JP2002028426A - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機

Info

Publication number
JP2002028426A
JP2002028426A JP2000217475A JP2000217475A JP2002028426A JP 2002028426 A JP2002028426 A JP 2002028426A JP 2000217475 A JP2000217475 A JP 2000217475A JP 2000217475 A JP2000217475 A JP 2000217475A JP 2002028426 A JP2002028426 A JP 2002028426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
air
panel
suction port
front panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000217475A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Oda
泰弘 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2000217475A priority Critical patent/JP2002028426A/ja
Publication of JP2002028426A publication Critical patent/JP2002028426A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気清浄機において大開口を有する前面パネ
ルに適したプレフィルタを提供すること。 【解決手段】 前面パネル10は前面側の上方向側と左
右両方向側との3方向に大開口の空気吸い込み口11が
形成される。この前面パネル10の背面側には着脱自在
のプレフィルタ30が装着される。プレフィルタ30は
フィルタ部材31と枠体32と補強部材33とゴミ侵入
防止部材34とを備えて構成され、補強部材33はプレ
フィルタ30が前面パネル10に装着された際に、フィ
ルタ面39のうちの空気吸い込み口11の近傍領域以外
の領域に形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気清浄機に関
し、特にプレフィルタの取り付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気清浄機においては、前面パネ
ルのほぼ全面に多数形成された微細なスリット状開口部
より室内空気の吸い込みを行うことが主流であったが、
スリット状開口部の清掃作業が面倒なことから、近年で
は前面パネルに空気吸い込み用の大開口部を数カ所に設
け、それによって室内空気の吸い込みを行う空気清浄機
も市販されつつある。
【0003】また、空気清浄機には一般にプレフィルタ
と呼ばれるフィルタが設けられており、室内の空気を取
り込んだ際に、比較的に大きな塵埃等をプレフィルタに
て除去するように構成されている。
【0004】プレフィルタは空気の流れる通風路の全体
に配置することが好ましいのであるが、プレフィルタは
薄く軽量であるため、補強部材を配置することが好まし
い。このため、従来のプレフィルタでは、フィルタ面に
対して十字状に補強部材を配置していた。
【0005】図8は、従来の前面パネルとプレフィルタ
とを示す図である。前面パネル10には、前面側の上方
向側と左右両方向側との3方向に大開口の空気吸い込み
口11が形成される。この前面パネル10の背面側には
プレフィルタ20が装着される。プレフィルタ20は、
枠体22と十字状に配置された補強部材23とによって
支持されたフィルタ部材21を備えて構成されている。
図9は、従来のプレフィルタ20と前面パネル10とを
装着した空気清浄機200を示す図である。
【0006】また、図10は前面パネル10の背面側に
おいて空気をプレフィルタ20に導くための風路形成壁
部12とプレフィルタ20との接合状態を示す図であ
る。図10において空気は矢印Pのように流れてフィル
タ部材21を通過していく。従来、プレフィルタ20は
枠体22の一面側と風路形成壁部12の裏面側とが接合
するように配置され、この接合状態によって空気吸い込
み口11で吸い込まれた空気をフィルタ部材21に導く
ように構成されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のプレ
フィルタ20を前面パネル10に装着すると、図9に示
すように補強部材23が空気吸い込み口11の近傍位置
に配置され、この補強部材23の存在が空気流の抵抗と
なり、問題となる。
【0008】また、プレフィルタ20と前面パネル10
との接合状態も図10に示すように一面での接続状態と
なるため接合部の気密性が低く、接合部から塵埃を含ん
だ漏れ空気が空気清浄機200の内部側に回り込む可能
性がある。
【0009】さらに、図10に示すようにプレフィルタ
20と前面パネル10との接合部に形成される微小な段
差部分Aには塵埃が堆積する可能性があるが、その体積
した塵埃を簡単な拭き作業等で除去することが困難とな
る。
【0010】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であって、大開口を有する前面パネルに適したプレフィ
ルタを備えた空気清浄機を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、空気吸い込み口(11)
を有するパネル(10)と、前記パネルの背面側に設け
られるプレフィルタ(30)と、を備え、前記空気吸い
込み口と前記プレフィルタとの間に通風空間(19)が
形成された空気清浄機(100)であって、前記プレフ
ィルタが枠体(32)と補強部材(33)とを備えてお
り、前記補強部材が前記空気吸い込み口の直下を避けて
前記枠体に連結されることを特徴としている。
【0012】請求項2に記載の発明は、空気吸い込み口
(11)を有するパネル(10)と、前記パネルの背面
側に設けられるプレフィルタ(30)と、を備え、前記
空気吸い込み口と前記プレフィルタとの間に通風空間
(19)が形成された空気清浄機(100)であって、
前記プレフィルタ(30)の枠体(32)が、前記パネ
ル(10)に形成された前記通風空間(19)を形成す
るための風路形成壁部(12)と段差がないように形成
される。
【0013】請求項3に記載の発明は、請求項2に記載
の空気清浄機(100)において、前記枠体(32)
が、前記フィルタ面から前記風路形成壁部(12)の厚
さ(H)に相当する段差を有して形成される閉塞部(3
2a)を有し、前記閉塞部が前記風路形成壁部に当接す
ることを特徴としている。
【0014】請求項4に記載の発明は、空気吸い込み口
(11)を有するパネル(10)と、前記パネルの背面
側に設けられるプレフィルタ(30)と、を備え、前記
空気吸い込み口と前記プレフィルタとの間に通風空間
(19)が形成された空気清浄機(100)であって、
前記プレフィルタ(30)の枠体(32)の下部側に
は、先端部が前記パネル(10)の背面側下部に設けら
れる板状支持部材(15)の上面側と密着状態となっ
て、前記通風空間を前記空気清浄機の内部機構側からの
独立空間にする部材(34)が設けられることを特徴と
している。
【0015】請求項5に記載の発明は、請求項1ないし
4のいずれかに記載の空気清浄機(100)において、
前記プレフィルタ(30)が、前記パネル(10)に着
脱自在であることを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0017】図1は、本実施形態における前面パネル1
0とプレフィルタ30とを示す図である。前面パネル1
0は、上述したものと同様であり、前面側の上方向側と
左右両方向側との3方向に大開口の空気吸い込み口11
が形成される。この前面パネル10の背面側には着脱自
在のプレフィルタ30が装着される。前面パネル10の
空気吸い込み口11から吸い込まれた空気はプレフィル
タ30へと導かれ、空気中の比較的に大きなサイズの塵
埃等を除去することができるように構成されている。
【0018】図2は、プレフィルタ30を示す平面図で
ある。なお、図2においてはフィルタ部材31の図示を
一部省略している。
【0019】プレフィルタ30は、フィルタ部材31と
枠体32と補強部材33とゴミ侵入防止部材34とを備
えて構成される。フィルタ部材31は、所定サイズ以上
の塵埃を捕捉するメッシュ状部材で構成される。このフ
ィルタ部材31は、プレフィルタ30へ向かう風によっ
て撓むことがないように枠体32及び補強部材33によ
って平面状に保持される。
【0020】枠体32及び補強部材33は、例えば同一
の樹脂材料等で構成される。枠体32は、フィルタ部材
31の周縁部に配置され、閉塞部32aが上側及び左右
両側に形成されている。また、その閉塞部32aには、
プレフィルタ30を前面パネル10の背後に固定するた
めの固定部32bが4カ所に設けられる。各固定部32
bにはプレフィルタ30をネジ止め等によって固定する
ための孔35が形成されている。
【0021】一方、補強部材33は、プレフィルタ30
が前面パネル10に装着された際に、空気吸い込み口1
1の直下を避けて枠体32に連結されるように構成され
る。すなわち、補強部材33は、フィルタ面39のうち
の空気吸い込み口11の直下領域を含む近傍領域以外の
領域に形成されるとともに、空気吸い込み口11の直下
領域を避けて枠体32に連結されることにより、プレフ
ィルタ30の剛性を高めるように機能する。
【0022】図3は、本実施形態の空気清浄機100を
前面側から見たときの補強部材33の配置関係を示す図
である。図3に示すように、前面パネル10の3方向側
に形成された空気吸い込み口11の直下領域を含む近傍
領域38にはプレフィルタ30の補強部材33が形成さ
れていない。このため、各空気吸い込み口11の近傍領
域38では、各空気吸い込み口11から吸い込まれる空
気流Fに対して抵抗となる部材がなく、効率的にフィル
タ部材31を通過して空気清浄機100の内部側へと空
気流が形成されるようになる。また、枠体32との連結
部分に相当する補強部材33aは各空気吸い込み口11
の直下を避けて設けられているので、空気流の抵抗とな
ることを避け、かつ、プレフィルタ30の強度向上に寄
与している。
【0023】図4は、空気清浄機100を斜め横方向か
ら見た斜視図である。図4に示すように、空気吸い込み
口11の直下領域を含む近傍領域にはプレフィルタ30
の補強部材が配置されていないため、空気抵抗となる部
材が存在せず、効率的に空気吸い込み口11から吸い込
まれた空気は効率よくプレフィルタ30を通過して空気
清浄機100の内部側へと送り込まれる。また、本実施
形態のように、補強部材33をフィルタ面39のうちの
空気吸い込み口11の近傍領域以外の領域に形成するこ
とにより、空気吸い込み口11を介して内部側を見たと
きに、フィルタ部材31が均一に配置された状態が視認
できることとなり、視覚的にも優れた美感を与えること
になる。
【0024】換言すれば、大開口として形成される空気
吸い込み口11から内部側を見たときに、補強部材33
を見えにくい状態に配置することで、空気吸い込み口1
1の直下を含む近傍領域に補強部材33が配置されるこ
とを回避することができ、延いては効率的な空気の取り
込みを可能にするのである。
【0025】例えば、本実施形態においては、前面パネ
ル10は3方の空気吸い込み口11が形成されるととも
に、プレフィルタ30を前方側に露呈しないようにする
ためのカバー部材13が設けられており、そのカバー部
材13は上部側の2隅と下部側の全体とで支持されてい
る。そして、カバー部材13を支持する上部側2隅の支
持部材14はプレフィルタ30の補強部材33aを隠す
機能をも有しており、かかる支持部材14が設けられる
ことによって、プレフィルタ30の上部側において補強
部材33aをプレフィルタ30の枠体32に連結して配
置することが可能となる。この結果、本実施形態の空気
清浄機100においては、プレフィルタ30に対して充
分な強度を与えることができるとともに、大開口として
形成された空気吸い込み口11から吸い込む空気を効率
よく内部側に取り込むことが可能になる。
【0026】したがって、本実施形態のように前面パネ
ル10のカバー部材13及びその支持部材14の設置位
置に対応させてプレフィルタ30の補強部材33を配置
するように設計することで、空気吸い込み口11からの
空気流に対する抵抗値を下げて、効率よく空気を取り込
むことが可能になる。
【0027】次に、図5及び図6はプレフィルタ30と
前面パネル10との接合状態を示す断面図であり、図5
は水平方向の断面図を示しており、図6は垂直方向の断
面図を示している。また、プレフィルタ30及び前面パ
ネル10以外の構成部分についての断面は図示を省略す
る。
【0028】図5及び図6のように、プレフィルタ30
は、前面パネル10に設けられた通風空間19を形成す
るための風路形成壁部12と枠体32にて接合するよう
に構成される。図7は図5における接合部Bを拡大する
図である。なお、図7において空気は矢印Pのように流
れてフィルタ部材21を通過していく。
【0029】図7に示すようにプレフィルタ30の枠体
32は、前面パネル10に形成された風路形成壁部12
との接合時に、通風空間19に面する側において風路形
成壁部12と段差を生じないように(つまり、滑らかな
接続状態となるように)形成されている。このため、風
路形成壁部12と枠体32とが、平面であるか曲面であ
るかは問わず、両者はその隣接位置において段差を生じ
ず、ほぼ面一の状態(同一面上に位置する状態)とな
る。
【0030】プレフィルタ30の枠体32と風路形成壁
部12とに段差がないことにより、ユーザが前面パネル
10からプレフィルタ30を取り外すことなく拭き掃除
を行ったとしても塵埃等が両者の接合部に残留すること
を回避することができ、効率的な作業を行うことが可能
になる。
【0031】また、図7に示すように、枠体32はフィ
ルタ面39から風路形成壁部12の厚さHに相当する段
差を有して形成される閉塞部32aを有しており、この
閉塞部32aが風路形成壁部12に下流側より当接する
ことで、プレフィルタ30と前面パネル10との接合状
態が維持されるように構成されている。つまり、本実施
形態においては、プレフィルタ30と前面パネル10と
は風路形成壁部12の段差面と下流面との2面での接続
状態となるため、接合部の気密性を高めることが可能に
なる。このため、例えば風圧等によってプレフィルタ3
0が下流側(矢印Pの方向)に若干引っ張られて変位し
たとしても、風路形成壁部12の厚さH以下の変位量で
あれば、接合部の気密性は維持され、塵埃等を含んだ空
気が接合部から空気清浄機100の内部側に漏れること
を防止することが可能になる。
【0032】そして、上述した補強部材33は、上記の
ような変位量を風路形成壁部12の厚さH以下の変位量
に抑えることが可能なように設置しておけば、プレフィ
ルタ30のフィルタ部材31を通過することなく、接合
部から空気清浄機100の内部側に空気が漏れることを
完全に抑制することが可能になる。
【0033】さらに図6に示すように、プレフィルタ3
0に設けられたゴミ侵入防止部材34は、その先端部が
前面パネル10の背面側下部に設けられる板状支持部材
15の上面側と密着状態となって、通風空間19を空気
清浄機の内部機構側からの独立空間にする機能を有して
いる。
【0034】本実施形態の空気清浄機100は大開口の
空気吸い込み口11を備えているため、微細なスリット
状開口部より空気を吸い込む空気清浄機と比べて比較的
に大きなゴミ等が空気吸い込み口11より内部側に侵入
する可能性がある。そこで、図6のようにプレフィルタ
30のゴミ侵入防止部材34が板状支持部材15の上面
側と密着状態となるように配置することで、空気吸い込
み口11から入り込んだゴミがさらに空気清浄機の内部
機構側に侵入することを回避することができる。つま
り、空気吸い込み口11からのゴミは重力によって通風
空間19内を落下してゴミ侵入防止部材34で受け止め
られるため、ゴミ侵入防止部材34は大きなゴミが通風
空間19よりも内部側に侵入することを防ぐ機能を有し
ているのである。
【0035】また、前面パネル10に設けられた板状支
持部材15によってゴミ侵入防止部材34の先端部が支
持されているので、その強度が向上され、通風空間19
の下部にゴミが堆積したとしても空気清浄機100の内
部側へのゴミの流入を防止することができる。さらに、
板状支持部材15とゴミ侵入防止部材34の先端部とが
密着することで、大きなゴミだけでなく、微小な塵埃も
空気清浄機100の内部側に流入することを防止するこ
とができる。さらに、このゴミ侵入防止部材34は、空
気吸い込み口11からの気流がプレフィルタ30の下側
のフィルタ部材31が設けられていない部分から内部側
に漏れないようにシールする役目をも有している。
【0036】なお、本実施形態においては、前面パネル
10とプレフィルタ30とが着脱自在に構成されている
ので、通風空間19の下部にゴミが堆積した場合には、
前面パネル10とプレフィルタ30とを分離することで
容易にゴミを取り除くことができる。また、それらを分
離することでプレフィルタ30や前面パネル10のメン
テナンスを容易に行うことも可能である。
【0037】以上、本発明に関するいくつかの実施の形
態について説明したが、本発明は上記説明の内容に限定
されるものではない。
【0038】例えば、前面パネル10における空気吸い
込み口11の配置形態は上述したものに限定されるもの
ではない。
【0039】また、プレフィルタ30の補強部材33も
空気吸い込み口11の近傍領域以外の領域に形成される
のであれば、その配置形態はどのようなものでも構わな
い。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、プレフィルタに設けられる補強部材が空気吸い
込み口の直下を避けて枠体に連結されるため、空気吸い
込み口から吸い込まれた空気流を妨げることなく、効率
よくプレフィルタを通過させることができる。
【0041】請求項2の発明によれば、プレフィルタの
枠体が、風路形成壁部と段差がないように形成されるた
め、簡単な拭き作業で塵埃を除去することが可能にな
る。
【0042】請求項3の発明によれば、枠体が風路形成
壁部の厚さに相当する段差を有して形成される閉塞部を
有しており、その閉塞部が風路形成壁部に当接するよう
に構成されているため、パネルとプレフィルタとの気密
性を向上させることができる。
【0043】請求項4の発明によれば、プレフィルタの
枠体下部に設けられる部材により、通風空間に入り込ん
だゴミや塵埃が空気清浄機の内部側に入り込むこと回避
することができる。
【0044】請求項5の発明によれば、プレフィルタが
パネルに着脱自在であるため、プレフィルタ及びパネル
のメンテナンスが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】前面パネルとプレフィルタとを示す図である。
【図2】プレフィルタを示す平面図である。
【図3】空気清浄機を前面側から見たときの補強部材の
配置関係を示す図である。
【図4】空気清浄機を斜め横方向から見た斜視図であ
る。
【図5】プレフィルタと前面パネルとの接合状態を示す
断面図である。
【図6】プレフィルタと前面パネルとの接合状態を示す
断面図である。
【図7】図5における接合部Bを拡大する図である。
【図8】従来の前面パネルとプレフィルタとを示す図で
ある。
【図9】従来のプレフィルタと前面パネルとを装着した
空気清浄機を示す図である。
【図10】従来の風路形成壁部とプレフィルタとの接合
状態を示す図である。
【符号の説明】
10 前面パネル 11 空気吸い込み口 12 風路形成壁部 30 プレフィルタ 32 枠体(周縁部) 32a 閉塞部 33 補強部材 34 ゴミ侵入防止部材 100 空気清浄機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気吸い込み口(11)を有するパネル
    (10)と、前記パネルの背面側に設けられるプレフィ
    ルタ(30)と、を備え、前記空気吸い込み口と前記プ
    レフィルタとの間に通風空間(19)が形成された空気
    清浄機(100)であって、 前記プレフィルタは枠体(32)と補強部材(33)と
    を備えており、前記補強部材が前記空気吸い込み口の直
    下を避けて前記枠体に連結されることを特徴とする空気
    清浄機。
  2. 【請求項2】 空気吸い込み口(11)を有するパネル
    (10)と、前記パネルの背面側に設けられるプレフィ
    ルタ(30)と、を備え、前記空気吸い込み口と前記プ
    レフィルタとの間に通風空間(19)が形成された空気
    清浄機(100)であって、 前記プレフィルタ(30)の枠体(32)が、前記パネ
    ル(10)に形成された前記通風空間(19)を形成す
    るための風路形成壁部(12)と段差がないように形成
    されることを特徴とする空気清浄機。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の空気清浄機(100)
    において、 前記枠体(32)は、前記フィルタ面から前記風路形成
    壁部(12)の厚さ(H)に相当する段差を有して形成
    される閉塞部(32a)を有し、前記閉塞部が前記風路
    形成壁部に当接することを特徴とする空気清浄機。
  4. 【請求項4】 空気吸い込み口(11)を有するパネル
    (10)と、前記パネルの背面側に設けられるプレフィ
    ルタ(30)と、を備え、前記空気吸い込み口と前記プ
    レフィルタとの間に通風空間(19)が形成された空気
    清浄機(100)であって、 前記プレフィルタ(30)の枠体(32)の下部側に
    は、先端部が前記パネル(10)の背面側下部に設けら
    れる板状支持部材(15)の上面側と密着状態となっ
    て、前記通風空間を前記空気清浄機の内部機構側からの
    独立空間にする部材(34)が設けられることを特徴と
    する空気清浄機。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の空
    気清浄機(100)において、 前記プレフィルタ(30)は、前記パネル(10)に着
    脱自在であることを特徴とする空気清浄機。
JP2000217475A 2000-07-18 2000-07-18 空気清浄機 Pending JP2002028426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217475A JP2002028426A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 空気清浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000217475A JP2002028426A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 空気清浄機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002028426A true JP2002028426A (ja) 2002-01-29

Family

ID=18712578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000217475A Pending JP2002028426A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 空気清浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002028426A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964177B1 (ko) 2008-01-30 2010-06-17 주식회사 세방씨앤에프 공기 누설 방지 구조를 갖는 공기 필터 조립체
JP2014040974A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2016180585A (ja) * 2016-04-28 2016-10-13 株式会社富士通ゼネラル 空気清浄機

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372873U (ja) * 1976-11-19 1978-06-17
JPS576914U (ja) * 1980-06-13 1982-01-13
JPH0112972Y2 (ja) * 1986-03-07 1989-04-17
JPH04106328A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH04118118U (ja) * 1991-04-09 1992-10-22 株式会社カンセイ 空気清浄器用フイルタケース
JPH0518795A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Hitachi Ltd 整流ダクト及び気体流量計測装置
JPH08173843A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Zexel Corp 空気清浄装置
JPH0957048A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 空気清浄器
JPH11204987A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集塵装置
JP2000016288A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Fuji Electric Co Ltd 車両床下機器用カウルカバーのエアフィルター
JP2000102596A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Silver Seiko Ltd 光触媒脱臭装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372873U (ja) * 1976-11-19 1978-06-17
JPS576914U (ja) * 1980-06-13 1982-01-13
JPH0112972Y2 (ja) * 1986-03-07 1989-04-17
JPH04106328A (ja) * 1990-08-27 1992-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JPH04118118U (ja) * 1991-04-09 1992-10-22 株式会社カンセイ 空気清浄器用フイルタケース
JPH0518795A (ja) * 1991-07-15 1993-01-26 Hitachi Ltd 整流ダクト及び気体流量計測装置
JPH08173843A (ja) * 1994-12-20 1996-07-09 Zexel Corp 空気清浄装置
JPH0957048A (ja) * 1995-08-23 1997-03-04 Tiger Vacuum Bottle Co Ltd 空気清浄器
JPH11204987A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 集塵装置
JP2000016288A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Fuji Electric Co Ltd 車両床下機器用カウルカバーのエアフィルター
JP2000102596A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Silver Seiko Ltd 光触媒脱臭装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100964177B1 (ko) 2008-01-30 2010-06-17 주식회사 세방씨앤에프 공기 누설 방지 구조를 갖는 공기 필터 조립체
JP2014040974A (ja) * 2012-08-23 2014-03-06 Fujitsu General Ltd 空気調和機
JP2016180585A (ja) * 2016-04-28 2016-10-13 株式会社富士通ゼネラル 空気清浄機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060000054A1 (en) Vacuum cleaner suction port assembly and vacuum cleaner
US20100170734A1 (en) Intake air introducing structure for automobile
JP3654330B2 (ja) 低騒音真空掃除機
GB2458240A (en) Vacuum cleaner with openable lid
KR101457162B1 (ko) 진공청소기
EP1969984A2 (en) Vacuum cleaner with noise reduction device
JP2002028426A (ja) 空気清浄機
JP2007064025A (ja) エアクリーナ
JP4552654B2 (ja) 空気調和機
JP3614653B2 (ja) エアクリーナの水抜き構造
EP1652457B1 (en) Main body structure of vacuum cleaner
CN205514396U (zh) 吸尘器的风道系统和具有其的吸尘器
JP5928246B2 (ja) 空気調和機
JP2008106393A (ja) 繊維機械における集塵綿処理装置
JPH0592118A (ja) 空気清浄器
WO2015166947A1 (ja) 排気装置
JP2017089951A (ja) 送風装置
JPH07305889A (ja) 空気調和装置のエアフィルタ配置構造
JP2002195640A (ja) 空気調和機の室内機
JP2000006636A (ja) 自動車用空気調和装置のフィルタ
JP2009203824A (ja) 車両のエアクリーナ構造
JP7317683B2 (ja) 空気調和機の室内機
KR102306046B1 (ko) 공기 조화기의 실내기
JP5467333B2 (ja) 給気フィルター装置
JP2008061678A (ja) 掃除機のダストボックスユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101012