JP2002030744A - 音響放射構造体、音響室および音響散乱方法 - Google Patents
音響放射構造体、音響室および音響散乱方法Info
- Publication number
- JP2002030744A JP2002030744A JP2000213324A JP2000213324A JP2002030744A JP 2002030744 A JP2002030744 A JP 2002030744A JP 2000213324 A JP2000213324 A JP 2000213324A JP 2000213324 A JP2000213324 A JP 2000213324A JP 2002030744 A JP2002030744 A JP 2002030744A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- acoustic
- acoustic radiation
- radiation structure
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/172—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using resonance effects
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
計自由度の低下を招くことなく、広い周波数帯域にわた
って良好な散乱効果を得る。 【解決手段】 この音響放射構造体5はパイプ10-A1
〜パイプ10-A7の7本のパイプにより構成されてい
る。これらのパイプは、図の左右方向である長手方向に
空洞を形成しており、一端側が開口部11であり、他端
側が蓋部12により閉じられている。そして、各パイプ
の側面部13には開口部13aが形成されている。この
ような構成の下、図の紙面手前側から音が入射すると、
反射音とともに、多数の開口部11や開口部13aから
様々な音波が再放射される。
Description
響放射構造体、音響室および音響散乱方法に関する。
フラッタエコーなどの音響障害を除去するための方法が
提案されている。例えば、ホール等の壁面に断面形状が
山型や半円型の音響散乱体を貼り付け、これらの音響散
乱体の凹凸形状により、反射音の方向を制御し、音を散
乱させる方法がある。また、内壁面や天井面等に分散し
て吸音パネル等を貼り付けることにより、壁面等の音響
インピーダンスを変化させて音を散乱させる方法もあ
る。さらに、ランダム級数に基づいた深さの異なる溝が
表面に形成された構造体、例えばシュレーダ拡散体を用
いて音を散乱させる方法もある。
や半円型の音響散乱体を壁面に貼り付ける方法では、音
響散乱体がある程度の凹凸を有する形状でなくてはなら
ず、その厚み方向のサイズが大きくなってしまう。した
がって、室内にこのような音響散乱体を貼り付けた場合
には、室内のスペースが大きく損なわれてしまうことに
なる。また、山型や半円型等の断面形状を有する構造体
が壁面一面に張り巡らされると、室内が画一的なデザイ
ンとなりやすくデザインが単調となるが、凹凸を有する
表面形状によって散乱効果を得ているので、この形状を
変えることができず、意匠上の自由度が大きく制限され
る。
けることにより、壁面上に吸音領域と反射領域とを交互
に配置する方法では、分散配置されているとはいえ、吸
音パネルが多数配置されることには変わりなく、その吸
音効果によって室内のライブネスが低下してしまう。ま
た、散乱効果を得る周波数帯域を大きくするためには、
様々なタイプの吸音パネルを用意する必要がある。さら
に、得られる散乱効果も少ないといったデメリットがあ
る。
(例えば、シュレーダ拡散体)を用いる方法では、低周
波数帯域において散乱効果を得るためには、溝の深さを
大きくする必要があり(実際には30cm以上が必
要)、構造体の厚み方向のサイズが大きくなってしま
い、この構造体が設けられる室内のスペースが大きく損
なわれてしまう。また、シュレーダ拡散体の場合は、そ
の形状は独特なものであり、建築意匠への影響が大き
い。また、シュレーダ拡散体は、低音域の音に対して吸
音性を有しており、低音域での大きな散乱効果を得よう
とする場合に使用する構造体としては不適である。
ものであり、厚み方向へのサイズの大型化および室内の
建築設計自由度の低下を招くことなく、広い周波数帯域
にわたって良好な散乱効果を得ることができる音響放射
構造体、これを備えた音響室および音響散乱方法を提供
することを目的とする。
め、本発明の請求項1に記載の音響放射構造体は、音響
放射を行う音響放射構造体であって、1方向に延在する
とともに当該延在方向の少なくとも一端側が開口してい
る空洞を形成する部材であって、形成する前記空洞の前
記延在方向の長さが各々異なる複数の空洞形成部材を備
え、複数の前記空洞形成部材により形成される前記空洞
が近接して配置されており、音波が入射された場合に、
各前記空洞形成部材が共鳴によって音響再放射するよう
にしたことを特徴としている。この構成によれば、音波
が入射されると、当該音波によって
は、請求項1に記載の音響放射構造体において、複数の
前記空洞形成部材が前記空洞の延在方向と直交する方向
に隣接して配置されていることを特徴としている。
は、請求項1に記載の音響放射構造体において、複数の
前記空洞形成部材が設けられる1枚の支持パネルをさら
に具備することを特徴としている。
は、請求項1ないし3のいずれかに記載の音響放射構造
体において、前記空洞形成部材の前記空洞の延在方向の
一端側が開口しており、他端側が閉じられていることを
特徴としている。
は、請求項1に記載の音響放射構造体において、前記空
洞形成部材は、前記延在方向の両端が開口した前記空洞
を形成しており、前記空洞形成部材の少なくとも一端側
の開口部分に着脱自在になされた蓋部を備え、当該蓋部
が前記開口部分に装着された場合には、当該開口部分が
閉じられることを特徴としている。
は、請求項1ないし5のいずれかに記載の音響放射構造
体において、前記空洞形成部材は、当該空洞形成部材に
より形成される前記空洞の延在方向の長さを調節可能な
構造であることを特徴としている。
は、請求項1ないし6のいずれかに記載の音響放射構造
体において、前記空洞形成部材は、前記空洞の延在方向
に沿った側面部を有しており、当該側面部には前記空洞
に連なる側面開口部が形成されていることを特徴として
いる。
は、請求項7に記載の音響放射構造体において、前記側
面部は平面部を有しており、複数の前記空洞形成部材の
前記側面部の前記平面部により1つのほぼ平滑な平面が
形成されるように各前記空洞形成部材が配置されている
ことを特徴としている。
1ないし8のいずれかに記載の音響放射構造体と、前記
音響放射構造体が取り付けられる内壁面または天井面と
を備えることを特徴としている。
は、音を散乱させる方法であって、共鳴体の共鳴による
音響再放射を利用して音を散乱させることを特徴として
いる。
施形態について説明する。 A.実施形態の構成 まず、図1は本発明の一実施形態に係る音響放射構造体
5を示す正面図である。同図に示すように、この音響放
射構造体5は、複数(図示の例では7)本のパイプ(空
洞形成部材)10-A1〜パイプ10-A7から構成されてい
る。本発明に係る音響放射構造体は、複数本のパイプか
ら構成されるが、以下においては、図示のように7本の
パイプから構成した場合を例に挙げて説明する。
1〜パイプ10-A7がパイプの延在方向と直交する方向
(図示の例では上下方向)に隣接して配置されており、
7本のパイプ10-A1〜パイプ10-A7は、パイプ10-A
1の長さが最も大きく、以降パイプ10-A2、パイプ1
0-A3、……パイプ10-A7といった順番に長さが順次小
さくなっている。そして、各パイプの外側の端部の位置
が揃えられており、これにより図1において右側の端部
は階段状の段差が形成されている。なお、本実施形態で
は、パイプ10-A1〜パイプ10-A7の長さが順番に変わ
っていくようにパイプを配置しているが、各パイプを隣
接配置する順序はこれに限らず任意である。しかしなが
ら、本実施形態のように階段状の段差ができるような順
序で各パイプを配置すれば、音響放射構造体5が意匠上
すっきりしたものとなる。なお、後述するようにパイプ
の長さは、対応する周波数帯域を決める要素であるた
め、本実施形態のように長さの異なるパイプを配置する
ことによって、より広い周波数帯域に対応した音響放射
構造体を構成することができる。
放射構造体5を構成する各パイプ10-A1〜パイプ10-
A7は、断面形状が正方形状の角筒状の部材であり、パイ
プの延在方向に延びる断面略正方形状の空洞が形成され
ている(ここで、断面とはパイプの延在方向と直交する
面をいうものとする)。ここで、空洞を形成する各パイ
プの肉厚は、所定の強度が得られれば、小さい方が好ま
しい。
10-A7は、その延在方向に直交する上下方向に隣接し
て配置されている。ここで、パイプ10-A1〜10A7
は、外観が略直方体状の各パイプの1つの側面部13が
1つの平面を形成するように揃えて配置されており、こ
れにより音響放射構造体5はほぼフラットな平面を有す
る外観形状となっている。すなわち、各パイプの側面部
13が揃えて配置されることにより、ほぼフラットな平
面が形成されている。
-A1〜パイプ10-A7の一端側は開口部11となってお
り、他端側は蓋部12により閉じられている。ここで、
パイプ10-A2,パイプ10-A4,パイプ10-A6,パイ
プ10-A8は、各パイプの先端の位置が段差状になって
いる側(図2参照)の端部が開口部11となっており、
その反対側の端部(図3参照)、つまり先端位置が揃え
られた側の端部が蓋部12により閉じられている。一
方、パイプ10-A1,パイプ10-A3,パイプ10-A5,パ
イプ10-A7は、上述した偶数番号が付されたパイプと
は逆に、各パイプの先端の位置が揃えられた側の端部が
開口部11となっており、他端側が蓋部12により閉じ
られている。つまり、音響放射構造体5において、隣り
合うパイプは、開口部11のある側が互い違いとなるよ
うに配置されているのである。なお、各パイプを配置す
る向きは上記のような方向に限らないが、本実施形態で
は後述する開口部13aの配置位置を分散させるため
に、このような方向で各パイプを配置するようにしてい
る。
10-A1〜パイプ10-A7は、上述したフラットな平面
を形成している側面部13に、上述した空洞に連なる開
口部13aが形成されている。図4(a)に示すよう
に、各パイプの側面部13に形成される開口部13aの
位置は、パイプの長手方向の長さをLとした場合、その
開口部11から(3/4)Lの長さの位置(蓋部12に
閉じられた端部から(1/4)Lの長さの位置)に形成
されている。
される構成であったが、図5に示すように、音響放射構
造体5に、音響放射構造体6を組み合わせた音響放射構
造体100を構成するようにしてもよい。
上述した音響放射構造体5と同様に、7本のパイプ(空
洞形成部材)10-B1〜パイプ10-B7から構成されてい
る。そして、この例に示す音響放射構造体100は、音
響放射構造体5と音響放射構造体6とが横方向に並んで
設置された構成となっている。
同様に7本のパイプ10-B1〜パイプ10-B7がパイプの
延在方向と直交する方向に隣接して配置されており、7
本のパイプ10-B1〜パイプ10-B7は、パイプ10-B1
の長さが最も大きく、パイプ10-B2、パイプ10-B3…
…パイプ10-B7といった順番に長さが順次小さくなっ
ている。そして、各パイプの外側の端部の位置が揃えら
れており、音響放射構造体5と対向する側の端部は階段
状の段差が形成されている。このように音響放射構造体
5および音響放射構造体6に形成される段差が噛み合う
ようにして音響放射構造体5と音響放射構造体6が並ん
で配置されている。ここで、上記音響放射構造体5と同
様にパイプの長さを順番に変化するように各パイプを配
置する必要はないが、このような順序で配置することに
より、音響放射構造体5と音響放射構造体6の段差側が
噛み合うように設置することができる。これにより、音
響放射構造体5と音響放射構造体6から構成される音響
放射構造体100は平面矩形状になり、意匠上すっきり
としたものとなるとともに、音響室等に設置する場合の
設置自由度が高めることが可能となる。また、音響放射
構造体100のように、音響放射構造体5と音響放射構
造体6とを組み合わせた構造を採用すれば、長さの異な
る多数のパイプを効率よく配置することも可能となる。
体5に形成される平面と揃えられた平面を形成してお
り、これらの平面が本実施形態に係る音響放射構造体1
00の表面を構成している。音響放射構造体100が設
置される場合には、このように形成されるほぼフラット
な平面が室内側に向けて設置されることになる。
造体5と同様に7本のパイプ10-B1〜パイプ10-B7か
ら構成されており、パイプ10-A1〜パイプ10-A7とパ
イプ10-B1〜パイプ10-B7とはその延在方向の長さが
異なる以外は同様の構成を有している。つまり、音響放
射構造体6を構成する各パイプの一端側が開口部11で
あり、他端側が蓋部12により閉じられている。そし
て、隣り合うパイプは、開口部11がある側が互い違い
になるように配置されており、側面部13における上述
した(3/4)Lの位置に開口部13aが形成されてい
る。他にも各パイプが形成する空洞の形状等も同様であ
る。
イプの長さは、上述した音響放射構造体5を構成する各
パイプの長さと異なるようになっている。上述したよう
に各パイプの長さは、良好な散乱特性を得ることができ
る周波数帯域を決める要素となっているので、音響放射
構造体5と音響放射構造体6を組み合わせた構造体、つ
まり多数の長さの異なるパイプを備えた構造体とするこ
とにより、より広い周波数帯域で良好な散乱特性を得る
ことができる。
造体5と音響放射構造体6とを組み合わせた音響放射構
造体100の音響室への設置例について図6〜図8を用
いて説明する。まず、図6は、音響放射構造体100を
音響室の側壁面40に音響放射構造体100を貼り付け
て設置した例と、音響室内の床面上に側壁面40際に設
置した例とを示す。このように音響放射構造体100の
設置例としては、側壁面40に貼り付ける、もしくは側
壁面40際の床面上に設置することが考えられるが、こ
の場合、図示の例のように音響放射構造体100は側壁
面40の中央近傍に配置することが良好な散乱特性を得
る上で好ましい。これは、一般的な室形状である直方体
室において、平行対面する壁面間で繰り返し反射(フラ
ッタ)を生じやすい部分であり、その中央に音響放射構
造体100を設置することによってより良好な散乱特性
を得ることができるからである。
天井面41に音響放射構造体100を設置するようにし
てもよい。この場合にも、側壁面40に設置する場合と
同様に、その中央部分近傍に設置することが好ましい。
また、図8に示すように、天井面41と側壁面40の両
者に音響放射構造体100を設置するようにしてもよ
い。さらに、同一側壁面40や同一天井面41に複数の
音響放射構造体100を設置するようにしてもよい。ま
た、音響放射構造体100を設置する向きは図6〜図8
に示したように、パイプの長手方向が水平方向となる方
向であってもよいし、パイプの長手方向が垂直方向とな
る方向であってもよいし、任意である。
な構成であり、図6〜図8に例示すように音響室の壁面
や天井面等に配置されることにより、入射音に対する共
鳴管として機能する各パイプの音響再放射を利用して音
を散乱させ、フラッターエコー等の音響障害を抑制する
ことができる。つまり、この音響放射構造体に音波が入
射されると、当該音波によって励振された後に音響放射
を行うことになる。ここで、この音響放射構造体は、長
さの異なる複数の空洞を有しているため、各空洞の長さ
に対応した周波数の共鳴音によって音響が再放射され
る。これにより、時間遅れを伴った音響再放射を行うこ
とができ、上記のような音響障害を抑制することができ
る。このように本実施形態に係る音響放射構造体100
は、音響障害を抑制するために音を散乱させているが、
以下、上記構造の音響放射構造体100による音の散乱
の原理について詳しく説明する。なお、音響放射構造体
5や音響放射構造体6を単体の場合にも音響放射構造体
100と同様の原理で散乱するものであるため、以下、
音響放射構造体100のみを例に挙げて説明する。
面や天井面などの通常音圧が高くなる境界面上に設置さ
れることになり、壁面等に設置された音響放射構造体1
00に室内中央側から音波が入射してくると、音響放射
構造体100を構成する各パイプ内の空洞に、各パイプ
の共鳴周波数に応じた定在波が発生する。これにより、
各パイプの開口部からは、各パイプの共鳴周波数の音波
が球面波として再放射される。上述したように音響放射
構造体100は、長さの異なる多数のパイプを有してお
り、各パイプ毎に共鳴周波数が異なっている。したがっ
て、音響放射構造体100としては、広い周波数帯域に
わたる音波を再放射することができる。
0を構成する各パイプは、一端側に開口部11を有する
単なる閉管ではなく、その側面部13に開口部13aが
形成されている。つまり、図4(a)に示すような当該
音響放射構造体100を構成する各パイプは、音響学の
点から見ると、図4(b)に示すように、長さLの閉管
と、長さ(3/4)Lの開管(両端が開放)と、長さ1
/4Lの閉管といった3つのパイプから構成されている
と考えることができる。すなわち、各パイプが長さLの
閉管の共鳴周波数、長さ(3/4)Lの開管の共鳴周波
数、および長さ1/4Lの閉管の共鳴周波数という3つ
の共鳴周波数を有しており、各パイプの開口部からはこ
れら3つの共鳴周波数の音波が再放射されることにな
る。
再放射される様々な周波数の音波は、入射波に対する音
響放射構造体100の表面部による反射波に引き続いて
付加的に発生することになる。また、この音響放射構造
体100によれば、上述したように各パイプの各開口部
から、すなわち音響放射構造体100の各所に多数設け
られた開口部から、それぞれ異なった周波数の音波を放
射することができる。これは、周波数の異なる点音源が
壁面等に多数配置されたことと音響学上等価な状態であ
り、本実施形態に係る音響放射構造体100によれば、
入射音に対して良好な音の散乱処理を実現することがで
きるのである。また、このように音響放射構造体100
は、入射音を吸収するのではなく、時間遅れを伴った再
放射を利用して散乱処理を行っているので吸音率が大き
くならず、室内のライブネスの低下を抑制することがで
きる。
態に係る音響放射構造体100によれば、広い周波数帯
域にわたって効果的な散乱処理を行えることがわかる
が、本発明者は、以下に説明する各種の測定実験等を行
い、上記構成の音響放射構造体100により優れた音の
散乱性能が得られることを確認した。以下、これらの測
定実験の内容と結果等について説明する。
験に用いた音響放射構造体5および音響放射構造体6を
構成する各パイプの長さ寸法と、各長さのパイプの閉管
(一端が閉じられ、他端が開放した管)の共鳴周波数の
理論値を示す。なお、各パイプの断面のサイズは、60
mm×60mmの正方形状であり、これらのパイプによって
60mm×60mmよりもパイプの肉厚の分だけ小さい空洞
が形成されている。また、図において、パイプ番号A
1、A2、……A7は、上述したパイプ10-A1〜パイ
プ10-A7に対応し、パイプ番号B1、B2……B7は
パイプ10-B1〜パイプ10-B7に対応している。また、
fは長さLの閉管の共鳴周波数の理論値であり、f-S
は長さが(1/4)Lの閉管の共鳴周波数の理論値であ
り、f-Lは長さが(3/4)Lの開管の共鳴周波数の
理論値である。図示のように、本実施形態に係る音響放
射構造体100では、ほぼ100Hz〜1kHzにわた
る共鳴周波数(理論値)の音波を再放射することがで
き、広い周波数帯域をカバーできるように各パイプの寸
法が設定されている。
波数の音を再放射しているかを確認するために各パイプ
の開口部にマイクロホンを設置し、当該マイクロホンに
より得られた結果から、実験結果の周波数特性上のピー
ク値と、上述した長さLの閉管の共鳴周波数の理論値
(f)および長さ(1/4)Lの閉管の共鳴周波数の理
論値(f-S)とがほぼ一致することが確認された。
鳴周波数の測定実験においては、図10(a)に示すよ
うに、両端が閉じられたパイプの長さ(3/4)Lの位
置に開口部を設け、当該開口部にマイクロホンを設けて
放射音の測定を行い、図10(b)に示すような結果を
得た。ここで、両端部を閉じた管の共鳴周波数の理論値
f-L’は、f-Lの1/2倍の値となる。これを考慮し
て、当該測定結果により得られた周波数特性の第1のピ
ーク値と、共鳴周波数の理論値f-L(図9参照)の1
/2倍の値であるf-L’とを比較すると、両者がほぼ
一致していることが確認された。
造体100を構成する各パイプは、それぞれ3つの共鳴
周波数の音波を開口部から放射していることが確認さ
れ、これにより上述したような100Hz〜1kHzと
いった広範囲にわたり、良好な散乱処理が実際に実現で
きることがわかる。なお、図7に示すように、各パイプ
の基本共鳴周波数は約100〜1kHzであるが、図1
0(b)に示すように、高次倍音を考慮すれば、100
Hz以上の周波数帯域で良好な散乱処理が実現できる。
構造体100では、開口部13aは、開口部11から長
さ(3/4)Lの位置に設けている。また、各パイプの
端部の開口部11を形成するパイプの肉厚は可能な限り
小さくすることが好ましく、本実施形態に係る音響放射
構造体100でもこのような構造を採用している。本出
願人は、このような構造を採用することにより、良好な
散乱効果が得られることを確認するために、パイプの肉
厚の大小(ケース1)、開口部13aの「外部側」また
は「内部側」に曲面処理(ケース2)、および側面部1
3を設ける位置(ケース3)といった3つの観点から、
波動音響シミュレーション実験を行った。この実験は、
略直方体状の閉空間内に平面波音源を設置し、その1つ
の壁面に以下に示すような構成の音響放射構造体を配置
し、その音響エネルギーの分布状況を導出した。ここ
で、開口部13aの「外部側」または「内部側」に曲面
処理を施すことについて図11を用いて説明する。図1
1(a)は内部側に曲面処理を施した場合の側断面図で
あり、図11(b)は外部側に曲面処理を施した場合の
側断面図である。これらの図に示すように、「内部側」
に曲面処理とは、開口部13aの縁部の内側、つまり各
パイプにより形成される空洞側の部分に曲面処理を施す
ことであり、「外部側」に曲面処理とは、開口部13a
の縁部の外側、つまり各パイプの表面側に曲面処理を施
すことを意味している。
2〜図19に示す結果を得た。なお、これらの図はコン
ピュータによるシミュレーション結果をコンピュータ画
面上にカラー画像として表示するものを紙面にモノクロ
画像として印刷したものを利用しており、詳細なシミュ
レーション結果が再現できないため、説明に必要な音響
エネルギーの分布状況については図中に補足文を付加し
ている。また、各図の右側に上下方向に延びるバー内部
の色は音圧値と、当該音圧を示すために分布図において
表示する色との対応関係を示し、上側の色になるほど音
圧値が大きく、下側の色になるほど音圧値が小さいこと
を表している。
構造体(図12参照) (ケース1−B)各パイプの肉厚が大きい構造体(図1
3参照) (ケース2−A)各パイプの開口部13aの「内部側」
に曲面処理を施した構造体(図14参照) (ケース2−B)各パイプの開口部13aの「外部側」
に曲面処理を施した構造体(図15参照) (ケース3−A)開口部13aを蓋部12側から長さ
(1/2)Lの位置に設けた構造体(図16参照) (ケース3−B)開口部13aを蓋部12側から長さ
(1/3)Lの位置に設けた構造体(図17参照) (ケース3−C)開口部13aを蓋部12側から長さ
(1/4)Lの位置に設けた構造体(図18参照) (ケース3−D)開口部13aを蓋部12の近傍に設け
た構造体(図19参照)
ては(ケース1)、図12および図13を比較すると、
図12に示す肉厚が小さい場合の方が再放射音のエネル
ギーが大きくなっており、また音響放射構造体100か
ら遠方側(図の右側)において放射された音波が乱れて
いる、つまりエネルギーが散乱している(図上では濃淡
のばらつきが細かい)ことが分かる。
図15を比較すると、図14に示すように、開口部13
aの内部側に曲面処理を施した場合、後部波面の乱れ具
合が大きいことが分かり、また図15に示すように、開
口部13aの外部側に曲面処理を施した場合、進行波の
先端が若干乱されるということが分かる。
9を比較すると、開口部13aを長さLの中間部に設け
るよりも(図16参照)、図17および図18に示すよ
うに、開口部13aをいずれかの端部側に偏った位置に
設ける方が音波が乱れており(図面上は濃淡のばらつき
が多く)、良好な散乱特性が得られることが分かる。特
に、図18に示すように、長さ(1/4)Lの位置に開
口部13aを設ける場合は、音波の乱れが大きく、最も
良好な散乱特性が得られていることが分かる。
から、本実施形態に係る音響放射構造体100のよう
に、パイプの肉厚を小さく、開口部13aを側面部13
における蓋部12から長さ(1/4)Lの位置に設けた
構造体を採用すれば、より良好な散乱特性が得られるこ
とが分かる。
00の散乱による効果を直接音と反射音との干渉の度合
いの観点から評価するために、当該音響放射構造体10
0を床面に配置した場合と、床面に何も配置しない場合
とでインパルス応答を測定し、図20および図21に示
す結果を得た。なお、以下に説明する実験においては、
図22に示すように、音響放射構造体5および音響放射
構造体6から構成される音響放射構造体100を2つ組
み合わせて音響放射構造体を構成し、当該音響放射構造
体を用いて実験を行った。
3を参照しながら説明する。同図に示すように、Y座標
が0となる位置(床面)に音響放射構造体を設置すると
ともに、音源となる無指向性スピーカ180(合せ型)
を、Y座標が1.5(m)の位置に配置した(音響放射
構造体100を配置しない場合は、Y座標0の位置は床
面のみとなる)。そして、Y座標が0.25(m)の位
置(M1点)、0.5(m)の位置(M2点)、0.7
5(m)の位置(M3点)および1.0(m)の位置
(M4点)にマイクロホンを設置し、それぞれの位置に
おいてマイクロホンにより収音してインパルス応答を測
定した。なお、各位置での測定により得られたインパル
ス応答波形は、類似した傾向を有するものであるため、
M1点の測定結果のみを図20(音響放射構造体を設置
した場合)および図21(音響放射構造体を設置しない
場合)に示す。
に示す音響放射構造体100を配置しない場合には、入
射波の後に境界面である床面からの反射波が孤立して存
在している。これに対し、図20に示す音響放射構造体
を設置した場合には、反射音に引き続いて付加的に放射
音が発生し、反射音が孤立していないことが分かる。し
たがって、本実施形態に係る音響放射構造体を設置すれ
ば、反射音のみが目立つことにより生じるフラッターエ
コー等の音響障害を低減することができる。
00によってフラッターエコーが低減されることを確認
するために、以下のような条件の下、マイクロホンによ
る収音結果から、インパルス応答の時間波形、周波数特
性波形、およびSTFT(短時間フーリエ変換)波形の
エネルギー表現であるスペクトログラムとスペクトログ
ラムの各周波数毎の標準偏差を導出した。ここで、ST
FTは、短時間Δt毎の信号を取り出し、その区間毎に
フーリエ変換を行う変換処理である。そして、今回の測
定対象となる音波などの非定常信号は周波数特性が時間
と共に変化するものであり、測定対象は時間と周波数と
の関数で表す必要がある。このため、音響放射構造体を
設置した場合と設置しない場合とで各々STFT波形の
スペクトログラムを導出し、導出したSTFT波形のス
ペクトログラムを比較することにより、本実施形態に係
る音響放射構造体100による効果を確認することとし
た。
った条件について説明する。同図は、略直方体状の実験
室を示す平面図であり、当該実験室内の1つの壁面19
0(図示の例では図の右側の壁面)に音響放射構造体を
設置した場合と、音響放射構造体を設置しない場合、つ
まり壁面のみが存在する場合とで比較実験を行った。こ
こで、音源となるスピーカ192は、音響放射構造体1
00が設置される壁面190に平行に対向する壁面19
1の高さ1.4mの位置に貼り付けられている。また、
マイクロホンはスピーカの位置とほぼ同じ対向壁面19
1に近接した位置(P1点)と、両壁面間の中間位置で
あるスピーカから(1/2)Wの位置(P2点)と、音
源から(3/4)W(壁面190から(1/4)W)の
位置(P3点)とに配置し(高さは全て1.4m)、そ
れぞれの位置において音響放射構造体100を設置した
場合と、設置しない場合とについて収音し測定を行っ
た。そして、図25〜図30に示す結果を得た。なお、
図25〜図30は、マイクロホンをP2点に設置した時
の収音結果に基づいて導出された波形であり、P1点お
よびP3点に設置した時の収音結果により導出された各
波形もP2点によるものと類似した傾向を有しているの
で、以下においては、P2点の収音結果により導出され
た各波形等のみを図示し、本実施形態に係る音響放射構
造体100による効果について説明する。また、これら
の図もコンピュータによるシミュレーション結果をコン
ピュータ画面上にカラー画像として表示するものを紙面
にモノクロ画像として印刷したものを利用しており、詳
細な波形を再現できないため、説明に必要な波形の特徴
的な部分については図中に補足文を付加している。
イクロホンを配置した時の収音結果に基づいて導出され
たSTFT波形のスペクトログラム(上側)と、インパ
ルス応答の時間波形(下側)であり、図25は音響放射
構造体を設置した場合の各々の波形を示し、図26は音
響放射構造体を設置しない場合の各々の波形を示す。
答の時間波形(下側)を比較すると、図26に示す壁面
のみの場合では、多数の反射音が孤立して存在している
ことがわかる。一方、図25に示す音響放射構造体を設
置した場合では、音響放射構造体から発せられる放射音
によって反射音が目立たなくなっていることが分かる。
また、これらの図のSTFT波形のスペクトログラム
(上側)に着目してみても、音響放射構造体を設置しな
い図26に示すSTFT波形のスペクトログラムにおい
ては反射音に対応する波形が孤立していることが明らか
である。これに対し、音響放射構造体を設置した場合の
波形で反射音が目立たなくなっていることが分かる。し
たがって、反射音がフラッターエコーなどの音響障害の
原因となってしまうことを低減することができる。
グラムを比較すると、0.15msec〜0.20msecの区
間(図中太線で囲んだ区間)において、音響放射構造体
の設置により偏差が減少している。この区間におけるス
ペクトログラムの各周波数毎の標準偏差を導出すると、
それぞれ図27および図28に示す波形が得られる。こ
れらの波形を比較すると、音響放射構造体を設置しない
場合には(図28参照)、図中太線で囲んだ部分に示さ
れるように偏差が大きく、音響放射構造体を設置した場
合には(図27参照)、偏差が減少していることが分か
る。これは、音響放射構造体を設置した場合には、反射
音のエネルギーが孤立することを低減できることを意味
している。
ンによる収音結果に基づいて導出された周波数特性波形
を示し、図29は音響放射構造体を設置した場合の波形
であり、図30は音響放射構造体を設置しない場合の波
形である。これらの図に示される波形のピークディップ
に着目すると、音響放射構造体を設置しない場合の波形
(図30参照)では図中丸で囲った部分に示されるよう
にピークディップが多数存在しているのに対し、音響放
射構造体100を設置した場合の波形(図29参照)で
は、ピークディップが減少しており、波形が平均化され
ていることがわかる。
形態に係る音響放射構造体100によれば、様々な周波
数の音波を再放射することにより、良好な散乱特性が得
られ、反射音の孤立を抑制してフラッターエコー等の音
響障害を抑制することができることが確認された。
00は、各種実験で確認されたように各パイプの断面サ
イズが60mm×60mm程度であっても、良好な散乱効果
等が得られている。したがって、音響放射構造体100
は、従来の山型や半円型の音響散乱体やシュレーダ拡散
体と比較して、その厚み方向のサイズを小さいものにす
ることが可能である。
の側面部13により形成されるほぼフラットな平面を有
し、音響放射構造体100が壁面や天井面に設置された
場合には、当該平面が室内側に向けられることになる。
従来の山型、半円型などの音響散乱体やシュレーダ拡散
体は、表面に大きな凹凸が存在してしまい、室内のデザ
インが特殊なものとなり、室内全体のデザインに大きく
影響を与えてしまう。これに対し、本実施形態では、室
内側の面がほぼフラットな平面であるので、通常の壁面
等に近似したものであり、室内全体のデザインの設計自
由度は通常の壁面を有する室内とほとんど変わらなくな
る。また、音響放射構造体100は、その全体外観形状
がほぼフラットな平面を有する板状の構造体である。し
たがって、設置する場合の収まり具合も良好であり、当
該音響放射構造体100を設置するために室内を特殊な
形状に加工するといった必要もない。
はなく、以下のような種々の変形が可能である。
放射構造体5および音響放射構造体6を構成する各パイ
プが略正方形状の断面形状を有する角筒形状であった
が、これに限らず、他の形状であってもよい。例えば、
円筒状のパイプを用いるようにしてもよいし、断面が長
方形状の角筒形状であってもよい。また、外観は角筒状
で、当該パイプにより形成される空洞の断面形状が円形
となるようにしてもよい。
ける測定実験等では、断面サイズが60mm×60mmのパ
イプを用いるようにしていたが、このサイズも任意であ
り、設計条件等に応じて適宜決定すればよい。なお、本
発明に係る音響放射構造体が音響室の壁面や天井面に貼
り付けられて用いられることを考慮すると、構造体の厚
みは小さい方が室内スペースの縮小を抑制するためには
好ましい。一方、断面サイズを小さくしすぎると、再放
射するための入射エネルギーが十分に得られずに良好な
散乱効果が得られなくなると考えられるが、上述した各
種の実験により、60mm×60mmのサイズで十分良好な
散乱効果が得られており、散乱効果の観点とスペース効
率の観点の両者を考慮すると、パイプの断面サイズは6
0mm×60mm前後が好適であるといえる。また、各パイ
プの長さLも上述したもの(図9参照)に限らず、散乱
させる音の周波数帯域等に応じて適宜決定すればよい。
は、各パイプは、一端側が開口部11になっており、他
端側が蓋部12により閉じられていたが、両端を開口す
るようにしてもよい。ただし、上述したように両端が開
口した開管の場合は、その共鳴周波数が閉管の2倍とな
ってしまうので、高周波数帯域に対応する、つまり高周
波数帯域で良好な散乱特性を得るための音響放射構造体
として用いる場合は問題がないが、低周波数帯域に対応
した音響放射構造体を作製する場合には、上記実施形態
のように一端側を蓋部12により閉じた構成とすること
が好ましい。
対応する周波数帯域を高周波数側や低周波数側といった
具合に調整できるように、各パイプとして両端側が開口
したものを用いると共に、両端部に着脱自在に蓋部12
を設けておくようにしてもよい。このようすれば、蓋部
12の着脱状態を選択することにより、パイプを開管と
して機能させたり、閉管として機能させたりすることが
でき、当該音響放射構造体100によって良好な散乱特
性が得られる周波数領域を容易に調整することができ
る。
は、各パイプの側面部13に形成する側面部13の位置
も、上述した蓋部12側の端部から長さ(1/4)Lの
位置に限らず、側面部13上の他の位置であってもよ
い。ただし、上述した実験結果からも長さ(1/4)L
の位置に開口部13aを設けた場合には良好な散乱特性
が得られることが明らかであるため、上述した実施形態
のような位置に形成することが好ましい。
造体100が設置された場合に音響室の中心側に向く側
面部13に開口部13aを形成するようにしていたが、
他の開放した側面部、つまり壁面等と接する面以外の側
面部に開口部13aを形成するようにしてもよい。な
お、室内で良好な散乱性を得ることを目的としているの
で、本実施形態のように部屋の中心側に向いた側面部1
3に開口部13aを設けることが好ましい。
部13aを形成するとともに、各開口部13aを塞ぐ蓋
部を着脱自在に設けておき、散乱させる音の周波数帯域
等の設計条件に応じて各開口部13aの開閉状態を選択
できるようにしてもよい。
は、7本のパイプからなる音響放射構造体5、音響放射
構造体6、およびこれらを組み合わせた音響放射構造体
100などの構成例を挙げて説明したが、音響放射構造
体を構成はこれに限らず、また音響放射構造体を構成す
るパイプの本数も、上記実施形態に記述したものに限定
されるわけではない。また、音響放射構造体5および音
響放射構造体6といった具合に2つの部分に分けて配置
する構成に限らず、その配置や組み合わせ等は任意であ
り、散乱させる音の周波数帯域に応じて各パイプ、パイ
プ本数、組み合わせ方などを適宜決定すればよい。
いては、音響放射構造体100を構成する各パイプを、
開口部11と蓋部12が互い違いとなるように配置して
いたが、一方側に開口部11が、他方側に蓋部12が位
置するように各パイプを配置するようにしてもよい。た
だし、上述した実施形態のように開口部11と蓋部12
とが互い違いになるように配置することにより、音波が
再放射される多数の開口部の位置が分散されるので、散
乱性が向上する。また、開口部の位置が隣接している場
合、シュレーダ拡散体のように「吸音」を生じる虞もあ
る。したがって、特別な理由がない限り、上述した実施
形態に係る音響放射構造体100のように、開口部11
と蓋部12が互い違いになるように各パイプを配置する
ことが好ましい。
は、複数の断面略正方形状の空洞を有するパイプを配置
することにより音響放射構造体を構成していたが、図3
1に示すように、裏板310と、仕切板311と、表面
板312と、蓋板313とを用いて空洞を形成する音響
放射構造体315を構成するようにしてもよい。同図に
示すように、この音響放射構造体は、裏板310と、仕
切板311と、表面板312と、蓋板313とを適宜組
み立てることにより、上記第1実施形態において複数の
パイプを用いて構成した音響放射構造体5、音響放射構
造体6、およびこれらを組み合わせた音響放射構造体1
00とほぼ同形状の構造体を作製しているのである。
に固着された平板状の裏板310上に等間隔毎に仕切板
311と組み立てる。そして、上記仕切板311を組み
立てた間隔とほぼ同等の幅を有する表面板312の両端
を隣り合う仕切板311で支持するように組み立てる。
ここで、表面板312は上述した実施形態の各パイプと
同様にそれぞれ長さ(図32の紙面垂直方向)が異なっ
ており、また開口部13a(図31参照)が形成されて
いる。このように表面板312を組み立てると、図32
の紙面垂直方向に延びる空洞が多数形成されることにな
り、この空洞の一端側を蓋板313を用いて閉じること
により、上述した実施形態とほぼ同様の構造を有する音
響放射構造体315を作製することができる。このよう
に音響放射構造体315を作製・取付することで、作業
を簡略化することが可能であり、コストの低下を実現す
ることが可能となる。また、表面板312や蓋板313
を着脱自在に組み立てるようにすれば、音響放射構造体
315を構成する開口部の位置等を容易に調整すること
が可能となる。
音響放射構造体315が壁面上に取り付けられている
が、これに限らず、壁面内部に埋め込むように当該音響
放射構造体を設置し、壁面の表面と当該音響放射構造体
の表面を揃えるようにしてもよい。このようにすれば、
音響放射構造体315を設置した部屋の壁面に出っ張り
等がなくなり、室内のデザインがすっきりとしたものと
なる。また、音響放射構造体315を埋め込んだ壁とし
て製造すれば、コスト削減も可能となる。
いては、音響放射構造体を壁面や天井面に設置していた
が、これに限らず、図33に示すように、上記様々な構
成の音響放射構造体(図示では音響放射構造体315)
の下端側にキャスター330を取り付け、自立形の散乱
性を有する音響パネル体331を構成し、この音響パネ
ル体331を容易に移動させることができるようにして
もよい。このような容易に設置位置を変更できる音響パ
ネル体331は、反射音を和らげたい場所等に設置して
用いるようにすればよいが、以下のような用途で用いる
ことも考えられる。
場合には、これらの演奏者(音源)の間に設置する仕切
板(録音スタジオやホール等で弱音機器への音の回り込
みを防ぐ板)として用いることもできる。また、初期反
射音の補強(フラット型散乱反射板)を目的とした移動
型の簡易反射パネルとしても利用することが可能であ
る。
いては、音響放射構造体を構成する各パイプの長さは固
定されたものであったが、各パイプの長さを調整できる
ような構成としてもよい。例えば、図34に示すよう
に、音響放射構造体を構成する各パイプを、固定パイプ
部340と、当該固定パイプ部340に図中上下方向に
スライド可能に設けられた可動パイプ部341とからな
るスライド方式の2段式とし、可動パイプ部341の位
置を調整することにより、各パイプの長さを容易に調整
できるようにしてもよい。このようにすれば、良好な散
乱特性を得たい周波数帯域に応じて適宜各パイプの長さ
を調整することが可能となる。なお、このようにパイプ
の長さを調整できる構成とした場合には、開口部13a
は可動パイプ部341を最大に延ばした状態で蓋部12
から(3/4)Lの位置に設けるようにすればよく、こ
の開口部13aが塞がらない範囲内で可動パイプ部34
1を可動させるようにすればよい。
は、音響放射構造体を構成する各パイプがその延在方向
と直交する方向に隣接するように配置されていたが、こ
れに限らず、パイプを設置する方向は任意であり、各パ
イプが近接して配置されていればよい。例えば、図35
(a)、(b)、(c)に示すような位置に、各パイプ
10を配置するようにようにしてもよい。この際、各パ
イプ10は、壁面上に各々設置するようにしてもよい
し、図36に示すように、平板状の支持パネル360上
に設置するようにしてもよい。1枚の平板状の支持パネ
ル360上に各パイプを設置する場合には、当該パネル
360にキャスターを取り付けるようにし、上述した変
形例8で説明したように容易に移動可能にできるように
してもよい。また、平板状の支持パネル360上に多数
のパイプを設置する場合には、当該支持パネル上での各
パイプの設置位置を変更できるような構成としてもよ
い。
厚み方向へのサイズの大型化および室内の設計自由度の
低下を招くことなく、広い周波数帯域にわたって良好な
散乱効果を得ることができる。
示す正面図である。
鳴周波数を説明するための図である。
図である。
す図である。
を示す図である。
置例を示す図である。
験に使用した前記各パイプの長さと共鳴周波数の理論値
を示す図である。
するための実験方法を説明するための図であり、(b)
は当該実験により測定された周波数特性のピーク値を示
す図である。
側面部に形成された開口部の内面処理を説明するための
図である。
めの音響波動シミュレーション実験により導出されたエ
ネルギー分布を示す図である。
めの音響波動シミュレーション実験により導出されたエ
ネルギー分布を示す図である。
めの音響波動シミュレーション実験により導出されたエ
ネルギー分布を示す図である。
めの音響波動シミュレーション実験により導出されたエ
ネルギー分布を示す図である。
めの音響波動シミュレーション実験により導出されたエ
ネルギー分布を示す図である。
めの音響波動シミュレーション実験により導出されたエ
ネルギー分布を示す図である。
めの音響波動シミュレーション実験により導出されたエ
ネルギー分布を示す図である。
めの音響波動シミュレーション実験により導出されたエ
ネルギー分布を示す図である。
合に測定されるインパルス応答の時間波形を示す図であ
る。
定されるインパルス応答の時間波形を示す図である。
った音響放射構造体の外観を示す斜視図である。
うための実験条件を説明するための図である。
減されることを確認するための実験の条件を説明するた
めの図である。
合に導出されるSTFT波形のスペクトログラムとイン
パルス応答の時間波形を示す図である。
出されるSTFT波形のスペクトログラムとインパルス
応答の時間波形を示す図である。
合に導出されるスペクトログラムの周波数毎の標準偏差
を示すグラフである。
出されるスペクトログラムの周波数毎の標準偏差を示す
グラフである。
合に導出される周波数特性を示す図である。
出される周波数特性を示す図である。
である。
方法を説明するための図である。
視図である。
す図である。
す図である。
す図である。
A7……パイプ(空洞形成部材)、10-B1〜10-B7……
パイプ(空洞形成部材)、11……開口部、12……蓋
部、13……側面部、13a……開口部(側面開口部)
Claims (10)
- 【請求項1】 音響放射を行う音響放射構造体であっ
て、 1方向に延在するとともに当該延在方向の少なくとも一
端側が開口している空洞を形成する部材であって、形成
する前記空洞の前記延在方向の長さが各々異なる複数の
空洞形成部材を備え、 複数の前記空洞形成部材により形成される前記空洞が近
接して配置されており、 音波が入射された場合に、各前記空洞形成部材が共鳴に
よって音響再放射するようにしたことを特徴とする音響
放射構造体。 - 【請求項2】 複数の前記空洞形成部材が前記空洞の延
在方向と直交する方向に隣接して配置されていることを
特徴とする請求項1に記載の音響放射構造体。 - 【請求項3】 複数の前記空洞形成部材が設けられる1
枚の支持パネルをさらに具備することを特徴とする請求
項1に記載の音響放射構造体。 - 【請求項4】 前記空洞形成部材の前記空洞の延在方向
の一端側が開口しており、他端側が閉じられていること
を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の音響
放射構造体。 - 【請求項5】 前記空洞形成部材は、前記延在方向の両
端が開口した前記空洞を形成しており、 前記空洞形成部材の少なくとも一端側の開口部分に着脱
自在になされた蓋部を備え、当該蓋部が前記開口部分に
装着された場合には、当該開口部分が閉じられることを
特徴とする請求項1に記載の音響放射構造体。 - 【請求項6】 前記空洞形成部材は、当該空洞形成部材
により形成される前記空洞の延在方向の長さを調節可能
な構造であることを特徴とする請求項1ないし5のいず
れかに記載の音響放射構造体。 - 【請求項7】 前記空洞形成部材は、前記空洞の延在方
向に沿った側面部を有しており、当該側面部には前記空
洞に連なる側面開口部が形成されていることを特徴とす
る請求項1ないし6のいずれかに記載の音響放射構造
体。 - 【請求項8】 前記側面部は平面部を有しており、 複数の前記空洞形成部材の前記側面部の前記平面部によ
り1つのほぼ平滑な平面が形成されるように各前記空洞
形成部材が配置されていることを特徴とする請求項7に
記載の音響放射構造体。 - 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかに記載の音
響放射構造体と、 前記音響放射構造体が取り付けられる内壁面または天井
面とを備えることを特徴とする音響室。 - 【請求項10】 音を散乱させる方法であって、 共鳴体の共鳴による音響再放射を利用して音を散乱させ
ることを特徴とする音響散乱方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000213324A JP3475917B2 (ja) | 2000-07-13 | 2000-07-13 | 音響放射構造体および音響室 |
US09/905,547 US6892856B2 (en) | 2000-07-13 | 2001-07-13 | Sound radiating structure, acoustic room and sound scattering method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000213324A JP3475917B2 (ja) | 2000-07-13 | 2000-07-13 | 音響放射構造体および音響室 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002030744A true JP2002030744A (ja) | 2002-01-31 |
JP3475917B2 JP3475917B2 (ja) | 2003-12-10 |
Family
ID=18709094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000213324A Expired - Fee Related JP3475917B2 (ja) | 2000-07-13 | 2000-07-13 | 音響放射構造体および音響室 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6892856B2 (ja) |
JP (1) | JP3475917B2 (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006208883A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Sona:Kk | 音響フィルタ構造体およびこれを使用する音響室 |
JP2006220937A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd | 音響調節装置 |
JP2009030432A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-02-12 | Yamaha Corp | 吸音構造体および音響室並びに室内音響特性調整方法 |
EP2159787A2 (en) | 2008-09-02 | 2010-03-03 | Yamaha Corporation | Acoustic structure and acoustic room |
JP2010085989A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-04-15 | Yamaha Corp | 音響構造体および音響室 |
JP2010231199A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-10-14 | Yamaha Corp | 音響構造体、プログラムおよび設計装置 |
JP2011140779A (ja) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 音響を考慮した居室構造 |
JP2011242554A (ja) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Yamaha Corp | 音響構造体および調音装置 |
EP2402936A1 (en) | 2010-05-17 | 2012-01-04 | Yamaha Corporation | Acoustic structure |
JP2013125184A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Yamaha Corp | 音響構造体 |
JP2013125189A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Yamaha Corp | 音響構造体 |
JP2013218026A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Yamaha Corp | 音響構造体 |
JP2015079226A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | ヤマハ株式会社 | 音響構造体 |
JP2019032242A (ja) * | 2017-08-08 | 2019-02-28 | 株式会社竹中工務店 | 減衰時間分析方法、装置、及びプログラム |
JP6814884B1 (ja) * | 2019-03-14 | 2021-01-20 | 日本音響エンジニアリング株式会社 | 音響調整棚 |
KR20210045701A (ko) * | 2019-10-17 | 2021-04-27 | (주)신호산업 | 벽체 지지형 천장 흡음 시스템 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050161280A1 (en) * | 2002-12-26 | 2005-07-28 | Fujitsu Limited | Silencer and electronic equipment |
JP2005148428A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Pioneer Electronic Corp | 車両における定在波吸収装置 |
US20070193175A1 (en) * | 2006-02-21 | 2007-08-23 | Ta-Chung Hao | Structure of decoration acoustic board |
US7565951B1 (en) | 2006-08-04 | 2009-07-28 | Joab Jay Perdue | Wall mountable acoustic assembly for indoor rooms |
WO2008154215A1 (en) * | 2007-06-11 | 2008-12-18 | Bonnie Schnitta | Architectural acoustic device |
JP5065176B2 (ja) * | 2008-06-23 | 2012-10-31 | 住友林業株式会社 | 音響を考慮した居室構造 |
JP5834816B2 (ja) * | 2011-11-22 | 2015-12-24 | ヤマハ株式会社 | 音響構造体 |
JP5761136B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2015-08-12 | ヤマハ株式会社 | 音響構造体 |
US10354638B2 (en) | 2016-03-01 | 2019-07-16 | Guardian Glass, LLC | Acoustic wall assembly having active noise-disruptive properties, and/or method of making and/or using the same |
US10134379B2 (en) | 2016-03-01 | 2018-11-20 | Guardian Glass, LLC | Acoustic wall assembly having double-wall configuration and passive noise-disruptive properties, and/or method of making and/or using the same |
US10304473B2 (en) | 2017-03-15 | 2019-05-28 | Guardian Glass, LLC | Speech privacy system and/or associated method |
US10726855B2 (en) | 2017-03-15 | 2020-07-28 | Guardian Glass, Llc. | Speech privacy system and/or associated method |
US10373626B2 (en) | 2017-03-15 | 2019-08-06 | Guardian Glass, LLC | Speech privacy system and/or associated method |
US10657947B2 (en) * | 2017-08-10 | 2020-05-19 | Zin Technologies, Inc. | Integrated broadband acoustic attenuator |
US10720136B2 (en) * | 2017-12-04 | 2020-07-21 | Zin Technologies, Inc. | Layered chamber acoustic attenuation |
US11555280B2 (en) * | 2020-09-29 | 2023-01-17 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Sound absorbing structure having one or more acoustic scatterers for improved sound transmission loss |
US11854522B2 (en) * | 2020-11-10 | 2023-12-26 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Sound absorbing structure having one or more acoustic scatterers attached to a transparent panel |
US11776522B2 (en) * | 2020-11-12 | 2023-10-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Sound isolating wall assembly having at least one acoustic scatterer |
US11776521B2 (en) * | 2020-12-11 | 2023-10-03 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Sound absorbing structure having one or more acoustic scatterers attached to or forming a vehicle structure |
EP4213144A4 (en) * | 2021-08-06 | 2023-11-01 | Pixie Dust Technologies, Inc. | SOUND ABSORBING ELEMENT, SOUND ABSORBING PANEL AND SOUND ABSORBING WALL |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5774715A (en) | 1980-10-29 | 1982-05-11 | Nec Corp | Optical connector |
JPH02212896A (ja) | 1989-02-14 | 1990-08-24 | Sony Corp | 音響拡散パネル |
JP2785687B2 (ja) | 1994-05-02 | 1998-08-13 | ヤマハ株式会社 | 吸音構造体 |
JPH08177142A (ja) | 1994-12-26 | 1996-07-09 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | 内装用吸音体およびこれを用いた内装用音響板 |
CH690143A5 (de) * | 1995-01-27 | 2000-05-15 | Rieter Automotive Int Ag | Lambda/4-Schallabsorber. |
JP3601922B2 (ja) | 1996-12-16 | 2004-12-15 | 株式会社竹中工務店 | 残響可変システム |
-
2000
- 2000-07-13 JP JP2000213324A patent/JP3475917B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-07-13 US US09/905,547 patent/US6892856B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006208883A (ja) * | 2005-01-31 | 2006-08-10 | Sona:Kk | 音響フィルタ構造体およびこれを使用する音響室 |
JP2006220937A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Nippon Sheet Glass Environment Amenity Co Ltd | 音響調節装置 |
JP2009030432A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-02-12 | Yamaha Corp | 吸音構造体および音響室並びに室内音響特性調整方法 |
JP2009030431A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-02-12 | Yamaha Corp | 吸音パネルおよび音響室並びに室内音響特性調整方法 |
EP2159787A2 (en) | 2008-09-02 | 2010-03-03 | Yamaha Corporation | Acoustic structure and acoustic room |
JP2010085989A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-04-15 | Yamaha Corp | 音響構造体および音響室 |
JP2010084509A (ja) * | 2008-09-02 | 2010-04-15 | Yamaha Corp | 音響構造体および音響室 |
US8006802B2 (en) | 2008-09-02 | 2011-08-30 | Yamaha Corporation | Acoustic structure and acoustic room |
JP2014240975A (ja) * | 2008-09-02 | 2014-12-25 | ヤマハ株式会社 | 音響構造体および音響室 |
US8157052B2 (en) | 2009-03-06 | 2012-04-17 | Yamaha Corporation | Acoustic structure |
JP2010231199A (ja) * | 2009-03-06 | 2010-10-14 | Yamaha Corp | 音響構造体、プログラムおよび設計装置 |
JP2011140779A (ja) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Sumitomo Forestry Co Ltd | 音響を考慮した居室構造 |
JP2011242554A (ja) * | 2010-05-17 | 2011-12-01 | Yamaha Corp | 音響構造体および調音装置 |
US8631901B2 (en) | 2010-05-17 | 2014-01-21 | Yamaha Corporation | Acoustic structure |
EP2402936A1 (en) | 2010-05-17 | 2012-01-04 | Yamaha Corporation | Acoustic structure |
JP2013125184A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Yamaha Corp | 音響構造体 |
JP2013125189A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Yamaha Corp | 音響構造体 |
JP2013218026A (ja) * | 2012-04-05 | 2013-10-24 | Yamaha Corp | 音響構造体 |
JP2015079226A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | ヤマハ株式会社 | 音響構造体 |
JP2019032242A (ja) * | 2017-08-08 | 2019-02-28 | 株式会社竹中工務店 | 減衰時間分析方法、装置、及びプログラム |
JP6814884B1 (ja) * | 2019-03-14 | 2021-01-20 | 日本音響エンジニアリング株式会社 | 音響調整棚 |
KR20210045701A (ko) * | 2019-10-17 | 2021-04-27 | (주)신호산업 | 벽체 지지형 천장 흡음 시스템 |
KR102260317B1 (ko) | 2019-10-17 | 2021-06-03 | (주)신호산업 | 벽체 지지형 천장 흡음 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6892856B2 (en) | 2005-05-17 |
US20020017426A1 (en) | 2002-02-14 |
JP3475917B2 (ja) | 2003-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002030744A (ja) | 音響放射構造体、音響室および音響散乱方法 | |
EP2226791B1 (en) | Accoustic structure | |
JP5252699B2 (ja) | 広帯域吸音構造及び吸音材 | |
JP2785687B2 (ja) | 吸音構造体 | |
RU2573037C2 (ru) | Громкоговорящее устройство с круговым воронкообразным звуковым выходным отверстием | |
EP2402936B1 (en) | Acoustic structure | |
JP3094030B2 (ja) | 音吸収パネル | |
JP4998234B2 (ja) | 音響拡散体 | |
EP1633939B1 (en) | Flexible covering system and corresponding modules for walls, ceilings and other boundaries | |
JP2017101530A (ja) | 騒音低減構造 | |
US11854523B2 (en) | Sound absorber, sound absorbing panel and sound absorbing wall | |
JP5396683B2 (ja) | 音響面材配置システム | |
KR101907975B1 (ko) | 음향 확산패널 | |
JP2010001709A (ja) | 音響を考慮した居室構造 | |
US20160060864A1 (en) | Panel for walls, ceilings, false ceilings, floor surfaces, furnishing elements and the like | |
US10087624B2 (en) | Drywall construction for resonance sound absorption | |
JP2007162253A (ja) | 残響音低減装置 | |
KR100772650B1 (ko) | 음향 필터 패널 구조 | |
JP7246053B1 (ja) | 吸音パネル及び吸音壁 | |
WO2023013323A1 (ja) | 吸音部材、吸音パネル及び吸音壁 | |
JPH0455541A (ja) | 吸音壁 | |
RU2427977C1 (ru) | Фазоинверторный ненаправленный излучатель | |
JP2016009095A (ja) | 音響構造体、音響パネルのパネル構造、及び音響パネル | |
JPH1113164A (ja) | レゾネータ式吸音パネル | |
Maiorino et al. | Influence of a lightweight acoustic shell with diffusive surface in a multiple use theater at audience area |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926 Year of fee payment: 4 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070926 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |