JP2002051408A - Pwmインバータへの高周波注入を用いる電気自動車用補助電力変換システム - Google Patents

Pwmインバータへの高周波注入を用いる電気自動車用補助電力変換システム

Info

Publication number
JP2002051408A
JP2002051408A JP2001184941A JP2001184941A JP2002051408A JP 2002051408 A JP2002051408 A JP 2002051408A JP 2001184941 A JP2001184941 A JP 2001184941A JP 2001184941 A JP2001184941 A JP 2001184941A JP 2002051408 A JP2002051408 A JP 2002051408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
inverter
motor
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001184941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3541020B2 (ja
Inventor
Constantin C Stancu
コンスタンチン・シー・スタンキュー
Silva Hiti
シルバ・ハイティ
James Nagashima
ジェームズ・ナガシマ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2002051408A publication Critical patent/JP2002051408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3541020B2 publication Critical patent/JP3541020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53875Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with analogue control of three-phase output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/02Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit
    • B60L15/08Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles characterised by the form of the current used in the control circuit using pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0006Arrangements for supplying an adequate voltage to the control circuit of converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 補助電力系統用の中間電圧および(または)
低電圧を生じる専用のDC−DCコンバータをなくす電
気自動車用電源系統を提供すること。 【解決手段】 電気自動車用電力系統10は、駆動モー
タ12と、動作電力を供給して駆動モータ12を励振す
る高電圧バス20と、電力切換えデバイス16を含み且
つ出力を持つインバータ14とを備える。インバータ1
4は高電圧バス20と駆動モータ12との間に結合さ
れ、コントローラ18はインバータ14に結合されてモ
ータ制御信号と高周波注入信号とをインバータ14へ提
供する。補助電力ユニット24はインバータ出力に接続
され、高周波注入信号に応答してDC動作電力を供給す
る。駆動モータ12はモータ制御信号に応答して動作
し、高周波注入信号には実質的に影響されない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高電圧バスから取
出された電力を使用する、電気自動車における低電圧補
助システムに対する電源系統に関する。
【0002】
【従来の技術】バッテリ車、ハイブリッド車および燃料
電池電動車両を含む電気自動車は、典型的に、切換えモ
ード電源の形態のインバータを用いて車両の駆動モータ
へ3相電力を提供する。最も一般的に用いられるインバ
ータの設計は、車両の電動モータにより要求されるトル
ク需要を満たすのに必要な高電流を供給できるパワー・
トランジスタを利用するパルス幅変調(PWM)電圧源
インバータである。このインバータは、約350〜40
0Vdcの高電圧バスからモータの巻線への電力を切換
える。
【0003】通常、電気自動車は、車両の車輪を付勢す
るため用いられる駆動モータに加えて、種々の異なる車
両システムを動作させる色々な補助駆動モータを備えて
いる。これらの補助駆動モータの事例には、冷媒液ポン
プ、トラクション制御モータ、気候制御用コンプレッサ
・モータ、電子式パワー・ステアリング・ポンプ、なら
びに他のブロアおよびファンが含まれる。350〜40
0ボルトのバスから直接的に動作し得る適切なDCモー
タが市販されているが、このような高電圧稼働は、例え
ば、電弧その他の整流時の問題によりモータの寿命が短
くなることを含む色々な理由から、一般に望ましくない
と見なされる。従って、例えば、固定された42〜48
Vdcで動作する中間電圧の電力バスから駆動できる低
電圧モータがときに用いられる。このような中間電圧電
源は、高電圧バスから動作電力を取出し周知のDC−D
C変換手法を用いて固定DC電圧を生じるDC−DCコ
ンバータを用いて作ることができる。
【0004】中間電圧電源に加えて、電気自動車で用い
られる一部の補助電源系統は、標準的な12Vdcの車
両電圧源を必要とする。この低電圧バスは、典型的に
は、動作電力を高電圧バスから取出す別個のDC−DC
コンバータによって生成される。これらの12ボルトお
よび42ボルトの専用DC−DCコンバータは、車両の
種々の補助電源系統の更に望ましい低電圧動作を提供す
るが、多くの固有の短所をも備えている。特に、使用さ
れるDC−DCコンバータは、典型的には、独自の入力
フィルタ、制御回路およびパワー・トランジスタを含
み、このパワー・トランジスタは、通常、インバータの
パワー・トランジスタを冷却するのに使用される冷媒液
システムにコンバータを接続することによる独自の熱管
理を必要とする。結果として、DC−DCコンバータ
は、車両用電力電子装置のシャーシーにかなりの空間を
占有するばかりでなく、車両の電力系統コストを著しく
付加することになる。
【0005】高電圧バスから動作されるDC−DCコン
バータの使用はさておき、駆動モータから動作されるロ
ータリ・コンバータが使用され、車両が必要とする中間
電圧および低電圧の電源を生じることがある。しかし、
これらのコンバータは、一般に、大型で重量が大きく、
非効率である。更に、車両の熱機関から動作される「交
流発電機」の形態のロータリ・コンバータの場合は、コ
ンバータは機関が停止しているときは働かない。ロータ
リ・コンバータが電動機の軸から駆動される場合は、大
部分の自動車用交流発電機は駆動モータの高速回転
(8,000〜15,000rpm)では使用できない
ので、一般に特注設計が要求される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の一般
的目的は、自動車の補助電源系統に用いられる中間電圧
および(または)低電圧の電源を生じる専用のDC−D
Cコンバータを不要とする電気自動車用電力系統を提供
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、補助電
力変換を提供するため専用のDC−DCコンバータを使
用する公知のシステムの上記短所を克服する電力系統が
提供される。本発明の電力系統は、高電圧バスと、駆動
モータと、補助電力回路と、高電圧バスから動作電力を
取出すインバータとを備える。このインバータは、コン
トローラと、該コントローラに結合された電力切換えデ
バイスとを含み、電力切換えデバイスは高電圧バスから
の電力をインバータ出力を介して駆動モータへ切換える
よう回路接続されている。補助電力回路は、インバータ
出力に結合された入力と、DC動作電力を車両の1つ以
上の補助システムへ供給するDC出力を持つ整流器とを
備える。コントローラは、駆動モータに対して低周波駆
動電力を提供し、補助電力回路に対して高周波動作電力
を提供するように、高い周波数と低い周波数とで電力切
換えデバイスを動作させる。駆動モータは、低周波駆動
電力に応答して回転を生じるように動作可能であり、補
助電力回路は、高周波動作電力をDC出力へ供給される
DC電圧へ変換するように動作可能である。
【0008】この構成は、コントローラを用いて高周波
駆動信号をインバータの電力切換えデバイスへ注入する
ことにより、1つ以上の専用DC−DCコンバータの必
要をなくすことができ、次いで、補助電力回路は、出力
された高周波電圧を整流することにより、所望の低いお
よび(または)中間のDC電圧を提供する。高周波数
は、モータの動作に実質的に影響しない適宜の大きい値
となるように選定され、補助電力回路は、モータの駆動
に用いられる低周波駆動信号を阻止する高域通過フィル
タを含むことが望ましい。
【0009】一つの実施の形態において、補助電力回路
はインバータ出力に直接接続される。補助電力回路に対
する電圧隔離を提供するとともに、所望のDC電圧へ整
流するよう高電圧電力を適切なピーク電圧へ逓減するた
め、電源変圧器が用いられる。電源変圧器は、1つ以上
の低電圧DCバスが必要とされ又は要求される場合に異
なるDC電圧を生じるよう、複数の巻線を備え得る。別
の実施の形態においては、2重巻線駆動モータが用いら
れ、補助電力回路は駆動モータの二次巻線に接続され
る。これにより、補助電力回路において電源変圧器が除
去される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の望ましい実施の形態につ
いて、以下、添付図面を参照して記述することにする。
なお、図面では、同じ要素は同一の番号で指示される。
【0011】図1は、従来のトランスミッション(図示
せず)を介して車両の車輪に結合されるAC駆動モータ
12へ電力を提供するため、電気自動車において使用さ
れる電力系統10を示している。AC駆動モータ12
は、コントローラ18によりパルス幅変調方式で動作さ
れる多数のパワー・トランジスタ16を含むインバータ
14を用いて励振される。パワー・トランジスタ16
は、モータ12の各巻線の選択的な励振を可能にする周
知の駆動機構22を用いて、モータ12と高電圧バス2
0との間の回路に接続される。電力系統10は、インバ
ータ14により提供される動作電力を、低電圧の動作電
力を必要とする車両の種々の補助システムにより使用さ
れる1つ以上のDC電圧へ変換する補助電力回路24を
も備える。以下において更に詳細に述べるように、補助
電力回路24により使用される動作電力は、パワー・ト
ランジスタ16に対する高周波駆動信号19の注入23
により生成され、補助電力回路はパワー・トランジスタ
16の高周波出力を所望のDC電圧へ整流するように動
作し得る。
【0012】高電圧バス20は正電圧ノード28と負電
圧ノード30とを備え、正ノード28は一般的な約35
0〜400Vdcの電圧に充電される。このノードは、
DC電源32により、周知の方法で車両の点火系統によ
り制御できる電力リレーその他の接触装置34を介して
充電される。DC電源32は、例えば、バッテリまたは
燃料電池でよい。フィルタ処理および蓄電の目的のため
に、コンデンサまたは一連のコンデンサ36を高電圧バ
ス20に接続することができる。無論、高電圧バス20
は350〜400Vdcのレベルである必要はなく、本
発明の範囲内で、補助電力回路24により生じるDC出
力電圧より高い電圧を持つ任意の電源バスでよい。
【0013】図示のように、モータ12は、空間ベクト
ル法を用いて従来の方法で動作し得る3相ACモータで
あり、インバータ14は、所望のモータ速度に従って変
化する基本周波数でモータ12を駆動する3相電圧源イ
ンバータの形態のものである。この目的のため、コント
ローラ18は、指令速度や実際の速度などの、当業者に
周知の入力などを表わす基準値およびフィードバック値
を用いて、モータ12の適切なPWM制御装置21を提
供する。トランジスタ16を駆動するPWM制御信号1
7には、インバータの出力28を介して補助電力回路2
4への電力を変換するため用いられる1組の高周波駆動
信号19が重畳される。その結果、インバータ14は、
モータ12の動作のための低周波動作電力と、補助電力
回路24により所望の低電圧DC出力に変換するための
高周波動作電力とを提供する。コントローラ18により
生成された高周波駆動信号は、モータ12の動作が実質
的に影響を受けないほど充分に高く選択された周波数に
あり、これは、高周波動作電力がモータの動作に対して
生じる影響が駆動モータ12が使用されている特定の用
途に対して許容され得ることを意味する。
【0014】図1に示される実施の形態において、補助
電力回路24では、入力26はインバータ14の出力3
8に直接接続されている。この回路は、出力38に生じ
た3相の高周波動作電力を12Vdcと48Vdcの電
力へ変換するよう動作し得、これら電力は車両の種々の
アクセサリ駆動モータおよび電力系統を動作させるのに
用いられる。この目的のため、補助電力回路24は高域
通過フィルタ40と電源変圧器42と整流器44とを含
み、これらは各々3相インバータ出力に適合する3相回
路である。高域通過フィルタ40は、モータ12を駆動
するため用いられる低周波動作電力を阻止し、従って、
モータ12の最も高い基本動作周波数よりは高く且つ高
周波動作電力を生じるのに用いられる周波数よりは低い
遮断周波数を持つよう設計される。このため、コントロ
ーラ18は、パワー・トランジスタ16を前記遮断周波
数より低い低周波数で動作させ、また該パワー・トラン
ジスタを前記遮断周波数より高い1つ以上の高周波数で
動作させる。明らかなように、モータの動作は、高周波
動作電力には実質的に影響を受けないから、当該構成は
低周波動作電力が駆動モータによってのみ使用されてモ
ータの回転を生じ、高周波動作電力は補助電力回路24
によってのみ使用されて12Vdcおよび48Vdcの
出力を生じる結果となる。
【0015】電源変圧器42は、補助電力回路24によ
り生じる異なるDC電圧出力のそれぞれに対する個別の
3相二次巻線を含む電圧アダプタ・隔離変圧器として使
用される。理解されるように、所望の変圧器出力を得る
ために他の適切な巻線構造を使用することができる。変
圧器42は、12Vdcと48Vdcの出力を生じるた
めに必要な二次ピーク電圧を生じるのに適した巻線比で
巻かれる。変圧器42の二次巻線のそれぞれは整流器4
4に接続され、該整流器は複数の3相整流器として実現
し得、各3相整流器は変圧器の二次巻線の各々に生じる
電圧を整流するために用いられる従来の設計を有する。
整流された12Vdcおよび48Vdcの動作電力は、
これらの電圧で動作するよう設計された種々の車両シス
テムにより使用される1対のDC出力46および48上
でそれぞれ提供される。
【0016】コントローラ18は、受け取った種々の入
力およびフィードバック値を処理してパワー・トランジ
スタ16へ出力される適切な駆動信号を生成する、プロ
グラム制御下で動作するマイクロプロセッサ型コントロ
ーラであってよい。先に述べたように、これらの基準値
およびフィードバック値は、所望のおよび実際のモータ
速度ばかりでなく、モータ12の速度およびトルクの閉
ループ制御を提供するため周知の方法で使用できる多数
の他の変数およびパラメータのいずれかをも含み得る。
コントローラ18はまた、整流器44の12Vdcと4
8Vdcの出力の閉ループ制御を提供する。これは、出
力電圧の1つを表わす信号をコントローラ18へフィー
ドバックした後、被監視DC電圧が所望の設定点から変
動するときに必要とされるように高周波動作電力を調整
することによって達成可能である。コントローラ18に
より出力されたDC電圧の調整は、インバータ14によ
り生成される高周波動作電力の電圧振幅を調整すること
によって達成することができる。
【0017】モータ12の低速度動作期間においては、
補助電力回路24へ電力を送るためコントローラ18に
より使用される高周波数は、モータ12の駆動のため使
用される低周波数とは独立的に選定することができる。
しかし、モータ速度がモータ駆動システムの基本速度に
近いかあるいはこれを越える点まで増加する場合、補助
電力回路に利用可能な電圧は低減される。この場合は、
例えば、低周波駆動信号の第5高調波または第7高調波
を用いて、コントローラ18は高周波注入をモータの低
周波駆動と同期させることができる。このため、インバ
ータが駆動モータ12を異なる速度範囲内で動作させる
よう動作可能である場合、インバータがモータを基本速
度を含む速度範囲内で動作させているときには、パワー
・トランジスタ16がモータに対する低周波駆動電力を
生じるために第1の周波数で駆動され、また、第1の周
波数の高調波である第2の周波数で(高周波動作電力を
生じるために)駆動されるように、インバータをプログ
ラムすることができる。
【0018】次に、図2に関して、本発明の第2の実施
の形態について記述する。図2の電力系統10′は、図
1のモータにおける駆動巻線と該駆動巻線に相互誘導に
より結合される二次巻線とを含む2重巻線モータ12′
を使用することにより電源変圧器42を除去したことを
除いて、図1の電力系統と同じである。モータ12′に
おける二次巻線は、高域通過フィルタ40が整流器4
4′に直接接続され得るように、必要な電圧逓減を生じ
る。電圧の逓減は高域通過フィルタ40の前段で生じる
ので、フィルタ40は高電圧定格の構成要素で構成され
る必要がないという利点をも持ち得る。当該実施の形態
の整流器44′は1つの12Vdc出力しか持たない
が、理解されるように、モータ12′は他の電圧出力に
対する別の二次巻線を備え得る。図2の電力系統10′
の他の全ての特徴は図1の電力系統と同じであり得るの
で、図1に関する特徴についての先の論述は、図2に等
しく妥当することが理解されよう。
【0019】明らかなように、図1および図2の回路構
成は、コントローラ18を用いて高周波駆動信号をイン
バータのパワー・トランジスタへ注入し、出力された高
周波電圧を補助電力回路が整流して所望の低いおよび
(または)中間のDC電圧を生じることによって、高電
圧バスから直接動作される別個のDC−DCコンバータ
の必要性をなくすものである。当該構成は、電気的トラ
クション制御モータ、気候制御コンプレッサ・モータ、
冷媒液ポンプ、電気式パワー・ステアリング・ポンプ、
および他のこのようなアクセサリ駆動モータによって使
用するため電気自動車において補助電力を生成する問題
に対する経済的な解決法を提供する。
【0020】更に、パワー・トランジスタ16の過大化
は補助電力回路に必要な追加の電流を取り扱うのに必要
であろうが、このような過大化の程度は重大ではない。
例えば、パワー・トランジスタの電流処理能力は
【0021】
【数1】Isw=(Ilf 2+Ihf 21/2 に従って計算することができる。但し、Iswはパワー・
トランジスタ16が切換えねばならない電流の大きさ、
lfはモータ12により要求される低周波電流、Ihf
補助電力回路により要求される高周波電流である。低周
波電流Ilfが300A rms(amperes, root-mean-s
quare;二乗平均アンペア)、高周波電流Ihfが100
A rmsの場合には、トランジスタが処理しなければ
ならない全切換え電流Iswは316A rmsであり、
高周波信号の注入を行わない低周波電流より僅かに5.
33%多くなるに過ぎない。
【0022】従って、明らかなように、本発明により、
本文に記載された目的と利点を達成する電気自動車用の
電力系統が提供される。無論、本文の記述が望ましい実
施の形態についてのものであること、および、本発明が
記載した特定の実施の形態に限定されるものでないこと
が理解されよう。種々の変更および修正が当業者には明
らかであろう。例えば、本文に示した補助電力回路の設
計は固定されたDC出力電圧を提供するが、かかる設計
は単一の補助車両システムあるいはアクセサリ駆動モー
タにのみ用いられる場合、可変出力電圧を提供する自蔵
のPWM段その他の適切な回路を含み得ることは明らか
であろう。このような全ての変更および修正は、頭書の
特許請求の範囲内に含まれるべきものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電力系統の第1の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の電力系統の第2の実施の形態を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
10 電力系統 12 AC駆動モータ 14 インバータ 16 パワー・トランジスタ 17 パルス幅変調(PWM)制御信号 18 PWMコントローラ 19 高周波駆動信号 20 高電圧バス 21 PWM制御装置 23 高周波信号の注入 24 補助電力回路 28 正電圧ノード 30 負電圧ノード 32 DC電源 34 接触装置 36 コンデンサ 40 高域通過フィルタ 42 電源変圧器 44 整流器 46、48 DC出力
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シルバ・ハイティ アメリカ合衆国カリフォルニア州90503, トーランス,ウエスト・ワンハンドレッド アンドナインティース・ストリート 5520,アパートメント 201 (72)発明者 ジェームズ・ナガシマ アメリカ合衆国カリフォルニア州90703, セリトス,ムーアブルック・アベニュー 16608 Fターム(参考) 5H115 PA11 PG04 PI16 PU08 PV02 PV23 QA01 QA03 QA04 RB22 SE10 TO13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気自動車用の電源系統であって、 駆動モータと、 前記駆動モータを励振する動作電力を供給する高電圧バ
    スと、 電力切換えデバイスを含み、インバータ出力を持つイン
    バータであって、前記高電圧バスと前記駆動モータとの
    間に結合されるインバータと、 前記インバータに結合され、モータ制御信号と高周波注
    入信号とを前記インバータへ与えるコントローラと、 前記インバータ出力に結合され、DC動作電力を供給す
    るDC出力を持つ補助電力ユニットであって、前記高周
    波注入信号に応答して前記DC動作電力を供給する補助
    電力ユニットと、を備え、前記駆動モータが前記モータ
    制御信号に応答して動作し、前記高周波注入信号には実
    質的に影響されない電源系統。
  2. 【請求項2】 電気自動車用の電源系統であって、 駆動モータと、 前記駆動モータを励振する動作電力を供給する高電圧バ
    スと、 電力切換えデバイスを含み、インバータ出力を持つイン
    バータであって、前記高電圧バスと前記駆動モータとの
    間に結合されるインバータと、 前記インバータに結合され、モータ制御信号と高周波注
    入信号とを前記インバータへ与えるコントローラと、 前記インバータ出力に結合され、DC動作電力を供給す
    るDC出力を持つ補助電力ユニットであって、前記高電
    圧注入信号に応答して前記DC動作電力を供給する補助
    電力ユニットと、を備え、 前記駆動モータが前記モータ制御信号に応答して動作
    し、前記高電圧注入信号には実質的に影響されず、前記
    駆動モータが、前記補助電力ユニットを前記インバータ
    出力に結合する電源系統。
JP2001184941A 2000-06-19 2001-06-19 Pwmインバータへの高周波注入を用いる電気自動車用補助電力変換システム Expired - Fee Related JP3541020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/596,694 US6262896B1 (en) 2000-06-19 2000-06-19 Auxiliary power conversion for an electric vehicle using high frequency injection into a PWM inverter
US09/596694 2000-06-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002051408A true JP2002051408A (ja) 2002-02-15
JP3541020B2 JP3541020B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=24388308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184941A Expired - Fee Related JP3541020B2 (ja) 2000-06-19 2001-06-19 Pwmインバータへの高周波注入を用いる電気自動車用補助電力変換システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6262896B1 (ja)
JP (1) JP3541020B2 (ja)
DE (1) DE10129254A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102785588A (zh) * 2012-08-10 2012-11-21 梅声 可换电池或电池包的电动车专用通用化安全底盘系统
JP2014011812A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Toyota Motor Corp 電気自動車

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4258692B2 (ja) * 2000-02-10 2009-04-30 株式会社デンソー 自動車用電源装置
US6429616B1 (en) * 2001-03-29 2002-08-06 Ford Global Technologies, Inc. Method of estimating the DC bus voltage in electric machine drives
US6617820B2 (en) * 2001-09-07 2003-09-09 General Motors Corporation Auxiliary power conversion by phase-controlled rectification
US6919711B2 (en) * 2001-09-19 2005-07-19 Newage International Limited Electrical machine and an electrical power generating system
US6788504B2 (en) * 2002-06-26 2004-09-07 General Motors Corporation Mobile electric power supply system with deactivatable GFCI protection
JP4112930B2 (ja) * 2002-09-04 2008-07-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 インバータ装置
US7100717B2 (en) * 2002-10-31 2006-09-05 General Motors Corporation Integrated electric power take-off system
US6864646B2 (en) * 2003-02-14 2005-03-08 General Motors Corporation Multiple inverter system with low power bus ripples and method therefor
DE10310830A1 (de) * 2003-03-13 2004-09-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuereinheit zur Ansteuerung von Lüftermotoren
US6984960B2 (en) * 2003-08-05 2006-01-10 General Motors Corporation Methods and apparatus for current control of a three-phase voltage source inverter in the overmodulation region
JP4442348B2 (ja) * 2004-07-22 2010-03-31 株式会社日立製作所 電力変換装置
US7427450B2 (en) * 2004-12-10 2008-09-23 General Motors Corporation Hybrid fuel cell system with battery capacitor energy storage system
US7582978B2 (en) * 2006-11-17 2009-09-01 Kohler Co. Auxiliary power unit for a motor vehicle
US7911079B2 (en) * 2007-07-31 2011-03-22 Caterpillar Inc Electrical system architecture having high voltage bus
JP4466882B2 (ja) * 2007-08-03 2010-05-26 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
US8102077B2 (en) * 2009-07-14 2012-01-24 Wabtec Holding Corp. Power generation and distribution system configured to provide power to a motor
TWI385509B (zh) * 2009-07-23 2013-02-11 Feeling Technology Corp 電源供應控制電路
WO2013168491A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 富士電機株式会社 モータ駆動装置
CN102874122B (zh) * 2012-10-26 2015-02-04 湖南南车时代电动汽车股份有限公司 一种增程式电动车发动机启停控制方法
US9203338B2 (en) 2013-08-05 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Electric power assembly for a vehicle
JP6504832B2 (ja) 2014-01-28 2019-04-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 統合された取り付けおよび冷却の装置、電子装置、および車両
US10073512B2 (en) 2014-11-19 2018-09-11 General Electric Company System and method for full range control of dual active bridge
CN106379191B (zh) * 2016-08-30 2019-07-26 株洲中车时代电气股份有限公司 一种可以运行的机械设备及其电气系统
WO2018089642A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-17 Hubbell Incorporated Motor drive and method of emergency stop braking
