JP2010085989A - 音響構造体および音響室 - Google Patents
音響構造体および音響室 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010085989A JP2010085989A JP2009202086A JP2009202086A JP2010085989A JP 2010085989 A JP2010085989 A JP 2010085989A JP 2009202086 A JP2009202086 A JP 2009202086A JP 2009202086 A JP2009202086 A JP 2009202086A JP 2010085989 A JP2010085989 A JP 2010085989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- sound wave
- phase
- acoustic
- external space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
Abstract
【解決手段】吸音効果は、開口面20から放射する音波と、開口面20及び反射面2に対して入射する入射波との位相干渉により奏するものであり、開口面20の正面方向にある吸音領域で主に奏する。一方、散乱効果は、上記入射波と反射面2からの反射波との位相干渉と、上記入射波と開口面20から放射される音波との位相干渉との相互作用によって奏するものである。開口面20及び反射面2のそれそれから放射される音波の位相が異なることにより、それらの面に直交しない斜め方向に気体分子の運動エネルギーの流れが発生じて音の散乱が起こる。音響構造体1においては、このような互いに異なる位相干渉を近接した空間で生じさせることによって、音の散乱、及び吸音を同時に発現させる。
【選択図】図7
Description
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、音響部材のサイズの大型化を抑制しつつ、効果的に音を吸音・散乱させるとともに広い周波数帯で吸音・散乱効果を得ることである。
本発明に係る第3の構成の音響構造体は、上記第1又は2の構成の音響構造体において、前記音波放射手段は、外部空間から前記反射体に入射した音波に応じて前記反射領域が前記外部空間に反射波を放射するときに、前記反射領域における反射波の位相に対して前記音波透過領域において逆位相となる音波を放射することを特徴とする。
本発明に係る第6の構成の音響構造体は、上記第1の構成の音響構造体において、前記音波放射手段は、収音手段と、前記音波透過領域を介して前記外部空間に音波を放射する放音手段と、前記収音手段によって収音された音声信号を解析して、前記収音手段により収音された前記外部空間から前記反射体に入射する音波の位相を特定し、特定した位相に基づいて、前記音波透過領域における位相が前記反射波の前記反射領域における位相と異なり、且つ前記音波透過領域における比音響インピーダンスを、当該音波透過領域の媒質の特性インピーダンスで除した値の実数部をほぼ0とする音波を放射させるよう、前記放音手段を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明の音響室は、第1〜6のいずれか1の構成の音響構造体を備えることを特徴とする。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、音響構造体1の外観を示す斜視図である。図2は、音響構造体1を図1の矢印II方向(上面)から見た図である。
音響構造体1は、アクリル樹脂等の剛性率の高い材質の反射性の材料からなり、厚さ方向の長さが比較的小さな直方体状の部材である。音響構造体1の平滑な上面には、開口面20−1〜20〜4が設けられている。これら開口面20−1〜20〜4は、一方の面側から入射された音波を、反対側へと透過させる音波透過領域である。音響構造体1の上面において、反射面2は、開口面20−1〜20−4と隣接する構成となっており、外部空間から入射した音波に応じて、反射波をその外部空間に放射する反射領域である。これら開口面20−1〜20−4、及び反射面2からなる音響構造体1の上面が、反射体として機能する。
なお、以下では、説明の便宜のために、図1に示すように、音響構造体1の反射面2の一辺に平行な1方向を「x方向」とし、それに直交する方向を「y方向」とする。また、反射面2の法線方向であり、音響構造体1の厚さ方向を「z方向」とする。
図3に示すように、音響構造体1の内部には中空領域30−1,30−2,30−3,30−4という4つの隔絶された中空領域が形成されており、図2に示す点線の位置に隔壁が設けられて、その各々が隔てられている。中空領域30−1〜30−4は、開口面20−1〜20−4をそれぞれ通る孔部を介して、外部空間と連通する。孔部21−1は、開口面20−1を通って、音響構造体1の中空領域30−1と外部空間とを連通させ、孔部21−2は、開口面20−1を通って、中空領域30−2と外部空間とを連通させる。また、孔部21−3は、開口面20−3を通って中空領域30−3と外部空間とを連通させ、孔部21−4は、開口面20−4を通って中空領域30−4と外部空間とを連通させる。また、開口面20−1〜20−4の面積はSであり、孔部21−1〜21−4の各位置をxy平面で切断したときの断面積もSである。
f0i=c/2π・(S/Le・Vi)1/2 (i=1,2,3,4)・・・(1)
このような構成の音響構造体1は、共鳴周波数f01〜f04を含む周波数帯で、高い吸音効果を発揮すると共に、音を散乱させる散乱効果を発現させる。
ここで、開口面20に対して垂直な方向(z方向)に外部空間から入射波が入射したときの比音響インピーダンス比ζは、式(2)の関係を満たす。ただし、ρは、開口面20の媒質(空気)の密度を表し、p0は、開口面20における音圧であって、入射波の音圧と、その音圧に応じて、ヘルムホルツ共鳴器として機能する中空領域30が共鳴によって放射する反射波の音圧とを合成させた音圧である。u0は、開口面20の法線方向に作用する気体分子の粒子速度であり、開口面20から外部空間の方向に作用する速度を正の値で表し、開口面20から中空領域30の方向に作用する速度を負の値で表す。tは、時刻を表す変数である。
ζ=0(r=0かつx=0)を満たす領域に対して入射波が入射すると、共鳴によって生じる反射波として、入射波と振幅が同じで、位相が180°変位した反射波がその領域から放射される。これにより、入射波と反射波とが干渉により、互いの振幅を完全に打ち消しあうように作用する。このような共鳴を「完全共鳴」と呼ぶこととする。
(II)ζ=1、すなわちr=1かつx=0の場合
ζ=1(r=1かつx=0)を満たす領域に対して入射波が入射すると、その領域からは反射波は放射されない。この現象を「完全吸音」と呼ぶこととする。
(III)ζ=∞、すなわちr=∞かつx=0の場合
ζ=∞(r=∞かつx=0)を満たす領域(すなわち、剛体)に入射波が入射すると、反射によって生じる反射波として、入射波と振幅が同じで、位相の変位がない(位相の変位が0°の)反射波が放射される。この場合、入射波と反射波とが干渉して定在波が生じる。この現象を「完全反射」と呼ぶこととする。
まず、位相の観点から説明する。
図4は、比音響インピーダンス比ζと、位相変化量φとの関係を表したグラフである。このグラフにおいて、横軸は比音響インピーダンス比ζの実数部であるr=Re(ζ)を表し、縦軸は比音響インピーダンス比ζの虚数部であるx=Im(ζ)を表している。同図においてζ=∞の場合となる点では、原点からの距離が∞となる。このときには、上記完全反射が生じて、位相変化量φは0°となる。
図5は、比音響インピーダンス比ζと、複素音圧反射係数の振幅|R|との関係を示すグラフである。同図には、|R|=0.0,0.1,0.3,0.5,0.7,0.8,0.9,1.0という各値をとるときのRe(ζ)及びIm(ζ)の値を示している。同図に示すように、Re(ζ)=1で、且つIm(ζ)=0の場合、|R|=0となり、振幅が0で極小となる。つまり、上記完全吸音が生じており、反射波は生じない。
同図に破線で示した領域は、図4を用いて説明した|ζ|=1となる領域であり、この内側の領域(ただし、線上の領域を含まず。)においては、共鳴現象より、入射波と反射波との間に90°〜180°の位相差が生じている。また、この領域では、|R|>0であるから反射波の振幅が0を超えている。
例えば、図5に示したように、好ましい態様である|R|≧0.7である場合には、Re(ζ)はおよそ0.175以下となるし、さらに好ましい態様である|R|≧0.9である場合には、Re(ζ)はおよそ0.055以下となるから、これらの結果に鑑みても、Re(ζ)の値をほぼ0とするように音響構造体1を構成することが、良好な吸音・散乱効果を奏するためには好適であることが分かる。
図6は、音響構造体1の開口面20周辺の外部空間をyz平面に直交するx方向から見たときの、共鳴時における反射波の挙動を説明する図である。同図は、反射面2及び開口面20に対して垂直に入射波の音圧が極大となる「山」が反射面2に到達し、それに対応する反射波が生成される様子を示している。ただし、ここでは、開口面20の比音響インピーダンス比ζ=0で、上述した“完全共鳴”が生じているとする。また、同図には、反射波を実線と破線とで示しているが、実線は、反射波の音圧が極大となる「山」の位置を表しており、破線は、音圧が極小(逆位相)となる「谷」の位置を表している。
図6に示す領域C1,C2は、図7に示す「吸音領域」に相当する。この吸音領域では、位置P1,P2のように、開口面20からの反射波の「山」と、反射面2からの反射波の「谷」とが重なっているか、或いは開口面20からの反射波の「谷」と、反射面2からの反射波の「山」とが重なっている。すなわち、開口面20から見てz方向にある「吸音領域」では、干渉により互いの音波の振幅を打ち消しあうような位相差でそれらが重なり合うから、この吸音領域で共鳴による吸音効果が得られる。特に、比音響インピーダンス比の絶対値|ζ|が0≦|ζ|<1を満たす場合には、それらの反射波は位相角度に応じて互いに打ち消しあうように作用して、特に効果的な吸音効果が得られる。
同図に示すように、開口面20から見てθ=90°付近の領域に、図7に示した吸音領域が形成され、伝搬する音響エネルギーが小さい領域として形成されている。これにより、その領域では高い吸音効果が得られるとともに、例えば平行対向した反射面間におけるカラーレーション(フラッタ)等の音響障害の抑制にも寄与する。一方で、図8に示す角度θが小さい領域ほど、伝搬する音響エネルギーが大きくなっており、45°≦θ≦90°の方向にある領域では、そのエネルギーが特に大きい。これは、開口面20からの反射波と反射面2からの反射波との位相差により、気体分子の流れが生じたことを理由としており、この気体分子の流れにより、その粒子速度において、x方向、及びy方向に比較的大きな速度成分を持つようになるからである。よって、図7に示す「散乱領域」のような、θが小さい方向では良好な散乱効果が得られる。
また、開口面20から音波を放射させるための構成は、ヘルムホルツ共鳴器のような簡素な構成の共鳴体でよいし、ヘルムホルツ共鳴器の共鳴周波数が、それぞれf01〜f04と異なるように構成されているため、それらを含む広い周波数帯域で高い吸音効果を奏する。また、開口面20の比音響インピーダンス比の絶対値|ζ|が小さくなるようにすれば、より広い周波数帯で吸音効果、及び散乱効果が発現するし、また、音響構造体に対する入射波の進行方向と角度θ(例えば、0度付近)の方向にも散乱効果を生じさせて、広角度の領域に散乱効果を発現させることができる。
よって、このような音響構造体1によれば、サイズの大型化を抑制した音響部材により、音を散乱させるとともに広い周波数帯で吸音効果を得ることができる。
続いて、本発明の第2実施形態について説明する。
この第2実施形態の音響構造体1aは、第1実施形態の音響構造体1における音波放射手段であるヘルムホルツ共鳴器に代えて、音響ユニットから外部空間に音波を放射する構成にしたことにある。すなわち、上述した第1実施形態で説明した吸音効果及び散乱効果が発現するときと同等の音波の挙動が、音響ユニットの制御により実現されるようにしている。なお、以下の説明において、第1実施形態の音響構造体1と同一、或いは対応する構成については、同等の機能を実現するものであり、その詳細な説明を省略する。なお、音響構造体1に対応する構成については符号の末尾に「a」を付して表す。
制御装置70は、マイクロホン50によって収音された反射波を表す音声に基づいて、図6に示した音波の挙動と同じ現象を作り出すための制御を行う。すなわち、制御装置70は、外部空間から音響構造体1aの上面に入射した音波に応じて反射面2aが外部空間に反射波を放射するときに、反射面2aにおける位相がその反射波の反射面2aにおける位相と異なり、且つそのときの開口面20aにおける比音響インピーダンスを、開口面20aの媒質の特性インピーダンスで除した値の実数部をほぼ0とする音波を、開口面20aを介して外部空間に放射させるよう、スピーカ60,60を制御する。制御装置70がスピーカ60に放射させる音波として好ましい位相の音波は、開口面20aにおける比音響インピーダンス比の絶対値|ζ|が0≦|ζ|<1となる音波であり、更に好ましくは、反射面2aにおける反射波の位相に対して開口面2aにおいて逆位相となる音波である。振幅については、制御装置70は、音響構造体1aの上面に入射する音波になるべく近い振幅の音波をスピーカ60に放射させることが好ましい。
以上説明したように、本発明の第1、第2実施形態に係る音響構造体によれば、上記第1、第2実施形態で述べた作用による、吸音効果及び放音効果を発現させることができる。したがって、これと同様の現象を作り出すことができるのであれば、上記条件で音波を放射する音波放音手段の構成はどのようなものであってもよい。従って、上述した第1、第2実施形態のヘルムホルツ共鳴器や音響ユニットは、音波放射手段の一例に過ぎない。
また、音響構造体に抵抗材のような気体分子の振動を妨げる部材を音響構造体1,1aに設けることなく、敢えて開口面20,20aにおける気体分子の粒子速度を高め、且つ吸音効果によりの場所での音圧を低くすることによって、その付近の領域で高い吸音・散乱効果が発現するようにしている。また、抵抗材を設けると、共鳴周波数が移動したり、共鳴の鋭さが変化したりするため、共鳴周波数と吸音効果とを厳密に制御したい場合に、不具合が生じることにもなる。このため、抵抗材を設けないようにすることで、吸音・散乱効果を厳密に制御することが可能となり、吸音構造体の設計を容易にすることができるという効果もある。このような本発明によって得られる知見に基づいた今後の音響部材の開発への応用にも期待される。
本発明は、上述した実施形態と異なる形態で実施することが可能である。本発明は、例えば、以下のような形態で実施することも可能である。また、以下に示す変形例は、各々を適宜に組み合わせてもよい。
[変形例1]
上述した第1実施形態の音響構造体1では、開口面20を介して外部空間に音波を放射する共鳴体として、ヘルムホルツ共鳴器が構成されるようにしていたが、音響構造体が備える共鳴体の種類はこれに限定されない。例えば、管共鳴を利用してもよい。
図11は、図1の音響構造体1と同等の形状を有する音響構造体を、開口面20を含むyz平面で切断したときの断面を表した図である。図12は、本変形例の共鳴体を説明する図である。
3つの管状部材80,81,82は、音響構造体の内部空間に収容され、図11に示すように、開口面20に対して開口面90,91,92が平行で、延在方向が反射面2対して垂直となるよう設けられている。また、図11に示すように、管状部材80,81,82は、それぞれ一端が開口し、他端が閉じた閉管であり、それぞれ円筒状の空洞100,101,102が形成されている。その延在方向の長さはそれぞれl1,l2,l3で異なり、管状部材80,81,82の共鳴周波数fは、式(2)の関係式を満たす。なお、式(2)において、cは音波の伝搬速度、nは1以上の整数であり、ここでは開口端補正を無視している。
f=(2n−1)・c/4li (i=1,2,3) ・・・(2)
f=n・c/2li (i=1,2,3) ・・・(3)
上述した第1、第2実施形態では音響構造体の1つの面を反射面としていたが、その面の反対側の面にも開口面を設けて、音響構造体の両面で、実施形態で述べたような、吸音効果及び散乱効果を得られるようにしてもよい。また、音響構造体は、直方体状でなくてもよく、その形状や寸法はいかなるものでもよいし、開口面の形状も円形や多角形等の形状であってもよい。また、音響構造体が例えば多面体のように、それぞれ異なる方向を向いた複数の面を有し、そこに開口面を設けることで、複数方向に吸音領域及び散乱領域が形成されるようにしてもよい。
また、音響構造体は、内部空間が形成された直方体状であったが、反射面2,2aの反対側の面は、吸音効果及び散乱効果に寄与するものではない。よって、例えば開口面である音圧透過領域と、そこに隣接する反射面(反射領域)とを有する板状の反射体の背後に、共鳴体等の音波放射手段が設けられた音響構造体とすることもできる。
また、開口面は、音圧透過性及び通気性(粒子速度透過性)があって、抵抗成分が媒質(空気)の固有音響抵抗に対して十分小さい不織布状の布材やメッシュ、ネット等によって覆われていてもよく、この音波を透過させる音波透過領域は、一方の側から入射した音波を他方の側へと透過させる領域であればよく、開口している構成が必須というわけではない。
上述した第1実施形態において、反射面2には4つの開口面20−1〜20−4が設けられ、その各々に対して、共鳴による反射音を放射するヘルムホルツ共鳴器が備えられていたが、開口面、及びヘルムホルツ共鳴器を構成する中空領域の数はいくつであってもよいし、その位置もどこであってもよい。例えば、共鳴体及び開口面の数を多くすれば、さらに広い領域で吸音効果及び散乱効果を得られるし、開口面の位置によってそれらの効果が発揮される領域は変わるから、音響構造体の設置位置や、用途等に応じて自在に変化させることができる。
また、発明者らは、開口面20(例えば、一辺50mmの正方形)の中心点(重心)から、xy平面上の成分についてはおよそ100mmまでの距離、すなわち開口面20の大きさのおよそ2倍の距離の範囲での吸音率が閾値以上となり、高い吸音効果が発現していることを確認した。よって、反射面2の全体に亘って吸音率が閾値以上となる所定距離以下の間隔で開口面を設ければ、音響構造体の反射面2側全体の周辺の外部空間で、高い吸音効果を得ることができる。従って、前記発明者らの確認によれば、隣り合う開口面の中心点から中心点までの間隔が、該開口面の大きさのおよそ4倍の距離に設ければよいこととなる。
また、1つの音響構造体に、第1実施形態で説明したような共鳴体(ヘルムホルツ共鳴器)と、第2実施形態で説明したような音響ユニットとの両方が備えられていてもよい。
上述した第2実施形態において、反射面は平面状でなくてもよく、例えば凸部や凹部が形成されてもよく、その表面形状はどのようなものでもよい。この場合、反射面の表面形状によって反射波が進む方向は様々である。よって、反射面における反射波の伝搬方向と、スピーカ60が放射する音波の開口面における伝搬方向とが一致し、図6に示す領域C1,C2のように位相が不連続となる領域が形成されるよう、表面形状に応じて、スピーカ60の設置位置や設置方向等の設置条件が定められているとよい。ただし、この場合も、制御装置70は、反射面2aにおける反射波の位相に対して、開口面20における位相の異なる音波を放射するような制御を行う。
開口面20aから放射する音波の放射方向を、制御装置が変更する制御を行う構成としてもよい。
この構成において、外部空間に音波を放射する放音手段は、例えば、スピーカが回動可能に設けられ、モータ等からなる駆動手段によりスピーカが回動される構成を採る等して、スピーカによる音波の放射方向が変更可能な構成となっているようにする。そして、外部装置から吸音領域及び散乱効果を発現させたい方向(例えば、角度θ)が指示される等して、制御装置が音波の放射方向を特定すると、特定した放射方向に基づいて駆動手段を制御し、スピーカによる音波の放射方向を変更してから、音波を放射させる。
また、この構成において、音響構造体が設置される空間の形状や、寸法、壁面等の材料等の設置環境条件や、どの方向に対する吸音効率や散乱効率を高めたいかという設置目的に応じて、制御装置が音波の放射方向を変更する構成としてもよい。例えば、設置環境条件や設置目的に対応付けて、音波を放射する角度を制御装置が予め記憶しておく。そして、制御装置は、その対応関係に基づき、音波を放射する角度を特定して、その方向に音波を放射させる。例えば、開口面の中心点Oから見てθ=70〜90°の方向に音の散乱が少ない音場であれば、そこに散乱領域が形成されるよう、制御装置は音波の放射方向を制御する。この構成において、変形例4の構成のように、反射面の表面形状が凹凸であるような場合には、制御装置は、その形状を表す形状情報を取得し、形状情報や、反射面における反射波の位相を表す位相情報を用いて演算を行い、スピーカによる音波の放射方向を演算により求めてもよい。
上述した第1,第2実施形態では、音響構造体の開口面が、外部空間である音響空間に面するよう音響室の内壁面や天井面に設置される場合を説明した。これに対し、音響構造体は、壁面内部や天井内部に埋め込まれることにより設置されていてもよい。また、音響構造体の側面にキャスタ等の移動手段を設ける等して、移動可能なパネル体として構成されていてもよい。
[変形例7]
上述した実施形態又は変形例に係る音響構造体は、音響特性を制御する各種の音響室に配置することが可能である。ここで各種音響室は、防音室、ホール、劇場、音響機器のリスニングルーム、会議室等の居室、各種輸送機器の空間、スピーカや楽器などの筐体等である。
また、第2実施形態又は変形に係る音響構造体の制御装置が行う制御は、複数のハードウェアの協働により行われてもよい。
Claims (7)
- 音波を透過する音波透過領域と、前記音波透過領域に隣接し、入射する音波に応じた反射波を放射する反射領域とを有する反射体と、
外部空間から前記反射体に入射した音波に応じて前記反射領域が前記外部空間に反射波を放射するときに、前記音波透過領域における位相が前記反射波の前記反射領域における位相と異なり、且つ前記音波透過領域における比音響インピーダンスを、当該音波透過領域の媒質の特性インピーダンスで除した値の実数部をほぼ0とする音波を、前記音波透過領域を介して前記外部空間に放射する音波放射手段と
を備えることを特徴とする音響構造体。 - 前記音波放射手段は、
外部空間から前記反射体に入射した音波に応じて前記反射領域が前記外部空間に反射波を放射するときに、前記音波透過領域の比音響インピーダンスを、当該音波透過領域の媒質の特性インピーダンスで除した値の絶対値が1未満とする音波を放射する
ことを特徴とする請求項1に記載の音響構造体。 - 前記音波放射手段は、
外部空間から前記反射体に入射した音波に応じて前記反射領域が前記外部空間に反射波を放射するときに、前記反射領域における反射波の位相に対して前記音波透過領域において逆位相となる音波を放射することを特徴とする請求項1又は2に記載の音響構造体。 - 前記音波放射手段は、
所定周波数帯の音波が前記音波透過領域を介して前記外部空間から入射すると、当該音波に応じた共鳴によって生じる反射波を、当該音波透過領域を介して当該外部空間に放射する共鳴体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の音響構造体。 - 前記音波透過領域を通る孔部を備え、
前記共鳴体は、前記孔部と、当該孔部を介して前記外部空間と連通する閉空間とにより構成されたヘルムホルツ共鳴器である
ことを特徴とする請求項4に記載の音響構造体。 - 前記音波放射手段は、
収音手段と、
前記音波透過領域を介して前記外部空間に音波を放射する放音手段と、
前記収音手段によって収音された音声信号を解析して、前記収音手段により収音された前記外部空間から前記反射体に入射する音波の位相を特定し、特定した位相に基づいて、前記音波透過領域における位相が前記反射波の前記反射領域における位相と異なり、且つ前記音波透過領域における比音響インピーダンスを、当該音波透過領域の媒質の特性インピーダンスで除した値の実数部をほぼ0とする音波を放射させるよう、前記放音手段を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の音響構造体。 - 請求項1〜6のいずれかに記載の音響構造体を備えることを特徴とする音響室。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009202086A JP2010085989A (ja) | 2008-09-02 | 2009-09-01 | 音響構造体および音響室 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008225318 | 2008-09-02 | ||
JP2009202086A JP2010085989A (ja) | 2008-09-02 | 2009-09-01 | 音響構造体および音響室 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014161486A Division JP5920418B2 (ja) | 2008-09-02 | 2014-08-07 | 音響構造体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010085989A true JP2010085989A (ja) | 2010-04-15 |
Family
ID=42249947
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009202086A Pending JP2010085989A (ja) | 2008-09-02 | 2009-09-01 | 音響構造体および音響室 |
JP2014161486A Active JP5920418B2 (ja) | 2008-09-02 | 2014-08-07 | 音響構造体 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014161486A Active JP5920418B2 (ja) | 2008-09-02 | 2014-08-07 | 音響構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP2010085989A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012003226A (ja) * | 2010-05-17 | 2012-01-05 | Yamaha Corp | 音響構造体 |
US8157052B2 (en) * | 2009-03-06 | 2012-04-17 | Yamaha Corporation | Acoustic structure |
JP2013125186A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Yamaha Corp | 音響構造体 |
JP2014025215A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Nishimatsu Constr Co Ltd | 発破による騒音を低減する消音装置、消音システムおよび方法 |
WO2018051780A1 (ja) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 富士フイルム株式会社 | 防音構造、及び防音システム |
CN111451118A (zh) * | 2020-05-14 | 2020-07-28 | 郑州科技学院 | 实现音乐房之间音乐交互的装置 |
CN112889107A (zh) * | 2018-10-19 | 2021-06-01 | 富士胶片株式会社 | 隔音结构体 |
CN113593513A (zh) * | 2021-07-20 | 2021-11-02 | 江苏科技大学 | 基于对称介质表面的目标声散射隐身覆盖层及其实现方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6323559B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-05-16 | ヤマハ株式会社 | 音響構造体 |
JP6676887B2 (ja) * | 2015-06-18 | 2020-04-08 | ヤマハ株式会社 | 音響構造体、および音響パネル |
EP3550557B1 (en) * | 2016-11-29 | 2022-06-01 | FUJIFILM Corporation | Soundproof structure |
JP6591697B2 (ja) * | 2016-11-29 | 2019-10-16 | 富士フイルム株式会社 | 防音構造 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07508357A (ja) * | 1988-03-14 | 1995-09-14 | ハーシュ,アラン・エス | 周波数範囲を拡張したヘルムホルツ共鳴器 |
JPH10512687A (ja) * | 1995-01-27 | 1998-12-02 | リーテル オートモティヴ (インターナショナル) アーゲー | 4分の1波長吸音装置 |
JPH11194780A (ja) * | 1997-12-29 | 1999-07-21 | Ippei Torigoe | 消音装置 |
JP2002030744A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-31 | Yamaha Corp | 音響放射構造体、音響室および音響散乱方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007100394A (ja) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Univ Of Yamanashi | 吸音パネル |
-
2009
- 2009-09-01 JP JP2009202086A patent/JP2010085989A/ja active Pending
-
2014
- 2014-08-07 JP JP2014161486A patent/JP5920418B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07508357A (ja) * | 1988-03-14 | 1995-09-14 | ハーシュ,アラン・エス | 周波数範囲を拡張したヘルムホルツ共鳴器 |
JPH10512687A (ja) * | 1995-01-27 | 1998-12-02 | リーテル オートモティヴ (インターナショナル) アーゲー | 4分の1波長吸音装置 |
JPH11194780A (ja) * | 1997-12-29 | 1999-07-21 | Ippei Torigoe | 消音装置 |
JP2002030744A (ja) * | 2000-07-13 | 2002-01-31 | Yamaha Corp | 音響放射構造体、音響室および音響散乱方法 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8157052B2 (en) * | 2009-03-06 | 2012-04-17 | Yamaha Corporation | Acoustic structure |
JP2012003226A (ja) * | 2010-05-17 | 2012-01-05 | Yamaha Corp | 音響構造体 |
JP2013125186A (ja) * | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Yamaha Corp | 音響構造体 |
JP2014025215A (ja) * | 2012-07-25 | 2014-02-06 | Nishimatsu Constr Co Ltd | 発破による騒音を低減する消音装置、消音システムおよび方法 |
WO2018051780A1 (ja) * | 2016-09-13 | 2018-03-22 | 富士フイルム株式会社 | 防音構造、及び防音システム |
JPWO2018051780A1 (ja) * | 2016-09-13 | 2019-06-24 | 富士フイルム株式会社 | 防音構造、及び防音システム |
US10789929B2 (en) | 2016-09-13 | 2020-09-29 | Fujifilm Corporation | Soundproof structure and soundproof system |
CN112889107B (zh) * | 2018-10-19 | 2024-05-28 | 富士胶片株式会社 | 隔音结构体 |
CN112889107A (zh) * | 2018-10-19 | 2021-06-01 | 富士胶片株式会社 | 隔音结构体 |
US12067963B2 (en) | 2018-10-19 | 2024-08-20 | Fujifilm Corporation | Soundproof structure body |
CN111451118A (zh) * | 2020-05-14 | 2020-07-28 | 郑州科技学院 | 实现音乐房之间音乐交互的装置 |
CN113593513B (zh) * | 2021-07-20 | 2024-04-19 | 江苏科技大学 | 基于对称介质表面的目标声散射隐身覆盖层及其实现方法 |
CN113593513A (zh) * | 2021-07-20 | 2021-11-02 | 江苏科技大学 | 基于对称介质表面的目标声散射隐身覆盖层及其实现方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014240975A (ja) | 2014-12-25 |
JP5920418B2 (ja) | 2016-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5920418B2 (ja) | 音響構造体 | |
JP5326946B2 (ja) | 音響構造体および音響室 | |
JP5866751B2 (ja) | 音響共鳴体及び音響室 | |
US9930443B1 (en) | Active acoustic meta material loudspeaker system and the process to make the same | |
JP6591697B2 (ja) | 防音構造 | |
WO2020080040A1 (ja) | 防音システム | |
JP5771973B2 (ja) | 音響構造体 | |
JP7440617B2 (ja) | 消音器付送風機、及びプロペラ付移動体 | |
JP6847246B2 (ja) | 防音構造体 | |
JP2019132576A (ja) | 消音換気構造 | |
JP4690735B2 (ja) | ファン騒音低減装置及びファン騒音低減方法 | |
FI110896B (fi) | Ääntä aktiivisesti vaimentava rakenne | |
JP2003216159A (ja) | ダクト消音装置 | |
JP6275608B2 (ja) | 吸音構造および防音室 | |
WO2019181614A1 (ja) | 防音セル、及びこれを用いる防音構造 | |
JP2011058188A (ja) | 音響室 | |
JP6420211B2 (ja) | 防音室 | |
WO2024090076A1 (ja) | 消音器付き風路 | |
JP2000111111A (ja) | フード | |
WO2022201692A1 (ja) | 防音構造付き通気路 | |
JP4341851B1 (ja) | スピーカ装置 | |
JP2004079598A (ja) | 変圧器防音装置 | |
JP2015092248A (ja) | 音響構造体 | |
JP2010232172A (ja) | 照明装置 | |
JP2018124020A (ja) | 換気用開口部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140507 |