JP2002031540A - アンテナ一体型gps利用位置データ検知装置 - Google Patents

アンテナ一体型gps利用位置データ検知装置

Info

Publication number
JP2002031540A
JP2002031540A JP2001173205A JP2001173205A JP2002031540A JP 2002031540 A JP2002031540 A JP 2002031540A JP 2001173205 A JP2001173205 A JP 2001173205A JP 2001173205 A JP2001173205 A JP 2001173205A JP 2002031540 A JP2002031540 A JP 2002031540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gps
information
set position
excluding
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001173205A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Miyata
哲次 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANKYO SERVICE KK
Original Assignee
KANKYO SERVICE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANKYO SERVICE KK filed Critical KANKYO SERVICE KK
Priority to JP2001173205A priority Critical patent/JP2002031540A/ja
Publication of JP2002031540A publication Critical patent/JP2002031540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】GPS受信機による車両位置情報から設定位置
を検知するナビゲーション装置では、一般的な地図情報
・道路周辺情報等の表示及び簡単な位置情報はあるが必
要な利用目的等の表示は無く、表示機能を高度化すれば
複雑化し高価になり、また高速走行中では地図表示装置
に表示された標識を見落とすなどの課題がある。この課
題を解決するアンテナ一体型GPS利用位置データ検知
装置を提供する。 【解決手段】主制御手段が、現在位置演算手段と、方位
・距離演算手段を制御し、設定位置記憶手段に予め設定
された複数箇所の緯度・経度の危険地帯を除く設定位置
情報から直近の危険地帯を除く設定位置情報を検索し、
直近の危険地帯を除く設定位置情報と現在の車両の位置
情報からその距離を演算して、危険地帯を除く設定位置
までの複数の所定距離及び危険地帯を除く設定位置に到
達したとき警報手段により警報を発することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、GPS受信機に
よる車両位置情報から危険地帯を除く設定位置を検知す
る位置データ検知装置に係わり、高速道路のSA等を検
知し警報音を発生する、地図等表示装置を必要としない
小型で車両内に設置容易なアンテナ一体型GPS利用位
置データ検知装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】 車載
用ナビゲーションシステムは、車両の現在位置を道路地
図上に表示し、見知らぬ土地や夜間時における走行の便
宜を図るものである。従来のものは、GPS用アンテナ
と、GPS受信機内蔵ナビゲーション装置と、液晶等表
示モニタと、目的地の設定及び操作の入力を行う操作部
(リモコン等操作部)を有し、一般道路から高速道路ま
での全道路網、及び道路周辺情報を収録したCD−RO
M等から地図情報を液晶等モニタに表示して、目的地ま
での経路を表示画面に従って運転制御すれば効率良く目
的地に到達することができる。また、電話番号による目
的地の設定や、レストラン等の所在を地図上に表示で
き、その位置に近接すると近接情報又は到達情報を音声
等で放送したり、地図上に他と識別可能なマーク等を表
示する等便利な機能が設定されている。
【0003】しかし、このような一般的な地図情報のほ
かに、崖崩れ等危険個所や、事故多発地点などの表示は
無く、また高速道路で仮眠所・給油所のあるSA(Se
rvice Area)、一般道路で大型車の駐車可能
な、例えば道の駅等は簡単な位置情報はあるが、利用目
的の細かな表示は得ることができない。また、高速走行
中で液晶等モニタに表示された標識を見落とすことも多
い。さらに、車載用ナビゲーションシステムが高度化す
ればするほど複雑化し高価になってしまう。
【0004】以上説明した現状に鑑み、地図情報の表示
機能を有しない車載用ナビゲーションシステムで、事故
多発地点、高速道路で仮眠所・給油所のあるSA、道の
駅等の危険地帯を除く設定位置情報記憶手段を有し、そ
の位置情報地点に近接すると、車両の現在位置と危険地
帯を除く設定位置との距離の遠近及び危険地帯を除く設
定位置の種別に応じて、自動的に警報音を変えて警報す
ることが可能な、地図等表示装置を必要としない小型で
安価なアンテナ一体型GPS利用位置データ検知装置を
提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】 本発明者は,上記に鑑
み鋭意研究の結果,次の手 (1)GPS受信機による車両位置情報から設定位置を
検知する位置データ検知装置において、受信アンテナを
有するGPS受信機と、予め設定された複数個所の緯度
及び経度の危険地帯を除く設定位置情報が記憶された設
定位置記憶手段と、GPS受信機からの位置・速度・時
刻情報に基づき車両の現在位置を検出する現在位置演算
手段と、車両の現在位置と直近の前記危険地帯を除く設
定位置との距離を計測する方位・距離演算手段と、警報
手段及び上記GPS受信機と上記各手段を制御する主制
御手段を有し、前記主制御手段が、現在位置演算手段
と、方位・距離演算手段を制御し、設定位置記憶手段に
予め設定された複数箇所の緯度・経度の危険地帯を除く
設定位置情報から直近の危険地帯を除く設定位置情報を
検索し、直近の危険地帯を除く設定位置情報と現在の車
両の位置情報からその距離を演算して、危険地帯を除く
設定位置までの複数の所定距離及び危険地帯を除く設定
位置に到達したとき警報手段により警報を発することが
できることを特徴とするアンテナ一体型GPS利用位置
データ検知装置。
【0006】(2)前記設定位置記憶手段が、危険地帯
を除く設定位置情報として複数箇所の一方の端側と他の
端側を結ぶ線を設定位置情報とする記憶手段としてなる
ことを特徴とする(1)項に記載のアンテナ一体型GP
S利用位置データ検知装置。 (3)前記設定位置記憶手段が、危険地帯を除く設定位
置情報として複数箇所の一方の端縁と他の複数の端縁を
結ぶエリアを設定位置情報とする記憶手段としてなるこ
とを特徴とする(1)項に記載のアンテナ一体型GPS
利用位置データ検知装置。 (4)前記設定位置記憶手段が、危険地帯を除く設定位
置情報として複数箇所の一方の端縁と他の複数の端縁を
結ぶエリアを設定位置情報とする記憶手段としてなるこ
とを特徴とする(1)項に記載のアンテナ一体型GPS
利用位置データ検知装置。
【0007】(5)前記主制御手段が、車両の現在位置
と危険地帯を除く設定位置との距離の遠近に応じて、警
報手段の警報音を変えることができることを特徴とする
(1)〜(4)項のいずれか1項に記載のアンテナ一体
型GPS利用位置データ検知装置。 (6)前記主制御手段が、前記危険地帯を除く設定位置
の種別に応じて、警報手段の警報音を変えることができ
ることを特徴とする(1)〜(5)項のいずれか1項に
記載のアンテナ一体型GPS利用位置データ検知装置。 (7)前記GPS受信機と前記各手段が、樹脂製又は金
属製の一体構造のハウジングに収容されてなることを特
徴とする(1)〜(6)項のいずれか1項に記載のアン
テナ一体型GPS利用位置データ検知装置。 (8)前記一体構造のハウジングが、該ハウジングの底
部面に着脱自在な定着手段を有してなることを特徴とす
る(1)〜(7)項のいずれか1項に記載のアンテナ一
体型GPS利用位置データ検知装置。
【0008】
【発明の実施の形態】 本発の実施の形態を手段を図に
基づき説明する。図1は、本発明実施例のアンテナ一体
型GPS利用位置データ検知装置のブロック図であり、
図2は、同実施例の制御用コンピュータのメインルーチ
ンで処理される制御プログラムのフローチャート図であ
り、図3(a)は、同実施例のアンテナ一体型GPS利
用位置データ検知装置の正面図であり、図3(b)は、
同実施例のアンテナ一体型GPS利用位置データ検知装
置の側面図であり、図3(c)は、同実施例のアンテナ
一体型GPS利用位置データ検知装置のA−A’断面図
である。図において、1はアンテナ一体型GPS利用位
置データ検知装置、2は受信アンテナ、3はGPS受信
機、4は現在位置演算手段、5は方位・距離演算手段、
6は設定位置記憶手段、7は主制御手段、8は測位中L
ED、9は非測位LED、10は電源制御部、11は電
源用ジャック、12はケース、13はプリント基板、1
4は開口、15は定着手段、BZはブザー、101〜1
14は制御プログラムのステップ、を示す。
【0009】図1において、アンテナ一体型GPS利用
位置データ検知装置1の受信アンテナ2を有するGPS
受信機3から、位置・速度・時刻等のデータがCPUの
現在位置演算手段4及び方位・距離演算手段5に入力さ
れ、自車の現在位置の緯度及び経度及び方位が演算され
る。設定位置記憶部6は、例えば書き換え可能なP−R
OM(Programable−Read Onry
Memory)で、予め日本全国の事故多発地点、高速
道路の仮眠所・給油所のあるSA、道の駅等(以後、危
険地帯を除く設定位置と記述)の緯度・経度データが書
き込まれている。
【0010】現在位置演算手段4及び方位・距離演算手
段5から得られた自車の位置・方位データがCPUを有
する主制御手段7に入力されると、得られた上記位置デ
ータの緯度・経度と、方位データから、設定位置記憶手
段6に記憶された危険地帯を除く設定位置で、自車方位
の方向にある直近の危険地帯を除く設定位置を主制御手
段7によって検索し、例えば、危険地帯を除く設定位置
の中心位置から1kmの距離に相当する位置に自車があ
れば、第1の警報を出力し、ブザーBZを駆動する。続
いて、500mの距離になれば第2の警報を、250m
の距離になれば第3の警報を、125mの距離になれば
第4の警報をそれぞれ警報音の異なる信号を出力する。
なお、危険地帯の場合は、1地点では無く、連続した地
帯を形成している場合が多いので、設定位置は危険地帯
の一方の端側と、他の端側の地点を結ぶ線を設定位置情
報としたり、複数箇所の一方の端縁と他の複数の端縁を
結ぶエリアを設定位置情報とすることができる。1地点
のみではその位置の緯度・経度データとする。以上説明
中の各手段を遂行するためのハードウエアとしては、現
在位置演算手段4、方位・距離演算手段5、設定位置記
憶手段6、主制御手段7をワンチップCPUを用いても
よい。
【0011】GPS受信機3は、常にGPS衛星を追尾
し、3個以上のGPS衛星との受信と測位状態になり、
2次元・3次元測位中又は測位不可の信号を出力し、測
位中であれば主制御手段7によって測位中LED8を点
灯し、測位不可では非測位LED9を点灯する。また、
装置の電源としては、車両のシガーライター用ソケット
等から図示しない電源コードを用いて電源用ジャック1
1に接続し、電源制御部10を介して供給される。
【0012】次に、本願実施例の動作を図2のフローチ
ャートに基づいて説明する。ステップ101ではGPS
受信開始を判定したら、ステップ102でGPSより緯
度・経度データ受信し、その位置・速度・時刻データに
基づき自車位置の緯度・経度データを得て、ステップ1
03で自車の進行方向で直近の設定位置(危険地帯を除
く)データを検索し、1km以内に設定位置(危険地帯
を除く)データがNOであればステップ102へ戻る。
【0013】ステップ103でYESであればステップ
104でさらにGPSより緯度・経度データを入手し、
ステップ105で自車位置と設定位置まで250m以内
にあるか、どうか、を判定する。NOであれば、ステッ
プ106へ移行し、設定位置まで500m以内にある
か、どうかを判定する。ステップ106でNOであれ
ば、1km以内であることの警報Aを発してブザーBZ
を駆動し、再度ステップ104へ戻る。
【0014】ステップ106でYESであれば、ステッ
プ107で設定位置データが危険地帯?であるか判定
し、YESであれば、再度ステップ104へ戻る。
【0015】ステップ107でNOであれば、休憩所位
置データを検索するステップ108へ移行し、ステップ
108でYESであれば警報B21を発してブザーBZ
を駆動し、再度104へ戻る。同様にステップ108で
NOであれば、道の駅位置データを検索するステップ1
09へ移行し、ステップ109でYESであれば警報B
31を発してブザーBZを駆動し、再度104へ戻る。
またステップ109でNOの場合もステップ104へ戻
る。
【0016】ステップ105でYESで、250m以内
と判定されればステップ110へ移行し、連続地帯であ
ってその緯度・経度情報がエリアを示す連続地帯か、ど
うか、を判定する。ここで連続地帯とは、例えば崖崩れ
の発生が予想される道路の場合、広域に亙って存在する
ことがあるため、設定位置データの一方の端側と他の端
側の2点に緯度・経度データを設定し、この2点を結び
連続している道路としたり、緯度・経度情報として一方
の端縁と他の複数の端縁を結ぶエリアであることを示
す。連続地帯ではなく、ステップ110でNOであれ
ば、ステップ111でGPSより緯度・経度データ受信
し、その位置・速度・時刻データに基づき自車位置の緯
度・経度データを得て、ステップ112で設定位置中心
点を通過?したか、どうかを判定し、NOであれば、2
50m以内であることの警報C12を発しブザーBZを
駆動すると同時に、ステップ110に戻る。
【0017】ステップ112でYESの場合は、設定位
置中心点から125m以内に達したことを示す警報D1
3を発し、前記中心点を通過するまでブザーBZを駆動
する。中心点を通過するとブザーBZを駆動停止すると
同時に最初のステップ102へ戻り、再び、次の設定位
置の検索状態になる。
【0018】ステップ110で上記連続地帯の一方の端
側又は端縁であると判定しYESであれば、ステップ1
13でさらにGPSより自車位置の緯度・経度データを
入手し、ステップ114で連続地帯の他の端側又は他の
端縁である最終点を検索し、NOであれば警報D14を
発しブザーBZを駆動する。ステップ114でYESと
なり前記最終点を通過したと判定するとブザーBZを駆
動停止すると同時に最初のステップ102へ戻り、新た
な設定位置の検索を開始する。
【0019】以上の実施例説明は、連続地帯を主として
記述したが、休憩所及び道の駅等を検索するステップ
も、上記ステップ110からステップ112と警報C及
び警報Dにいたるフローと同様の手法(図示せず)で行
われる。即ち、ステップ108(又はステップ109)
でYESと判定され、さらにステップ105でYESと
判定されると、ステップ110〜ステップ111を経て
ステップ112でNOと判定された以降で、休憩所(又
は道の駅)であるか、どうかを判定する「休憩所?」
(又は「道の駅?」)のステップがあり、YESの場合
は警報C22(又は警報C32)を発し、ブザーBZを
駆動すると同時にステップ110へ戻る。また、中心点
通過?を示すステップ112でYESの場合は、設定位
置中心点から125m以内に達したことを示す警報D2
3(又は警報D33)を発し、前記中心点を通過するま
でブザーBZを駆動する。中心点を通過するとブザーB
Zを駆動停止し、同時にステップ102へ戻り、新たな
設定位置の検索を開始する。ここで、警報音は、事故多
発地帯,休憩所,道の駅等設定位置の種別、さらに距離
の遠近に応じて、断続音又はメロデイなどを設定するこ
とができる。
【0020】本願発明実施例の外観図を示す図3におい
て、プリント基板13は、図1で示したGPS受信機3
と、ブザーBZと、2つの演算手段4,5と、設定位置
記憶手段6と、主制御手段7及び電源制御部10を組み
込み、ケース12に取り付けられている。GPS受信機
3に接続された受信アンテナ2は、ケース12の上部の
凹面に取り付けられて、例えば車両のダッシュボード上
部面にケース12が面テープ等の定着手段15で固定さ
れるとフロントガラスを通過してくるGPS衛星の電波
を受信できる。ケース12の左側面(b)には、GPS
衛星電波の受信状態を示す測位中LED8及び非測位L
ED9と、ケース12内部に配設されたブザーBZの警
報音を聞くための開口14及び電源用ジャック11が配
設されている。
【0021】
【発明の効果】 本発明によれば、次のような効果が発
揮される。 1.本願の請求項1の発明によれば直近の危険地帯を除
く設定位置情報と現在の車両の位置情報から距離を演算
し、危険地帯を除く設定位置までの複数の所定距離及び
危険地帯を除く設定位置に到達したとき警報手段により
警報音を発することができるので、警報音を聴取するの
みで高速道路で仮眠所・給油所のあるSA等に近接又は
通過を知ることができ、運転に集中でき安全走行に役立
つ小型で安価なアンテナ一体型GPS利用位置データ検
知装置を提供できる。 2.本願請求項2の発明によれば、緯度・経度情報とし
て複数箇所の一方の端側と他の端側を結ぶ線を危険地帯
を除く設定位置情報とする記憶手段を有するので、例え
ば、事故多発地点の道路の進入点と、最終点を設定位置
情報として設定でき、地図表示装置がなくても設定位置
情報を検知して車両運転者に警報手段により報知するこ
とができるので、安全走行に役立つ小型で安価なアンテ
ナ一体型GPS利用位置データ検知装置を提供できる。 3.本願請求項3の発明によれば、緯度・経度情報とし
て複数箇所の一方の端縁と他の複数の端縁を結ぶエリア
を危険地帯を除く設定位置情報とする記憶手段を有する
ので、例えば、進入禁止地域など広エリアの設定ができ
るので、進入禁止地域にある複数の道路をいちいち設定
せず一括して進入禁止地域を設定でき、地図表示装置が
なくても設定位置情報を検知して車両運転者に警報手段
により報知することができるので、安全走行に役立つ小
型で安価なアンテナ一体型GPS利用位置データ検知装
置を提供できる。
【0022】4.本願請求項4の発明によれば、緯度・
経度情報として複数箇所の地点を危険地帯を除く設定位
置情報とする記憶手段を有するので、例えば、仮眠所を
有するSA、道の駅等を設定位置情報として設定できる
ので、地図表示装置がなくても設定位置情報を検知して
車両運転者に警報手段により報知することができるの
で、安全走行に役立つ小型で安価なアンテナ一体型GP
S利用位置データ検知装置を提供できる。 5.本願請求項5の発明によれば、車両の現在位置と設
定位置との距離の遠近に応じて、警報手段の警報音を変
えることができるので、地図表示装置がなくても警報音
の変化により設定位置までの距離を察知でき、経済的
で、かつ安全走行に役立つ。
【0023】6.本願請求項6の発明によれば、設定位
置の種別に応じて、警報手段の警報音を変えることがで
きるので、地図表示装置がなくても、事故多発地点、高
速道路の仮眠所のあるSA、道の駅等が警報音の音色で
判別でき、経済的で、かつ安全走行に役立つ。 7.本願請求項7の発明によれば、樹脂製又は金属製の
一体構造のハウジングに収容されているので、複雑な配
線の必要もなく、小型で、容易に車両のダッシュボード
等に設置できる。
【0024】8.本願請求項8の発明によれば、ハウジ
ングの底部面に着脱自在な定着手段を有しているので、
ねじ止め等の煩わしさもなく、容易に車両のダッシュボ
ード等に設置でき、必要に応じて着脱が簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例のアンテナ一体型GPS利用位置
データ検知装置のブロック図。
【図2】同実施例の制御用コンピュータのメインルーチ
ンで処理される制御プログラムのフローチャート図。
【図3】同実施例のアンテナ一体型GPS利用位置デー
タ検知装置の外観図及び断面図。
【符号の説明】
1:アンテナ一体型GPS利用位置データ検知装置 2:受信アンテナ 3:GPS受信機 4:現在位置演算手段 5:方位・距離演
算手段 6:設定位置記憶手段 7:主制御手段 8:測位中LED 9:非測位LED 10:電源制御部 11:電源用ジャ
ック 12:ケース 13:プリント基
板 14:開口 15:定着手段 BZ:ブザー 101〜114:制御プログラムのステップ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 GPS受信機による車両位置情報から設
    定位置を検知する位置データ検知装置において、受信ア
    ンテナを有するGPS受信機と、予め設定された複数個
    所の緯度及び経度の危険地帯を除く設定位置情報が記憶
    された設定位置記憶手段と、GPS受信機からの位置・
    速度・時刻情報に基づき車両の現在位置を検出する現在
    位置演算手段と、車両の現在位置と直近の前記危険地帯
    を除く設定位置との距離を計測する方位・距離演算手段
    と、警報手段及び上記GPS受信機と上記各手段を制御
    する主制御手段を有し、前記主制御手段が、現在位置演
    算手段と、方位・距離演算手段を制御し、設定位置記憶
    手段に予め設定された複数箇所の緯度・経度の危険地帯
    を除く設定位置情報から直近の危険地帯を除く設定位置
    情報を検索し、直近の危険地帯を除く設定位置情報と現
    在の車両の位置情報からその距離を演算して、危険地帯
    を除く設定位置までの複数の所定距離及び危険地帯を除
    く設定位置に到達したとき警報手段により警報を発する
    ことができることを特徴とするアンテナ一体型GPS利
    用位置データ検知装置。
  2. 【請求項2】 前記設定位置記憶手段が、危険地帯を除
    く設定位置情報として複数箇所の一方の端側と他の端側
    を結ぶ線を設定位置情報とする記憶手段としてなること
    を特徴とする請求項1に記載のアンテナ一体型GPS利
    用位置データ検知装置。
  3. 【請求項3】 前記設定位置記憶手段が、危険地帯を除
    く設定位置情報として複数箇所の一方の端縁と他の複数
    の端縁を結ぶエリアを設定位置情報とする記憶手段とし
    てなることを特徴とする請求項1に記載のアンテナ一体
    型GPS利用位置データ検知装置。
  4. 【請求項4】 前記設定位置記憶手段が、危険地帯を除
    く設定位置情報として複数箇所の地点を設定位置情報と
    する記憶手段としてなることを特徴とする請求項1に記
    載のアンテナ一体型GPS利用位置データ検知装置。
  5. 【請求項5】 前記主制御手段が、車両の現在位置と危
    険地帯を除く設定位置との距離の遠近に応じて、警報手
    段の警報音を変えることができることを特徴とする請求
    項1〜4のいずれか1項に記載のアンテナ一体型GPS
    利用位置データ検知装置。
  6. 【請求項6】 前記主制御手段が、前記危険地帯を除く
    設定位置の種別に応じて、警報手段の警報音を変えるこ
    とができることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1
    項に記載のアンテナ一体型GPS利用位置データ検知装
    置。
  7. 【請求項7】 前記GPS受信機と前記各手段が、樹脂
    製又は金属製の一体構造のハウジングに収容されてなる
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の
    アンテナ一体型GPS利用位置データ検知装置。
  8. 【請求項8】 前記一体構造のハウジングが、該ハウジ
    ングの底部面に着脱自在な定着手段を有してなることを
    特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のアンテ
    ナ一体型GPS利用位置データ検知装置。
JP2001173205A 2001-05-02 2001-05-02 アンテナ一体型gps利用位置データ検知装置 Pending JP2002031540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173205A JP2002031540A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 アンテナ一体型gps利用位置データ検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173205A JP2002031540A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 アンテナ一体型gps利用位置データ検知装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37154299A Division JP3205988B2 (ja) 1999-12-27 1999-12-27 アンテナ一体型gps利用位置データ検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002031540A true JP2002031540A (ja) 2002-01-31

Family

ID=19014708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173205A Pending JP2002031540A (ja) 2001-05-02 2001-05-02 アンテナ一体型gps利用位置データ検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002031540A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565874A (en) Expandable, multi-level intelligent vehicle highway system
US8108135B2 (en) Traffic congestion degree determination device, traffic congestion degree notification device, and program
US7142979B1 (en) Method of triggering the transmission of data from a mobile asset
MXPA97001980A (en) Expandable, multi-level intelligent vehicle highway system
JP2002365072A (ja) マッピング情報をユーザに提供する方法
JPH1151684A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
US6253153B1 (en) Vehicle navigation system and method
JP2001099665A (ja) 車両用ナビゲーション装置
US20100057353A1 (en) GPS Map for Commercial Vehicle Industry
JP4878225B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2009236522A (ja) 車載報知装置
JP2003194559A (ja) 移動体の位置表示装置と位置表示方法
JPH0822246A (ja) 道路地図情報の提供方法及びこの方法を利用する車載ナビゲーション装置
JP3205988B2 (ja) アンテナ一体型gps利用位置データ検知装置
JP3085123U (ja) アンテナ一体型gps利用位置データ検知装置
JP2003042787A (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーションプログラム
JP2002031540A (ja) アンテナ一体型gps利用位置データ検知装置
JP3450069B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH10260054A (ja) 車載用ナビゲーション装置の車両案内方法
JP3480171B2 (ja) 車両用地点名称表示装置
JP3078154U (ja) 車両速度計測装置探知機能つき自動地図検索装置
JP4062084B2 (ja) 車両用走行警告装置
JP4210881B2 (ja) ナビゲーションシステム及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
KR200278308Y1 (ko) 위성항법시스템을 이용한 차량과속방지 경보장치
JPH11108683A (ja) ナビゲーション装置