JP2002042870A - ポリマー電解質を使った二次電池 - Google Patents

ポリマー電解質を使った二次電池

Info

Publication number
JP2002042870A
JP2002042870A JP2000226312A JP2000226312A JP2002042870A JP 2002042870 A JP2002042870 A JP 2002042870A JP 2000226312 A JP2000226312 A JP 2000226312A JP 2000226312 A JP2000226312 A JP 2000226312A JP 2002042870 A JP2002042870 A JP 2002042870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
secondary battery
electrolyte
battery
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000226312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4556050B2 (ja
Inventor
Naoya Ogata
直哉 緒方
Tsutomu Sada
勉 佐田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trekion Co Ltd
Original Assignee
Trekion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trekion Co Ltd filed Critical Trekion Co Ltd
Priority to JP2000226312A priority Critical patent/JP4556050B2/ja
Publication of JP2002042870A publication Critical patent/JP2002042870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556050B2 publication Critical patent/JP4556050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリマー電解質を使用する二次電池において
ポリマー電解質の機械的強度を増強し、電池の性能を改
善する。 【解決手段】 ゲル状ポリマー電解質にセラミックウィ
スカーを分散することによってその機械的強度を高め
る。不織布等のセパレータは使用しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、ポリマー電解質を使った二次電
池、特に負極と正極の間にそのようなポリマー電解質層
が配置されているリチウムイオン二次電池に関する。
【0002】
【従来技術および課題】携帯用小型電子機器の電源には
ポリマー電解質を使った二次電池、例えばリチウム電
池、リチウムイオン電池が使用されている。ポリマー電
解質は、イオン伝導性高分子のマトリックスに非水電解
液を保持されたゲル状物質である。このものはマクロ的
には固体の状態であるが、ミクロ的には非水電解液がマ
トリックス中で連続相を形成し、非水電解液を含まない
全固体電解質より一般に高いイオン伝導率を持ってい
る。
【0003】ゲル状のポリマー電解質を電池の負極と正
極の間にサンドイッチ状に配置して電池を作成した場
合、このものは見掛け上固体であっても高割合の非水電
解液を含むゲルであるため機械的強度に乏しく、電池の
繰り返される充放電や発熱によって流動化に耐えられな
い現象が見られる。このため通常はポリマー電解質層中
に埋没したセパレータ(不織布など)によって機械的強
度の不足を補っている。
【0004】しかしながらセパレータの使用はポリマー
電解質の非水電解液の連続相の形成を妨げ、電池の内部
抵抗を高める傾向がある。
【0005】このためセパレータを使用することなく、
電極間に配置されたゲル状ポリマー電解質層の機械的強
度を高めることが望まれる。
【0006】
【課題の解決方法】本発明は、負極、正極およびその間
に配置されたイオン伝導性高分子のマトリックス中に非
水電解液を保持させたゲル状ポリマー電解質層を備えた
二次電池において、ゲル状ポリマー電解質がその中に分
散されたセラミックウィスカーを含んでいる二次電池を
提供する。
【0007】ウィスカーは針状の単結晶であり、欠陥が
殆どないため極めて高い強度を持っている。そのため金
属、セラミック等をマトリックスとする複合材料の強化
材に用いられている。またセラミックスウィスカーは高
絶縁性であり、化学的にも安定であるためこれをポリマ
ー電解質中に分散しても電池性能に悪影響することなく
機械的強度を強化することができる。
【0008】本発明では不織布のような連続したウエブ
としてではなく、ウィスカーを個別的に分散させるの
で、高い強度を得るため多量にポリマー電解質中に加え
ても非水電解液がマトリックス中で連続相を形成する妨
げとなることは実質上軽微であり、電池の内部抵抗が増
大することは殆んどない。
【0009】
【詳論】ポリマー電解質を使用した典型的な二次電池で
あるリチウムイオン二次電池を例にとって本発明を詳し
く説明する。本発明の電池はポリマー電解質層がウィス
カーによって強化されていることを除いて従来技術によ
る電池と同じとすることができるので、活物質および非
水電解液に含まれる塩の種類を適宜選択することによ
り、この開示を基にして他のタイプの二次電池にも適用
できることは自明であろう。
【0010】リチウムイオン二次電池の負極は、集電材
となるアルミ箔、銅箔のような金属箔の上に活物質であ
る炭素材料(黒鉛)および必要ならばアセチレンブラッ
クなどの導電材をバインダーで固めて被覆したものであ
る。
【0011】正極には一般にリチウムを含むカルコゲナ
イド化合物が活物質として使用される。典型的なリチウ
ムカルコゲナイド化合物は、リチウムとコバルトの複合
酸化物、リチウムとニッケルの複合酸化物などある。正
極活物質もやはり導電材と共に集電材(金属箔)の上に
バインダーを用いて固めて被覆される。
【0012】ポリマー電解質層をあらかじめシートに成
形しておき、その両側に活物質層を内側にして負極およ
び正極とサンドイッチ状に張り合わせることもできる
が、好ましい方法は負極および正極の活物質層それぞれ
と一体にポリマー電解質層を形成し、二つの電解質層を
それぞれの電極と共に張り合わせて合体する方法であ
る。
【0013】ポリマー電解質は、非水電解液へマトリッ
クスのイオン伝導性高分子のモノマーを添加し、この状
態でモノマーを熱、光、電子線などにより重合して形成
される。前記の好ましい方法により電極と一体のポリマ
ー電解質層を形成する場合には、活物質層の上にモノマ
ー/非水電解液混液をキャスティングし、これを熱重
合、光重合または電子線重合によってゲル状ポリマー電
解質に固める。熱重合および光重合の場合にはモノマー
/非水電解液混液は当業者には良く知られた熱重合剤開
始剤または光重合開始剤を含まなければならない。
【0014】ポリマー電解質のマトリックスポリマーを
形成する多種類のモノマーが知られている。基本的には
これらモノマーはポリエーテル鎖を持ち、重合後非水電
解液の連続相を保持する空間を持つ三次元網状構造やI
PN構造を形成するモノマーである。エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、グリセリン、トリメチロー
ルプロパンなどの多価アルコールに、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシドなどのアル
キレンオキシドを付加重合して得られる多官能ポリエー
テルポリオールのポリ(メタ)アクリレートは三次元網
状構造のイオン伝導性ポリマーをつくる原料モノマーの
典型例である。単官能ポリエーテルの(メタ)アクリレ
ートを多官能モノマーと併用しても良い。
【0015】非水電解液は、エチレンカーボネート、プ
ロピレンカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジ
メチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチ
ロラクトンのような非プロトン性極性有機溶媒にリチウ
ム塩(リチウムイオン電池の場合)を0.5〜3mol
/lの濃度に溶解した溶液である。多数のリチウム塩を
使用することができるが、LiClO4 ,LiBF4
LiPF6 ,LiAsF6 ,トリフルオロメタンスルホ
ン酸リチウムなどが好んで使用される。
【0016】モノマーと非水電解液の比率は、混液中モ
ノマーの占める割合が1〜30%、好ましくは5〜20
%となるような割合である。
【0017】ウィスカーは炭化ケイ素、酸化アルミニウ
ム、窒化ケイ素などの針状単結晶である。一般にウィス
カーは0.1〜10μmの直径を持ち、長さは10mm
にも達するものがある。本発明において使用するために
は径および長さにおいて分布の狭いものが好ましい。ウ
ィスカーはモノマー/非水電解液混液中へ分散される。
その添加量は重合後のポリマー電解質に望まれる機械的
強度に応じて1重量%から50重量%まで変動し得るで
あろう。しかしながら光重合の場合ウィスカーの存在は
深部(活物質層に隣接する部分)への光の透過率を低下
させることがあるので、20重量%以下であることが好
ましい。
【0018】ウィスカーを含むモノマー/非水電解液の
混液はウィスカーを含まない場合と同様に負極および正
極それぞれの活物質層の上にキャストし、熱、光、電子
線等によってモノマーを重合し、電極と一体化したポリ
マー電解質層を形成することができる。最後に電極と一
体化したポリマー電解質層を相互に張り合わせ、電池が
組立てられる。
【0019】
【実施例】以下の実施例は例証のためであり、限定を意
図しない。実施例中の「部」および「%」は特記しない
限り重量基準による。
【0020】実施例1 銅箔に、黒鉛粉末をポリフッ化ビニリデン(PVDF)
のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液で練合し
て得たペーストを塗布し、乾燥後プレスすることによっ
て活物質層を有する負極を用意した。
【0021】別にアルミ箔に、LiCoO2 粉末とアセ
チレンブラックとをPVDFのNMP溶液で練合して得
たペーストを塗布し、乾燥後プレスすることによって活
物質層を有する正極を用意した。
【0022】次にエチレンカーボネートとプロピレンカ
ーボネートの1:1容積比混合液にLiBF4 を1mo
l/lの濃度に溶解し、非水電解液を調製した。
【0023】この非水電解液80部に、3官能ポリエー
テルポリオールトリアクリレート(グリセリンにエチレ
ンオキシド(EO)とプロピレンオキシド(PO)を
4:1のモル比でランダムに付加させた平均分子量約8
000の3官能ポリエーテルポリオールの末端水酸基を
アクリル酸でアシル化して得られる。)10部と、平均
直径2μm、長さ2mmの炭化ケイ素ウィスカー10部
を添加し、かきまぜて均一に分散させた後、減圧下で脱
気してウィスカーを分散したモノマー/非水電解液混液
をつくった。
【0024】この混液に開始剤としてベンジルジメチル
ケタール500ppmを添加し、あらかじめ用意した負
極および正極のそれぞれの活物質の上にキャストし、波
長350nmの紫外線で3分間照射し、それぞれの電極
と一体のポリマー電解質を形成した。
【0025】次にポリマー電解質を内側にして負極およ
び正極を張り合わせ、集電タブを取り付けた後ポリエチ
レンラミネートアルミ箔のバッグに収容し、ヒートシー
ルにより密封してリチウムイオン二次電池を得た。
【0026】比較例1 モノマー/非水電解液混液にウィスカーを添加しなかっ
たことを除き、実施例1と同じ操作によってリチウムイ
オン二次電池を作製した。
【0027】実施例および比較例の電池を4.2Vまで
充電し、2.7Vまで放電する充放電サイクルを繰り返
したところ、実施例の電池は200サイクルにおいても
100個中全部に異常が認められなかったが、比較例の
電池はポリマー電解質層の強度不足に起因して変形、液
もれ、短絡等の異常が100個中およそ20個に発生し
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】負極、正極およびその間に配置されたイオ
    ン伝導性高分子のマトリックス中に非水電解液を保持さ
    せたゲル状ポリマー電解質を備えた二次電池において、
    ゲル状ポリマー電解質がその中に分散されたセラミック
    ウィスカーを含んでいることを特徴とする二次電池。
  2. 【請求項2】ゲル状ポリマー電解質のセラミックウィス
    カーの量は、ポリマー電解質中1〜50重量%である請
    求項1の二次電池。
  3. 【請求項3】二次電池はリチウムイオン二次電池である
    請求項1または2の二次電池。
JP2000226312A 2000-07-27 2000-07-27 ポリマー電解質を使った二次電池 Expired - Lifetime JP4556050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226312A JP4556050B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 ポリマー電解質を使った二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226312A JP4556050B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 ポリマー電解質を使った二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002042870A true JP2002042870A (ja) 2002-02-08
JP4556050B2 JP4556050B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=18719949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226312A Expired - Lifetime JP4556050B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 ポリマー電解質を使った二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4556050B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113971A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 パイオトレック株式会社 フッ素系重合体の製法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375184U (ja) * 1989-11-24 1991-07-29
JPH10247417A (ja) * 1996-11-18 1998-09-14 Samsung Display Devices Co Ltd 固体高分子電解質
JPH11283674A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液電池
JP2000149922A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオンポリマ―電池用電極活物質組成物、高分子電解質マトリックス組成物及びこれを用いたリチウムイオンポリマ―電池の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375184U (ja) * 1989-11-24 1991-07-29
JPH10247417A (ja) * 1996-11-18 1998-09-14 Samsung Display Devices Co Ltd 固体高分子電解質
JPH11283674A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解液電池
JP2000149922A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Samsung Sdi Co Ltd リチウムイオンポリマ―電池用電極活物質組成物、高分子電解質マトリックス組成物及びこれを用いたリチウムイオンポリマ―電池の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010113971A1 (ja) 2009-03-30 2010-10-07 パイオトレック株式会社 フッ素系重合体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4556050B2 (ja) 2010-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6469879B2 (ja) ゲル高分子電解質、その製造方法およびゲル高分子電解質を含む電気化学素子
JP4418134B2 (ja) 高分子ゲル電解質およびそれを用いてなるリチウム電池
JP4352475B2 (ja) 固体電解質二次電池
JP3566891B2 (ja) リチウム二次電池
JPWO2002043178A1 (ja) ポリマー電解質電池およびその製造方法
JP2002319434A (ja) リチウムポリマー二次電池
JP2002008723A (ja) ゲル状電解質及び非水電解質電池
US7241534B2 (en) Lithium polymer secondary cell
US7273503B2 (en) Lithium polymer secondary battery and method for manufacturing the same
JPH10255842A (ja) リチウム・ポリマ二次電池
JP2003272609A (ja) リチウム二次電池
JP2001217008A (ja) リチウムポリマー二次電池
JP2019175778A (ja) バイポーラ電池ユニット及びバイポーラ電池
JP4412808B2 (ja) リチウムポリマー二次電池
KR100772566B1 (ko) 리튬 이차전지
JP3879140B2 (ja) リチウム・ポリマ二次電池
JP2007134245A (ja) 電解液および電池
JP4193248B2 (ja) ゲル状電解質電池
JP4904553B2 (ja) ポリマー電解質を使用したリチウムイオン二次電池
JP2002158034A (ja) 非水二次電池
US20040043296A1 (en) Lithium polymer secondary battery
JPH10261437A (ja) ポリマ電解質およびそれを用いたリチウム・ポリマ電池
JP4556050B2 (ja) ポリマー電解質を使った二次電池
JP2002158037A5 (ja)
JP2004200176A (ja) リチウム・ポリマ二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4556050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term