JP2002039374A - アスファルトフィニッシャの坂道逆走防止制御回路及びその制御方法 - Google Patents

アスファルトフィニッシャの坂道逆走防止制御回路及びその制御方法

Info

Publication number
JP2002039374A
JP2002039374A JP2000225001A JP2000225001A JP2002039374A JP 2002039374 A JP2002039374 A JP 2002039374A JP 2000225001 A JP2000225001 A JP 2000225001A JP 2000225001 A JP2000225001 A JP 2000225001A JP 2002039374 A JP2002039374 A JP 2002039374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controller
hydraulic motor
hydraulic
asphalt finisher
hydraulic pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000225001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3850641B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Ishii
信行 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd filed Critical Sumitomo SHI Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2000225001A priority Critical patent/JP3850641B2/ja
Publication of JP2002039374A publication Critical patent/JP2002039374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3850641B2 publication Critical patent/JP3850641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/431Pump capacity control by electro-hydraulic control means, e.g. using solenoid valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/20Preventing gear creeping ; Transmission control during standstill, e.g. hill hold control
    • F16H2061/205Hill hold control, e.g. with torque converter or a friction device slightly engaged to keep vehicle stationary
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アスファルトフィニッシャに於て、急勾配の
坂道発進時に於ける逆走を防止する。 【解決手段】 本発明は油圧ポンプ2に油圧モータ3,
3を接続し、該油圧モータ3,3により減速装置4,4
を介して走行車輪5,5を回転駆動するように構成され
たアスファルトフィニッシャの走行駆動装置に於て、車
体前後の傾斜を検出する角度センサ6を設けると共に、
該角度センサ6をコントローラ7に接続し、且つ、該コ
ントローラ7を前記油圧ポンプ2の傾転レギュレータ
8、前記油圧モータ3,3の傾転レギュレータ9,9及
び前記減速装置4,4の電磁方向切換弁10,10に接
続し、更に、該コントローラ7に前記油圧ポンプ2の吐
出量を制御して走行速度を可変する走行速度設定ダイア
ル11と前記油圧モータ3,3の吸収量を制御して「走
行モード」と「施工モード」の設定切替えを行うモード
切替えスイッチ12とを接続したアスファルトフィニッ
シャの坂道逆走防止制御回路1を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アスファルトフ
ィニッシャの坂道逆走防止制御回路及びその制御方法に
関するものであり、特に、ホイール式のアスファルトフ
ィニッシャに於て、急勾配の坂道発進時に於ける逆走の
防止を図ったアスファルトフィニッシャの坂道逆走防止
制御回路及びその制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
此種ホイール式のアスファルトフィニッシャは施工時に
は牽引力確保が要求され、反対に、施工時以外の移動走
行時には高速性を必要とされるため、モード切換えによ
って、施工時には減速比を大に切換え、施工時以外の移
動走行時は減速比を小に切換えてアスファルトフィニッ
シャを駆動・走行させていた。
【0003】然しながら、前記施工時以外の移動走行時
に於て急勾配の上り坂で走行発進を行う場合、前記減速
比が小の状態に設定されていると、上り坂の勾配によっ
ては後進してしまう、所謂、逆走現象が発生する危険が
あった。
【0004】そこで、アスファルトフィニッシャに於
て、急勾配の坂道発進時に於ける逆走を防止するために
解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明は
この課題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、油圧ポンプに油圧モ
ータを接続し、該油圧モータにより減速装置を介して走
行車輪を回転駆動するように構成されたアスファルトフ
ィニッシャの走行駆動装置に於て、車体前後の傾斜を検
出する角度センサを設けると共に、該角度センサをコン
トローラに接続し、且つ、該コントローラを前記油圧ポ
ンプ、前記油圧モータ及び前記減速装置の制御手段に接
続し、更に、該コントローラに前記油圧ポンプの吐出量
を制御して走行速度を可変する走行速度設定ダイアルと
前記油圧モータの吸収量を制御して「走行モード」と
「施工モード」の設定切替えを行うモード切替えスイッ
チとを接続したアスファルトフィニッシャの坂道逆走防
止制御回路、及び、油圧ポンプに油圧モータを接続し、
該油圧モータにより減速装置を介して走行車輪を回転駆
動するように構成されたアスファルトフィニッシャの走
行駆動装置に於て、車体前後の傾斜を検出する角度セン
サを設けると共に、該角度センサをコントローラに接続
し、且つ、該コントローラを前記油圧ポンプ、前記油圧
モータ及び前記減速装置の制御手段に接続し、更に、該
コントローラに前記油圧ポンプの吐出量を制御して走行
速度を可変する走行速度設定ダイアルと前記油圧モータ
の吸収量を制御して「走行モード」と「施工モード」の
設定切替えを行うモード切替えスイッチとを接続し、前
記コントローラにより、前記角度センサの検出角に基づ
き「緩勾配の上り坂」と判断した時は、前記油圧モータ
の吸収量を小とし、且つ、前記減速装置の減速比を小と
し、「通常勾配の上り坂」と判断した時は、前記油圧モ
ータの吸収量を小とし、且つ、前記減速装置の減速比を
大とし、「急勾配の上り坂」と判断した時は、前記油圧
モータの吸収量を大とし、且つ、前記減速装置の減速比
を大とするように制御するアスファルトフィニッシャの
坂道逆走防止制御方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1及び図2に従って詳述する。図1に於て、1はアスフ
ァルトフィニッシャの坂道逆走防止制御回路であり、該
アスファルトフィニッシャの坂道逆走防止制御回路1は
HSTの油圧ポンプ2に油圧モータ3,3が接続される
と共に、該油圧モータ3,3に減速装置4,4を介して
走行車輪5,5が接続され、更に、車体前後の傾斜を検
出する角度センサ6が設けられると共に、該角度センサ
6はコントローラ7に接続され、そして、該コントロー
ラ7は前記油圧ポンプ2の制御手段である傾転レギュレ
ータ8に接続されると共に、前記油圧モータ3,3の制
御手段である傾転レギュレータ9,9に接続され、且
つ、前記減速装置4,4の制御手段である電磁方向切換
弁10,10に接続されている。尚、前記角度センサ6
の代わりにジャイロセンサ等を用いてもよい。
【0007】更に、前記コントローラ7には前記油圧ポ
ンプ2の吐出量を制御して走行速度を変化させる走行速
度設定ダイアル11と、前記油圧モータ3,3の吸収量
を制御して、該油圧モータ3,3の吸収量が小に設定さ
れる「走行モード」と、吸収量が大に設定される「施工
モード」との切替えを行うモード切替えスイッチ12と
が接続されている。
【0008】尚、前記傾転レギュレータ8と前記油圧ポ
ンプ2は例えば電磁比例制御弁と傾転操作ピストンから
構成され、前記油圧ポンプ2の吐出量を任意に変化可能
である。一方、前記傾転レギュレータ9と油圧モータ3
は例えば電磁方向切換弁と傾転操作ピストンとから構成
され、2段階切換え方式となっている。そして、前記坂
道逆走防止制御回路1は所謂ミッションレスの1ポンプ
2モータ方式となっている。又、前記コントローラ7は
マイクロコンピュータ及びA/D変換器等の周辺機器を
搭載している。
【0009】而して、図1及び図2に示す如く、前記モ
ード切替えスイッチ12で「走行モード」が選択される
と(Step1)、該「走行モード」の選択により、前
記傾転レギュレータ9,9を介して前記油圧モータ3,
3の吸収量は小に設定されると共に、前記電磁方向切換
弁10,10を介して前記減速装置4,4の減速比も小
に設定される(Step2)。この状態で、前記角度セ
ンサ6によって車体の前後の角度θを検出し、第1の所
定角度をθ0とし、第2の所定角度をθ1とし、第3の所
定角度をθ2とし、更に、θ0<θ1<θ2とした時、前記
角度センサ6の検出値θがθ0≦θ<θ1である場合は前
記コントローラ7はアスファルトフィニッシャが「緩勾
配の上り坂」に位置すると判断して前記油圧モータ3の
吸収量を小に設定すると共に、前記減速装置4の減速比
を小に設定し(Step3)、θ 1≦θ<θ2である場合
は前記コントローラ7は「通常勾配の上り坂」と判断し
て前記油圧モータ3の吸収量を小に設定すると共に、前
記減速装置4の減速比を大に設定し(Step4)、θ
2≦θである場合は前記コントローラ7は「急勾配の上
り坂」と判断して前記油圧モータ3の吸収量を大に設定
すると共に、前記減速装置4の減速比を大に設定する
(Step5)。尚、θ<θ0の場合は前記Step2
の設定を維持する。
【0010】前記の如く設定されてオペレータが前記走
行速度設定ダイヤル11で速度を選択し、前記油圧ポン
プ2の吐出量を徐々に大きくすると(Step6)、前
記走行車輪5,5の速度が徐々にあがる。尚、アスファ
ルトフィニッシャが上り坂を通り過ぎ、平坦路走行にな
った時は、前記コントローラ7により前記Step2の
設定に戻り、高速定速走行を行う。
【0011】斯くして、本発明は走行モードでの上り坂
発進時に於て、勾配の状況に応じて最適な駆動力を確保
することができ、円滑な発進が行えると共に、特に、急
勾配の上り坂発進時に大きな駆動力を確保して、アスフ
ァルトフィニッシャの逆走を防止することができる。
【0012】尚、前記モード切替えスイッチ12で「施
工モード」が選択されると、該選択によって前記油圧モ
ータ3,3の吸収量は大に設定されると共に、前記減速
装置4,4の減速比も大に設定されて発進する。この
時、特に、前記コントローラ7による前述の如き補正制
御は行われない。
【0013】又、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記一実施の形態に詳述したよ
うに、請求項1記載の発明はアスファルトフィニッシャ
の走行駆動装置に於て、車体前後の傾斜を検出する角度
センサを設けると共に、該角度センサをコントローラに
接続し、且つ、該コントローラを前記油圧ポンプ、前記
油圧モータ及び減速装置の制御手段に接続したから、前
記角度センサにより上り坂の勾配を検出し、前記コント
ローラによって前記油圧モータの吸収量及び減速装置の
減速比を制御して、上り坂の発進を円滑に行なうことが
可能となり、特に、急勾配の上り坂に於ける逆走を防止
することができる。
【0015】又、請求項2記載の発明はアスファルトフ
ィニッシャに於て、コントローラにより、角度センサの
検出角に基づき「緩勾配の上り坂」と判断した時は、油
圧モータの吸収量を小とし、且つ、減速装置の減速比を
小とし、「通常勾配の上り坂」と判断した時は、前記油
圧モータの吸収量を小とし、且つ、前記減速装置の減速
比を大とし、「急勾配の上り坂」と判断した時は、前記
油圧モータの吸収量を大とし、且つ、前記減速装置の減
速比を大とするように制御するから、請求項1記載の発
明の効果に加え、上り坂の勾配に応じた円滑な発進が可
能となる。
【0016】斯くして、本発明はアスファルトフィニッ
シャに於て、急勾配の坂道発進時に逆走を防止すること
ができる等、正に著大なる効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示し、アスファルトフ
ィニッシャの坂道逆走防止制御回路の説明図。
【図2】図1の制御方法を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 坂道逆走防止制御回路 2 油圧ポンプ 3 油圧モータ 4 減速装置 5 走行車輪 6 角度センサ 7 コントローラ 11 走行速度設定ダイアル 12 モード切替えスイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧ポンプに油圧モータを接続し、該油
    圧モータにより減速装置を介して走行車輪を回転駆動す
    るように構成されたアスファルトフィニッシャの走行駆
    動装置に於て、車体前後の傾斜を検出する角度センサを
    設けると共に、該角度センサをコントローラに接続し、
    且つ、該コントローラを前記油圧ポンプ、前記油圧モー
    タ及び前記減速装置の制御手段に接続し、更に、該コン
    トローラに前記油圧ポンプの吐出量を制御して走行速度
    を可変する走行速度設定ダイアルと前記油圧モータの吸
    収量を制御して「走行モード」と「施工モード」の設定
    切替えを行うモード切替えスイッチとを接続したことを
    特徴とするアスファルトフィニッシャの坂道逆走防止制
    御回路。
  2. 【請求項2】 油圧ポンプに油圧モータを接続し、該油
    圧モータにより減速装置を介して走行車輪を回転駆動す
    るように構成されたアスファルトフィニッシャの走行駆
    動装置に於て、車体前後の傾斜を検出する角度センサを
    設けると共に、該角度センサをコントローラに接続し、
    且つ、該コントローラを前記油圧ポンプ、前記油圧モー
    タ及び前記減速装置の制御手段に接続し、更に、該コン
    トローラに前記油圧ポンプの吐出量を制御して走行速度
    を可変する走行速度設定ダイアルと前記油圧モータの吸
    収量を制御して「走行モード」と「施工モード」の設定
    切替えを行うモード切替えスイッチとを接続し、前記
    「走行モード」で上り坂発進を行う際に、前記コントロ
    ーラにより、前記角度センサの検出角に基づき「緩勾配
    の上り坂」と判断した時は、前記油圧モータの吸収量を
    小とし、且つ、前記減速装置の減速比を小とし、「通常
    勾配の上り坂」と判断した時は、前記油圧モータの吸収
    量を小とし、且つ、前記減速装置の減速比を大とし、更
    に「急勾配の上り坂」と判断した時は、前記油圧モータ
    の吸収量を大とし、且つ、前記減速装置の減速比を大と
    するように制御することを特徴とするアスファルトフィ
    ニッシャの坂道逆走防止制御方法。
JP2000225001A 2000-07-26 2000-07-26 アスファルトフィニッシャの坂道逆走防止制御方法 Expired - Fee Related JP3850641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225001A JP3850641B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 アスファルトフィニッシャの坂道逆走防止制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225001A JP3850641B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 アスファルトフィニッシャの坂道逆走防止制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002039374A true JP2002039374A (ja) 2002-02-06
JP3850641B2 JP3850641B2 (ja) 2006-11-29

Family

ID=18718846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225001A Expired - Fee Related JP3850641B2 (ja) 2000-07-26 2000-07-26 アスファルトフィニッシャの坂道逆走防止制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3850641B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147275A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 舗装機械の走行駆動制御装置
JP2009133353A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Iseki & Co Ltd 作業車両
WO2017010484A1 (ja) 2015-07-13 2017-01-19 住友建機株式会社 道路機械
EP2540550B1 (en) 2011-06-27 2019-07-24 John Deere Forestry Oy A system and a method for hydraulic drive transmission in a working machine
CN110939729A (zh) * 2019-12-17 2020-03-31 山东潍坊鲁中拖拉机有限公司 一种动力换向控制系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147275A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 舗装機械の走行駆動制御装置
JP4549052B2 (ja) * 2003-11-17 2010-09-22 住友建機株式会社 舗装機械の走行駆動制御装置
JP2009133353A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Iseki & Co Ltd 作業車両
EP2540550B1 (en) 2011-06-27 2019-07-24 John Deere Forestry Oy A system and a method for hydraulic drive transmission in a working machine
WO2017010484A1 (ja) 2015-07-13 2017-01-19 住友建機株式会社 道路機械
US10962110B2 (en) 2015-07-13 2021-03-30 Sumitomo(S.H.I.) Construction Machinery Co., Ltd. Road machine
CN110939729A (zh) * 2019-12-17 2020-03-31 山东潍坊鲁中拖拉机有限公司 一种动力换向控制系统
CN110939729B (zh) * 2019-12-17 2021-07-06 山东潍坊鲁中拖拉机有限公司 一种动力换向控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3850641B2 (ja) 2006-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1431162A2 (en) Steering apparatus for electric industrial vehicle
JP4497741B2 (ja) 装軌車両の操向装置
WO2007074608A1 (ja) 建設車両
US9140356B2 (en) Travel control unit of working vehicle
JP3850641B2 (ja) アスファルトフィニッシャの坂道逆走防止制御方法
KR20150063766A (ko) 지게차
JP4390349B2 (ja) 装軌車両の操向方法および操向装置
JP3648137B2 (ja) アスファルトフィニッシャの走行駆動制御方法
JP2010052493A (ja) ハイブリッド車両
JP4069795B2 (ja) 油圧走行駆動装置
JP3182804B2 (ja) 油圧走行式作業機の走行駆動装置
JP4544197B2 (ja) 産業車両の油圧駆動装置
JP4508795B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP4250726B2 (ja) パワーステアリング装置及びパワーステアリング装置を有する産業用車両
JP4004454B2 (ja) 舗装機械の走行駆動装置
JPH03574A (ja) ハイドロスタティック旋回制御装置
JP2004291693A (ja) 車両の走行制御装置
JP7157579B2 (ja) 走行車両
JP4933343B2 (ja) 作業車の前輪増速機構
JPH0775216A (ja) 登坂路逆進阻止制御付き電気自動車
JP4055253B2 (ja) トロイダル型無段変速装置
JPH01176853A (ja) 無段変速機の減速制御装置
JP2004291676A (ja) 車両の走行制御装置
JPH04366069A (ja) 可変速用可変容量油圧ポンプを備えたエンジン車両
KR100506359B1 (ko) 차량의 전자제어 파워 스티어링 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20010525

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20010828

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20030627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees