JP2002037703A - 加熱蒸散害虫防除方法 - Google Patents

加熱蒸散害虫防除方法

Info

Publication number
JP2002037703A
JP2002037703A JP2001141155A JP2001141155A JP2002037703A JP 2002037703 A JP2002037703 A JP 2002037703A JP 2001141155 A JP2001141155 A JP 2001141155A JP 2001141155 A JP2001141155 A JP 2001141155A JP 2002037703 A JP2002037703 A JP 2002037703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
solution
insecticide
paper
insecticidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001141155A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomonori Iwasaki
智則 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001141155A priority Critical patent/JP2002037703A/ja
Publication of JP2002037703A publication Critical patent/JP2002037703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 装置の製造コストを低く抑えることが可能
で、かつ長時間にわたり安定した殺虫液の蒸散を行うこ
とによって、長時間安定した殺虫効力を得ることが可能
な加熱蒸散害虫防除方法を提供する。 【解決手段】 殺虫液中に吸液体の一部を浸漬すること
により該吸液体に殺虫液を吸液させ、該吸液体の殺虫液
中に浸漬されていない部分を加熱することにより吸液さ
れた殺虫液を蒸散させる加熱蒸散害虫防除方法であっ
て、殺虫液に含有される有効成分が2,3,5,6−テ
トラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル3−(2−
メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプ
ロパンカルボキシラートであり、吸液体が紙、布または
多孔質樹脂からなるものであることを特徴とする加熱蒸
散害虫防除方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加熱蒸散害虫防除方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、殺虫液中に棒状吸液芯の一部
を浸漬して該棒状吸液芯に殺虫液を吸液させ、該棒状吸
液芯の殺虫液中に浸漬されていない部分を加熱すること
により吸液された殺虫液を蒸散させる加熱蒸散害虫防除
方法が知られており、該棒状吸液芯として、無機粉体や
有機粉体を糊剤で固め棒状にした棒状成型体、該棒状成
型体を焼成したもの、該棒状成型体と棒状の多孔質樹脂
をつぎ足したもの等が主に使用されている。前記方法
は、その簡便さ、殺虫効果を長時間持続させることがで
きる点等により広く普及した方法ではあるものの、前記
した棒状吸液芯の製造が困難で、かつ高価であるため
に、結果として前記方法を実施するための装置の製造コ
ストが高いという問題があった。
【0003】そこで、該棒状吸液芯に代えてより簡便で
安価な吸液体として、本発明者らは、紙、布等を用いる
方法を検討したが、前記棒状吸液芯を用いる方法に比
べ、より吸液体の目詰まりが発生し易く、紙、布等を用
いる方法では、長時間にわたって安定した殺虫液の蒸散
を行い、安定した殺虫効果を得ることは困難であること
が判明した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、装置
の製造コストを低く抑えることが可能で、かつ長時間に
わたり安定した殺虫液の蒸散を行うことによって、長時
間安定した殺虫効力を得ることが可能な加熱蒸散害虫防
除方法を開発することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる状
況下に鋭意検討を重ねた結果、紙、布等からなる吸液体
の一部を、特定の化合物を有効成分とする殺虫液中に浸
漬して該吸液体に殺虫液を吸液させ、該吸液体の殺虫液
中に浸漬されていない部分を加熱することにより、吸液
された殺虫液を蒸散させる加熱蒸散害虫防除方法によ
り、長時間にわたる殺虫液の安定した蒸散が可能となる
ことを見出すとともに、これにより長時間安定した殺虫
効力を得ることが可能となることを見出し、本発明に至
った。即ち、本発明は、殺虫液中に吸液体の一部を浸漬
することにより該吸液体に殺虫液を吸液させ、該吸液体
の殺虫液中に浸漬されていない部分を加熱することによ
り吸液された殺虫液を蒸散させる加熱蒸散害虫防除方法
であって、殺虫液に含有される有効成分が2,3,5,
6−テトラフルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3
−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチル
シクロプロパンカルボキシラート(以下、本化合物と記
す。)であり、吸液体が紙、布または多孔質樹脂からな
るものであることを特徴とする加熱蒸散害虫防除方法
(以下、本発明方法と記す。)を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明につき詳細に説明す
る。本化合物は例えば以下の方法により製造することが
できる。 式(1) で示されるカルボン酸化合物またはその酸ハライドと式
(2) で示されるアルコール化合物とを反応させることにより
製造する方法。
【0007】該反応は、通常有機溶媒中で、必要に応じ
て反応助剤の存在下に行われる。反応時間の範囲は通
常、5分間〜72時間程度であり、反応温度は通常、−
80℃〜200℃であるが、有機溶媒の沸点が200℃
未満の場合には沸点以下で、有機溶媒の凝固点が−80
℃以上の場合には凝固点を超える温度である。式(1)
で示されるカルボン酸化合物またはその酸ハライドと式
(2)で示されるアルコール化合物とのモル比は適宜決
めることができるが、1:1またはそれに近い比率で行
うのが好ましい。
【0008】反応助剤としては、式(1)で示されるカ
ルボン酸化合物を用いる場合には、例えばジシクロヘキ
シルカルボジイミド、1−エチル−3−(3−ジメチル
アミノプロピル)カルボジイミドハイドロクロリド、ジ
エチルアゾジカルボキシラートまたはジイソプロピルア
ゾジカルボキシラートとトリフェニルホスフィンとの試
剤等を挙げることができ、式(1)で示されるカルボン
酸化合物の酸ハライドを用いる場合には、例えばトリエ
チルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、ジイソプロ
ピルエチルアミン等の3級アミンを挙げることができ
る。
【0009】溶媒としては、例えばトルエン、ヘキサン
等の炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン等のエーテル類、ジクロロメタン、1,2−ジクロロ
エタン等のハロゲン化炭化水素類等を挙げることがで
き、これらは単独で、あるいは混合して使用することが
できる。反応液をガスクロマトグラフィー、液体クロマ
トグラフィー等により分析することにより反応の進行及
び終了をチェックすることができ、反応終了後、反応液
に洗浄、抽出、濃縮等の通常の後処理操作を付すことに
より本化合物を得ることができる。必要によりカラムク
ロマトグラフィー、蒸留等により精製することもでき
る。式(2)で示されるアルコール化合物は、特開平4
−6694号公報に記載の方法に準じて製造することが
できる。
【0010】本化合物には不斉炭素に基づく光学異性体
やシクロプロパン環に基づく幾何異性体等の立体異性体
が存在する。害虫防除活性を有する全ての光学異性体や
その混合物、害虫防除活性を有する全ての幾何異性体や
その混合物が本化合物には含まれる。
【0011】本発明方法において用いられる殺虫液は本
化合物及び溶剤を含有し、必要に応じて、ピペロニルブ
トキサイド、N−オクチルビシクロヘプテンジカルボキ
シミド(MGK264)などの共力剤、植物精油などに
含まれる香気・抗菌・害虫忌避成分、ディートなど合成
害虫忌避剤、色素、ジブチルヒドロキシトルエン(BH
T)などの安定化剤、紫外線吸収剤等を含有してもよ
い。
【0012】殺虫液中の本化合物の含有量は使用場面等
により変わり得るが、一般的には0.1〜50重量%程
度であり、通常は0.1〜10重量%程度で充分な害虫
防除効果が達成される。
【0013】殺虫液中の溶剤としては、通常有機溶剤、
好ましくは飽和炭化水素溶剤(脂肪族飽和炭化水素溶
剤、脂環式飽和炭化水素溶剤)があげられ、より好まし
くは、沸点が180℃〜310℃の飽和炭化水素溶剤か
ら選ばれる1種または2種以上からなる溶剤があげられ
る。かかる飽和炭化水素溶剤の具体例としては、例え
ば、0号ソルベントH(日本石油製)、0号ソルベント
M(日本石油製)、0号ソルベントL(日本石油製)、
ノルマルパラフィン(三石・テキサコケミカル製)、デ
オトミゾールA−1(吉富製薬製)、IPソルベント2
028(出光石油化学製)、ネオチオゾール(中央化成
製)、ノルパー12(エクソン化学製)、ノルパー13
(エクソン化学製)、ノルパー15(エクソン化学
製)、アイソパーM(エクソン化学製)、アイソパーL
(エクソン化学製)、アイソパーV(エクソン化学
製)、エクソールD80(エクソン化学製)、エクソー
ルD110(エクソン化学製)、エクソールD130
(エクソン化学製)等があげられる。また、殺虫液の蒸
散を調節するために、例えば沸点が300℃以上の高沸
点溶剤を配合することもできる。その具体例としては、
ラウリン酸イソプロピル、フタル酸ジブチル、セバシン
酸ジブチル、クエン酸アセチルトリブチル、中鎖脂肪酸
トリグリセライドなどのエステル類あるいは脂肪酸誘導
体、オクチルドデカノールなどの高級アルコール類、ト
ウモロコシ油などの油脂類などを挙げることができる。
【0014】本発明方法は通常、容器に入った殺虫液中
に吸液体の一部を浸漬して該吸液体に殺虫液を吸液さ
せ、該吸液体の殺虫液中に浸漬されていない部分の一部
をヒーター等により加熱することによって、該吸液体内
の該加熱部分に移行した殺虫液を蒸散させることにより
行われる。
【0015】本発明方法において用いられる吸液体は、
紙、布または多孔質樹脂からなるものである。具体的
に、紙としては、例えば、上質紙、中質紙、グラビア用
紙等の非塗工紙、アート紙、コート紙、軽量コート紙等
の塗工紙、加工原紙、吸いとり紙、カード用紙等の雑種
紙、段ボール原紙、白板紙、黄板氏、チップボール、色
板紙、建材原紙、紙管原紙、台紙等の板紙、濾紙、包装
用紙等があげられる。布としては、例えば合成繊維(ナ
イロン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン
等)もしくは天然繊維(羊毛、絹、綿、麻等)の織布ま
たは合成繊維(同上)もしくは天然繊維(同上)の不織
布等があげられる。多孔質樹脂としては例えば、発泡ポ
リプロピレン、発泡ウレタン等の発泡樹脂を挙げること
ができ、フィルム状またはシート状の多孔質樹脂として
は、前記発泡樹脂を延伸して得られる発泡樹脂フィルム
やシートや、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリプロピ
レン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタラート、ポ
リ塩化ビニル等の樹脂に炭酸カルシウムなどの無機物を
配合し延伸することにより得られる樹脂フィルムやシー
トを挙げることができる。また、紙や布を、多孔質樹脂
フィルムまたはシートでラミネートした複合素材も本発
明における吸液体の材料に含まれる。
【0016】本発明方法において、吸液体は、紙、布、
多孔質樹脂、多孔質樹脂フィルムまたはシートを、適用
する装置に適した形状とすることにより得ることがで
き、また、紙、布、多孔質樹脂フィルムまたはシートを
積層し、同様に適用する装置に適した形状とすることに
より得ることもできる。通常、吸液体は、厚さが3mm
以下の平板状の形態であるが、紙、布、フィルム状また
はシート状の多孔質樹脂を円筒状や多角形筒状とした形
態や、多孔質樹脂を円柱状、多角柱状とした形態をとる
こともできる。また細い針金を構造的な芯材として吸液
体に挿入したり、薄い金網を挟んで2枚の平板状吸液体
を貼りあわせたり、紙、布、多孔質樹脂フィルムまたは
シートを積層するなどして物理的な強度を補強した形態
をとることもできる。吸液体の長さは、通常2〜15c
m程度、好ましくは5〜8cm程度である。
【0017】本発明方法において、殺虫液を入れる容器
は、殺虫液を収容する空間を備えており、該殺虫液を吸
液して加熱部分に該殺虫液を供給するために、吸液体の
一部分は該空間内に存在し、容器内に殺虫液が充填され
た状態では吸液体の一部は殺虫液に浸漬された状態とな
る。殺虫液を入れる容器の材質は、収容する殺虫液が室
温下で1年以上漏れ出さないものであればよく、特に限
定されないが、好ましくは、殺虫液量が外観から把握で
きる透明の材質がよい。そのような材質としては、例え
ばポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタラート、ポリ
アクリロニトリル、ポリエチレンまたはこれらの複合材
料等の合成樹脂などが挙げられる。容器の容量は、通常
3〜100cm3程度、好ましくは5〜10cm3程度で
ある。
【0018】殺虫液を入れる容器は例えば、ポリ塩化ビ
ニル、ポリエチレンテレフタラート、ポリアクリロニト
リル、ポリエチレン、ポリプロピレンまたはこれらの複
合材料等の合成樹脂などを窪みのある形状に加工し、そ
れらの2つを、間に吸液体を挟んで、張り合わせること
により製造することができる。合成樹脂を窪みのある形
状に加工する方法としては、例えばシート状にした該合
成樹脂を真空形成法により加工する方法が挙げられる。
また、窪みのある形状に加工した該合成樹脂を張り合わ
せる方法としては、例えば、接着剤を用いて接着する、
ヒートシールする等の方法が挙げられる。
【0019】本発明方法において、吸液体の殺虫液を入
れる容器外の部分(殺虫液に含浸していない部分)の一
部は、通常、加熱面が100〜180℃のヒ−タ−にて
加熱される。この際、吸液体はヒ−タ−に接触させず、
主に輻射熱により、吸熱体表面が60〜150℃程度の
温度で加熱されるように設計されている。同タイプの加
熱蒸散装置が市販されているので、容器及び吸液体の寸
法と形状を、市販装置とあわせることにより該市販装置
を使用することもできる。
【0020】本発明方法は、家屋、倉庫、自動車等の内
部、あるいは窓などの出入り口にて実施することができ
る。また、本発明方法によれば、殺虫効果のみならず害
虫に対する忌避効果、吸血害虫に対する吸血阻害効果を
も得られる。
【0021】本発明方法により防除し得る害虫としては
各種の有害昆虫、ダニ類等の節足動物を挙げることがで
き、特に飛翔性害虫、例えばアカイエカ、コガタアカイ
エカ等のイエカ類、ネッタイシマカ、ヒトスジシマカ等
のヤブカ類、シナハマダラカ等のハマダラカ類、ユスリ
カ類、イエバエ、オオイエバエ、ヒメイエバエ等のイエ
バエ類、クロバエ類、ニクバエ類、ショウジョウバエ
類、チョウバエ類、ノミバエ類、アブ類、ブユ類、サシ
バエ類、ヌカカ類等の双し目害虫が挙げられる。
【0022】
【実施例】以下に製造例、製剤例、試験例を挙げて本発
明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれに限られる
ものではない。
【0023】製造例1 4−メトキシメチル−2,3,5,6−テトラフルオロ
ベンジルアルコール1.0g、ピリジン0.42gおよ
びテトラヒドロフラン10mlの混合溶液に、氷冷下3
−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジメチル
シクロプロパンカルボン酸クロリド{立体異性体の比率
(1R)−トランス体:(1R)−シス体:(1S)−
トランス体:(1S)−シス体=93.9:2.5:
3.5:0.1}0.90gを加えた後、室温まで昇温
し、同温度で8時間攪拌を行った。反応液を氷水約50
ml中に注加し、酢酸エチル80mlで2回抽出した。
酢酸エチル層を合わせて飽和食塩水で洗浄、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した後、減圧下に濃縮し、得られた残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、4−メ
トキシメチル−2,3,5,6−テトラフルオロベンジ
ル 3−(2−メチル−1−プロペニル)−2,2−ジ
メチルシクロプロパンカルボキシレート(以下、本化合
物Aと記す。)1.40g(収率84%)を得た。1 H−NMR(CDCl3,TMS内部標準)δ値(pp
m):1.13(s,3H)、1.26(s,3H)、1.3
8(d,1H)、1.69(brs,6H)、2.10
(dd,1H)、3.40(s,3H)、4.59
(s,2H)、4.87(d,1H)、5.24(d
d,2H)
【0024】製剤例1 ゼクロン(商品名、アクリロニトリル系高分子シート、
三井化学株式会社製)を真空成形法により成形し、間に
ろ紙をはさんで、該成形物2つをヒートシールすること
により、図1および図2に示すろ紙(吸液体)付きの容
器を作製した。また、市販のノルパー13(商品名、飽
和炭化水素系溶剤、エクソン化学製)及びノルパー15
(商品名、飽和炭化水素系溶剤、エクソン化学製)から
なる混合溶剤(ノルパー13/ノルパー15=7/3
wt/wt)を用いて、本化合物Aの2重量%溶液を作
製した。該溶液8gを注射器にて前記容器に注入し、注
射器によってできた穴をエポキシ樹脂で塞いで殺虫液入
り容器を調製した。該殺虫液入り容器を図3に示すよう
に加熱装置に設置し、加熱蒸散害虫防除器1とした。
【0025】製剤例2 本化合物Aの2重量%溶液に代えて本化合物Aの0.5
重量%溶液を用いる以外は製剤例1と同様の操作を行う
ことにより、加熱蒸散害虫防除器2が作製できる。
【0026】製剤例3 本化合物Aの2重量%溶液に代えて本化合物Aの1重量
%溶液を用いる以外は製剤例1と同様の操作を行うこと
により、加熱蒸散害虫防除器3が作製できる。
【0027】製剤例4 本化合物Aの2重量%溶液に代えて本化合物Aの5重量
%溶液を用いる以外は製剤例1と同様の操作を行うこと
により、加熱蒸散害虫防除器4が作製できる。
【0028】製剤例5 本化合物Aの2重量%溶液に代えて本化合物Aの10重
量%溶液を用いる以外は製剤例1と同様の操作を行うこ
とにより、加熱蒸散害虫防除器5が作製できる。
【0029】製剤例6〜10 ノルパー13/ノルパー15=7/3 w/wに代えて
アイソパーM(商品名、飽和炭化水素系溶剤、エクソン
化学製)を用いる以外は製剤例1〜5と同様の操作を行
うことにより、加熱蒸散害虫防除器6〜10が作製でき
る。
【0030】製剤例11〜15 ノルパー13/ノルパー15=7/3 w/wに代えて
IPソルベント2028(商品名、飽和炭化水素系溶
剤、出光石油製)を用いる以外は製剤例1〜5と同様の
操作を行うことにより、加熱蒸散害虫防除器11〜15
が作製できる。
【0031】製剤例16〜20 ノルパー13/ノルパー15=7/3 w/wに代えて
ネオチオゾール(商品名、ノルマルパラフィン系溶剤、
中央化成製)を用いる以外は製剤例1〜5と同様の操作
を行うことにより、加熱蒸散害虫防除器16〜20が作
製できる。
【0032】製剤例21〜25 ノルパー13/ノルパー15=7/3 w/wに代えて
0号ソルベントM(商品名、飽和炭化水素系溶剤、日本
石油製)を用いる以外は製剤例1〜5と同様の操作を行
うことにより、加熱蒸散害虫防除器21〜25が作製で
きる。
【0033】試験例 製剤例1で作製した加熱蒸散害虫防除器1(加熱面の温
度:75〜110℃)を小型ドラフト内に設置し加熱を
開始した。加熱開始後、76〜78時間、254〜25
6時間、550〜552時間の各々2時間に揮散した殺
虫液量および本化合物量を測定した。本化合物の揮散量
は、揮散した本化合物をシリカゲルカラムでトラップ
し、アセトンで抽出したものをガスクロマトグラフィー
により分析した値を基に計算して求めた。殺虫液の揮散
量は、殺虫液入りの容器の重量を測定することにより求
めた。その結果、76〜78時間の揮散した殺虫液量は
32mg、本化合物量は0.62mg、254〜256時
間の揮散した殺虫液量は37mg、本化合物量は0.71
mg、550〜552時間の揮散した殺虫液量は26m
g、本化合物量は0.56mgで、安定した値を示し
た。
【0034】
【発明の効果】本発明方法によれば、長期間にわたり殺
虫液の安定した蒸散を可能にし得るので、長期間安定し
た殺虫効力を維持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加熱蒸散害虫防除方法において用いら
れる容器の一例を示すものであり、該容器の投影図であ
る。
【図2】図1に示した容器に薬液を入れた状態での断面
図である。
【図3】本発明の加熱蒸散害虫防除方法において用いら
れる装置の一例を示すものであり、該装置の断面図であ
る。
【図4】図3で示した装置の斜視図である。
【符号の説明】
1は濾紙、2はヒーター、3は薬液を表わす。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】殺虫液中に吸液体の一部を浸漬することに
    より該吸液体に殺虫液を吸液させ、該吸液体の殺虫液中
    に浸漬されていない部分を加熱することにより吸液され
    た殺虫液を蒸散させる加熱蒸散害虫防除方法であって、
    殺虫液に含有される有効成分が2,3,5,6−テトラ
    フルオロ−4−メトキシメチルベンジル 3−(2−メ
    チル−1−プロペニル)−2,2−ジメチルシクロプロ
    パンカルボキシラートであり、吸液体が紙、布または多
    孔質樹脂からなるものであることを特徴とする加熱蒸散
    害虫防除方法。
  2. 【請求項2】吸液体が厚さ3mm以下の平板状吸液体で
    ある請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】吸液体が紙からなる吸液体である請求項1
    または2に記載の方法。
JP2001141155A 2000-05-19 2001-05-11 加熱蒸散害虫防除方法 Pending JP2002037703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141155A JP2002037703A (ja) 2000-05-19 2001-05-11 加熱蒸散害虫防除方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147619 2000-05-19
JP2000-147619 2000-05-19
JP2001141155A JP2002037703A (ja) 2000-05-19 2001-05-11 加熱蒸散害虫防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002037703A true JP2002037703A (ja) 2002-02-06

Family

ID=26592201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141155A Pending JP2002037703A (ja) 2000-05-19 2001-05-11 加熱蒸散害虫防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002037703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298362A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Fumakilla Ltd 防殺虫蒸散体
JP2018188379A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 アース製薬株式会社 ピレスロイド系化合物の揮散促進方法及びピレスロイド系化合物の揮散促進剤

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005298362A (ja) * 2004-04-07 2005-10-27 Fumakilla Ltd 防殺虫蒸散体
JP2018188379A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 アース製薬株式会社 ピレスロイド系化合物の揮散促進方法及びピレスロイド系化合物の揮散促進剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101395745B1 (ko) 살충제가 함침된 종이
AU2016204062A1 (en) Carbonyl containing compounds for controlling and repelling Cimicidae populations
JP2008239597A (ja) エステル化合物及びその用途
KR20060125768A (ko) 날 벌레 퇴치 제품 및 방법
JP2000189032A (ja) 薬剤蒸散剤
WO2017130921A1 (ja) 害虫防除製品、及び害虫防除方法
JP2002037703A (ja) 加熱蒸散害虫防除方法
JP2604239B2 (ja) 吸液芯並びに薬剤蒸散方法
JP4720244B2 (ja) 害虫防除液
JP4507340B2 (ja) 加熱蒸散害虫防除方法
JP2002265304A (ja) 害虫防除用加熱蒸散体
JPH01100101A (ja) 第4級アンモニウム塩を有効成分とする無気門類ダニ用殺ダニ剤
WO2012129702A1 (en) Carbonyl containing compounds for controlling and repelling cimicidae populations
JP4855325B2 (ja) ベンジルアルコールエステル誘導体を有効成分として含有する常温揮散性殺虫剤又は常温揮散性防虫剤。
JP3189917B2 (ja) シクロプロパンカルボン酸エステル誘導体を含有する殺虫、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌避方法。
JP2005095107A (ja) 加熱蒸散装置
JP4348896B2 (ja) 加熱蒸散用害虫防除液及び害虫防除方法
JP2004339209A (ja) 害虫防除用加熱蒸散体
JP2007332075A (ja) エステル化合物及びその有害生物防除用途
JPH05279213A (ja) 置換ベンジルアルコールエステル誘導体を含有する殺虫 、防虫、忌避剤、ならびにこれを用いた殺虫、防虫、忌 避方法。
JPS60239401A (ja) ダニ防除剤
RU2291882C1 (ru) Пленка инсектицидная упаковочная
JP6618364B2 (ja) エステル化合物及びその用途
JPS60239402A (ja) ダニ防除剤
JP3787952B2 (ja) 液体式加熱蒸散殺虫組成物およびこれを用いた殺虫方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128