JP2002032919A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置

Info

Publication number
JP2002032919A
JP2002032919A JP2001075691A JP2001075691A JP2002032919A JP 2002032919 A JP2002032919 A JP 2002032919A JP 2001075691 A JP2001075691 A JP 2001075691A JP 2001075691 A JP2001075691 A JP 2001075691A JP 2002032919 A JP2002032919 A JP 2002032919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
reproducing apparatus
optical disk
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001075691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786343B2 (ja
Inventor
Atsushi Hayamizu
淳 速水
Junichiro Tonami
淳一郎 戸波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001075691A priority Critical patent/JP3786343B2/ja
Priority to US09/849,981 priority patent/US6661761B2/en
Priority to EP01111162A priority patent/EP1160785A3/en
Publication of JP2002032919A publication Critical patent/JP2002032919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786343B2 publication Critical patent/JP3786343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10212Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter compensation for data shift, e.g. pulse-crowding effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/63Joint error correction and other techniques
    • H03M13/6331Error control coding in combination with equalisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0045Arrangements at the receiver end
    • H04L1/0054Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L25/03012Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain
    • H04L25/03019Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception
    • H04L25/03057Arrangements for removing intersymbol interference operating in the time domain adaptive, i.e. capable of adjustment during data reception with a recursive structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2407Tracks or pits; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24085Pits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03356Baseband transmission
    • H04L2025/03369Partial response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03433Arrangements for removing intersymbol interference characterised by equaliser structure
    • H04L2025/03439Fixed structures
    • H04L2025/03445Time domain
    • H04L2025/03471Tapped delay lines
    • H04L2025/03484Tapped delay lines time-recursive
    • H04L2025/0349Tapped delay lines time-recursive as a feedback filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長390〜440nmのレーザーを用い
て、記録マーク寸法がトラックピッチが0.32μm以
上、長手方向0.17μm以上、トラックピッチ0 .
36μm以下、長手方向0.22μm以下の高記録密度
のROMディスクについて、ピットの形成に起因する非
線形ひずみや隣接トラックのクロストークの影響や、デ
ィスクチルト等の影響を最小限に押さえることの可能な
光ディスク再生装置を提供する。 【解決手段】 ピックアップからの出力信号をデジタル
位相同期手段においてデータ点で推定出力し、この出力
をトランスバーサルフィルタにおいて波形等化し、波形
等化出力よりエラー信号を検出してエラー信号が最小に
なるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、同心円状あるいは
螺旋状に形成された記録トラックに、記録マーク長の制
限を行うためのランレングス制限をするための信号変調
方式によって変調がなされたディジタル情報が変調記録
されている光ディスク媒体から、ディジタル情報を再生
出力するための再生装置であって、特に、波長390〜
440nmのレーザーを具備し、前記光ディスク媒体の
記録マーク寸法はトラックピッチが0.32μm以上、
長手方向0.12μm以上であって、トラックピッチ0
.38μm以下、長手方向0.22μm以下で情報記
録がなされた高密度ROM(リード・オンリー・メモリ
ー)ディスクあるいは書き換え可能ディスクから情報を
再生するための光ディスク再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、高密度ROMディスクから情
報再生をするための手段として、記録変調のランレング
ス制限を利用したパーシャルレスポンス等化とビタビ復
号の組み合わせによる再生装置、例えば、PIONER
R&D Vol.6.No2「DVD再生用ビタビ復
号回路の開発」あるいは、特開平10−106161号
公報に開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の文献や公報で開示されている先行技術はDVD程度の
記録密度では性能の寄与は大きいものの、さらに高密度
のROM(読出専用)ディスク(以下単にROMディス
クと記すこともある)を再生するために上述した先行技
術を適用した再生装置では、ピットの形成に起因する非
線形ひずみや隣接トラックのクロストークが非常に大き
くなり、ディスクチルト等によるマージンが得られず
に、再生装置が構成し得ないという問題があった。ま
た、書き換え可能ディスクでは、記録パワー変動等に起
因する同様な問題があった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑み、波長390〜
440nmのレーザーを用いて、記録マーク寸法がトラ
ックピッチが0.32μm以上、長手方向0.12μm
以上、トラックピッチ0 .38μm以下、長手方向
0.22μm以下の高記録密度のROMディスクについ
て、ピットの形成に起因する非線形ひずみや隣接トラッ
クのクロストークの影響や、ディスクチルト等の影響を
最小限に押さえることの可能な光ディスク再生装置を提
供する事にある。長手方向およびトラックピッチの上限
値である0.22μmと0.38μmは、12cmの光
ディスク媒体に実用上十分な容量で情報記録が行える値
として規定される。一方長手方向の下限値である0.1
2μmは、隣接するマーク間での熱干渉によりジッター
が急激に増加し、実用限界を超える値によって規定され
る。また、トラックピッチの下限値である0.32μm
はディスクの製造限界によって規定される値である。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、同心円状あるいは螺旋状に形成された
記録トラックに、ランレングス制限をするための信号変
調方式によって、記録マークがトラックピッチ0.32
μm以上、長手方向0.12μm以上であって、トラッ
クピッチ0 .38μm以下、長手方向0.22μm以
下であるように変調記録されている光ディスク媒体から
ディジタル情報を再生出力するための光ディスク再生装
置であって、波長390〜440nmレーザ光を発光す
るレーザ光源と、前記光ディスク媒体から信号を読み出
すために前記レーザ光源より出射したレーザ光が前記光
ディスク媒体で反射した反射光を検出して前記光ディス
ク媒体に記録されている情報を再生するための反射光検
出手段と、前記反射光検出手段から出力される信号が供
給され、ディジタル位相同期を行い、データ点位相を検
出するとともにデータ点でのディジタルデータを推定出
力が可能なディジタル位相同期手段と、前記ディジタル
位相同期手段から出力されるディジタルデータをフィル
タ係数に基づいて波形等化するトランスバーサルフィル
タと、前記トランスバーサルフィルタから出力される波
形等化後のサンプルを入力として少なくとも1以上の閾
値との比較によってパーシャルレスポンス等化の仮判別
値を算出し、前記仮判別値と前記波形等化後のサンプル
との差分値をエラー信号として出力する仮判別手段と、
前記トランスバーサルフィルタのタップ係数を前記エラ
ー信号が最小になるように可変制御する係数制御手段を
有する適応等化手段と、前記適応等化手段より出力され
るサンプルをビタビ復号するためのビタビ復号手段とを
具備する事を特徴とする光ディスク再生装置を提供す
る。また、上記の目的を達成するために、本発明は、同
心円状あるいは螺旋状に形成された記録トラックに、ラ
ンレングス制限をするための信号変調方式によって、記
録マークがトラックピッチ0.32μm以上、長手方向
0.12μm以上であって、トラックピッチ0 .38
μm以下、長手方向0.22μm以下であるように変調
記録されている光ディスク媒体からディジタル情報を再
生出力するための光ディスク再生装置であって波長39
0〜440nmレーザ光を発光するレーザ光源と、前記
光ディスク媒体から信号を読み出すために前記レーザ光
源より出射したレーザ光が前記光ディスク媒体で反射し
た反射光を検出して前記光ディスク媒体に記録されてい
る情報を再生するための第1の反射光検出手段と、前記
記録トラックの両側に隣接する少なくとも1つの記録ト
ラックのそれぞれから別々に情報を読み取る第2の反射
光検出手段と、前記第1反射光検出手段から出力される
信号が供給され、ディジタル位相同期を行い、データ点
位相を検出するとともにデータ点でのディジタルデータ
を推定出力が可能な第1のディジタル位相同期手段と、
前記第1のディジタル位相同期手段から出力されるディ
ジタルデータを、第1のフィルタ係数に基づいて波形等
化する第1のトランスバーサルフィルタと、前記第2の
反射光検出手段から出力される信号が供給され、隣接す
る2本の前記記録トラックのうち少なくとも1つの記録
トラックから信号をリサンプリングするリサンプリング
手段と、第2のフィルタ係数に基づいて波形等化する第
2のトランスバーサルフィルタを含み、前記リサンプリ
ング手段から出力されるディジタル信号より疑似クロス
トーク信号を生成する手段と、前記第1のトランスバー
サルフィルタから出力される信号と前記疑似クロストー
ク信号との差信号を出力する手段と、前記第1のトラン
スバーサルフィルタから出力される波形等化後のサンプ
ルを入力として少なくとも1以上の閾値との比較によっ
てパーシャルレスポンス等化の仮判別値を算出し、前記
仮判別値と前記波形等化後のサンプルとの差分値をエラ
ー信号として出力する仮判別手段と、前記第1のトラン
スバーサルフィルタ手段及び前記第2のトランスバーサ
ルフィルタのタップ係数を前記エラー信号が最小になる
ように可変制御する係数制御手段を有する適応等化手段
と、前記適応等化手段より出力されるサンプルをビタビ
復号するためのビタビ復号手段とを具備する事を特徴と
する光ディスク再生装置を提供する。
【0006】
【発明の実施形態】本出願人より、ディスクの高密度化
に対して、特願平11−291634号「再生装置」、
特願平11−155673号「光ディスクの復号装
置」、特願平11−271451号「記録情報再生装
置」の発明がなされている。
【0007】以下に図面を参照して本発明の実施例を説
明する。図1は本発明による光ディスクの再生装置を示
すブロック図である。光ディスク1の記録マーク寸法
は、前記のごとくトラックピッチが0.32μm以上、
長手方向0.12μm以上であって、トラックピッチ0
.38μm以下、長手方向0.22μm以下である。
情報を読み出す光ピックアップ2は波長390〜440
nmのレーザー光源(図1に図示せず)と反射光を受け
るPD(ホト・ディテクタ、図1に図示せず)、信号増
幅のための増幅手段(図1に図示せず)などから構成さ
れる。なお、ディスクとピックアップ動作のための機構
部、制御部は図1ではその説明を簡略化するために省略
してある。長手方向およびトラックピッチの上限値であ
る0.22μmと0.38μmは、12cmの光ディス
ク媒体に実用上十分な容量で情報記録が行える値として
規定される。一方長手方向の下限値である0.12μm
は、隣接するマーク間での熱干渉によりジッターが急激
に増加し、実用限界を超える値によって規定される。ま
た、トラックピッチの下限値である0.32μmはディ
スクの製造限界によって規定される値である。
【0008】ピックアップ2から出力される信号は直流
阻止回路3に入力され、略直流成分の除去がなされ、A
GC手段4によって信号振幅が一定に保たれるよう制御
がなされる。この後リサンプリングDPLL5によっ
て、データ点位相によるサンプル推定(リサンプル)が
なされるが、リサンプリングDPLL5入力前にPD出
力以降の任意の箇所でビットクロックよりも高いサンプ
リング周波数でサンプリング出力をしているものとす
る。なお、リサンプリングDPLL5はディジタル位相
同期手段である。
【0009】なお、ゼロポイント情報は、ビットサンプ
リングのデータが、ゼロレベルとクロスするポイントを
ビットクロック単位で示している。更に、リサンプリン
グDPLL5は、このゼロポイント情報が示すゼロクロ
スポイントに相当する位相180°のリサンプルデータ
の値に基づいて、それがゼロになるように、リサンプリ
ングのタイミング、つまり周波数及び位相をロックさせ
るよう動作を行う。リサンプリングDPLL5は後続の
適応等化手段6にリサンプルデータとゼロポイント情報
を出力し、適応等化手段6で予め設定してある等化目標
とゼロポイント情報とを基にしてリサンプルデータ列が
等化目標に収束するよう適応等化手段6を構成するトラ
ンスバーサルフィルタのタップ係数制御信号を生成し、
トランスバーサルフィルタのタップ係数を制御する。な
お、適応等化手段6を構成するトランスバーサルフィル
タについては後に説明するため図1には図示していな
い。適応等化手段6では、既知の等化目標と入力される
リサンプル系列との誤差、すなわち等化誤差を基にして
トランスバーサルフィルタの係数を制御するとともに、
前記等化誤差を予測値生成手段7に出力をする。なお、
適応等化手段6は、自動等化手段もしくは適応波形等化
手段など記されることもある。
【0010】適応等化手段6で波形歪が除去された信号
はビタビ復号手段8によって2値データに復号される。
復号動作は公知のビタビ復号と同様に予測値(ビタビ目
標値)と入力サンプルを基にしてブランチメトリック、
パスメトリックを演算し、演算結果によってパスメモリ
を制御して2値データに復号を行うが、図1に示した実
施例では、例えば、外部より予測値入力を可能としてい
る。
【0011】ビタビ復号手段8によって2値化されたデ
ータは後続信号処理手段9によって、同期検出、データ
復調、デスクランブル、ECC復号等の処理がなされ、
後続信号処理手段9によって処理された2値化データは
再生データとして図1に図示せぬ情報処理手段に出力さ
れる。
【0012】次に、図1で図示した各構成について、さ
らに詳細に説明する。図2は第1実施例の適応波形等化
手段6の具体的な回路構成例である適応等化回路60を
示すブロック図である。
【0013】適応等化回路60は、リサンプリングDP
LL5からのリサンプルデータに対してPR等化特性を
付与するトランスバーサルフィルタ61と、このトラン
スバーサルフィルタ61の係数をエラー信号に応じて可
変する乗算器およびLPF(低域フィルタ)66と、リ
サンプリングDPLL5からのゼロポイント情報を遅延
するタップ遅延回路63と、トランスバーサルフィルタ
61の出力信号とタップ遅延回路63からの遅延信号と
に基づいて等化目標を生成する仮判別回路62と、仮判
別回路62から出力される等化目標を一方の入力とし、
波形等化出力をもう一方の入力とし、これらの差から等
化誤差を生成する減算器67と、仮判別回路62から出
力される等化目標と減算器67から生成される等化誤差
を基に、トランスバーサルフィルタ61のタップ係数を
制御するエラー信号を生成するエラー選択回路64と、
エラー選択回路64より出力されるエラー信号を極性反
転して乗算器およびLPF66に供給するINV(イン
バータ)65とからなる。
【0014】リサンプリングDPLL5より適応等化回
路60に入力されるリサンプルデータは係数が可変のト
ランスバーサルフィルタ61で適応的に波形歪みが除去
されビタビ復号手段8に出力される。トランスバーサル
フィルタ61の係数はたとえば、等化誤差、すなわち等
化目標と波形等化後の出力との差を基に、LMS(リー
スト・ミーン・スクエア)法、ZF(ゼロ・フォーシン
グ)法等の公知のアルゴリズムによって制御する事が可
能であるが、本発明では等化誤差を仮判別回路62から
出力される等化目標と、減算器67から出力される等化
誤差を基に、エラー選択回路64によって生成するとこ
ろが特徴である。
【0015】図3は仮判定動作とエラー選択動作とを説
明するための図である。なお、本実施例ではランレング
ス制限をRLL(2,k)、パーシャルレスポンス特性
をPR(a,b,b,a)において、a=b=1すなわ
ちいわゆるポリバイナリPR(1,1,1,1)として
説明を行うが、他のランレングス制限、パーシャルレス
ポンス特性でも本実施例を適用することが可能であるこ
とは言うまでもない。
【0016】仮判別回路62にはトランスバーサルフィ
ルタ61からの波形等化出力とリサンプルDPLL手段
5で生成されるゼロポイント情報がタップ遅延回路63
を介して入力される。なお、リサンプルDPLL手段5
は入力サンプルがゼロレベルを横切る位相を基にしてデ
ータ点位相を検出しており、ゼロポイント情報すなわち
入力サンプルがゼロレベルを横切る位相点を出力する事
が可能である。また、ゼロポイント情報はゼロレベルと
推測されるデータ点において1を出力するものとする。
【0017】ゼロポイント情報はビットクロックで駆動
されるタップ遅延回路63に入力され、波形等化出力サ
ンプルy(k)とのタイミングが合わされる。また、タップ
遅延回路63から出力が5本出ているのは5ポイントの
ゼロポイント情報の中心点すなわち3ビット目から等化
目標が推定可能な事による。
【0018】図3の例のように、00100の場合(図
3にaで示した場合)に推定値は0’(ここで、
(x’)は推定値を示す)、01000でサンプルy(k)
が正の場合(図3にbで示した場合)に推定値は1’、
同様に10010でy(k)が負の場合(図3にcで示した
場合)に推定値は−1’、10001でy(k)が正の場合
(図3にdで示した場合)に推定値は2’となる。
【0019】仮判別回路62は前記推定値を等化目標と
して出力し、減算器67において、等化誤差はkサンプ
ルでの推定値をx(k)'とすると波形等化出力と等化目標
との差すなわちy(k)-x(k)'となる。仮判別回路62は論
理回路等によって構成が可能である。
【0020】エラー選択回路64は減算器67で生成さ
れた等化誤差からトランスバーサルフィルタ61の係数
修正に用いる等化誤差を選択するための動作をし、例え
ば、前述のようにピット形成の問題等の非線形歪によっ
て対称性が悪い再生波形の場合は、比較的歪みの少ない
等化目標の1’、0’、−1’に対応する等化誤差のみ
選択し、タップ係数の修正を行うものであり、仮判別回
路62から出力される等化目標を基にして選択する等化
誤差を決定する事が可能である。どの誤差を選択するか
は予め決定しておくこと、信号品質を他の回路で監視し
て決定する事が可能である。
【0021】図4は予測値生成手段7の具体的回路構成
例の予測値生成回路70のブロック図である。予測値生
成回路70は等化目標と等化誤差の減算回路71、減算
回路71の出力をそれぞれの等化目標毎(本例では5つ
の目標値となるが、他のパーシャルレスポンス方式によ
れば、等化目標値の数が変わるのは明らかである)に平
均化するためのLPF(低域フィルタ)72、等化目標
別にLPFの出力を用いてビタビ復号回路に与える予測
値(図中tu、mu、o、ml、tlで示す)に変換を
するための演算回路73から構成される。減算回路71
は減算器67と併用する事も可能であることは言うまで
もない。
【0022】等化目標と等化誤差との差は実際に波形等
化回路60から出力されるサンプルであり、等化目標値
毎に平均化する事でサンプル平均値(図中TU^、MU
^、0^、ML^、TL^で示す)が得られる。
【0023】この後、例えば、対称性が悪く、外側のサ
ンプル(TU^、TL^)に対応するサンプルが収束性
が悪い場合、一例として、演算回路73ではtu=−t
l=(TU^−TL^)/2の様な演算をして外側の2
つのビタビ予測値を修正し、ビタビ復号器80に出力す
る。
【0024】ビタビ復号器80では修正されたビタビ予
測値を基にブランチメトリック演算回路81にてブラン
チメトリック演算を行い、ブランチメトリック演算回路
81(ブランチ)メトリックを基に、パスメトリック演
算回路82にてパスメトリック演算を行い、生き残りパ
スメモリ部83にてパスメモリ制御をし、復号データを
出力する。修正前の初期状態におけるビタビ予測値は、
例えば等化目標に設定しておく。
【0025】図5はトラックピッチ0.341μm、最
短マーク長0.22μmに形成されたROMディスクを
波長405nmで再生をした時のデータ点サンプルのヒ
ストグラムの一例であり、対称性が悪い波形を誤差選択
無しにすべての波形等化出力サンプルについての等化誤
差を用いてトランスバーサルフィルタの係数修正を行っ
た時のサンプルヒストグラムであり、図6は1,0,−
1の3値に対応するサンプルに対する等化誤差のみを選
択してタップ修正をした場合のヒストグラムである。図
5および図6は縦軸がサンプル数で、横軸が実施例で述
べた演算動作を行った場合のビタビ復号器の予測値を表
している。
【0026】図5では波形歪みが大きく、すべてのサン
プル点で収束性が悪く、特に外側のサンプルでの収束性
が非常に悪いが、図6の誤差選択をした場合は収束性が
改善されていることが明らかである。
【0027】図7および図8は本発明の実施例のチルト
マージンを示す図であり、従来例によるものと本発明に
よる測定値をラジアルチルト(図7)、タンジェンシャ
ルチルト(図8)それぞれについて示す。どちらの場合
でもチルトマージンが大きく広がり、効果が明らかであ
る。上述したように記録マーク寸法、トラックピッチが
小であっても良好な状態の等化波形を得る手段と、外部
から予測値が設定可能なビタビ復号手段と、等化波形を
得る手段からビタビ復号器に与える予測値を常に良好な
状態に保つ手段とから光ディスク再生装置を構成するこ
とにより、従来良好に信号再生し得なかった記録マーク
寸法が、前記のごとくトラックピッチが0.32μm以
上、長手方向0.12μm以上であって、トラックピッ
チ0 .38μm以下、長手方向0.22μm以下であ
る光ディスクから良好な状態で信号再生をすることが可
能となり、高記録密度のROMあるいは書き換え可能デ
ィスクのピット形成に起因する非線形ひずみや隣接トラ
ックのクロストークの影響や、ディスクチルト等の影響
を最小限に押さえることが可能となる。
【0028】次に本発明の第2実施例について説明をす
る。第2実施例では図1に示すピックアップ2は第一の
反射光検出手段であるPDと少なくとももう一つの第二
の反射光検出手段とを備えており、後続の回路構成もト
ランスバーサルフィルタに至るまでは複数の回路を平行
して備えている。
【0029】図9は本発明の第2実施例を示す図であ
る。なお、本例は3つに分割された出射光いわゆる3ビ
ームに用いる波形等化回路を示すが、もちろん他の数で
も適用は容易である。
【0030】図9において、入力1はメインビームであ
り、入力2,3は二つのサブビーム(先行ビーム、後続
ビーム)出力から得られる信号が入力される。ここで、
サブビームはメインビームの隣接トラックからの入力信
号とする。入力1にはリサンプリングDPLL100が
接続されており、データ点位相と、データ点サンプルが
推定される。この後、遅延回路101に入力されるが、
遅延回路101はメインビーム入力1に対する先行ビー
ム、後続ビームの時間差を吸収する目的で挿入がなされ
ている。以降の動作は上述した適応波形等化回路60と
同様であり、その説明を省略する。
【0031】リサンプリングDPLL100からは入力
2,3のリサンプリング回路200、300にデータ点
位相とビットクロックが出力される。本ビットクロック
と、データ点位相信号を基に、入力2,3に対してメイ
ンビームのデータ点位相における信号サンプルが得られ
るのである。入力2,3に対する遅延回路201,30
1は入力1のサンプルと同位相のサンプルが得られるよ
う時間遅延をするための回路である。
【0032】図10を基に、第2実施例の動作の説明を
行う。図10aはメインビームから出力される信号に混
入するクロストーク成分を示している。クロストーク成
分はメインビームの信号に対して非線形な歪として影響
を及ぼし、入力1のメインビームに対する波形等化では
除去する事が困難であり、図10bに示すように、残留
誤差として重畳されてしまい、結果として誤りが増加す
る。
【0033】入力2,3に入力されるサブビーム入力信
号がクロストークの要因であり、これを図10cに示
す。メインビーム信号から得られるデータ点での残留誤
差すなわちクロストーク成分は図9の入力2,3に接続
されるトランスバーサルフィルタ202、302および
乗算器LPF203、303を含むループで疑似クロス
トーク成分として検出ができ、これを減算器104、1
05でメインビームの波形等化出力から減ずることによ
りクロストークが除去された信号検出が可能である。
【0034】すなわち、トランスバーサルフィルタ20
2,302の係数はエラー選択回路106から出力され
るエラーが小となるよう負帰還ループが構成されている
が、エラー選択回路106から出力されるエラーのう
ち、単純な符号間干渉による線形歪みによるものはメイ
ンビームの波形等化のループによって補正され、補正し
きれない等化誤差が残留誤差として残る(図10a)。
【0035】残留誤差はサブビームのループに対する等
化誤差信号(残留等化誤差)として作用し、サブビーム
に接続されるトランスバーサルフィルタ202,302
と、乗算器LPF203,303から構成される回路手
段によって前記残留等化誤差分が疑似クロストーク成分
として生成され、前記残留等化誤差が小となるよう減算
器104,105によって除去される。
【0036】なお、図9におけるエラー選択回路10
6、仮判別回路107、タップ遅延回路108、INV
(インバータ)109、乗算器LPF103は上述した
第1実施例と同様な目的で付加されているものであり、
サブビームだけでなく、メインビームのエラー選択をす
ることも可能である。
【0037】第2実施例による適応波形等化回路に接続
されるビタビ復号回路、予測値生成回路は第1実施例で
説明した回路と構成や動作ともに同様であり、その説明
を省略する。以上述べてきたように、第2実施例によれ
ば、クロストークの多い信号についても好適な再生信号
を得ることができる。
【0038】
【発明の効果】本発明による光ディスク再生装置によれ
ば、従来困難であった高密度のROMあるいは書き換え
可能ディスクの再生が好適に行うことができ、チルトマ
ージンや記録パワーマージン等のシステムマージンも大
きくなるという利点を有する。
【0039】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の光ディスク再生装置のブロッ
ク図である。
【図2】本発明の第1実施例の適応等化回路のブロック
図である。
【図3】仮判定動作とエラー選択動作とを説明するため
の図である。
【図4】予測値生成回路のブロック図である。
【図5】再生時のデータ点のサンプルのヒストグラムで
ある。
【図6】再生時のデータ点のサンプルのヒストグラムで
ある。
【図7】ラジアルチルト特性を示す図である。
【図8】タンジェンシャルチルト特性を示す図である。
【図9】第2実施例による適応等化回路のブロック図で
ある。
【図10】第2実施例の動作説明するための図である。
【符号の説明】
1…光ディスク 2…ピックアップ 3…直流阻止手段 4…AGC手段 5…リサンプリングDPLL手段 6…適応等化手段 7…予測値生成手段 8…ビタビ復号手段 9…後続信号処理手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 20/18 572 G11B 20/18 572C 572F

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】同心円状あるいは螺旋状に形成された記録
    トラックに、ランレングス制限をするための信号変調方
    式によって、記録マークがトラックピッチ0.32μm
    以上、長手方向0.12μm以上であって、トラックピ
    ッチ0 .38μm以下、長手方向0.22μm以下で
    あるように変調記録されている光ディスク媒体からディ
    ジタル情報を再生出力するための光ディスク再生装置で
    あって、 波長390〜440nmレーザ光を発光するレーザ光源
    と、 前記光ディスク媒体から信号を読み出すために前記レー
    ザ光源より出射したレーザ光が前記光ディスク媒体で反
    射した反射光を検出して前記光ディスク媒体に記録され
    ている情報を再生するための反射光検出手段と、 前記反射光検出手段から出力される信号が供給され、デ
    ィジタル位相同期を行い、データ点位相を検出するとと
    もにデータ点でのディジタルデータを推定出力が可能な
    ディジタル位相同期手段と、 前記ディジタル位相同期手段から出力されるディジタル
    データをフィルタ係数に基づいて波形等化するトランス
    バーサルフィルタと、 前記トランスバーサルフィルタから出力される波形等化
    後のサンプルを入力として少なくとも1以上の閾値との
    比較によってパーシャルレスポンス等化の仮判別値を算
    出し、前記仮判別値と前記波形等化後のサンプルとの差
    分値をエラー信号として出力する仮判別手段と、 前記トランスバーサルフィルタのタップ係数を前記エラ
    ー信号が最小になるように可変制御する係数制御手段を
    有する適応等化手段と、 前記適応等化手段より出力されるサンプルをビタビ復号
    するためのビタビ復号手段とを具備する事を特徴とする
    光ディスク再生装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の光ディスク再生装置であ
    って、前記仮判別手段から出力される前記エラー信号お
    よび前記仮判別値が入力され、前記仮判別値に応じて前
    記エラー信号のうちの有効な成分だけを選択して出力す
    るエラー選択手段と、前記エラー選択手段から出力され
    る信号に基づき、前記トランスバーサルフィルタのタッ
    プ係数を前記エラー信号が最小になるように可変制御す
    る係数制御手段とを有する事を特徴とする光ディスク再
    生装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の光ディスク再生装置であ
    って、前記仮判別に用いる閾値と前記仮判別手段から出
    力されるエラー信号とによって前記トランスバーサルフ
    ィルタの出力サンプルを前記閾値毎に平均する手段を具
    備し、前記閾値毎のサンプル平均値の演算手段を具備す
    る予測値生成手段を具備する事を特徴とする光ディスク
    再生装置。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の光ディスク再生装置であ
    って、ビタビ復号手段はメトリック演算に用いるための
    予測値の入力手段を具備し、前記予測値が前記入力手段
    から制御する事が可能である事を特徴とする光ディスク
    再生装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の光ディスク再生装置であ
    って、前記ビタビ復号手段の予測値は前記予測値制御手
    段より与えられる事を特徴とする光ディスク再生装置。
  6. 【請求項6】同心円状あるいは螺旋状に形成された記録
    トラックに、ランレングス制限をするための信号変調方
    式によって、記録マークがトラックピッチ0.32μm
    以上、長手方向0.12μm以上であって、トラックピ
    ッチ0 .38μm以下、長手方向0.22μm以下で
    あるように変調記録されている光ディスク媒体からディ
    ジタル情報を再生出力するための光ディスク再生装置で
    あって波長390〜440nmレーザ光を発光するレー
    ザ光源と、 前記光ディスク媒体から信号を読み出すために前記レー
    ザ光源より出射したレーザ光が前記光ディスク媒体で反
    射した反射光を検出して前記光ディスク媒体に記録され
    ている情報を再生するための第1の反射光検出手段と、 前記記録トラックの両側に隣接する少なくとも1つの記
    録トラックのそれぞれから別々に情報を読み取る第2の
    反射光検出手段と、 前記第1反射光検出手段から出力される信号が供給さ
    れ、ディジタル位相同期を行い、データ点位相を検出す
    るとともにデータ点でのディジタルデータを推定出力が
    可能な第1のディジタル位相同期手段と、 前記第1のディジタル位相同期手段から出力されるディ
    ジタルデータを、第1のフィルタ係数に基づいて波形等
    化する第1のトランスバーサルフィルタと、 前記第2の反射光検出手段から出力される信号が供給さ
    れ、隣接する2本の前記記録トラックのうち少なくとも
    1つの記録トラックから信号をリサンプリングするリサ
    ンプリング手段と、 第2のフィルタ係数に基づいて波形等化する第2のトラ
    ンスバーサルフィルタを含み、前記リサンプリング手段
    から出力されるディジタル信号より疑似クロストーク信
    号を生成する手段と、 前記第1のトランスバーサルフィルタから出力される信
    号と前記疑似クロストーク信号との差信号を出力する手
    段と、 前記第1のトランスバーサルフィルタから出力される波
    形等化後のサンプルを入力として少なくとも1以上の閾
    値との比較によってパーシャルレスポンス等化の仮判別
    値を算出し、前記仮判別値と前記波形等化後のサンプル
    との差分値をエラー信号として出力する仮判別手段と、 前記第1のトランスバーサルフィルタ手段及び前記第2
    のトランスバーサルフィルタのタップ係数を前記エラー
    信号が最小になるように可変制御する係数制御手段を有
    する適応等化手段と、 前記適応等化手段より出力されるサンプルをビタビ復号
    するためのビタビ復号手段とを具備する事を特徴とする
    光ディスク再生装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の光ディスク再生装置であ
    って、前記仮判別回路から出力される前記エラー信号お
    よび前記仮判別値が入力され、前記仮判別値に応じて前
    記エラー信号のうちの有効な成分だけを選択して出力す
    るエラー選択手段と、前記エラー選択手段から出力され
    る信号に基づき、前記第1のトランスバーサルフィルタ
    および前記第2のトランスバーサルフィルタのタップ係
    数を前記エラー信号が最小になるように可変制御する係
    数制御手段とを有する事を特徴とする光ディスク再生装
    置。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の光ディスク再生装置であ
    って、前記仮判別に用いる閾値と前記仮判別手段から出
    力されるエラー信号とによって前記トランスバーサルフ
    ィルタの出力サンプルを前記閾値毎に平均する手段を具
    備し、前記閾値毎のサンプル平均値の演算手段を具備す
    る予測値生成手段を具備する事を特徴とする光ディスク
    再生装置。
  9. 【請求項9】請求項6に記載の光ディスク再生装置であ
    って、ビタビ復号手段はメトリック演算に用いるための
    予測値の入力手段を具備し、前記予測値が前記入力手段
    から制御する事が可能である事を特徴とする光ディスク
    再生装置。
  10. 【請求項10】請求項9に記載の光ディスク再生装置で
    あって、前記ビタビ復号手段の予測値は前記予測値生成
    手段より与えられる事を特徴とする光ディスク再生装
    置。
JP2001075691A 2000-05-12 2001-03-16 光ディスク再生装置 Expired - Lifetime JP3786343B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001075691A JP3786343B2 (ja) 2000-05-12 2001-03-16 光ディスク再生装置
US09/849,981 US6661761B2 (en) 2000-05-12 2001-05-08 Reproducing apparatus for optical disc recorded in high density
EP01111162A EP1160785A3 (en) 2000-05-12 2001-05-10 Reproducing apparatus for optical disc recorded in high density

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-139692 2000-05-12
JP2000139692 2000-05-12
JP2001075691A JP3786343B2 (ja) 2000-05-12 2001-03-16 光ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002032919A true JP2002032919A (ja) 2002-01-31
JP3786343B2 JP3786343B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=26591752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001075691A Expired - Lifetime JP3786343B2 (ja) 2000-05-12 2001-03-16 光ディスク再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6661761B2 (ja)
EP (1) EP1160785A3 (ja)
JP (1) JP3786343B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697802B1 (ko) 2004-06-02 2007-03-20 산요덴키가부시키가이샤 광디스크 기록 방법 및 광디스크 기록 장치
JP2007193916A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Tdk Corp 光記録媒体の再生方法、再生装置
JP2007317334A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Tdk Corp 光記録媒体の記録条件設定方法
JP2009545096A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 入力信号の二値化装置及び方法、ディスク駆動器、及び記録媒体
KR100936031B1 (ko) * 2003-06-13 2010-01-11 삼성전자주식회사 비선형 변환기를 사용한 이진 신호 검출 장치
US7830766B2 (en) 2006-03-14 2010-11-09 Ricoh Company, Ltd. Data reproduction method and apparatus, disk, and recording/reproduction apparatus, using PRML method

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836456B2 (en) 2000-07-27 2004-12-28 Victor Company Of Japan, Ltd. Information reproducing apparatus
US8005035B2 (en) 2001-04-27 2011-08-23 The Directv Group, Inc. Online output multiplexer filter measurement
US7209524B2 (en) * 2001-04-27 2007-04-24 The Directv Group, Inc. Layered modulation for digital signals
US7471735B2 (en) 2001-04-27 2008-12-30 The Directv Group, Inc. Maximizing power and spectral efficiencies for layered and conventional modulations
US7778365B2 (en) 2001-04-27 2010-08-17 The Directv Group, Inc. Satellite TWTA on-line non-linearity measurement
US7583728B2 (en) * 2002-10-25 2009-09-01 The Directv Group, Inc. Equalizers for layered modulated and other signals
US7423987B2 (en) 2001-04-27 2008-09-09 The Directv Group, Inc. Feeder link configurations to support layered modulation for digital signals
US7822154B2 (en) 2001-04-27 2010-10-26 The Directv Group, Inc. Signal, interference and noise power measurement
JP2003168218A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Sony Corp 再生装置、妨害信号除去方法
AR040395A1 (es) 2002-07-03 2005-03-30 Hughes Electronics Corp Metodo y aparato para modulacion por capas
US7190718B2 (en) * 2002-07-17 2007-03-13 Broadcom Corporation Method and apparatus for determining a receiver sampling phase for use in diagnosing a channel
US7239680B2 (en) * 2002-07-17 2007-07-03 Broadcom Corporation Methods for performing channel diagnostics
WO2004040408A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-13 Grand Virtual, Inc. Fixed client identification system for positive identification of client to server
CA2503530C (en) 2002-10-25 2009-12-22 The Directv Group, Inc. Lower complexity layered modulation signal processor
WO2004061845A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 信号処理装置及び信号処理方法
JP3813931B2 (ja) * 2003-01-31 2006-08-23 株式会社東芝 情報再生装置及び情報再生方法
JP4554972B2 (ja) 2003-04-11 2010-09-29 日本電気株式会社 光学情報媒体の再生信号等化方法及び光学情報記録再生装置
US7274645B2 (en) * 2003-06-10 2007-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Reproduction signal processing apparatus and optical disc player including the same
EP1524661A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-20 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Defect handling for recording media
JP2005166221A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 情報再生方法及び情報再生装置
US7545862B2 (en) * 2004-02-16 2009-06-09 Sony Corporation Adaptive equalizer, decoding device, and error detecting device
JP4172406B2 (ja) * 2004-03-17 2008-10-29 日本ビクター株式会社 再生装置
JP4593959B2 (ja) * 2004-04-09 2010-12-08 ソニー株式会社 適応等化装置及び方法
US20060000814A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 Bo Gu Laser-based method and system for processing targeted surface material and article produced thereby
KR100614241B1 (ko) * 2005-02-07 2006-08-21 삼성전자주식회사 적응형 등화기의 초기값 설정 방법 및 장치
US8331430B2 (en) * 2006-08-02 2012-12-11 Broadcom Corporation Channel diagnostic systems and methods
US8848308B2 (en) * 2013-03-04 2014-09-30 Lsi Corporation Systems and methods for ADC sample based inter-track interference compensation
US9281006B2 (en) * 2013-12-13 2016-03-08 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Systems and methods for ATI characterization

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5586100A (en) * 1992-10-13 1996-12-17 Literal Corporation Transversal filter and method for cancelling intersymbol interference
JP3224181B2 (ja) * 1993-11-09 2001-10-29 富士通株式会社 光ディスクからのデータ再生システム
JP2755144B2 (ja) * 1993-12-27 1998-05-20 日本電気株式会社 光ディスク信号再生方法及び光ディスク信号再生装置
JPH07264057A (ja) * 1994-03-18 1995-10-13 Hitachi Ltd 位相同期回路および記録再生装置
JPH08194906A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Fujitsu Ltd ディスク装置
JPH1091964A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Pioneer Electron Corp 記録情報再生装置の適応等化器
JP3739541B2 (ja) * 1997-09-05 2006-01-25 パイオニア株式会社 情報再生装置
KR100238255B1 (ko) * 1997-11-10 2000-01-15 윤종용 광 디스크 재생 시스템의 데이타 복원장치 및 방법
US6118746A (en) * 1998-06-30 2000-09-12 Philips Electronics North America Corporation Adaptive and selective level conditioning of a read channel in storage technologies
JP2000182330A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報再生方法及び情報再生装置
US6445662B1 (en) * 1998-12-24 2002-09-03 Victor Company Of Japan, Ltd. Reproducing apparatus
US6577568B1 (en) * 1999-03-30 2003-06-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk apparatus using tilt and aberration correction control system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100936031B1 (ko) * 2003-06-13 2010-01-11 삼성전자주식회사 비선형 변환기를 사용한 이진 신호 검출 장치
KR100697802B1 (ko) 2004-06-02 2007-03-20 산요덴키가부시키가이샤 광디스크 기록 방법 및 광디스크 기록 장치
JP2007193916A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Tdk Corp 光記録媒体の再生方法、再生装置
US7830766B2 (en) 2006-03-14 2010-11-09 Ricoh Company, Ltd. Data reproduction method and apparatus, disk, and recording/reproduction apparatus, using PRML method
JP2007317334A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Tdk Corp 光記録媒体の記録条件設定方法
JP4556912B2 (ja) * 2006-05-29 2010-10-06 Tdk株式会社 光記録媒体の記録条件設定方法
JP2009545096A (ja) * 2006-07-27 2009-12-17 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 入力信号の二値化装置及び方法、ディスク駆動器、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1160785A2 (en) 2001-12-05
US6661761B2 (en) 2003-12-09
JP3786343B2 (ja) 2006-06-14
EP1160785A3 (en) 2006-09-06
US20020012306A1 (en) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3786343B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP5054791B2 (ja) Prml検出器
US7852729B2 (en) Optical disc apparatus with adjustable constraint length PRML
JP2004327013A (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JP3697409B2 (ja) 信号品質評価方法および記録補償方法
JP2003085764A (ja) 波形等化器およびprml検出器
US7636287B2 (en) Reproduced signal equalizing method for optical information media and optical information reproducing/recording apparatus
JP4707314B2 (ja) 非対称再生信号におけるオフセットを補償する方法
JP2008181617A (ja) 情報再生装置
WO2001099108A1 (fr) Unite de disque optique
WO2006100981A1 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置、情報再生方法
JP2005085461A (ja) データ再生装置及び方法
JP2004063024A (ja) 記録補償方法及び記録再生装置
JP3949660B2 (ja) 光記録再生装置用等化装置およびその等化方法
JP2001283537A (ja) 情報記録再生装置
JP4697096B2 (ja) 光ディスク装置
JP3836862B2 (ja) 情報記録再生方法
JP3836863B2 (ja) 情報記録再生装置
JP4103320B2 (ja) 情報再生装置及び再生方法
JP4612615B2 (ja) Prml検出器
JP2004259403A (ja) ディスク装置及び信号処理方法
KR20000034470A (ko) 디브이디 재생장치의 적응 등화기
JP3994987B2 (ja) 再生装置
JP4068645B2 (ja) 情報記録再生方法
JP2011060378A (ja) 位相誤差検出装置、位相誤差検出方法、再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3786343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term