、共振器等を挙げる
ことができる。
【0017】さらに、ある材料を用いて一つの電気的特
性を高めるたとき、他の材料により不足した電気特性を
補うことができる。
【0018】具体的には、単結晶フェライトを用いると
高いQが得られるが、それだけでは十分な波長短縮効果
を得ることが困難である。そこで、誘電率材を併用する
ことにより、高いQと十分な波長短縮効果とを得ること
ができる。
【0019】次に、目的別による各材料の好ましい組み
合わせについて説明する。
【0020】(1)高周波化、および小型化が主な目的
の場合 この場合用いる誘電体材料粉は、誘電率7000以上、
好ましくは8000以上の誘電材、例えばBaTiO3
−BaZrO3 系が好ましい。また、これと組み合わせ
る磁性材料粉としては、カーボニール鉄が好ましい。ま
た、これとは別に、あるいはこれと共に絶縁体被覆磁性
金属粉を用いてもよい。この場合、内部金属が鉄、被覆
誘電体層がBaTiO3 系の絶縁体被覆磁性金属粉が特
に好ましい。
【0021】(2)高いQ、および小型化が主な目的の
場合 この場合用いる誘電体材料粉は、誘電率7000以上、
好ましくは8000以上の誘電材、例えばBaTiO3
−BaZrO3 系が好ましい。また、これと組み合わせ
る磁性材料粉としては、単結晶Mn−Znフェライト、
単結晶Ni−Znフェライトが好ましい。
【0022】(3)広帯域化が目的の場合 この場合用いる誘電体材料粉は、誘電率7000以上、
好ましくは8000以上の誘電材、例えばBaTiO3
−BaZrO3 系が好ましい。また、これと組み合わせ
る磁性材料粉としては、単結晶Ni−Znフェライト、
および絶縁体被覆磁性金属粉、特に内部金属が鉄、被覆
誘電体層がBaTiO3 系の絶縁体被覆磁性金属粉が好
ましい。あるいは磁性粉同士の組み合わせであってもよ
く、例えばカーボニール鉄と、単結晶Mn−Znフェラ
イト等の組み合わせも好ましい。
【0023】これらは、総計60質量%となるように含
有させることが好ましく、特に各材料を5〜50質量%
含有させることが好ましい。
【0024】本発明の電子部品に用いられる樹脂は特に
限定されるものではなく、成形性、加工性、積層時の接
着性、電気的特性に優れた樹脂材料の中から適宜選択し
て用いることができる。具体的には、熱硬化性樹脂、熱
可塑性樹脂等が好ましい。
【0025】熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フ
ェノール樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステ
ル樹脂、ポリイミド樹脂、ポリフェニレンエーテル(オ
キサイド)樹脂、ビスマレイミドトリアジン(シアネー
トエステル)樹脂、フマレート樹脂、ポリブタジエン樹
脂、ポリビニルベンジルエーテル樹脂等が挙げられる。
熱可塑性樹脂としては、芳香族ポリエステル樹脂、ポリ
フェニレンサルファイド樹脂、ポリエチレンテレフタレ
ート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリエチ
レンサルファイド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹
脂、ポリテトラフルオロエチレン樹脂、グラフト樹脂等
が挙げられる。これらのなかでも、特にフェノール樹
脂、エポキシ樹脂、低誘電率エポキシ樹脂、ポリブタジ
エン樹脂、BTレジン、ポリビニルベンジルエーテル樹
脂等が、ベースレジンとして好ましい。
【0026】これらの樹脂は、単独で用いてもよいし、
2種以上を混合して用いてもよい。2種以上を混合して
用いる場合の混合比は任意である。
【0027】本発明に用いる誘電体材料粉はセラミクス
粉末が好ましく、高周波数帯域において、分散媒となる
樹脂よりも大きい比誘電率とQを持つセラミクス粉末で
あればよく、2種類以上用いてもよい。
【0028】特に本発明に用いるセラミクス粉末は、比
誘電率が10〜20000、誘電正接が0.05以下の
ものを使用することが好ましい。
【0029】比較的高い誘電率を得るためには、特に以
下の材料を用いることが好ましい。チタン−バリウム−
ネオジウム系セラミックス、チタン−バリウム−スズ系
セラミックス、鉛−カルシウム系セラミックス、二酸化
チタン系セラミックス、チタン酸バリウム系セラミック
ス、チタン酸鉛系セラミックス、チタン酸ストロンチウ
ム系セラミックス、チタン酸カルシウム系セラミック
ス、チタン酸ビスマス系セラミックス、チタン酸マグネ
シウム系セラミックス、CaWO4 系セラミックス、B
a(Mg,Nb)O3 系セラミックス、Ba(Mg,T
a)O3 系セラミックス、Ba(Co,Mg,Nb)O
3 系セラミックス、Ba(Co,Mg,Ta)O3 系セ
ラミックス。なお、二酸化チタン系セラミックスとは、
二酸化チタンのみを含有するもののほか、他の少量の添
加物を含有するものも含み、二酸化チタンの結晶構造が
保持されているものをいう。また、他のセラミックスも
同様である。特に、二酸化チタン系セラミックスは、ル
チル構造を有するものが好ましい。
【0030】誘電率をあまり高くせずに、高いQを得る
ためには以下の材料を用いることが好ましい。
【0031】シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタン酸
カリウムウイスカ、チタン酸カルシウムウイスカ、チタ
ン酸バリウムウイスカ、酸化亜鉛ウイスカ、ガラスチョ
ップ、ガラスビーズ、カーボン繊維、酸化マグネシウム
(タルク)。
【0032】これらは単独で用いてもよいし2種以上を
混合して用いてもよい。2種以上を混合して用いる場
合、その混合比は任意である。
【0033】セラミクス粉末の粒径は、樹脂との混練性
等を考えると、平均粒径0.1〜100μm 、特に0.
2〜100μm 程度が好ましい。粒径が小さくなると、
粉末の表面積が増大し、分散、混合時の粘度、チクソ性
が上昇し、高充填率化が困難となり、樹脂との混練がし
難くなる。また、粒径が大きくなると、均一な分散・混
合を行うことが困難となり、沈降が激しくなって不均一
となり、粉末の含有量が多い組成の成形の際に、緻密な
成型体を得られない。
【0034】一般に、上記セラミックの含有量は、樹脂
とセラミクス粉末との合計量を100体積%としたと
き、セラミクス粉末10体積%以上65体積%未満であ
り、好ましくは20体積%以上60体積%以下の範囲で
ある。
【0035】ハイブリッド材により形成されている構成
層に含有されるセラミック粉末は高いQとある程度の比
誘電率を持つことを必要とする。特に2GHzでの比誘電
率が5〜10000、誘電正接が0.01〜0.000
02であることが好ましく、さらにQが250〜500
00であることが好ましい。このような構成により高い
Qと比誘電率の複合誘電体を得ることが可能である。
【0036】ハイブリッド材により形成されている構成
層に用いるセラミック粉末は、構成層全体の比誘電率が
5〜20、誘電正接が0.0025〜0.0075とな
るように含有されていればよい。
【0037】セラミクス粉末はサファイヤなどの単結晶
粉末や多結晶のアルミナ粉末でもよく、これらも含め
て、セラミクス粉末の種類は例えば以下の組成を主成分
とする誘電体の粉末であることが好ましい。併せて2GH
zにおける比誘電率εおよびQ値を示す。
【0038】Mg2SiO4[ε=7、Q=2000
0]、Al23[ε=9.8、Q=40000]、Mg
TiO3[ε=17、Q=22000]、ZnTiO
3[ε=26、Q=800]、Zn2TiO4[ε=1
5、Q=700]、TiO2[ε=104、Q=150
00]、CaTiO3[ε=170、Q=1800]、
SrTiO3[ε=255、Q=700]、SrZrO3
[ε=30、Q=1200]、BaTi25[ε=4
2、Q=5700]、BaTi49[ε=38、Q=9
000]、Ba2Ti920[ε=39、Q=900
0]、Ba2(Ti,Sn)920[ε=37、Q=50
00]、ZrTiO4[ε=39、Q=7000]、
(Zr,Sn)TiO4[ε=38、Q=7000]、
BaNd2Ti514[ε=83、Q=2100]、Ba
Sm2TiO14[ε=74、Q=2400]、Bi2 3
−BaO−Nd23−TiO2系[ε=88、Q=20
00]、PbO−BaO−Nd23−TiO2系[ε=
90、Q=5200]、(Bi23、PbO)−BaO
−Nd23−TiO2系[ε=105、Q=250
0]、La2Ti27[ε=44、Q=4000]、N
2Ti27[ε=37、Q=1100]、(Li,S
m)TiO3[ε=81、Q=2050]、Ba(Mg
1/3Ta2/3)O3[ε=25、Q=35000]、Ba
(Zn1/3Ta2/3)O3[ε=30、Q=1400
0]、Ba(Zn1/3Nb2/3)O3[ε=41、Q=9
200]、Sr(Zn1/3Nb2/3)O3[ε=40、Q
=4000]等。
【0039】より好ましくは、以下の組成を主成分とす
るものである。 TiO2、CaTiO3、SrTiO3、BaO−Nd2
3−TiO2系、Bi23−BaO−Nd23−TiO2
系、BaTi49、Ba2Ti920、Ba2(Ti,S
n)920系、MgO−TiO2系、ZnO−TiO
2系、MgO−SiO2系、Al23 等。
【0040】セラミクスの含有量は、樹脂とセラミクス
粉末との合計量を100体積%としたとき、セラミクス
粉末の含有量は10体積%以上65体積%未満であり、
好ましくは20体積%以上60体積%以下の範囲であ
る。
【0041】セラミクス粉末が65体積%以上であると
緻密な組成物が得られなくなる。また、セラミクス粉末
を添加しない場合に比べて、Qが大きく低下することも
ある。一方、セラミクス粉末が10体積%未満である
と、セラミクス粉末を含有する効果があまりみられな
い。
【0042】本発明の電子部品は、各成分を上記の範囲
内で適宜設定することにより、樹脂単体から得られる誘
電率よりも大きくすることができ、必要に応じた比誘電
率と高いQを得ることが可能となる。
【0043】BaTiO3[ε=1500]、(Ba,
Pb)TiO3系[ε=6000]、Ba(Ti,Z
r)O3系[ε=9000](Ba,Sr)TiO3
[ε=7000]。
【0044】より好ましくは、以下の組成を主成分とす
る誘電体の粉末から選択される。 BaTiO3、Ba(Ti,Zr)O3系。
【0045】セラミクス粉末は単結晶や多結晶の粉末で
もよい。
【0046】セラミクス粉末の粒径は、樹脂との混練性
等を考えると、平均粒径0.2〜100μm 程度が好ま
しく、粒径が小さくなると、樹脂との混練がしにくくな
る。また、粒径が大きくなると、不均一となり、均一な
分散を行うことができず、粉末の含有量が多い組成の成
形の際に、緻密な成形体を得られない。
【0047】本発明の電子部品は、1種または2種以上
の磁性材料粉、および1種または2種以上の誘電体被覆
金属粉、または1種または2種以上の絶縁体被覆磁性金
属粉を有していてもよい。
【0048】磁性材料であるフェライトとしては、Mn
−Mg−Zn系、Ni−Zn系、Mn−Zn系などであ
り、特にこれらの単結晶、あるいはMn−Mg−Zn
系、Ni−Zn系などが好ましい。
【0049】磁性材料である強磁性金属としては、カー
ボニール鉄、鉄−シリコン系合金、鉄−アルミ−珪素系
合金(商標名:センダスト)、鉄−ニッケル系合金(商
標名:パーマロイ)、アモルファス系(鉄系、コバルト
系)などが好ましい。
【0050】これらを粉末にするための手段は、粉砕、
造粒など公知の方法に従えばよい。
【0051】磁性材料粉の粒径は0.01〜100μm
、特に0.01〜50μm であることが好ましく、平
均粒径は1〜50μm であることが好ましい。このよう
な粒径とすることによって、磁性材料粉の分散性が良好
となり、本発明の効果が向上する。これに対し、磁性材
料粉の粒径がこれより小さいと、比表面積が大きくな
り、高充填率化が困難になってくる。一方、これより大
きくなるとペースト化した際に沈降し易くなり、均一に
分散しにくくなってくる。また、肉薄の基板、プリプレ
グを形成しようとした場合に、表面の平滑性を得ること
が困難になってくる。粒径をあまり小さくすることは実
際上困難であり、0.01μm 程度が限度である。
【0052】磁性材料粉の粒度は均一であることが好ま
しく、必要に応じ、ふるい分けなどにより粒度をそろえ
てもよい。磁性材料粉の形状は、球形、扁平、楕円形の
いずれのものでも良く、その用途により使い分ければよ
い。また、必要に応じて表面に酸化、カップリング、有
機絶縁材のコーティングなどの処理を施してもよい。
【0053】さらに、種類、粒度分布の異なる磁性材料
粉を2種以上用いてもよい。その際の混合比は任意であ
り、用途により用いる材料、粒度分布、混合比を調整す
ればよい。
【0054】磁性材料粉の透磁率μは10〜10000
00であることが好ましい。また、バルクの絶縁性は高
い方が基板化した際の絶縁性が向上して好ましい。
【0055】誘電体被覆金属粉は、望ましくは噴霧熱分
解法で製造される。噴霧熱分解法は、特公昭63−31
522号公報や特開平6−172802号公報、特開平
6−279816号公報等に記載されているように、1
種又は2種以上の熱分解性金属化合物を含む溶液を噴霧
して微細な液滴にし、その液滴を該金属化合物の分解温
度より高い温度、望ましくは該金属の融点近傍又はそれ
以上の高温で加熱し、金属化合物を熱分解して金属又は
合金の粉末を析出させる方法である。
【0056】この方法によれば、結晶性が良く、高密度
かつ高分散性の金属粉末又は合金粉末が得られ、粒径の
コントロールも容易である他、原料の金属化合物溶液中
に酸化物前駆体を添加しておくことにより、粉末の生成
と同時にガラス被覆を行うことができ、新たに被覆工程
を必要としないという優れた利点がある。即ち、噴霧熱
分解法によって得られる金属粉末は結晶性が良好で、粒
子内部に欠陥が少なく粒界をほとんど含まないので、熱
分解により析出した酸化物は粒子内部には析出しにく
く、金属粒子の表面に弾き出され、表面近傍に高濃度に
偏析してセラミックス化する。しかも析出したセラミッ
クス質は表面を比較的均一に覆うので、少量でも酸化や
焼結に対する保護層として作用する。又噴霧熱分解法で
は、生成粒子の組成は基本的に溶液中の金属組成と一致
するので、組成の抑制が容易であり、本発明の粉末の製
造に適している。
【0057】誘電体被覆金属粉において、金属粉末とし
ては、例えば銀、金、白金、パラジウム等の貴金属や
銅、ニッケル、コバルト、鉄、アルミニウム、モリブデ
ン、タングステン等の卑金属などいかなるものでも良
く、また単一の金属のほか合金粉末や混合粉末も含む。
特に銀粉末および銀−パラジウム等の銀合金粉末の場合
に有効である。金属粉末の出発塩としては硝酸塩、硫酸
塩、塩化物、アンモニウム塩、リン酸塩、カルボン酸
塩、金属アルコラート、樹脂酸塩などの熱分解性塩の1
種または2種以上や複塩や錯塩が使用される。2種以上
の金属の塩を混合使用すれば合金粉末や混合粉末を得る
ことができる。
【0058】酸化物前駆体は、熱分解後生じる酸化物
が、本法による金属粉末生成条件では金属粉末中にほと
んど固溶せず、セラミックス化するようなものであれば
制限はない。酸化物前駆体としては、例えば、硼酸、珪
酸、燐酸や、各種硼酸塩、珪酸塩、燐酸塩、また種々の
金属の硝酸塩、硫酸塩、塩化物、アンモニウム塩、燐酸
塩、カルボン酸塩、アルコラート、樹脂酸塩などの熱分
解性塩や、複塩、錯塩などから適宜選択されて使用され
る。
【0059】主成分金属化合物と酸化物前駆体の混合溶
液は超音波式、二流体ノズル式等の噴霧器により微細な
液滴とし、次いで金属化合物及び酸化物前駆体の分解温
度より高い温度で加熱することにより熱分解を行う。加
熱処理は主成分金属の融点又はそれ以上の高温で行うこ
とが望ましいが、融点より200℃程度低い温度でも十
分弾き出しの効果が得られる。特に高密度、形状の均一
性等が要求されない場合は融点より相当低い温度でも差
支えない。加熱時の雰囲気は、金属や酸化物前駆体の種
類、加熱温度などに応じて酸化性、還元性、不活性雰囲
気が適宜選択される。
【0060】酸化物前駆体の添加量は、金属粉末に対し
て酸化物換算で0.01重量%より少ないと効果がな
い。一方あまり多くなると表面に偏析しにくくなるの
で、析出するセラミックス質の密度にもよるが50重量
%程度までが実用的である。特に0.05〜20重量%
の範囲で添加するのが望ましい。なお、必要であれば粉
末生成後、表面に析出したセラミックス薄膜の少なくと
も一部を洗浄又はエッチング等の方法で除去することに
より、被覆量を調節することもできる。本発明の金属粉
末を導電成分とする導体ペースト、抵抗ペースト等の厚
膜ペーストは、常法に従って製造される。必要に応じて
他の導電性粉末やセラミックス粉末等の無機結合剤、そ
の他の添加剤を含有させてもよい。
【0061】本発明で用いる絶縁体被覆磁性金属粉は、
上記誘電体被覆金属粉と同様に噴霧熱分解法で製造され
る。この場合、誘電体材料の代わりに絶縁材料で被覆
し、中心の金属材料は磁性金属である。
【0062】中心の磁性金属としては、例えば、Fe、
Ni、およびそれらを含む合金、特に少なくともFeを
含む2種以上の成分からなる合金が好ましい。
【0063】磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体被
覆磁性金属粉の粒径は0.01〜100μm 、特に0.
01〜50μm であることが好ましく、平均粒径は1〜
50μm であることが好ましい。このような粒径とする
ことによって、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体
被覆磁性金属粉の分散性が良好となり、本発明の効果が
向上する。これに対し、磁性材料粉、誘電体被覆金属
粉、絶縁体被覆磁性金属粉の粒径がこれより小さいと、
比表面積が大きくなり、高充填率化が困難になってく
る。一方、これより大きくなるとペースト化した際に沈
降し易くなり、均一に分散しにくくなってくる。また、
肉薄の基板、プリプレグを形成しようとした場合に、表
面の平滑性を得ることが困難になってくる。粒径をあま
り小さくすることは実際上困難であり、0.01μm 程
度が限度である。
【0064】樹脂と磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶
縁体被覆磁性金属粉との混合比としては、形成される構
成層全体の透磁率が3〜20となるように添加されてい
ればよい。特にガラスクロスなどに塗布するペースト段
階で、樹脂と磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体被
覆磁性金属粉との比率で示した場合、磁性材料粉、誘電
体被覆金属粉、絶縁体被覆磁性金属粉の含有量は10〜
65 体積%、特に20〜60 体積%であることが好ま
しい。このような磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁
体被覆磁性金属粉の含有量とすることで、構成層全体の
透磁率が3〜20となり、本発明の効果が向上する。こ
れに対し、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体被覆
磁性金属粉の含有量が多くなるとスラリー化して塗工す
ることが困難になり、電子部品、基板、プリプレグの作
製が困難になる。一方、磁性材料粉の含有量が少なくな
ると透磁率を確保できなくなる場合があり、磁気特性が
低下してしまう。
【0065】本発明に用いられる難燃剤としては、通常
基板の難燃化のために用いられている種々の難燃剤を用
いることができる。具体的には、ハロゲン化リン酸エス
テル、ブロム化エポキシ樹脂等のハロゲン化物、また、
リン酸エステルアミド系等の有機化合物や、三酸化アン
チモン、水素化アルミニウム等の無機材料を用いること
ができる。
【0066】本発明に用いられるガラスクロス等の強化
繊維は、目的・用途に応じて種々のものであってよく、
市販品をそのまま用いることができる。このときの強化
繊維は、電気的な特性に応じてEガラスクロス(ε=
7、tanδ=0.003、 1GHz)、Dガラスクロス
(ε=4、tanδ=0.0013、 1GHz)、Hガラ
スクロス(ε=11、tanδ=0.003、 1GHz)
等を使い分けてもよい。また、層間密着力向上のため、
カップリング処理などを行ってもよい。その厚さは10
0μm 以下、特に20〜60μm であることが好まし
い。布重量としては、120g/m2 以下、特に20〜7
0g/m2 が好ましい。
【0067】また、樹脂とガラスクロスとの配合比は、
重量比で、樹脂/ガラスクロスが4/1〜1/1である
ことが好ましい。このような配合比とすることによって
本発明の効果が向上する。これに対し、この比が小さく
なって、エポキシ樹脂量が少なくなると銅箔との密着力
が低下し、基板の平滑性に問題が生じる。逆にこの比が
大きくなって、エポキシ樹脂量が多くなると使用できる
ガラスクロスの選択が困難となり、薄肉での強度の確保
が困難となる。
【0068】使用する金属箔としては、金、銀、銅、ア
ルミニウムなど導電率の良好な金属のなかから好適なも
のを用いればよい。これらのなかでも特に銅が好まし
い。
【0069】金属箔を作製する方法としては、電解、圧
延法等種々の公知の方法を用いることができるが、箔ピ
ール強度をとりたい場合には電解箔を、高周波特性を重
視したい場合には、表面凹凸による表皮効果の影響の少
ない圧延箔を使用するとよい。
【0070】金属箔の厚みとしては、8〜70μm が好
ましく、特に12〜35μm が好ましい。
【0071】本発明において、電子部品の基礎となるプ
リプレグを得るには、所定の配合比とした誘電体材料
粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体被覆磁性金
属粉、必要により難燃剤と樹脂とを含み、溶剤に混練し
てスラリー化したペーストを塗布して、乾燥(Bステー
ジ化)する工程に従う。この場合に用いられる溶剤は揮
発性溶剤が好ましく、上記極性中性溶媒が特に好まし
く、ペーストの粘度を調整し塗工しやすくする目的で用
いられる。混練はボールミル、撹拌等により公知の方法
によって行えばよい。ペーストを金属箔上に塗工、また
はガラスクロス上に含浸することにより、形成すること
ができる。
【0072】プリプレグの乾燥(Bステージ化)は、含
有する誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、
絶縁体被覆磁性金属粉、必要により難燃剤の含有量など
により適宜調整すればよい。乾燥、Bステージ化した後
の厚みは50〜300μm 程度が好ましく、その用途や
要求される特性(パターン幅および精度、直流抵抗)等
により最適な膜厚に調整すればよい。
【0073】プリプレグは、図52または図53に示す
ような方法により製造することができる。この場合、図
52の方法は比較的量産に適しており、図53の方法
は、膜厚制御を行い易く、特性の調整が比較的容易に行
えるという特徴を有している。図52において、(a)
に示すように、ロール状に巻回されたガラスクロス10
1aは、このロール101aから繰り出され、ガイドロ
ーラ111を介して塗工槽110に搬送される。この塗
工槽110には、溶剤中に分散されている誘電体材料
粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体被覆磁性金
属粉、必要により難燃剤と樹脂がスラリー状調整されて
おり、この塗工槽110をガラスクロスが通過すると、
上記スラリー中に浸漬され、ガラスクロスに塗工される
とともに、その中のすきまが埋められることになる。
【0074】塗工槽110を通過したガラスクロスは、
ガイドローラー112a,112bを介して乾燥炉12
0に導入される。乾燥炉に導入された樹脂含浸ガラスク
ロスは、所定の温度と時間乾燥され、Bステージ化され
るとともに、ガイドローラー121により方向転換して
巻取ローラ130に巻回される。
【0075】そして、所定の大きさに切断されると、
(b)に示すように、ガラスクロス101の両面に誘電
体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体被覆
磁性金属粉、必要により難燃剤を含有した樹脂102が
配置されたプリプレグが得られる。
【0076】さらに、(c)に示すように、得られたプ
リプレグの上下両面上に銅箔などの金属箔103を配置
し、これを加熱・加圧プレスすると、(d)に示すよう
な両面金属箔付き基板が得られる。成形は条件をかえて
複数段階に分けて行うことができる。なお、金属箔を設
けない場合には、金属箔を配置することなく加熱・加圧
プレスすればよい。
【0077】次に、図53の製造方法について説明す
る。図53において、(a)に示すように、誘電体材料
粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体被覆磁性金
属粉、必要により難燃剤と樹脂を溶剤中に分散したスラ
リー102aをドクターブレード150等によってクリ
アランスを一定に保ちながら銅箔などの金属箔上に塗工
する。
【0078】そして、所定の大きさに切断されると、
(b)に示すように、金属箔103の上面に誘電体材料
粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体被覆磁性金
属粉、必要により難燃剤を含有した樹脂102が配置さ
れたプリプレグが得られる。
【0079】さらに、(c)に示すように、ガラスクロ
ス101の上下両面に得られたプリプレグ102,10
3をそれぞれ樹脂102側を内面にして配置し、これを
加熱・加圧プレスすると、(d)に示すような両面金属
箔付き基板が得られる。加熱加圧条件は上記と同様でよ
い。
【0080】電子部品を構成する基板、およびプリプレ
グは、上記塗工法以外に材料を混練し、固体状とした混
練物を成型することによっても得ることができる。この
場合、原料が固体状であるため、厚みをとりやすく、比
較的厚みのある基板、プリプレグを形成する方法として
適している。
【0081】混練は、ボールミル、撹拌、混練機などの
公知の方法で行えばよい。その際、必要により溶媒を用
いてもよい。また、必要に応じてペレット化、粉末化し
てもよい。
【0082】この場合に得られるプリプレグの厚みとし
ては、0.05〜5mm程度である。プリプレグの厚み
は、所望する板厚、誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体
被覆金属粉、絶縁体被覆磁性金属粉の含有率に応じて適
宜調整すればよい。
【0083】さらに、上記同様に得られたプリプレグの
上下両面上に銅箔などの金属箔を配置し、これを加熱・
加圧プレスすると両面金属箔付き基板が得られる。成形
は条件をかえて複数段階に分けて行うことができる。な
お、金属箔を設けない場合には、金属箔を配置すること
なく加熱・加圧プレスすればよい。
【0084】このようにして得られる成形材料としての
基板(有機複合材料)は、透磁率および誘電率の高周波
数特性に優れる。また絶縁材として耐えうる絶縁特性に
優れる。さらには、後述のように銅箔付基板とした場
合、銅箔との接着強度が大きい。また半田耐熱性等の耐
熱性に優れる。
【0085】本発明のプリプレグは銅箔と重ねて加熱加
圧して成形することにより銅箔付基板を形成することが
できる。この場合の銅箔の厚さは12〜35μm 程度で
ある。
【0086】このような銅箔付基板には、両面パターン
ニング基板や多層基板などがある。
【0087】図54、図55には両面パターンニング基
板形成例の工程図を示す。図54、図55に示されるよ
うに、所定厚さのプリプレグ1と所定厚さの銅(Cu)
箔2とを重ねて加圧加熱して成形する(工程A)。次に
スルーホールをドリリングにより形成する(工程B)。
形成したスルーホールに銅(Cu)メッキを施し、メッ
キ膜4を形成する(工程C)。さらに両面の銅箔2にパ
ターニングを施し、導体パターン21を形成する(工程
D)。その後、図54に示されるように、外部端子等の
接続のためのメッキを施す(工程E)。この場合のメッ
キはNiメッキ後にさらにPdメッキを施す方法、Ni
メッキ後にさらにAuメッキを施す方法(メッキは電解
または無電解メッキ)、半田レベラーを用いる方法によ
り行われる。
【0088】図56、図57には多層基板形成例の工程
図であり、4層積層する例が示されている。図56、図
57に示されるように、所定厚さのプリプレグ1と所定
厚さの銅(Cu)箔2とを重ねて加圧加熱して成形する
(工程a)。次に両面の銅箔2にパターニングを施し、
導体パターン21を形成する(工程b)。このようにし
て得られた両面パターンニング基板の両面に、さらに所
定厚さのプリプレグ1と銅箔2とを重ねて、同時に加圧
加熱して成形する(工程c)。次にスルーホールをドリ
リングにより形成する(工程d)。形成したスルーホー
ルに銅(Cu)メッキを施し、メッキ膜4を形成する
(工程e)。さらに両面の銅箔2にパターニングを施
し、導体パターン21を形成する(工程f)。その後図
56に示されるように、外部端子との接続のためのメッ
キを施す(工程g)。この場合のメッキはNiメッキ後
にさらにPdメッキを施す方法、Niメッキ後にさらに
Auメッキを施す方法(メッキは電解または無電解メッ
キ)、半田レベラーを用いる方法により行われる。
【0089】本発明では、前記例に限らず、種々の基板
を形成することができる。例えば、成形材料としての基
板や、銅箔付基板とプリプレグとを用い、プリプレグを
接着層として多層化することも可能である。
【0090】また、プリプレグや成形材料としての基板
と銅箔とを接着する態様において、前述の誘電体材料
粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体被覆磁性金
属粉、必要により難燃剤と樹脂とブチルカルビトールア
セテート等の高沸点溶剤とを混練して得られたハイブリ
ッド材ペーストをパターニングした基板の上にスクリー
ン印刷等にて形成してもよく、これにより特性の向上を
図ることができる。
【0091】このようなプリプレグ、銅箔付き基板、積
層基板等と素子構成パターン、構成材料を組み合わせる
ことにより、電子部品を得ることができる。
【0092】本発明の電子部品は、上記のようなコンデ
ンサ(キャパシタ)、コイル(インダクタ)、フィルタ
ー等の他、これらと、あるいはそれ以外に配線パター
ン、増幅素子、機能素子を組み合わせ、アンテナや、R
Fモジュール(RF増幅段)、VCO(電圧制御発振回
路)、パワーアンプ(電力増幅段)等の高周波電子回
路、光ピックアップなどに用いられる重畳モジュール等
の高周波用電子部品を得ることができる。
【0093】
【実施例】以下、本発明の具体的実験例、実施例を示
し、本発明をさらに詳細に説明する。 <実験例1>樹脂材料としてエポキシ樹脂(誘電率:
4)を用意し、これに表1−1.1−2に示す誘電体材
料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、絶縁体被覆磁性
金属粉を所定の割合で混合して得られたハイブリッド材
の誘電率ε、Qをそれぞれ測定した。結果を表2に示
す。
【0094】
【表1】
【0095】
【表2】
【0096】
【表3】
【0097】表2から明らかなように、用いる樹脂と、
これに含有される誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被
覆金属粉、絶縁体被覆磁性金属粉の種類、含有量によ
り、誘電率、Qを所定の値に調整できることがわかる。
【0098】<実験例2>樹脂材料としてエポキシ樹脂
(誘電率:4)を用意し、これに表3、4に示す添加量
で単結晶フェライト(Ni−Zn、Mn−Zn)を混合
して得られたハイブリッド材の誘電率εを測定した。単
結晶Ni−Znフェライトの結果を表3に、単結晶Mn
−Znフェライトの結果を表4に示す。
【0099】
【表4】
【0100】
【表5】
【0101】表3,4から明らかなように、樹脂に含有
される磁性材料粉の含有量により、100MHzの高周波
領域でも誘電率を所定の値に調整できることがわかる。
【0102】さらに単結晶Ni−Znフェライト粉を4
5体積%混合したハイブリッド材と、従来のNi−Zn
フェライト破砕粉を45体積%混合したハイブリッド材
のQの周波数特性を測定した。結果を図51に示す。図
51から明らかなように、単結晶フェライトを用いたハ
イブリッド材は、高周波領域においてQ特性が改善され
ていることがわかる。
【0103】<実施例1>図1〜図4は、本発明の第1
の実施態様を示したバルントランスを示している。ここ
で図1は透過斜視図、図2は断面図、図3は各構成層の
分解平面図、図4は等価回路図である。
【0104】図1〜4において、バルントランス40
は、ハイブリッド材により形成されている構成層40a
〜40oが積層された積層体の上下および中間に配置さ
れた内部GND導体45と、この内部GND導体45間
に形成されている内部導体43を有する。この内部導体
43は、λg /4長のスパイラル状導体43を、図4の
等価回路に示される結合ライン53a〜53dを構成す
るようにビアホール44等で連結している。
【0105】このバルントランス40の構成層40a〜
40oは、少なくとも1種または2種以上の誘電体材料
粉、1種または2種以上の磁性材料粉、および1種また
は2種以上の誘電体被覆金属粉、または1種または2種
以上の絶縁体被覆磁性金属粉から選択される2種以上の
材料粉と、樹脂材料とを含有する。
【0106】全ての層は、同じ構成材料により形成され
ている必要はなく、それぞれ異なっていてもよい。
【0107】また、素体強度を保つために、前記樹脂中
にガラスクロス材を埋設してもよい。
【0108】バルントランスを設計するに当たって、小
型化を考えると前記λg /4長の導体43の長さを短く
する必要がある。この長さは、ベース材料の誘電率ε、
透磁率μにより、以下の式から導き出される。 λg =λ0 /(ε×μ)1/2 この式から明らかなように、長さを短くするためには、
比誘電率ε、比透磁率μはできるだけ高い方がよい。従
って、誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、
および絶縁体被覆磁性金属粉を組み合わせることにより
高比誘電率ε、高比透磁率μとすることができる。
【0109】(1)使用周波数が高い場合、高周波特性
のよい磁性材料粉を使用する必要がある。例えば、誘電
体材料粉として、BaTiO3 −BaZrO3 系(誘電
率:9000)のものを、磁性材料粉として、カーボニ
ール鉄を用いることにより、波長短縮効果が非常に高
く、小型で高周波まで使用可能なバルントランスとする
ことができる。 (2)数十MHz〜100MHzの周波数帯域で用いる場
合、単結晶フェライトとBaTiO3 −BaZrO3
(誘電率:9000)誘電体材料粉とを用いることによ
り、小型、かつ上記周波数範囲で非常に特性の優れたバ
ルントランスを得ることができる。 (3)広帯域で用いる場合、カーボニール鉄と、単結晶
フェライトと、BaTiO3 −BaZrO3 系誘電体材
料粉とを用いることにより、小型、かつ広帯域で特性の
優れたバルントランスを得ることができる。 (4)要求特性が厳しく、高いQを必要とされる場合、
誘電体材料粉としてBaO−TiO2 −Nd23 系、
またはBaO−4TiO2 系の材料を用いてQ特性を向
上させると共に、他の要求される特性に応じて、他の材
料粉を混合することで、高いQで良好な特性のバルント
ランスを得ることができる。
【0110】<実施例2>図5〜図8は、本発明の第2
の実施態様を示した積層フィルターを示している。ここ
で図5は斜視図、図6は分解斜視図、図7は等価回路
図、図8は伝達特性図である。なお、この積層フィルタ
ーは2ポールとして構成されている。
【0111】図5〜8において、積層フィルター60
は、構成層60a〜60eが積層された積層体のほぼ中
央に一対のストリップ線路68と、一対のコンデンサ導
体67とを有する。コンデンサ導体67は下部構成層群
60d上に形成され、ストリップ線路68はその上の構
成層60c上に形成されている。構成層60bおよび6
0eの上部にはGND導体65が形成されていて、前記
ストリップ線路68とコンデンサ導体67とを挟み込む
ようになっている。コンデンサ導体67はそれぞれ端面
に形成された端部電極(外部端子)62とそれから僅か
に上下面方向に形成されたランドパターン61と接続さ
れている。また、その両側面およびそこから僅かに上下
面方向に形成されたGNDパターン66はGND導体6
5と接続されている。
【0112】ストリップ線路68は、図7の等価回路図
に示されるλg /4長またはそれ以下の長さを有するス
トリップ線路74a、74bであり、コンデンサ導体6
7は入出力結合容量Ciを構成する。また、それぞれの
ストリップ線路74a、74b間は、結合容量Cmおよ
び結合係数Mにより結合されている。このような等価回
路により、図8に示すような2ポール型の伝達特性を有
する積層フィルタを得ることができる。
【0113】この積層フィルターの構成層60a〜60
eは、少なくとも1種または2種以上の誘電体材料粉、
1種または2種以上の磁性材料粉、および1種または2
種以上の誘電体被覆金属粉、または1種または2種以上
の絶縁体被覆磁性金属粉から選択される2種以上の材料
粉と、樹脂材料とを含有する。
【0114】全ての層は、同じ構成材料により形成され
ている必要はなく、それぞれ異なっていてもよい。
【0115】また、素体強度を保つために、前記樹脂中
にガラスクロス材を埋設してもよい。
【0116】積層フィルターを設計するに当たって、小
型化を考えると前記λg /4長の導体の長さを短くする
必要がある。この長さは、ベース材料の誘電率ε、透磁
率μにより、以下の式から導き出される。 λg =λ0 /(ε×μ)1/2 この式から明らかなように、長さを短くするためには、
比誘電率ε、比透磁率μはできるだけ高い方がよい。従
って、誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、
および絶縁体被覆磁性金属粉を組み合わせることにより
高比誘電率ε、高比透磁率μとすることができる。
【0117】(1)使用周波数が高い場合、高周波特性
のよい磁性材料粉を使用する必要がある。例えば、誘電
体材料粉として、BaTiO3 −BaZrO3 系(誘電
率:9000)のものを、磁性材料粉として、カーボニ
ール鉄を用いることにより、波長短縮効果が非常に高
く、小型で高周波まで使用可能な積層フィルターとする
ことができる。 (2)数十MHz〜100MHzの周波数帯域で用いる場
合、単結晶フェライトとBaTiO3 −BaZrO3
(誘電率:9000)誘電体材料粉とを用いることによ
り、小型、かつ上記周波数範囲で非常に特性の優れた積
層フィルターを得ることができる。 (3)広帯域で用いる場合、カーボニール鉄と、単結晶
フェライトと、BaTiO3 −BaZrO3 系誘電体材
料粉とを用いることにより、小型、かつ広帯域で特性の
優れた積層フィルターを得ることができる。 (4)要求特性が厳しく、高いQを必要とされる場合、
誘電体材料粉としてBaO−TiO2 −Nd23 系、
またはBaO−4TiO2 系の材料を用いてQ特性を向
上させると共に、他の要求される特性に応じて、他の材
料粉を混合することで、高いQで良好な特性の積層フィ
ルターを得ることができる。
【0118】<実施例3>図9〜図12は、本発明の第
3の実施態様を示した積層フィルターを示している。こ
こで図9は斜視図、図10は分解斜視図、図11は等価
回路図、図12は伝達特性図である。なお、この積層フ
ィルターは4ポールとして構成されている。
【0119】図9〜12において、積層フィルター60
は、構成層60a〜60eが積層された積層体のほぼ中
央に4つのストリップ線路68と、一対のコンデンサ導
体67とを有する。このような4ポールの構成とするこ
とにより、図12に示されるような、より急峻な伝達特
性を得ることができる。その他の構成要素は実施例2と
同様であり、同一構成要素には同一符号を付して説明を
省略する。
【0120】<実施例4>図13〜図18は、本発明の
第4の実施態様を示したブロックフィルターを示してい
る。ここで図13は透過斜視図、図14は正面図、図1
5は側面断面図、図16は平面断面図、図17は等価回
路図、図18は金型の構造を示した透過側面図である。
なお、このブロックフィルターは2ポールとして構成さ
れている。
【0121】図13〜図18において、ブロックフィル
ター80は、構成ブロック80aに形成された一対の同
軸導体81とコンデンサ同軸導体82とを有する。この
同軸導体81とコンデンサ同軸導体82とは、構成ブロ
ック80aをくりぬくように中空状に形成された導電体
で構成されている。また、構成ブロック80aの周囲に
は、これを覆うように表面GND導体87が形成されて
いる。そしてコンデンサ同軸導体82に対応する部分に
コンデンサ導体83が形成されている。また、コンデン
サ導体83と表面GND導体87は、入出力端子、およ
び部品固着用端子としても使用される。なお、同軸導体
81とコンデンサ同軸導体82とは、構成ブロック80
aをくりぬくように形成された中空状の孔の内部に、導
電材料を無電解メッキ、蒸着などで付着させ伝送路を形
成する。
【0122】同軸導体81は、図17の等価回路図に示
されるλg /4長またはそれ以下の長さを有する同軸線
路94a、94bであり、それらを囲むようにGND導
体87が形成されている。また、コンデンサ同軸導体8
2とコンデンサ導体83は入出力結合容量Ciを構成す
る。また、それぞれの同軸導体81間は、結合容量Cm
および結合係数Mにより結合されている。このような構
成により、図17に示すような等価回路となり、2ポー
ル型の伝達特性を有するブロックフィルターを得ること
ができる。
【0123】図18はブロックフィルター80の構成ブ
ロック80aを形成するための金型の一例を示した概略
断面図である。図において、金型は鉄などの金属ベース
103に、樹脂注入口104および注入孔106が形成
され、これと連結して部品形成部105a,105bが
形成されている。構成ブロック80aを形成するための
ハイブリッド材は、液体の状態で樹脂注入口104から
注入され、注入孔106を通って部品形成部105a,
105bに達する。そして、この金型の内部にハイブリ
ッド材が満たされた状態で、冷却または加熱処理を行い
ハイブリッド材を固化して金型から取り出し、注入口な
どで硬化した不要な部分を切断する。こうして、図13
〜図16に示される構成ブロック80aが形成される。
【0124】このようにして形成された構成ブロック8
0aに、メッキ、エッチング、印刷、スパッタ、蒸着等
の処理を行い、銅、金、パラジウム、白金、アルミニウ
ム等により形成された表面GND導体87、同軸導体8
1とコンデンサ同軸導体82等を形成する。
【0125】このブロックフィルターの構成ブロック8
0aは、少なくとも1種または2種以上の誘電体材料
粉、1種または2種以上の磁性材料粉、および1種また
は2種以上の誘電体被覆金属粉、または1種または2種
以上の絶縁体被覆磁性金属粉から選択される2種以上の
材料粉と、樹脂材料とを含有する。
【0126】ブロックフィルターを設計するに当たっ
て、以下のような用途別に、誘電体材料粉、磁性材料
粉、誘電体被覆金属粉、および絶縁体被覆磁性金属粉を
組み合わせることが好ましい。
【0127】(1)使用周波数が高い場合、高周波特性
のよい磁性材料粉を使用する必要がある。例えば、誘電
体材料粉として、BaTiO3 −BaZrO3 系(誘電
率:9000)のものを、磁性材料粉として、カーボニ
ール鉄を用いることにより、波長短縮効果が非常に高
く、小型で高周波まで使用可能なブロックフィルターと
することができる。 (2)数十MHz〜100MHzの周波数帯域で用いる場
合、単結晶フェライトとBaTiO3 −BaZrO3
(誘電率:9000)誘電体材料粉とを用いることによ
り、小型、かつ上記周波数範囲で非常に特性の優れたブ
ロックフィルターを得ることができる。 (3)広帯域で用いる場合、カーボニール鉄と、単結晶
フェライトと、BaTiO3 −BaZrO3 系誘電体材
料粉とを用いることにより、小型、かつ広帯域で特性の
優れたブロックフィルターを得ることができる。 (4)要求特性が厳しく、高いQを必要とされる場合、
誘電体材料粉としてBaO−TiO2 −Nd23 系、
またはBaO−4TiO2 系の材料を用いてQ特性を向
上させると共に、他の要求される特性に応じて、他の材
料粉を混合することで、高いQで良好な特性のブロック
フィルターを得ることができる。
【0128】<実施例5>図19〜図23は、本発明の
第5の実施態様を示したカプラを示している。ここで図
19は透過斜視図、図20は断面図、図21は各構成層
の分解平面図、図22は内部結線図、図23は等価回路
図である。
【0129】図19〜23において、カプラ110は、
ハイブリッド材により形成されている構成層110a〜
110cが積層された積層体の上下に形成、配置された
内部GND導体115と、この内部GND導体115間
に形成されている内部導体113を有する。この内部導
体113は、2つのコイルによりトランスが構成される
ようにスパイラル状にビアホール114等で連結してい
る。また。形成されたコイルの終端と、内部GND導体
115とは、図22に示すように、それぞれ端面に形成
された貫通ビア112とそれから僅かに上下面方向に形
成されたランドパターン111と接続されている。この
ように構成することにより、図23の等価回路図で示す
ように、2つのコイル125a,125bが結合したカ
プラ110が得られる。
【0130】このカプラ110の構成層110a〜11
0cは、少なくとも1種または2種以上の誘電体材料
粉、1種または2種以上の磁性材料粉、および1種また
は2種以上の誘電体被覆金属粉、または1種または2種
以上の絶縁体被覆磁性金属粉から選択される2種以上の
材料粉と、樹脂材料とを含有する。
【0131】カプラを設計するに当たって、用途別に以
下のような誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属
粉、および絶縁体被覆磁性金属粉を組み合わせることが
好ましい。
【0132】(1)使用周波数が高い場合、高周波特性
のよい磁性材料粉を使用する必要がある。例えば、誘電
体材料粉として、BaTiO3 −BaZrO3 系(誘電
率:9000)のものを、磁性材料粉として、カーボニ
ール鉄を用いることにより、波長短縮効果が非常に高
く、小型で高周波まで使用可能なカプラとすることがで
きる。 (2)数十MHz〜100MHzの周波数帯域で用いる場
合、単結晶フェライトとBaTiO3 −BaZrO3
(誘電率:9000)誘電体材料粉とを用いることによ
り、小型、かつ上記周波数範囲で非常に特性の優れたブ
ロックフィルターを得ることができる。 (3)広帯域で用いる場合、カーボニール鉄と、単結晶
フェライトと、BaTiO3 −BaZrO3 系誘電体材
料粉とを用いることにより、小型、かつ広帯域で特性の
優れたブロックフィルターを得ることができる。 (4)要求特性が厳しく、高いQを必要とされる場合、
誘電体材料粉としてBaO−TiO2 −Nd23 系、
またはBaO−4TiO2 系の材料を用いてQ特性を向
上させると共に、他の要求される特性に応じて、他の材
料粉を混合することで、高いQで良好な特性のブロック
フィルターを得ることができる。
【0133】<実施例6>図24〜図26は、本発明の
第6の実施態様であるアンテナを示した図であり、図2
4は透視斜視図、図25(a)は平面図、(b)は側面
断面図、(c)は正面断面図、図26は各構成層の分解
斜視図を表している。
【0134】図において、アンテナ130は本発明のハ
イブリッド材により形成されている構成層(プリプレグ
ないし基板)130a〜130cと、この構成層130
bと130c上にそれぞれ形成されている内部導体(ア
ンテナパターン)133を有する。また、この内部導体
133の終端部は、アンテナの端面に形成された貫通ビ
ア132およびそれから僅かに上下面方向に形成された
ランドパターン131と接続されている。この例では内
部導体133は、使用周波数に対し、約λg /4長とな
るようなリアクタンス素子として構成され、ミアンダ状
に形成されている。
【0135】このアンテナ130の構成層130a〜1
30cには、少なくとも1種または2種以上の誘電体材
料粉、1種または2種以上の磁性材料粉、および1種ま
たは2種以上の誘電体被覆金属粉、または1種または2
種以上の絶縁体被覆磁性金属粉から選択される2種以上
の材料粉と、樹脂材料とを含有する。
【0136】また、素体強度を保つために、前記樹脂中
にガラスクロス材を埋設してもよい。
【0137】アンテナを設計するに当たって、比誘電率
ε、比透磁率μはできるだけ高い方がよい。従って、誘
電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、および絶
縁体被覆磁性金属粉を組み合わせることにより高比誘電
率ε、高比透磁率μとすることができる。また、用途別
に以下のような誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆
金属粉、および絶縁体被覆磁性金属粉を組み合わせるこ
とが好ましい。
【0138】(1)使用周波数が高い場合、高周波特性
のよい磁性材料粉を使用する必要がある。例えば、誘電
体材料粉として、BaTiO3 −BaZrO3 系(誘電
率:9000)のものを、磁性材料粉として、カーボニ
ール鉄を用いることにより、波長短縮効果が非常に高
く、小型で高周波まで使用可能なアンテナとすることが
できる。 (2)数十MHz〜100MHzの周波数帯域で用いる場
合、単結晶フェライトとBaTiO3 −BaZrO3
(誘電率:9000)誘電体材料粉とを用いることによ
り、小型、かつ上記周波数範囲で非常に特性の優れたア
ンテナを得ることができる。 (3)広帯域で用いる場合、カーボニール鉄と、単結晶
フェライトと、BaTiO3 −BaZrO3 系誘電体材
料粉とを用いることにより、小型、かつ広帯域で特性の
優れたアンテナを得ることができる。 (4)要求特性が厳しく、高いQを必要とされる場合、
誘電体材料粉としてBaO−TiO2 −Nd23 系、
またはBaO−4TiO2 系の材料を用いてQ特性を向
上させると共に、他の要求される特性に応じて、他の材
料粉を混合することで、高いQで良好な特性のアンテナ
を得ることができる。
【0139】<実施例7>図27、図28は、本発明の
第7の実施態様を示したアンテナを示している。ここで
図27は透過斜視図、図28は分解斜視図である。な
お、この例のアンテナはヘリカル状の内部電極を有する
アンテナとして構成されている。
【0140】図27、28において、アンテナ140
は、本発明のハイブリッド材により形成されている構成
層(プリプレグないし基板)140a〜140cと、こ
の構成層140bと140c上にそれぞれ形成されてい
る内部導体(アンテナパターン)143a,143bを
有する。そして、上下の内部導体143a,143bは
ビアホール144にて接続され、ヘリカル状のインダク
タンス素子を形成するようになっている。その他の構成
要素は実施例6と同様であり、同一構成要素には同一符
号を付して説明を省略する。
【0141】<実施例8>図29、図30は、本発明の
第8の実施態様であるパッチアンテナを示した図であ
り、図29は透視斜視図、図30は断面図を表してい
る。
【0142】図において、パッチアンテナ150はハイ
ブリッド材により形成されている構成層(プリプレグな
いし基板)150aと、この構成層150a上に形成さ
れているパッチ導体159(アンテナパターン)と、こ
のパッチ導体159に対向するように構成層150aの
底面に形成されたGND導体155とを有する。また、
パッチ導体159には給電用のスルー導体154が給電
部153で接続され、このスルー導体154はGND導
体155とは接続されないようにGND導体155との
間にギャップ156が設けられている。このため、GN
D導体155の下部からスルー導体154を通って給電
が行われるようになっている。
【0143】このパッチアンテナ150の構成層150
aには、少なくとも1種または2種以上の誘電体材料
粉、1種または2種以上の磁性材料粉、および1種また
は2種以上の誘電体被覆金属粉、または1種または2種
以上の絶縁体被覆磁性金属粉から選択される2種以上の
材料粉と、樹脂材料とを含有する。
【0144】また、素体強度を保つために、前記樹脂中
にガラスクロス材を埋設してもよい。
【0145】アンテナを設計するに当たって、比誘電率
ε、比透磁率μはできるだけ高い方がよい。従って、誘
電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、および絶
縁体被覆磁性金属粉を組み合わせることにより高比誘電
率ε、高比透磁率μとすることができる。また、用途別
に以下のような誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆
金属粉、および絶縁体被覆磁性金属粉を組み合わせるこ
とが好ましい。
【0146】(1)使用周波数が高い場合、高周波特性
のよい磁性材料粉を使用する必要がある。例えば、誘電
体材料粉として、BaTiO3 −BaZrO3 系(誘電
率:9000)のものを、磁性材料粉として、カーボニ
ール鉄を用いることにより、波長短縮効果が非常に高
く、小型で高周波まで使用可能なアンテナとすることが
できる。 (2)数十MHz〜100MHzの周波数帯域で用いる場
合、単結晶フェライトとBaTiO3 −BaZrO3
(誘電率:9000)誘電体材料粉とを用いることによ
り、小型、かつ上記周波数範囲で非常に特性の優れたア
ンテナを得ることができる。 (3)広帯域で用いる場合、カーボニール鉄と、単結晶
フェライトと、BaTiO3 −BaZrO3 系誘電体材
料粉とを用いることにより、小型、かつ広帯域で特性の
優れたアンテナを得ることができる。 (4)要求特性が厳しく、高いQを必要とされる場合、
誘電体材料粉としてBaO−TiO2 −Nd23 系、
またはBaO−4TiO2 系の材料を用いてQ特性を向
上させると共に、他の要求される特性に応じて、他の材
料粉を混合することで、高いQで良好な特性のアンテナ
を得ることができる。
【0147】<実施例9>図31、図32は、本発明の
第9の実施態様であるパッチアンテナを示した図であ
り、図31は透視斜視図、図32は断面図を表してい
る。
【0148】図において、パッチアンテナ160は本発
明のハイブリッド材により形成されている構成層(プリ
プレグないし基板)160aと、この構成層160a上
に形成されているパッチ導体169(アンテナパター
ン)と、このパッチ導体169に対向するように構成層
160aの底面に形成されたGND導体165とを有す
る。また、パッチ導体169の近傍にこれと接触しない
ように給電用の給電導体161が配置され、給電端子1
62を介してこれから給電が行われるようになってい
る。給電端子162は、メッキ、ターミネート、印刷、
スパッタ、蒸着等の処理を行い、銅、金、パラジウム、
白金、アルミニウム等により形成することができる。そ
の他の構成要素は実施例8と同様であり、同一構成要素
には同一符号を付して説明を省略する。
【0149】<実施例10>図33、図34は、本発明
の第10の実施態様である多層型のパッチアンテナを示
した図であり、図33は透視斜視図、図34は断面図を
表している。
【0150】図において、パッチアンテナ170は、ハ
イブリッド材により形成されている構成層(プリプレグ
ないし基板)150a、150bと、この構成層150
a、150b上に形成されているパッチ導体159a,
159eと、このパッチ導体159a,159eに対向
するように構成層150bの底面に形成されたGND導
体155とを有する。また、パッチ導体159aには給
電用のスルー導体154が給電部153aで接続され、
このスルー導体154はGND導体155およびパッチ
導体159eとは接続されないようにGND導体155
およびパッチ導体159eとの間にギャップ156が設
けられている。このため、GND導体155の下部から
スルー導体154を通ってパッチ導体159aに給電が
行われるようになっている。このときパッチ導体159
eにはパッチ導体159aとの容量結合およびスルー導
体154とのギャップによって形成される容量により給
電される。その他の構成要素は実施例9と同様であり、
同一構成要素には同一符号を付して説明を省略する。
【0151】<実施例11>図35、図36は本発明の
第11の実施態様である多連型のパッチアンテナを示し
たであり、図35は透視斜視図、図36は断面図を表し
ている。
【0152】この例では、実施例10において単独で構
成されていたパッチアンテナを、複数アレイ状に並べて
4連とした態様を表している。図において、ハイブリッ
ド材により形成されている構成層150a、150b
と、この構成層150a上に形成されているパッチ導体
159a、159b、159c、159dと、構成層1
50b上に形成されているパッチ導体159e、159
f、159g、159hと、このパッチ導体159a〜
159hに対向するように構成層150bの底面に形成
されたGND導体155とを有する。その他の構成要素
は実施例10と同様であり、同一構成要素には同一符号
を付して説明を省略する。
【0153】このようにアレイ状に形成することによ
り、セットの小型化と部品点数の削減が可能となる。
【0154】<実施例12>図37〜図39は、本発明
の第12の実施態様を示したVCO(電圧制御発振器)
を示している。ここで図37は透過斜視図、図38は断
面図、図39は等価回路図である。
【0155】図37〜39において、VCOは、構成層
210a〜210gが積層された積層体の上に形成、配
置されたコンデンサ、インダクタ、半導体、レジスタ等
の電子部品261と、この構成層210a〜210g中
およびその上下面に形成されている導体パターン26
2,263,264を有する。このVCOは図39に示
すような等価回路により構成されているため、ストリッ
プライン263、コンデンサ、信号線、半導体、電源ラ
インなどを有する。このため、それぞれの機能に適した
材料で構成層を形成するのが効果的である。
【0156】構成層210a〜210gには、少なくと
も1種または2種以上の誘電体材料粉、1種または2種
以上の磁性材料粉、および1種または2種以上の誘電体
被覆金属粉、または1種または2種以上の絶縁体被覆磁
性金属粉から選択される2種以上の材料粉と、樹脂材料
とを含有する層を有する。
【0157】全ての層は、同じ構成材料により形成され
ている必要はなく、それぞれ異なっていてもよい。
【0158】また、素体強度を保つために、前記樹脂中
にガラスクロス材を埋設してもよい。
【0159】特に、VCOの場合、図39の等価回路に
示すような共振器、コンデンサ、インダクタ、信号線、
半導体への電源ライン等から構成されている。このた
め、それぞれの機能に適した材料を構成層毎に使用する
のが効果的である。
【0160】ここでは、共振器の層210f、210g
には、本発明の少なくとも1種または2種以上の誘電体
材料粉、1種または2種以上の磁性材料粉、および1種
または2種以上の誘電体被覆金属粉、または1種または
2種以上の絶縁体被覆磁性金属粉から選択される2種以
上の材料粉と、樹脂材料とを含有する層が効果的であ
る。
【0161】コンデンサ構成層210c〜210eに
は、誘電正接が0.0075〜0.025、比誘電率が
5〜40となるようなセラミック破砕粉をコンポジット
したハイブリッド材を用いることが好ましい。配線、お
よびインダクタ構成層210a,210bには、誘電正
接が0.0025〜0.0075、比誘電率が2.6〜
3.5の樹脂材料(材料粉を含まない)を用いることが
好ましい。
【0162】各構成層210a〜210gの表面には、
内部導体であるストリップライン263、GND導体2
62、コンデンサ導体264,配線インダクタ導体26
5、および端子導体266が形成されている。また、そ
れぞれの内部導体はビアホール214により上下に接続
され、表面にはマウントされた電子部品261が搭載さ
れて図39の等価回路に示すようなVCOが形成され
る。
【0163】VCOの形状を決定する要因として、共振
器の影響が極めて大きい。従って、共振器をできるだけ
小さくするためには、比誘電率ε、比透磁率μはできる
だけ高い方がよい。従って、誘電体材料粉、磁性材料
粉、誘電体被覆金属粉、および絶縁体被覆磁性金属粉を
組み合わせることにより高比誘電率ε、高比透磁率μと
することができる。また、用途別に以下のような誘電体
材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金属粉、および絶縁体
被覆磁性金属粉を組み合わせることが好ましい。
【0164】(1)使用周波数が高い場合、高周波特性
のよい磁性材料粉を使用する必要がある。例えば、誘電
体材料粉として、BaTiO3 −BaZrO3 系(誘電
率:9000)のものを、磁性材料粉として、カーボニ
ール鉄を用いることにより、波長短縮効果が非常に高
く、小型で高周波まで使用可能な共振器とすることがで
きる。 (2)数十MHz〜100MHzの周波数帯域で用いる場
合、単結晶フェライトとBaTiO3 −BaZrO3
(誘電率:9000)誘電体材料粉とを用いることによ
り、小型、かつ上記周波数範囲で非常に特性の優れた共
振器を得ることができる。 (3)広帯域で用いる場合、カーボニール鉄と、単結晶
フェライトと、BaTiO3 −BaZrO3 系誘電体材
料粉とを用いることにより、小型、かつ広帯域で特性の
優れた共振器を得ることができる。 (4)要求特性が厳しく、高いQを必要とされる場合、
誘電体材料粉としてBaO−TiO2 −Nd23 系、
またはBaO−4TiO2 系の材料を用いてQ特性を向
上させると共に、他の要求される特性に応じて、他の材
料粉を混合することで、高いQで良好な特性の共振器を
得ることができる。
【0165】このように構成することにより、それぞれ
の機能に適した誘電率、Q、誘電正接とすることがで
き、高性能化、小型、薄型化が可能となる。
【0166】<実施例13>図40〜図43は、本発明
の第13の実施態様を示したRFモジュールを示してい
る。ここで図40は斜視図、図41は外装部材を外した
状態での斜視図、図42は各構成層の分解斜視図、図4
3は断面図である。
【0167】図40〜43において、RFモジュール
は、構成層500a〜500iが積層された積層体の上
に形成、配置されたコンデンサ、インダクタ、半導体、
レジスタ等の電子部品561と、この構成層500a〜
500i中およびその上下面に形成されている導体パタ
ーン513,515、572と、アンテナパターン57
3を有する。このRFモジュールは、上記のようにイン
ダクタ、コンデンサ、信号線、半導体への電源ラインな
どを有する。このため、それぞれの機能に適した材料で
構成層を形成するのが効果的である。
【0168】この例では、アンテナ構成、ストリップラ
イン構成および配線構成層500a〜500d、500
gには、使用する周波数に合わせて調整された本発明の
少なくとも1種または2種以上の誘電体材料粉、1種ま
たは2種以上の磁性材料粉、および1種または2種以上
の誘電体被覆金属粉、または1種または2種以上の絶縁
体被覆磁性金属粉から選択される2種以上の材料粉と、
樹脂材料とを含有する層が効果的である。
【0169】コンデンサ構成層500e〜500fに
は、誘電正接が0.0075〜0.025、比誘電率が
10〜40となるような誘電体セラミック破砕粉を含有
するハイブリット材を用いることが好ましい。電源ライ
ン層500h〜500iには、透磁率が3〜20となる
ように調整されたフェライト磁性材料粉を含有するハイ
ブリッド材を用いることが好ましい。
【0170】そして、これらの構成層500a〜500
iの表面には、内部導体513、GND導体515、ア
ンテナ導体573等が形成されている。また、それぞれ
の内部導体はビアホール514により上下に接続され、
表面にはマウントされた電子部品561が搭載されてR
Fモジュールが形成される。
【0171】このように構成することにより、それぞれ
の機能に適した誘電率、Q、誘電正接とすることがで
き、高性能化、小型、薄型化が可能となる。
【0172】<実施例14>図44、図45は、本発明
の第14の実施態様を示した共振器を示している。ここ
で図44は透過斜視図、図45は断面図である。
【0173】図44、45において、共振器は、ベース
材610に貫通孔状の同軸型導電体641が形成されて
いる。その形成方法は、実施例4のブロックフィルタと
同様である。すなわち、金型成形されたベース材610
に、メッキ、エッチング、印刷、スパッタ、蒸着等の処
理を行い、銅、金、パラジウム、白金、アルミニウム等
により形成された表面GND導体647、およびこの表
面GND導体647と端部電極682で接続された同軸
導体641と、同軸導体641と接続されている共振器
用HOT端子681等を形成する。そして、同軸導体6
41は、ある特性インピーダンスを有する同軸型線路で
あり、これらを囲むように表面GND導体647が形成
されている。
【0174】この共振器のベース材610は、少なくと
も1種または2種以上の誘電体材料粉、1種または2種
以上の磁性材料粉、および1種または2種以上の誘電体
被覆金属粉、または1種または2種以上の絶縁体被覆磁
性金属粉から選択される2種以上の材料粉と、樹脂材料
とを含有する。
【0175】共振器を設計するに当たって、比誘電率、
比透磁率はできるだけ大きい方がよい。また、用途別に
以下のような誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金
属粉、および絶縁体被覆磁性金属粉を組み合わせること
が好ましい。
【0176】(1)使用周波数が高い場合、高周波特性
のよい磁性材料粉を使用する必要がある。例えば、誘電
体材料粉として、BaTiO3 −BaZrO3 系(誘電
率:9000)のものを、磁性材料粉として、カーボニ
ール鉄を用いることにより、波長短縮効果が非常に高
く、小型で高周波まで使用可能な共振器とすることがで
きる。 (2)数十MHz〜100MHzの周波数帯域で用いる場
合、単結晶フェライトとBaTiO3 −BaZrO3
(誘電率:9000)誘電体材料粉とを用いることによ
り、小型、かつ上記周波数範囲で非常に特性の優れた共
振器を得ることができる。 (3)広帯域で用いる場合、カーボニール鉄と、単結晶
フェライトと、BaTiO3 −BaZrO3 系誘電体材
料粉とを用いることにより、小型、かつ広帯域で特性の
優れた共振器を得ることができる。 (4)要求特性が厳しく、高いQを必要とされる場合、
誘電体材料粉としてBaO−TiO2 −Nd23 系、
またはBaO−4TiO2 系の材料を用いてQ特性を向
上させると共に、他の要求される特性に応じて、他の材
料粉を混合することで、高いQで良好な特性の共振器を
得ることができる。
【0177】<実施例15>図46、図47は、本発明
の第15の実施態様を示したストリップ共振器を示して
いる。ここで図46は透過斜視図、図47は断面図であ
る。
【0178】図46、47において、ストリップ共振器
は、長方形のストリップ導体784と、これを構成層7
10を介して上下面より挟み込むようにして配置された
矩形状のGND導体783とを有する。また、ストリッ
プ導体784両端には共振器用共振器用HOT端子78
1、およびGND端子782が形成され接続されてい
る。
【0179】この共振器の構成層710の材料は、少な
くとも1種または2種以上の誘電体材料粉、1種または
2種以上の磁性材料粉、および1種または2種以上の誘
電体被覆金属粉、または1種または2種以上の絶縁体被
覆磁性金属粉から選択される2種以上の材料粉と、樹脂
材料とを含有する。
【0180】また、素体強度を保つために、前記樹脂中
にガラスクロス材を埋設してもよい。
【0181】共振器を設計するに当たって、比誘電率、
比透磁率はできるだけ大きい方がよい。また、用途別に
以下のような誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金
属粉、および絶縁体被覆磁性金属粉を組み合わせること
が好ましい。
【0182】(1)使用周波数が高い場合、高周波特性
のよい磁性材料粉を使用する必要がある。例えば、誘電
体材料粉として、BaTiO3 −BaZrO3 系(誘電
率:9000)のものを、磁性材料粉として、カーボニ
ール鉄を用いることにより、波長短縮効果が非常に高
く、小型で高周波まで使用可能な共振器とすることがで
きる。 (2)数十MHz〜100MHzの周波数帯域で用いる場
合、単結晶フェライトとBaTiO3 −BaZrO3
(誘電率:9000)誘電体材料粉とを用いることによ
り、小型、かつ上記周波数範囲で非常に特性の優れた共
振器を得ることができる。 (3)広帯域で用いる場合、カーボニール鉄と、単結晶
フェライトと、BaTiO3 −BaZrO3 系誘電体材
料粉とを用いることにより、小型、かつ広帯域で特性の
優れた共振器を得ることができる。 (4)要求特性が厳しく、高いQを必要とされる場合、
誘電体材料粉としてBaO−TiO2 −Nd23 系、
またはBaO−4TiO2 系の材料を用いてQ特性を向
上させると共に、他の要求される特性に応じて、他の材
料粉を混合することで、高いQで良好な特性の共振器を
得ることができる。
【0183】<実施例16>図48は、本発明の第16
の実施態様を示した共振器を示す透過斜視図である。
【0184】図48において、共振器は実施例14同様
に、ベース材810に2つの貫通孔状の同軸型導電体8
41,842が形成されている。そして、表面GND導
体847、およびこの表面GND導体847と端部電極
882で接続された同軸導体842と、同軸導体842
と接続用電極885を介して接続されている同軸導体8
41と、この同軸導体841と接続されている共振器用
HOT端子881等を形成する。そして、同軸導体84
1、842は、ある特性インピーダンスを有する同軸型
線路であり、これらを囲むように表面GND導体847
が形成されている。
【0185】この共振器のベース材810も、実施例1
4と同様のものを用いることが好ましい。
【0186】<実施例17>図49は、本発明の第17
の実施態様を示したストリップ共振器を示す透過斜視図
である。
【0187】図49において、ストリップ共振器はコ字
状のストリップ導体884と、これを構成層810を介
して上下面より挟み込むようにして配置された矩形状の
GND導体883とを有する。また、ストリップ導体8
84の両端には共振器用HOT端子881、およびGN
D端子882が形成され接続されている。その他の構成
は実施例15と同様である。
【0188】この共振器の構成層810の材料は、少な
くとも1種または2種以上の誘電体材料粉、1種または
2種以上の磁性材料粉、および1種または2種以上の誘
電体被覆金属粉、または1種または2種以上の絶縁体被
覆磁性金属粉から選択される2種以上の材料粉と、樹脂
材料とを含有する。
【0189】また、素体強度を保つために、前記樹脂中
にガラスクロス材を埋設してもよい。
【0190】共振器を設計するに当たって、比誘電率、
比透磁率はできるだけ大きい方がよい。また、用途別に
以下のような誘電体材料粉、磁性材料粉、誘電体被覆金
属粉、および絶縁体被覆磁性金属粉を組み合わせること
が好ましい。
【0191】(1)使用周波数が高い場合、高周波特性
のよい磁性材料粉を使用する必要がある。例えば、誘電
体材料粉として、BaTiO3 −BaZrO3 系(誘電
率:9000)のものを、磁性材料粉として、カーボニ
ール鉄を用いることにより、波長短縮効果が非常に高
く、小型で高周波まで使用可能な共振器とすることがで
きる。 (2)数十MHz〜100MHzの周波数帯域で用いる場
合、単結晶フェライトとBaTiO3 −BaZrO3
(誘電率:9000)誘電体材料粉とを用いることによ
り、小型、かつ上記周波数範囲で非常に特性の優れた共
振器を得ることができる。 (3)広帯域で用いる場合、カーボニール鉄と、単結晶
フェライトと、BaTiO3 −BaZrO3 系誘電体材
料粉とを用いることにより、小型、かつ広帯域で特性の
優れた共振器を得ることができる。 (4)要求特性が厳しく、高いQを必要とされる場合、
誘電体材料粉としてBaO−TiO2 −Nd23 系、
またはBaO−4TiO2 系の材料を用いてQ特性を向
上させると共に、他の要求される特性に応じて、他の材
料粉を混合することで、高いQで良好な特性の共振器を
得ることができる。
【0192】図50は、上記実施例14〜17の共振器
の等価回路図を示している。図において、共振器用HO
T端子981は同軸路、またはストリップラインから構
成される共振器984,941の一端に接続され、その
他端にはGND端子982が接続されている。
【0193】本発明は、上記に例示した電子部品以外
に、上記同様の手法で、ディレイライン、ダイプレク
サ、デュプレクサ、アンテナスイッチモジュール、PL
Lモジュール、フロントエンドモジュール、チューナー
ユニット、方向性結合器、ダブルバランスドミキサー
(DBM)、電力合成器、電力分配器、磁気シールド板
等に応用することができる。
【0194】以上の各実施例において、必要によりハロ
ゲン化リン酸エステル、ブロム化エポキシ樹脂等のハロ
ゲン化物、また、リン酸エステルアミド系等の有機化合
物や、三酸化アンチモン、水素化アルミニウム等の無機
材料等の難燃剤を各構成層中に添加してもよい。
【0195】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、複数のハ
イブリッド材を組み合わせることで、波長短縮効果が高
く、高周波特性にも優れ、小型で高性能の、ひいては総
合的な電気的特性に優れた電子部品を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子部品の構成例であるバルントラン
スを示す図である。
【図2】本発明の電子部品の構成例であるバルントラン
スを示す図である。
【図3】本発明の電子部品の構成例であるバルントラン
スを示す図である。
【図4】本発明の電子部品の構成例であるバルントラン
スを示す等価回路図である。
【図5】本発明の電子部品の構成例である積層フィルタ
を示す図である。
【図6】本発明の電子部品の構成例である積層フィルタ
を示す図である。
【図7】本発明の電子部品の構成例である積層フィルタ
を示す等価回路図である。
【図8】本発明の電子部品の構成例である積層フィルタ
の伝達特性を示す図である。
【図9】本発明の電子部品の構成例である積層フィルタ
を示す図である。
【図10】本発明の電子部品の構成例である積層フィル
タを示す図である。
【図11】本発明の電子部品の構成例である積層フィル
タを示す等価回路図である。
【図12】本発明の電子部品の構成例である積層フィル
タの伝達特性を示す図である。
【図13】本発明の電子部品の構成例であるブロックフ
ィルタを示す図である。
【図14】本発明の電子部品の構成例であるブロックフ
ィルタを示す図である。
【図15】本発明の電子部品の構成例であるブロックフ
ィルタを示す図である。
【図16】本発明の電子部品の構成例であるブロックフ
ィルタを示す図である。
【図17】本発明の電子部品の構成例であるブロックフ
ィルタの等価回路を示す図である。
【図18】本発明の電子部品の構成例であるブロックフ
ィルタの金型を示す図である。
【図19】本発明の電子部品の構成例であるカプラを示
す図である。
【図20】本発明の電子部品の構成例であるカプラを示
す図である。
【図21】本発明の電子部品の構成例であるカプラを示
す図である。
【図22】本発明の電子部品の構成例であるカプラの内
部結線を示す図である。
【図23】本発明の電子部品の構成例であるカプラの等
価回路を示す図である。
【図24】本発明の電子部品の構成例であるアンテナを
示す図である。
【図25】本発明の電子部品の構成例であるアンテナを
示す図である。
【図26】本発明の電子部品の構成例であるアンテナを
示す図である。
【図27】本発明の電子部品の構成例であるアンテナを
示す図である。
【図28】本発明の電子部品の構成例であるアンテナを
示す図である。
【図29】本発明の電子部品の構成例であるパッチアン
テナを示す図である。
【図30】本発明の電子部品の構成例であるパッチアン
テナを示す図である。
【図31】本発明の電子部品の構成例であるパッチアン
テナを示す図である。
【図32】本発明の電子部品の構成例であるパッチアン
テナを示す図である。
【図33】本発明の電子部品の構成例であるパッチアン
テナを示す図である。
【図34】本発明の電子部品の構成例であるパッチアン
テナを示す図である。
【図35】本発明の電子部品の構成例であるパッチアン
テナを示す図である。
【図36】本発明の電子部品の構成例であるパッチアン
テナを示す図である。
【図37】本発明の電子部品の構成例であるVCOを示
す図である。
【図38】本発明の電子部品の構成例であるVCOを示
す図である。
【図39】本発明の電子部品の構成例であるVCOを示
す等価回路図である。
【図40】本発明の電子部品の構成例であるRFモジュ
ールを示す図である。
【図41】本発明の電子部品の構成例であるRFモジュ
ールを示す図である。
【図42】本発明の電子部品の構成例であるRFモジュ
ールを示す図である。
【図43】本発明の電子部品の構成例であるRFモジュ
ールを示す図である。
【図44】本発明の電子部品の構成例である共振器を示
す図である。
【図45】本発明の電子部品の構成例である共振器を示
す図である。
【図46】本発明の電子部品の構成例である共振器を示
す図である。
【図47】本発明の電子部品の構成例である共振器を示
す図である。
【図48】本発明の電子部品の構成例である共振器を示
す図である。
【図49】本発明の電子部品の構成例である共振器を示
す図である。
【図50】本発明の電子部品の構成例である共振器の等
価回路を示す図である。
【図51】ハイブリッド材のQ−周波数特性を示すグラ
フである。
【図52】本発明に用いる銅箔付基板の形成例を示す工
程図である。
【図53】本発明に用いる銅箔付基板の形成例を示す他
の工程図である。
【図54】銅箔付基板の形成例を示す工程図である。
【図55】銅箔付基板の形成例を示す他の工程図であ
る。
【図56】多層基板の形成例を示す工程図である。
【図57】多層基板の形成例を示す工程図である。
【符号の説明】
40 バルントランス40 40a〜40o構成層 45 GND導体 43 内部導体43 60 積層フィルター 80 ブロックフィルター 110 カプラ 130、140 アンテナ 150、160、170 パッチアンテナ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01P 1/205 H03B 5/18 C 5J081 H03B 5/18 H03H 7/075 A H03H 7/075 7/09 A 7/09 H01G 4/40 A Fターム(参考) 4F100 AA23B AA23C AA23H AA34H AB01B AB01C AB01H AD00B AD00C AD00H AG00 AK01B AK01C AK53 AR00A BA02 BA03 BA04 BA05 BA10B BA10C CA08B CA08C CA30B CA30C DG12 GB41 GB43 JA11B JA11C JA11H JG01A JG04B JG04C JG04H JG05B JG05C JG05H JG10 5E070 AA05 AA16 AB01 BA12 BB03 CB03 CB12 CB17 5E082 AA01 AB03 BB02 BB05 CC03 DD13 EE04 EE16 EE23 EE35 FF05 FG06 FG26 GG10 KK08 LL15 5J006 HB03 HB21 JA00 5J024 AA01 BA11 CA06 DA01 DA29 EA09 5J081 AA11 CC42 DD03 EE06 EE18 GG05 KK02 KK09 KK22 MM01 MM06 MM07 MM08 MM09

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともハイブリッド材により形成さ
    れている構成層と、 前記構成層の少なくとも1層に形成されている導電体層
    とを有し、この導電体層により所定の電気回路が構成さ
    れ、 前記ハイブリッド材は、少なくとも1種または2種以上
    の誘電体材料粉、1種または2種以上の磁性材料粉、お
    よび1種または2種以上の誘電体被覆金属粉、または1
    種または2種以上の絶縁体被覆磁性金属粉から選択され
    る2種以上の材料粉と、樹脂材料とを含有する電子部
    品。
  2. 【請求項2】 前記誘電体被覆金属粉は、金属粒子の表
    面が誘電体で覆われており、前記絶縁体被覆磁性金属粉
    は、磁性金属粒子の表面が絶縁体で覆われている請求項
    1の電子部品。
  3. 【請求項3】 前記誘電体材料粉は、セラミック誘電体
    破砕粉であり、前記磁性材料粉は、強磁性金属粉、磁性
    フェライト破砕粉、または単結晶フェライト破砕粉であ
    る請求項1または2の電子部品。
  4. 【請求項4】 少なくとも誘電体材料粉と、磁性材料
    粉、誘電体被覆金属粉、および絶縁体被覆磁性金属粉か
    ら選択される1種以上の材料粉とを含有する請求項1〜
    3のいずれかの電子部品。
  5. 【請求項5】 少なくともいずれかの層に1種または2
    種以上の難燃剤を含有する請求項1〜4のいずれかの電
    子部品。
JP2000241439A 2000-08-09 2000-08-09 電子部品 Expired - Lifetime JP3546001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241439A JP3546001B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000241439A JP3546001B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002052644A true JP2002052644A (ja) 2002-02-19
JP3546001B2 JP3546001B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18732624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000241439A Expired - Lifetime JP3546001B2 (ja) 2000-08-09 2000-08-09 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3546001B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273603A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Kyocera Corp 積層ストリップラインフィルタ
WO2006022093A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナスイッチモジュール
JP2010093828A (ja) * 2004-02-23 2010-04-22 Georgia Tech Research Corp 液晶性ポリマー及び多層ポリマーベースの無線周波/無線マルチバンド用途の受動信号処理コンポーネント
US8009012B2 (en) 2007-07-24 2011-08-30 Tdk Corporation Stacked electronic part and method of manufacturing the same
US20160351321A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Inductor
US9647626B2 (en) 2014-05-28 2017-05-09 Tdk Corporation LC composite component
KR101740816B1 (ko) * 2015-05-27 2017-05-26 삼성전기주식회사 칩 인덕터
CN114685153A (zh) * 2022-03-30 2022-07-01 电子科技大学 宽温宽频MnZn功率铁氧体材料及制备方法
CN114835481A (zh) * 2022-03-30 2022-08-02 电子科技大学 高温高频MnZn功率铁氧体材料的制备方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003273603A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Kyocera Corp 積層ストリップラインフィルタ
JP2010093828A (ja) * 2004-02-23 2010-04-22 Georgia Tech Research Corp 液晶性ポリマー及び多層ポリマーベースの無線周波/無線マルチバンド用途の受動信号処理コンポーネント
WO2006022093A1 (ja) * 2004-08-27 2006-03-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. アンテナスイッチモジュール
US7528678B2 (en) 2004-08-27 2009-05-05 Panasonic Corporation Antenna Switch Module
US8009012B2 (en) 2007-07-24 2011-08-30 Tdk Corporation Stacked electronic part and method of manufacturing the same
US9647626B2 (en) 2014-05-28 2017-05-09 Tdk Corporation LC composite component
CN106205954A (zh) * 2015-05-27 2016-12-07 三星电机株式会社 电感器及其形成方法
US20160351321A1 (en) * 2015-05-27 2016-12-01 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Inductor
KR101740816B1 (ko) * 2015-05-27 2017-05-26 삼성전기주식회사 칩 인덕터
CN106205954B (zh) * 2015-05-27 2018-08-03 三星电机株式会社 电感器及其形成方法
US10147533B2 (en) * 2015-05-27 2018-12-04 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Inductor
CN114685153A (zh) * 2022-03-30 2022-07-01 电子科技大学 宽温宽频MnZn功率铁氧体材料及制备方法
CN114835481A (zh) * 2022-03-30 2022-08-02 电子科技大学 高温高频MnZn功率铁氧体材料的制备方法
CN114685153B (zh) * 2022-03-30 2022-12-16 电子科技大学 宽温宽频MnZn功率铁氧体材料及制备方法
CN114835481B (zh) * 2022-03-30 2023-01-03 电子科技大学 高温高频MnZn功率铁氧体材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3546001B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100500150B1 (ko) 전자부품
US20030030994A1 (en) Substrate for electronic part and electronic part
US7060350B2 (en) Composite magnetic material and magnetic molding material, magnetic powder compression molding material, and magnetic paint using the composite magnetic material, composite dielectric material and molding material, powder compression molding material, paint, prepreg, and substrate using the composite dielectric material, and electronic part
US6808642B2 (en) Method for producing multilayer substrate and electronic part, and multilayer electronic part
JP3546001B2 (ja) 電子部品
JP2001338813A (ja) 電子部品
JP2003297634A (ja) 電子部品
JP3443808B2 (ja) 積層基板および電子部品の製造方法
JP2004363553A (ja) 基板と積層電子部品と基板の製造方法
JP2004221603A (ja) カプラ
JP2002175921A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2002203719A (ja) 積層電子部品
JPH1013112A (ja) 高周波共振器及びその作製方法
JP2004201333A (ja) バルントランス
JP2003318029A (ja) 積層電子部品
JP2004111908A (ja) 高周波電子部品
JP2004207747A (ja) キャパシタ
JP2004158879A (ja) インダクタ
JP2004006897A (ja) 積層電子部品
JP2003309425A (ja) パッチアンテナ
JP2006260895A (ja) 複合誘電体材料及びこれを用いたプリプレグ、金属箔塗工物、成形体、複合誘電体基板、多層基板
JP2004165698A (ja) 基板
JP2004173308A (ja) アンテナ
JP2004208324A (ja) フィルタ
JP2004207746A (ja) モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3546001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term