CN107042760B (zh) * 2017-02-06 2020-03-06 潍柴动力股份有限公司 一种电动汽车高压互锁系统及其故障定位方法
DE102018113225A1 (de) * 2018-06-04 2019-12-05 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren und Vorrichtung zum elektrisch leitenden Verbinden einer Stromschiene für ein Fahrzeug mit einer abzweigenden Lasche
EP3731406A1 (en) 2019-04-25 2020-10-28 Black & Decker Inc. Low-speed sensorless brushless motor control in a power tool
US11469697B2 (en) 2019-06-10 2022-10-11 Black & Decker Inc. Field-oriented sensorless brushless motor control in a power tool

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2712608B2 (ja) * 1989-08-21 1998-02-16 トヨタ自動車株式会社 電気自動車用駆動装置
JPH0654410A (ja) * 1992-06-05 1994-02-25 Fuji Electric Co Ltd 電気自動車の電気システム
US6163127A (en) 1999-11-22 2000-12-19 General Motors Corporation System and method for controlling a position sensorless permanent magnet motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014011812A (ja) * 2012-06-27 2014-01-20 Toyota Motor Corp 電気自動車
CN102785588A (zh) * 2012-08-10 2012-11-21 梅声 可换电池或电池包的电动车专用通用化安全底盘系统

Also Published As

Publication number Publication date
US6262896B1 (en) 2001-07-17
DE10129254A1 (de) 2002-01-10
JP3541020B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3541020B2 (ja) Pwmインバータへの高周波注入を用いる電気自動車用補助電力変換システム
US7400116B2 (en) Pre-charging system for smoothing capacitor
JP3435104B2 (ja) Acドライブで制動トルクを発生するための装置及び方法
US7388353B2 (en) Discharging system for smoothing capacitor
US5350994A (en) Electric system for an electric vehicle
JP4116292B2 (ja) ハイブリッド車用電動発電システム
JP5553677B2 (ja) ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
WO2013102960A1 (ja) 電気車制御装置及び電気車
JP2004282828A (ja) 双方向dc−dcコンバータ
JP2003235105A (ja) 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR20040019372A (ko) 모터 구동 제어 장치
JP2001224181A (ja) 自動車用電源装置
JPS5961402A (ja) バツテリ駆動車の充電装置
EP2719888A1 (en) Dual-DC bus starter/generator
WO2011004588A1 (ja) 電気車制御装置
JP3879528B2 (ja) 電圧変換装置
JPH07115704A (ja) リターダ装置
JP5741183B2 (ja) 電源システム
JP3535477B2 (ja) インバータ装置、インバータ変換方法およびインバータ装置の初期充電方法
JP3333833B2 (ja) 自動車用電力変換装置
JP3220924B2 (ja) 電気車の電力変換装置
CN112389177B (zh) 集成式电驱动系统与包括该系统的电动车辆
KR102430074B1 (ko) Obc 통합형 배터리 냉각 시스템 및 그것의 냉각팬 구동 방법
Chowdhury et al. Comparative analysis of quasi Z-source inverter and active bidirectional converter for hybrid electric vehicle application
CN112389176B (zh) 集成式电驱动系统与包括该系统的电动车辆

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees