JP2002033404A - 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002033404A
JP2002033404A JP2000214397A JP2000214397A JP2002033404A JP 2002033404 A JP2002033404 A JP 2002033404A JP 2000214397 A JP2000214397 A JP 2000214397A JP 2000214397 A JP2000214397 A JP 2000214397A JP 2002033404 A JP2002033404 A JP 2002033404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
floating gate
film
nonvolatile semiconductor
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000214397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3645156B2 (ja
Inventor
Masanori Yoshimi
正徳 吉見
Masaki Shigematsu
正喜 重松
Masahisa Wada
昌久 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000214397A priority Critical patent/JP3645156B2/ja
Publication of JP2002033404A publication Critical patent/JP2002033404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3645156B2 publication Critical patent/JP3645156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ショートチャネル効果による特性不良を引き
起こすことなく、FN電流による書き込み消去動作に必
要な高いゲートカップリング比をもつ不揮発性半導体記
憶装置を提供することを課題とする。 【解決手段】 メモリーセルのコントロールゲートを形
成した後、コントロールゲートの側壁にシリコン窒化膜
のサイドウォールスペーサーを形成した後、熱酸化する
ことでコントロールゲートとフローティングゲート間の
絶縁膜に接するフローティングゲート上部が酸化される
のを防ぎ、トンネルゲート酸化領域に接するフローティ
ングゲートの下部のシリコン基板を酸化することにより
上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不揮発性半導体記
憶装置及びその製造方法に関し、さらに詳しくは、互い
に平行に配置されたビット線を有し、該ビット線の間に
ビット線の長さ方向に隣り合うように複数個のメモリー
セルが配置された不揮発性半導体記憶装置及びその製造
方法に関し、ゲートカップリング比を確保した上で、ス
ケーリングが容易な不揮発性半導体記憶装置及びその製
造方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術による不揮発性半導体記憶装置
の平面図を図12に、また図12のX−X’(ビット線
に平行)方向及びY−Y’(ビット線に垂直)方向の断
面を図10の左図及び右図に示す。
【0003】以下に、上記不揮発性半導体記憶装置の製
造工程を順に説明する。
【0004】シリコン基板1に、トンネルゲート酸化膜
2として8〜10nm程度の膜を例えば熱酸化法により
形成し、続いて、例えばCVD法によりフローティング
ゲート形成用膜として50〜150nm程度のポリシリ
コン膜を堆積する。
【0005】次に、シリコン窒化膜を10〜30nm程
度堆積する。
【0006】次に、フォトリソグラフィ技術によりレジ
ストマスクを形成し、ドライエッチ技術を用いてポリシ
リコン膜をパターニングし、フローティングゲート下層
膜16を形成する。
【0007】次に、上記レジストマスク、シリコン窒化
膜、フローティングゲート下層膜をマスクに斜め方向よ
り砒素をイオン注入してN-拡散層10を形成し、その
砒素イオン注入部の一部分を覆うレジストマスクをフォ
トリソグラフィ技術により形成し、さらに高濃度の砒素
をイオン注入してビット線となるN+拡散層9を形成す
る。
【0008】次に、フローティングゲート下層膜16上
のシリコン窒化膜をマスクに熱酸化を行い、フローティ
ングゲート下層膜側壁部に10〜40nmの酸化膜を形
成した後、例えばCVD法により酸化膜を更に堆積し、
CMP法により酸化膜を研磨することで、フローティン
グゲート下層膜間を酸化膜4aで埋め込む。
【0009】続いて、シリコン窒化膜をリン酸により除
去した後、露出したフローティングゲート下層膜16上
にCVD法により50nm程度のポリシリコン膜を堆積
し、リンをイオン注入する。
【0010】次に、フォトリソグラフィ技術及びエッチ
ング技術を用いて、ポリシリコン膜をパターンニング
し、高いゲートカップリング比を確保するためのフロー
ティングゲート上層膜17を形成する。
【0011】その後、CVD法により酸化膜を堆積した
後、CMP法により酸化膜を研磨することで、フローテ
ィングゲート上層膜17間を酸化膜4bで埋め込む。
【0012】次に、このフローティングゲート上層膜1
7の上に、熱酸化法等によるSiO 2膜を、続いて減圧
CVD法等によるシリコン窒化膜を、さらに減圧CVD
法等によるSiO2膜を順次形成することで、絶縁膜で
あるONO膜5を形成する。
【0013】次いで、このONO膜上に減圧CVD法に
より150nm程度のポリシリコン膜を堆積する。次
に、このポリシリコン膜にリンをイオン注入した後、抵
抗を下げるために、例えばタングステンシリサイド膜7
をデポする。
【0014】次に、フォトリソグラフィ技術により、先
のフローティングゲートパターン上層膜と下層膜に直交
する方向の所定のパターンのレジストマスクを形成し、
このレジストマスクを用いて、例えば反応性イオンエッ
チング等によりタングステンシリサイド膜7、コントロ
ールゲート6、ONO膜5、フローティングゲート下層
膜16及び上層膜17をエッチングすることで、図10
に示されるようなメモリーセルが形成される。
【0015】係る不揮発性半導体記憶装置において、F
N電流による書き込み消去動作を行うには、高いゲート
カップリング比を確保する必要がある。ゲートカップリ
ング比(GCR)は、以下の式で表される。
【0016】GCR=C1/(C1+C2) ここでC1はフローティングゲート−コントロールゲー
ト間の容量、C2はフローティングゲート−基板、及び
フローティングゲート−ビット線間の容量の和である。
【0017】従来の不揮発性半導体記憶装置において、
フローティングゲートを2層のポリシリコン膜で形成し
て、ゲートカップリング比を高めているが、2層のポリ
シリコン膜をフォトエッチング工程により形成するの
で、メモリーセルのビット線幅は、フローティングゲー
ト上層膜17を形成する際のフォトリソグラフィ技術で
の最小加工寸法+フローティングゲート下層膜16との
アライメント余裕以上とする必要があり、メモリーセル
の微細化を進め、ビット線幅を加工限界寸法とした時、
大きなC1を確保するのが困難となる。また、フローテ
ィングゲート−コントロールゲート間の絶縁膜には、通
常、ONO膜(シリコン酸化膜SiO2/シリコン窒化
膜/シリコン酸化膜SiO2の3層)が用いられ、絶縁
耐圧、データの保持特性から、トンネルゲート酸化膜に
比べ、厚い膜厚が必要であり薄膜化によりC1を大きく
することも難しい。
【0018】この問題点を解決するため、例えば特開平
6−207293号公報に示されているように、フロー
ティングゲートを不純物濃度の低いポリシリコン膜(フ
ローティングゲート上層膜)19と不純物濃度の高いポ
リシリコン膜(フローティングゲート下層膜)18の2
層のポリシリコン構造として、コントロールゲートとフ
ローティングゲート間の絶縁膜に接するフローティング
ゲート上層膜19に比べ、トンネルゲート酸化領域に接
する不純物濃度の高いポリシリコンからなるフローティ
ングゲート下層膜18を厚く酸化し(高濃度ポリシリコ
ン膜による増速酸化のため)、メモリーセルのチャネル
長を短くすることでC2を小さくし、ゲートカップリン
グ比を大きく設定している(図11参照)。図中、20
はメモリーセルのソースドレイン領域、21は熱酸化膜
をそれぞれ意味する。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た不揮発性半導体記憶装置では、フローティングゲート
が2層のポリシリコン膜からなり、フローティングゲー
ト下層膜の濃度を高める必要があるため、フローティン
グゲートを構成するポリシリコン膜のグレインバウンダ
リー部にオキサイドリッジ領域が形成され、不純物(例
えばリン)が偏析することで、トンネルゲート酸化膜の
バリアハイトが低くなり、FNトンネル電流がばらつ
く。その結果、FNトンネル電流による書き込み消去特
性がばらつくほか、データの保持特性が劣化するという
問題がある。さらにフローティングゲート下層膜の酸化
を行うとメモリーセルの実行チャネル長が短くなるの
で、セル縮小をしていく上で、ショートチャネル効果に
よりセル特性がばらつくという問題がある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解消するためになされたものであり、メモリーセルのコ
ントロールゲートを形成した後、コントロールゲートの
側壁部にシリコン窒化膜のサイドウォールスペーサーを
形成し、次いで、熱酸化することで、コントロールゲー
トとフローティングゲート間の絶縁膜に接するフローテ
ィングゲート上部が酸化されるのを防いだ上で、トンネ
ルゲート酸化膜に接するフローティングゲートの下部の
シリコン基板を、メモリーセルのチャネル幅を小さくす
るように、厚く酸化することを特徴とするものである。
【0021】かくして本発明によれば、シリコン基板上
に、互いに平行に配置されたビット線と、該ビット線の
間に該ビット線の長さ方向に隣接する複数個のメモリー
セルが配置された不揮発性半導体記憶装置において、メ
モリーセルが、シリコン基板側からトンネルゲート酸化
膜、フローティングゲート、絶縁膜及びコントロールゲ
ートからなるゲート電極を少なくとも有し、チャネル幅
方向において、フローティングゲートとトンネルゲート
酸化膜とが接する幅が、フローティングゲートと絶縁膜
とが接する幅より小さいことを特徴とする不揮発性半導
体記憶装置提供される。
【0022】更に、本発明によれば、上記不揮発性半導
体記憶装置の製造方法であって、シリコン基板上に、互
いに平行に配置されたビット線と、該ビット線の間にシ
リコン基板側からトンネルゲート酸化膜、フローティン
グゲート、絶縁膜及びコントロールゲートからなるゲー
ト電極を有し、該ビット線の長さ方向に隣接するように
複数個配置されたメモリーセルとを形成した後、コント
ロールゲートの側壁部にシリコン窒化膜からなるサイド
ウォールスペーサーを形成し、次いで熱酸化すること
で、コントロールゲートとフローティングゲート間の絶
縁膜に接するフローティングゲートの上部を酸化せず、
トンネルゲート酸化膜に接するフローティングゲートの
下部のシリコン基板を酸化することで、チャネル幅方向
において、フローティングゲートとトンネルゲート酸化
膜とが接する幅を、フローティングゲートと絶縁膜とが
接する幅より小さくすることを特徴とする不揮発性半導
体記憶装置の製造方法が提供される。
【0023】
【発明の実施の形態】実施の形態1 本発明による不揮発性半導体記憶装置の平面図を図9に
示す。以下に本発明の不揮発性半導体記憶装置の製造方
法について説明する。
【0024】図1(a)〜図2(d)は、本発明の製造
方法による第1の実施例を説明する工程断面図であり、
左図は図9のX−X’(ビット線に平行)方向及び右図
はY−Y’(ビット線に垂直)方向の断面を示す。以下
に工程順に説明する。
【0025】まず、シリコン基板1に、トンネルゲート
酸化膜2を8〜10nm程度で、例えば熱酸化法により
形成し、続いて、例えばCVD法によりフローティング
ゲート形成用膜として50〜150nm程度のポリシリ
コン膜を堆積する。
【0026】次に、シリコン窒化膜を10〜30nm程
度を堆積する。
【0027】次に、フォトリソグラフィ技術及びドライ
エッチ技術を用いてこれら膜をパターニングし、フロー
ティングゲート3を形成する。
【0028】次に砒素をイオン注入してN-拡散層10
を形成し、その砒素イオン注入部の一部分を覆うレジス
トマスクをフォトリソグラフィ技術により形成し、さら
に高濃度の砒素をイオン注入し、ビット線となるN+
散層9を形成する。なお、砒素以外にもリンを使用して
もよい。
【0029】次に、フローティングゲート3上のシリコ
ン窒化膜をマスクに熱酸化を行い、フローティングゲー
ト側壁部に10〜40nmの酸化膜を形成した後、例え
ばCVD法により更に酸化膜を堆積し、CMP法により
酸化膜を研磨することで、フローティングゲート間を酸
化膜4で埋め込む。
【0030】次にフローティングゲート上のシリコン窒
化膜をリン酸により除去した後、次に、このフローティ
ングゲート3の上に、熱酸化法等によるSiO2膜を、
続いて減圧CVD法等によるシリコン窒化膜を、さらに
減圧CVD法等によるSiO 2膜を順次形成し、コント
ロールゲートとフローティングゲート間の絶縁膜である
ONO膜5を形成する。さらに、このONO膜5上に減
圧CVD法により150nm程度のポリシリコン膜を堆
積する。
【0031】次に、このポリシリコン膜にリンをイオン
注入した後、抵抗を下げるために、例えばタングステン
シリサイド膜7をデポし、次いで、例えばCVD法によ
りSiO2膜8をデポする。
【0032】次に、フォトリソグラフィ技術により先の
フローティングゲートパターンに直交する方向に所定の
パターンを有するレジストマスクを形成し、このレジス
トマスクを用いて、例えば反応性イオンエッチング等に
よりSiO2膜8、タングステンシリサイド膜7、コン
トロールゲート6、ONO膜5、フローティングゲート
3を順次エッチングする(図1(a))。
【0033】次に、例えば減圧CVD法等によるシリコ
ン窒化膜11を10〜20nm程度堆積し(図1
(b))、例えば反応性イオンエッチング等によりエッ
チバックし、コントロールゲート側面にサイドウォール
スペーサー12を形成する(図2(c))。
【0034】ここで形成したサイドウォールスペーサー
12をマスクにコントロールゲート間に、熱酸化を施
す。この時、コントロールゲート及びフローティングゲ
ートの側面をサイドウォールスペーサー12により覆う
ことで、コントロールゲートとフローティングゲート間
の絶縁膜に接するフローティングゲート上部が酸化され
るのを防いだ上で、トンネルゲート酸化膜に接するフロ
ーティングゲートの下部のシリコン基板が、メモリーセ
ルのチャネル幅を小さくするように、厚く酸化される
(図2(d))。
【0035】なお、この実施の形態において、フローテ
ィングゲートの上部と下部の幅はほぼ同一である。ま
た、フローティングゲートとトンネルゲート酸化膜とが
接する幅は、フローティングゲートと絶縁膜とが接する
幅の0.95倍以下であることが好ましく、0.6〜
0.8倍であることがより好ましい。上記工程により不
揮発性半導体記憶装置を製造することができる。
【0036】実施の形態2 次に、本発明の第2の実施例を説明する。図3(a)、
図3(b)に示すように、前述の実施の形態1と同じ工
程により、コントロールゲート側面にシリコン窒化膜の
サイドウォールスペーサー12を形成する(図4
(c))。
【0037】次に、コントロールゲート上のSiO2
8及び側面のサイドウォールスペーサー12をマスク
に、コントロールゲート間のシリコン基板1を、例えば
反応性イオンエッチング等により異方性エッチングし
て、シリコン基板にトレンチ14を形成する(図4
(d))。
【0038】次に、サイドウォールスペーサー12をマ
スクにコントロールゲート間に、熱酸化を施す。この
時、コントロールゲート側面をサイドウォールスペーサ
ー12により覆うことで、コントロールゲートとフロー
ティングゲート間の絶縁膜に接するフローティングゲー
ト上部が酸化されるのを防いだ上で、トンネルゲート酸
化領域に接するフローティングゲートの下部のシリコン
基板が、メモリーセルのチャネル幅を小さくするよう
に、厚く酸化される(図5(e))。上記工程により不
揮発性半導体記憶装置を製造することができる。
【0039】実施の形態3 次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。図6
(a)、図6(b)に示すように、前述の実施の形態
1、2と同じ工程により、コントロールゲート側面にシ
リコン窒化膜のサイドウォールスペーサー12を形成す
る(図7(c))。
【0040】次に、コントロールゲート上のSiO2
8及び側面のサイドウォールスペーサー12をマスク
に、コントロールゲート間のシリコン基板1を、例えば
ケミカルドライエッチング等により等方性エッチングし
て、シリコン基板にトレンチ15を形成する(図7
(d))。
【0041】次に、サイドウォールスペーサー12をマ
スクにコントロールゲート間に、熱酸化を施す。この
時、コントロールゲート側面をサイドウォールスペーサ
ー12により覆うことで、コントロールゲートとフロー
ティングゲート間の絶縁膜に接するフローティングゲー
ト上部が酸化されるのを防いだ上で、トンネルゲート酸
化領域に接するフローティングゲートの下部のみを、す
なわちメモリーセルのチャネル幅を小さくするように、
厚く酸化される(図8(e))。
【0042】上記工程により不揮発性半導体記憶装置を
製造することができる。
【0043】以上、フローティングゲート下部の寸法を
チャネル幅方向に小さくする3つの実施例について述べ
たが、その効果は、実施の形態1<実施の形態2<実施
の形態3の順であった。
【0044】なお、上記実施の形態は、単なる例示であ
って、不揮発性半導体記憶装置を構成する各要素及びそ
れを形成するための方法は、当該分野で公知の要素及び
方法をいずれも使用することができる。また、各要素の
厚さ等の構造も、所望の不揮発性半導体記憶装置の特性
に応じて適宜決定することができる。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、メモリーセルの縮小を
進め、ビット線幅を加工寸法限界まで縮小しても、ショ
ートチャネル効果による特性不良を引き起こすこともな
く、FNトンネル電流による書き込み消去動作に必要な
高いゲートカップリング比を持つ高信頼性の不揮発性半
導体記憶装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の不揮発性半導体装置の製造方法の一実
施の形態を示す概略断面図である。
【図2】本発明の不揮発性半導体装置の製造方法の一実
施の形態を示す概略断面図である。
【図3】本発明の不揮発性半導体装置の製造方法の一実
施の形態を示す概略断面図である。
【図4】本発明の不揮発性半導体装置の製造方法の一実
施の形態を示す概略断面図である。
【図5】本発明の不揮発性半導体装置の製造方法の一実
施の形態を示す概略断面図である。
【図6】本発明の不揮発性半導体装置の製造方法の一実
施の形態を示す概略断面図である。
【図7】本発明の不揮発性半導体装置の製造方法の一実
施の形態を示す概略断面図である。
【図8】本発明の不揮発性半導体装置の製造方法の一実
施の形態を示す概略断面図である。
【図9】本発明の不揮発性半導体装置の概略平面図であ
る。
【図10】従来の不揮発性半導体装置の概略断面図であ
る。
【図11】従来の不揮発性半導体装置の概略断面図であ
る。
【図12】従来の不揮発性半導体装置の概略平面図であ
る。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 トンネルゲート酸化膜 3 フローティングゲート 4、4a、4b 酸化膜 5 ONO膜 6 コントロールゲート 7 タングステンシリサイド膜 8 SiO2膜 9 N+拡散層 10 N-拡散層 11 シリコン窒化膜 12 サイドウォールスペーサー 13、21 熱酸化膜 14、15 トレンチ 16、18 フローティングゲート下層膜 17、19 フローティングゲート上層膜 20 メモリーセルのソースドレイン領域 21 熱酸化膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 和田 昌久 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 Fターム(参考) 5F001 AA23 AA25 AA43 AA63 AB08 AD15 AD16 AD19 AD20 AD62 AG02 AG07 AG28 5F083 EP02 EP23 EP41 EP55 EP63 EP68 JA04 JA35 JA39 JA53 KA08 KA13 NA02 PR03 PR12 PR29 5F101 BA05 BA07 BA36 BB05 BD05 BD06 BD10 BD12 BD37 BH03 BH13 BH19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコン基板上に、互いに平行に配置さ
    れたビット線と、該ビット線の間に該ビット線の長さ方
    向に隣接する複数個のメモリーセルが配置された不揮発
    性半導体記憶装置において、メモリーセルが、シリコン
    基板側からトンネルゲート酸化膜、フローティングゲー
    ト、絶縁膜及びコントロールゲートからなるゲート電極
    を少なくとも有し、チャネル幅方向において、フローテ
    ィングゲートとトンネルゲート酸化膜とが接する幅が、
    フローティングゲートと絶縁膜とが接する幅より小さい
    ことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 チャネル幅方向において、フローティン
    グゲートの上部と下部の幅がほぼ同一であり、フローテ
    ィングゲートとトンネルゲート酸化膜とが接する幅が、
    フローティングゲートと絶縁膜とが接する幅の0.95
    倍以下である請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の不揮発性半導体
    記憶装置の製造方法であって、シリコン基板上に、互い
    に平行に配置されたビット線と、該ビット線の間にシリ
    コン基板側からトンネルゲート酸化膜、フローティング
    ゲート、絶縁膜及びコントロールゲートからなるゲート
    電極を有し、該ビット線の長さ方向に隣接するように複
    数個配置されたメモリーセルとを形成した後、コントロ
    ールゲートの側壁部にシリコン窒化膜からなるサイドウ
    ォールスペーサーを形成し、次いで熱酸化することで、
    コントロールゲートとフローティングゲート間の絶縁膜
    に接するフローティングゲートの上部を酸化せず、トン
    ネルゲート酸化膜に接するフローティングゲートの下部
    のシリコン基板を酸化することで、チャネル幅方向にお
    いて、フローティングゲートとトンネルゲート酸化膜と
    が接する幅を、フローティングゲートと絶縁膜とが接す
    る幅より小さくすることを特徴とする不揮発性半導体記
    憶装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 サイドウォールスペーサーを形成した
    後、熱酸化する前に、コントロールゲート上に予め形成
    した酸化膜及びサイドウォールスペーサーをマスクとし
    て、エッチングすることでシリコン基板にトレンチを形
    成することを特徴とする請求項3に記載の不揮発性半導
    体記憶装置の製造方法。
JP2000214397A 2000-07-14 2000-07-14 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3645156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214397A JP3645156B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000214397A JP3645156B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002033404A true JP2002033404A (ja) 2002-01-31
JP3645156B2 JP3645156B2 (ja) 2005-05-11

Family

ID=18709976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000214397A Expired - Fee Related JP3645156B2 (ja) 2000-07-14 2000-07-14 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3645156B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481860B1 (ko) * 2002-09-10 2005-04-11 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 게이트 구조체 및 그 형성 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481860B1 (ko) * 2002-09-10 2005-04-11 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치의 게이트 구조체 및 그 형성 방법
US6969650B2 (en) 2002-09-10 2005-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming gate structures in nonvolatile memory devices having curved side walls formed using oxygen pathways

Also Published As

Publication number Publication date
JP3645156B2 (ja) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW560044B (en) Semiconductor memory device having floating gate and manufacturing method of the same
US6583008B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof
KR101221598B1 (ko) 유전막 패턴 형성 방법 및 이를 이용한 비휘발성 메모리소자 제조방법.
JPH07161851A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JP2009302116A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070004141A1 (en) Method of manufacturing flash memory device
US20100227469A1 (en) Method of manufacturing flash memory device
US7390716B2 (en) Method of manufacturing flash memory device
JP2003218248A (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリ形成方法
JP2004022819A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100454135B1 (ko) 비휘발성 기억소자의 형성방법
JP4290548B2 (ja) アクセスゲートと制御ゲートと電荷蓄積領域とを有するメモリセルを含む不揮発性メモリを備えた半導体装置の製造方法
JP4799189B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011066052A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2001284555A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、その読み出し及び書き込み方法、その製造方法
KR100669347B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법
JP3447179B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置とその製造方法
JP3314748B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
KR100655283B1 (ko) 이이피롬 장치 및 그 제조 방법
JP2980171B2 (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリセルの製造方法
US6670239B2 (en) Non-volatile memory cell having bilayered floating gate and fabricating method thereof
JPH1012750A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2006332130A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002033404A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2001284557A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3645156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees