JP2002029142A - バックプリント用記録材料 - Google Patents

バックプリント用記録材料

Info

Publication number
JP2002029142A
JP2002029142A JP2000212811A JP2000212811A JP2002029142A JP 2002029142 A JP2002029142 A JP 2002029142A JP 2000212811 A JP2000212811 A JP 2000212811A JP 2000212811 A JP2000212811 A JP 2000212811A JP 2002029142 A JP2002029142 A JP 2002029142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
layer
recording material
permeable layer
absorbing layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000212811A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Murasawa
幸子 村澤
Hideaki Takahashi
秀明 高橋
Jun Takahashi
純 高橋
Akio Ito
彰雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dexerials Corp
Original Assignee
Sony Chemicals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Chemicals Corp filed Critical Sony Chemicals Corp
Priority to JP2000212811A priority Critical patent/JP2002029142A/ja
Priority to US09/897,387 priority patent/US6777038B2/en
Priority to EP01117015A priority patent/EP1172226A3/en
Publication of JP2002029142A publication Critical patent/JP2002029142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/008Sequential or multiple printing, e.g. on previously printed background; Mirror printing; Recto-verso printing; using a combination of different printing techniques; Printing of patterns visible in reflection and by transparency; by superposing printed artifacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/506Intermediate layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/502Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording characterised by structural details, e.g. multilayer materials
    • B41M5/508Supports
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • Y10T428/24975No layer or component greater than 5 mils thick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249969Of silicon-containing material [e.g., glass, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バックプリント用記録材料において、水の付
着に対するインク透過層の強度を向上させ、また、水が
インク透過層に付着した場合の画像の透明感や色調の変
化を防止する。 【解決手段】 透明基材1、透明基材1上に設けられた
インク吸収層2、インク吸収層2上に設けられた、フィ
ラーをバインダ樹脂に分散させてなる多孔質のインク透
過層3からなるバックプリント用記録材料10におい
て、インク透過層3が架橋されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バックプリント用
記録材料に関する。
【0002】
【従来の技術】図1に示したように、バックプリント用
記録材料10は、一般に、PET等の透明基材1、イン
ク吸収層2、フィラーをバインダ樹脂に分散させてなる
多孔質のインク透過層3が順次積層された層構成を有し
ている。
【0003】バックプリント用記録材料10では、イン
ク透過層3の表面にインクジェットプリンター等によっ
てインク画像が形成され、このインク画像がインク透過
層3を浸透してインク吸収層2で保持される。インク吸
収層2に保持されたインク画像は、透明基材1側から観
察される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
バックプリント用記録材料10にインク画像を形成した
印画物を、例えば、板ガラスの背面に重ねて使用した場
合に、結露等によりインク透過層3に水が付着すると、
その水がインク透過層3を透過してインク吸収層2に達
し、それによりインク吸収層2が膨潤してインク透過層
3の多孔質の空隙内に入り込み、画像の透明感や色調が
初期のものから変わってしまうという問題があった。ま
た、インク吸収層2の膨潤により、インク吸収層2とイ
ンク透過層3との接着強度が低下し、インク透過層3が
インク吸収層2から剥離する場合もあった。
【0005】また、インク透過層3が多孔質であるた
め、擦過傷が付きやすいと言う問題があった。
【0006】このような問題に対し、本発明は、バック
プリント用記録材料において、インク透過層の強度を高
め、また、水がインク透過層に付着した場合の画像の透
明感や色調の変化を防止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、インク透
過層を架橋することにより、インク透過層の強度が向上
し、かつ、インク透過層の架橋作用が、少なくともイン
ク吸収層のインク透過層側の領域に及び、それによりイ
ンク吸収層が膨潤して多孔質の空隙内に入り込むことを
抑制できることを見出した。
【0008】即ち、本発明は、透明基材、透明基材上に
設けられたインク吸収層、インク吸収層上に設けられ
た、フィラーをバインダ樹脂に分散させてなる多孔質の
インク透過層からなるバックプリント用記録材料におい
て、インク透過層が架橋されていることを特徴とするバ
ックプリント用記録材料を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の形態を詳細に説明
する。
【0010】本発明のバックプリント用記録材料は、層
構成としては、図1に示した一般的なバックプリント用
記録材料10と同様に、透明基材1、インク吸収層2、
インク透過層3が順次積層された構造を有している。
【0011】インク透過層3は、フィラーがバインダ樹
脂に分散してなる多孔質層からなる。ここで、フィラー
としては、ガラスビーズ、シリカ、アルミナ、タルク、
炭酸カルシウム等を挙げることができる。中でも、白色
度が高く、化学的に安定している点からシリカを使用す
ることが好ましい。
【0012】また、バインダ樹脂としては、ポリエステ
ル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、
ポリビニルブチラール樹脂、ポリ酢酸ビニル、スチレン
ブタジエンゴム、アクリル樹脂、アクリルエマルジョ
ン、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルアセタ
ール、ポリエチレン、ポリプロピレン、アイオノマー、
ウレタン樹脂等を挙げることができる。中でも、インク
吸収性が低く、塗膜強度が高く、柔軟性が高いという点
からポリエステル系樹脂を使用することが好ましい。
【0013】インク透過層3におけるフィラーとバイン
ダ樹脂との配合割合は、インク透過性と塗膜強度とを考
慮すると、フィラー100重量部に対し、バインダ樹脂
5〜200重量部とすることが好ましい。
【0014】本発明においては、インク透過層3が架橋
されていることを特徴としており、これによりインク透
過層の耐水性が向上する。
【0015】架橋方法は、バインダ樹脂の種類、フィラ
ーの種類、インク吸収層の樹脂の種類等に応じて適宜選
択することができる、例えば、バインダ樹脂として、活
性水素を有するポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂、ポ
リビニルアセタール等を使用する場合、イソシアネート
系、メラミン系の架橋剤を使用することができる。中で
も架橋反応が安定している点からイソシアネート系架橋
剤が好ましい。また、バインダ樹脂として、ビニル系樹
脂等を使用する場合には、電子線照射による架橋によっ
てもよい。この他、紫外線照射等の架橋方法によること
もできる。
【0016】架橋の程度としては、インク吸収層2のイ
ンク吸収能の低下防止の点から、架橋剤量を当量より少
なく配合することが好ましい。
【0017】インク透過層3には、白色化剤、界面活性
剤、顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、PH調整剤等の
種々の添加剤を含有させてもよい。
【0018】インク透過層3の厚さは、特に制限されな
いが、一般に5〜30μmである。
【0019】一方、インク吸収層2は、インク吸収性の
樹脂から形成する。一般に、バックプリント用インクは
親水性であるため、通常は親水性樹脂から形成すること
が好ましい。例えば、水溶性ポリエステル樹脂、ポリビ
ニルピロリドン樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポ
リウレタン樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、エチレン
−酢酸ビニル共重合物、アクリル樹脂等から形成する。
【0020】また、インク吸収層2には、白色化剤、界
面活性剤、顔料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、PH調整
剤等の種々の添加剤を含有させてもよい。
【0021】本発明においては、インク吸収層2の少な
くともインク透過層側領域が架橋されたものとすること
が好ましい。これにより、水がインク透過層3を通して
インク吸収層2に浸透してきた場合のインク吸収層2の
膨潤を抑制し、インク吸収層2がインク透過層3の多孔
質の間隙内に入り込んでいくことを抑制できる。
【0022】インク吸収層2の少なくともインク透過層
側領域を架橋する方法としては、インク透過層3の形成
に用いられた架橋剤により、あるいはインク透過層3の
架橋時に用いられた電子線等によりインク吸収層2も架
橋されるようにすることが製造工程の簡略化の点から好
ましい。前者でインク吸収層2を架橋する場合の具体的
な方法としては、例えば、架橋剤を含有しないインク吸
収層形成用塗工液を透明基材に塗布し、乾燥してインク
吸収層の塗膜を形成し、その上に架橋剤を含有したイン
ク透過層形成用塗工液を塗布し、架橋が完全に終了する
まで所定期間放置する。この場合、インク透過層3の架
橋に添加した架橋剤によってインク吸収層2も架橋され
るように、架橋剤とインク吸収層2の形成材料を適宜選
択する。
【0023】インク吸収層2の架橋の程度は、高すぎる
とインク吸収性が低下するので、前述ように、インク透
過層3を架橋するための架橋剤量を当量よりも少なくす
ることが好ましい。
【0024】インク吸収層2の厚さは、特に制限されな
いが、一般に5〜30μmである。
【0025】透明基材1としては、ポリエステル、ポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、塩化ビニル、
ポリカーボネート等の透明フィルムをあげることができ
る。透明基材1の厚みは、特に限定はないが、一般に1
0〜500μmとすることができる。
【0026】本発明のバックプリント用記録材料は、種
々の画像記録方法に対応することができる。例えば、画
像形成を、インクジェットプリンター等によることがで
き、また、万年筆、フェルトペン、ペンプロッター等に
よってもよい。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0028】実施例1 (インク吸収層の形成)100μm厚の透明ポリエステ
ルフィルム(コスモシャインA4100,東洋紡社製)
に、表1の成分をジャーミルで3時間撹拌することによ
りインク吸収層形成用塗工液を調製し、これをバーコー
ターで、乾燥厚が約13μmとなるように塗布し、12
0℃の熱風循環式炉で5分間乾燥してインク吸収層を形
成した。
【0029】
【表1】 成分 重量部 水溶性ポリエステル樹脂(NS-112L、高松油脂社製) 58.3 ポリビニルピロリドン(ルヒ゛スコールK-90、BASF社製) 3.8 水酸化アルミニウム(ハイシ゛ライト゛H42、昭和電工製) 2.5 イオン交換水 35.6
【0030】(インク透過層の形成)表2の成分をディ
ソルバーで撹拌し、樹脂を溶解した。そこに、ガラスビ
ーズを表2の全成分の重量の4割入れ、12時間ジャー
ミルにて分散し、インク透過層形成用塗工液を得た。こ
れをコイルバーにて、上述のインク吸収層上に、乾燥厚
が約13μmとなるように塗布し、塗膜形成後約3日間
放置し、実施例のバックプリント用記録材料を得た。
【0031】
【表2】 成分 重量部 シリカ(ミス゛カシルP527、水沢化学社製) 16.5 ポリエステル樹脂(ハ゛イロン200、東洋紡社製) 10.8 イソシアネート(タケネートD-110N、武田薬品工業社製) 2.7 MEK 49 シクロヘキサノン 21
【0032】実施例2 インク透過層形成用塗工液の成分中、ポリエステル樹脂
(バイロン200、東洋紡社製)に代えてフェノキシ樹
脂(フェノートYP50、東都化成社製)を使用する以
外は実施例1と同様にしてバックプリント用記録材料を
作製した。
【0033】比較例1 インク透過層形成用塗工液の成分中、イソシアネート
(タケネートD−110N、武田薬品工業社製)に代え
てポリエステル樹脂(バイロン200、東洋紡社製)を
使用する以外は実施例1と同様にしてバックプリント用
記録材料を作製した。
【0034】比較例2 インク透過層形成用塗工液の成分中、イソシアネート
(タケネートD−110N、武田薬品工業社製)に代え
てフェノキシ樹脂(フェノートYP50、東都化成社
製)を使用する以外は実施例1と同様にしてバックプリ
ント用記録材料を作製した。
【0035】評価 上述の実施例及び比較例で得た各バックプリント用記録
材料に対し、インクジェットプリンター(MJ8000
C、セイコーエプソン社製)にて、顔料系インク(SP
C−0180K、SPC−0180C、SPC−018
0M、SPC−0180Y、ミマキ社製)を用いて、光
沢紙モードでベタ印字し、印字部分あるいは未印字部分
について、(1)耐水性試験、(2)鉛筆強度試験、(3)透過
又は反射濃度試験、(4)剥離強度試験、を次のように行
った。結果を表3に示す。
【0036】(1)耐水性試験:光沢紙モードでベタ印字
したバックプリント用記録材料の印字面に水滴を1滴た
らし、乾燥するまで静置し、その後に観察し、次の基準
で評価した。
【0037】 ○ ほとんど水滴の跡が残らない △ 水滴の跡が残る × インク吸収層とインク透過層との剥がれがある
【0038】(2)鉛筆強度試験:未印字のバックプリン
ト用記録材料のインク透過層表面の鉛筆強度をJIS
K5400により測定した。
【0039】(3)透過又は反射濃度試験:光沢紙モード
でベタ印字したバックプリント用記録材料の透過濃度と
反射濃度をそれぞれマクベス濃度計TR924を用いて
透明基材側から測定した。
【0040】(4)剥離強度試験:未印字のバックプリン
ト用記録材料のインク透過層表面にセロハン粘着テープ
を貼り、急速に剥がした際のインク透過層の剥がれの程
度により次の基準で評価した。
【0041】 ○ ほとんど剥がれがない △ 一部剥がれる × 剥がれる
【0042】
【表3】 (1) (2) (3) (4) 耐水性 鉛筆 透過濃度 反射濃度 剥離強度 強度 Y M C K Y M C K 実施例1 ○ B 1.4 1.5 1.6 2.4 2.9 2.1 2.7 3.6 ○ 実施例2 ○ HB 1.6 1.6 1.9 2.5 2.8 1.7 2.1 2.8 ○ 比較例1 △ 2B 1.5 1.3 1.4 2.2 3 2.1 2.7 3.5 △ 比較例2 △ B 1.5 1.5 1.8 2.5 2.7 1.5 1.7 2.3 ○
【0043】表3の結果から、インク透過層の塗工液
に、架橋剤であるイソシアネートを含有させた実施例
1、2のバックプリント用記録材料は、イソシアネート
を含有しない比較例1、2のバックプリント用記録材料
に比して、耐水性や鉛筆強度が高いこと、また、実施例
1、2のバックプリント用記録材料と比較例1、2のバ
ックプリント用記録材料は、透過濃度や反射濃度は同程
度であることから、イソシアネートの使用により画像品
位の低下が生じていないことがわかる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、バックプリント用記録
材料において、水の付着に対するインク透過層の強度を
向上させ、また、水がインク透過層に付着した場合の画
像の透明感や色調の変化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一般的なバックプリント用記録材料の断面図
である。
【符号の説明】 1 透明基材 2 インク吸収層 3 インク透過層 10 バックプリント用記録材料
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 純 栃木県鹿沼市さつき町12−3 ソニーケミ カル株式会社内 (72)発明者 伊藤 彰雄 栃木県鹿沼市さつき町12−3 ソニーケミ カル株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA13 FB02 FC06 2H086 BA13 BA15 BA19 BA32 BA35 BA36

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基材、透明基材上に設けられたイン
    ク吸収層、インク吸収層上に設けられた、フィラーをバ
    インダ樹脂に分散させてなる多孔質のインク透過層から
    なるバックプリント用記録材料において、インク透過層
    が架橋されていることを特徴とするバックプリント用記
    録材料。
  2. 【請求項2】 インク透過層を形成するバインダ樹脂が
    疎水性樹脂からなり、該インク透過層が架橋剤により架
    橋されている請求項1記載のバックプリント用記録材
    料。
  3. 【請求項3】 インク吸収層が親水性樹脂からなる請求
    項1又は2記載のバックプリント用記録材料。
  4. 【請求項4】 インク吸収層の少なくともインク透過層
    側領域が架橋されている請求項1〜3記載のいずれかに
    記載のバックプリント用記録材料。
JP2000212811A 2000-07-13 2000-07-13 バックプリント用記録材料 Pending JP2002029142A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212811A JP2002029142A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 バックプリント用記録材料
US09/897,387 US6777038B2 (en) 2000-07-13 2001-07-03 Recording material for back printing
EP01117015A EP1172226A3 (en) 2000-07-13 2001-07-12 Recording material for back printing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212811A JP2002029142A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 バックプリント用記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002029142A true JP2002029142A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18708671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212811A Pending JP2002029142A (ja) 2000-07-13 2000-07-13 バックプリント用記録材料

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6777038B2 (ja)
EP (1) EP1172226A3 (ja)
JP (1) JP2002029142A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6676164B1 (en) * 2000-08-17 2004-01-13 Eastman Kodak Company Personal postal product
JP2002067482A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Sony Chem Corp 記録用シート
JP2003231350A (ja) * 2002-02-13 2003-08-19 Sony Chem Corp バックプリント用記録材料
US7264856B2 (en) * 2005-03-21 2007-09-04 Eastman Kodak Company Fusible inkjet recording element and printing method

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4642247A (en) 1984-06-29 1987-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium
JPS63242586A (ja) * 1987-03-30 1988-10-07 Canon Inc 被記録材
JP2683019B2 (ja) 1987-04-10 1997-11-26 キヤノン株式会社 被記録材及びこれを用いた印字物の製造方法
JPS63303789A (ja) 1987-06-05 1988-12-12 Shin Etsu Polymer Co Ltd インクジェット用印刷素材
JP3207007B2 (ja) * 1993-01-27 2001-09-10 日清紡績株式会社 インクジェット記録用シート
US6177181B1 (en) * 1996-12-10 2001-01-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Porous films, process for producing the same, and laminate films and recording sheets made with the use of the porous films
GB2323800B (en) * 1997-03-31 2000-12-27 Somar Corp Ink-jet recording film having improved ink fixing
JP3136121B2 (ja) * 1997-06-26 2001-02-19 株式会社巴川製紙所 インクジェット用記録シート
JPH1148600A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Somar Corp インクジェット記録用フィルム
US6110585A (en) * 1998-12-22 2000-08-29 Eastman Kodak Company Ink jet recording element

Also Published As

Publication number Publication date
EP1172226A3 (en) 2002-08-28
US6777038B2 (en) 2004-08-17
US20020025445A1 (en) 2002-02-28
EP1172226A2 (en) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4642247A (en) Recording medium
US6114022A (en) Coated microporous inkjet receptive media and method for controlling dot diameter
KR100527875B1 (ko) 잉크제트 기록 시트
EP0997314B1 (en) Ink-jet recording sheet containing silica particles, and method for its' use
US6945647B2 (en) Method for increasing the diameter of an ink jet ink dot
US4849286A (en) Transparent plotter film
JP2002029142A (ja) バックプリント用記録材料
US20030059583A1 (en) Ink jet recording element
US7264856B2 (en) Fusible inkjet recording element and printing method
JP2003231350A (ja) バックプリント用記録材料
EP1201452A2 (en) Recording sheet
US7790250B2 (en) Inkjet recording medium
US6921562B2 (en) Ink jet recording element
JP3713431B2 (ja) 記録用シート
KR20010062389A (ko) 백프린트 기록매체
JP3958379B2 (ja) 記録体
JP2002052812A (ja) インクジェット記録用シート
JP3722471B2 (ja) 水性インクジェット印刷用シートとその製造方法
KR100490397B1 (ko) 잉크 제트 프린터용 기록 매체 및 그 제조방법
JP2001353958A (ja) 記録用シート
JP2001225551A (ja) インクジェット記録用シート
JP2004142135A (ja) インクジェット記録用紙とその製造方法
JPH11129612A (ja) インクジェット記録用シート
JP2002254797A (ja) インクジェット記録用シート
JP2001199155A (ja) インクジェット用記録媒体、その製造方法および記録方法