JP2002027333A - 固体撮像素子の駆動装置 - Google Patents

固体撮像素子の駆動装置

Info

Publication number
JP2002027333A
JP2002027333A JP2000206249A JP2000206249A JP2002027333A JP 2002027333 A JP2002027333 A JP 2002027333A JP 2000206249 A JP2000206249 A JP 2000206249A JP 2000206249 A JP2000206249 A JP 2000206249A JP 2002027333 A JP2002027333 A JP 2002027333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
ccd
state imaging
driving
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000206249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643802B2 (ja
Inventor
順士 ▲徳▼本
Junshi Tokumoto
Shinichi Tashiro
信一 田代
Katsumi Takeda
勝見 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000206249A priority Critical patent/JP4643802B2/ja
Publication of JP2002027333A publication Critical patent/JP2002027333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643802B2 publication Critical patent/JP4643802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素数、駆動仕様が同一で、サイズの異なる
CCD固体撮像素子に対応可能な固体撮像素子の駆動装
置を実現する。 【解決手段】 CCD固体撮像素子102の水平CCD
駆動パルスを出力する出力部105は、n個(nは複
数)の3ステイトバッファ101が並列接続されて構成
され、CCD固体撮像素子102の端子負荷容量に応
じ、それぞれの3ステイトバッファ101の状態をコン
トロールライン103を介して制御することで、出力部
105から出力される水平CCD駆動パルスの駆動能力
を変更することができる。CCD固体撮像素子102の
サイズが異なりその端子負荷容量が異なっても、画素
数、駆動仕様が同一であれば対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子の駆
動パルスを発生する固体撮像素子の駆動装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、CCD固体撮像素子の高画素化や
高性能化への取り組みが急速に進行している。このよう
な状況下で、CCD固体撮像素子の商品ラインナップも
急速に増加している。
【0003】従来の固体撮像素子の駆動装置では、CC
D固体撮像素子の画素数、駆動仕様に応じ固体撮像素子
の駆動装置もその都度設計し対応している。また、CC
D固体撮像素子の画素数、駆動仕様が同一であったとし
ても、駆動するCCD固体撮像素子のサイズが異なれば
新たに固体撮像素子の駆動装置を再設計し対応してい
た。例えば、水平CCD駆動のバッファとして対角6m
mサイズのCCD固体撮像素子には出力電流24mA相
当の能力端子、対角4.5mmサイズのCCD固体撮像
素子には出力電流16mA相当の能力端子と言うよう
に、その端子負荷容量にしたがい駆動波形の立上り、立
下り特性を考慮して使いわけられる。このような状況
は、開発時間等非効率であり無駄が多く好ましくない。
【0004】図2は従来の固体撮像素子の駆動装置にお
ける出力部の構成図である。図2において、201は固
体撮像素子の駆動装置の出力部を構成する出力バッフ
ァ、202はCCD固体撮像素子、203は固体撮像素
子の駆動装置の水平CCD駆動パルス出力端子である。
【0005】また、図3はCCD固体撮像素子202の
構造例を示す概念図である。図3において、301はフ
ォトダイオード、302は垂直CCD(垂直転送部)、
303は水平CCD(水平転送部)、304は出力アン
プである。φH1,φH2は水平CCD303を駆動す
るための水平CCD駆動パルスを入力する水平CCD駆
動パルス入力端子、φV1,φV2,φV3,φV4は
垂直CCD302を駆動するためのパルス入力端子、φ
Rはリセットパルスの入力端子である。
【0006】図2では、水平CCD駆動パルスの出力バ
ッファ201および出力端子203しか図示していない
が、この駆動装置は、水平CCD駆動パルス以外にも、
垂直CCD駆動用のパルス、その他信号処理に必要なパ
ルスを発生する。さらに、垂直同期信号(VD)及び水
平同期信号(HD)を発生させる場合もある。なお、垂
直CCD駆動用のパルスは一旦、垂直ドライバーにて3
値パルスに変換後、CCD固体撮像素子に印加される。
【0007】図2の2本の水平CCD駆動パルス出力端
子203はそれぞれ図3の水平CCD駆動パルス入力端
子φH1,φH2に接続される。また、図3では水平C
CD303に2相駆動CCDを用いているため、水平C
CD駆動パルス出力端子203は2本でよいが、例えば
4相駆動CCDを用いた場合は、その水平CCD駆動パ
ルス入力端子も4本であり、水平CCD駆動パルス出力
端子203も4本となる。
【0008】図2における出力バッファ201の駆動能
力は、図3における水平CCD303の端子負荷容量に
よって決められた値になっており、駆動できるCCD固
体撮像素子202も決まっていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の固体撮像素
子の駆動装置では、画素数、駆動仕様が同一であったと
してもサイズの異なるCCD固体撮像素子に対しては使
用できず、新たに固体撮像素子の駆動装置を再設計し、
CCD固体撮像素子のラインナップに応じ開発しなけれ
ばならず、非効率的であった。
【0010】本発明は、画素数、駆動仕様が同一で、サ
イズの異なるCCD固体撮像素子に対応可能な固体撮像
素子の駆動装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像素子の
駆動装置は、内部で生成したCCD固体撮像素子の水平
CCD駆動パルスを出力部を介してCCD固体撮像素子
の所定の端子へ出力する固体撮像素子の駆動装置であっ
て、出力部は、複数の出力バッファが並列接続されてな
り、複数の出力バッファのうちCCD固体撮像素子の所
定の端子の負荷容量に応じて選択された出力バッファの
出力が合算されて出力するようにしたことを特徴とす
る。
【0012】この構成によれば、出力部から出力される
水平CCD駆動パルスの駆動能力を、CCD固体撮像素
子の端子の負荷容量に応じて変更することができる。そ
の結果、CCD固体撮像素子の画素数、駆動仕様が同一
であれば、CCD固体撮像素子のサイズが異なりその端
子負荷容量が異なっても、新たに固体撮像素子の駆動装
置を再設計する必要がなく、CCD固体撮像素子のライ
ンナップに応じ開発しなければならない非効率を改善
し、サイズの異なる各種CCD固体撮像素子に対応可能
となる。
【0013】また、複数の出力バッファのそれぞれに3
ステイトバッファを用いることで、本発明における出力
部を容易に構成できる。
【0014】また、複数の出力バッファのそれぞれの駆
動能力を異ならせることにより、端子負荷容量が異なる
より多くの種類のCCD固体撮像素子に対応可能とな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の形態の固体
撮像素子の駆動装置における出力部の構成図である。図
1において、101は固体撮像素子の駆動装置の出力部
を構成する3ステイトバッファであり、102は例えば
図3の構成のCCD固体撮像素子、103は3ステイト
バッファ101を制御するコントロールライン、104
は固体撮像素子の駆動装置の水平CCD駆動パルス出力
端子、105は出力部である。
【0016】図1では、水平CCD駆動パルスの出力部
の構成しか図示していないが、この駆動装置は、水平C
CD駆動パルス以外にも、垂直CCD駆動用のパルス、
その他信号処理に必要なパルスを発生する。さらに、垂
直同期信号(VD)及び水平同期信号(HD)を発生さ
せる場合もある。なお、垂直CCD駆動用のパルスは一
旦、垂直ドライバーにて3値パルスに変換後、CCD固
体撮像素子に印加される。
【0017】本実施の形態は、内部で生成したCCD固
体撮像素子102の水平CCD駆動パルスを、出力部1
05を介して水平CCD駆動パルス出力端子104から
出力し、CCD固体撮像素子102の所定の水平CCD
駆動パルス入力端子へ入力される。CCD固体撮像素子
102が図3の構成の場合、2本の水平CCD駆動パル
ス出力端子104がそれぞれ図3の水平CCD駆動パル
ス入力端子φH1,φH2に接続される。
【0018】各出力端子104に対するそれぞれの出力
部105は、n個(nは複数)の3ステイトバッファ1
01が並列接続されて構成されており、CCD固体撮像
素子102の端子負荷容量に応じ、それぞれの3ステイ
トバッファ101の状態をコントロールライン103を
介して制御し、出力部105から出力される駆動パルス
の駆動能力を切り替えられる。この場合の駆動能力は、 「駆動能力」=「1個の3ステイトバッファ101の駆
動能力」×m(mは1からnまでの整数) となる。
【0019】本実施の形態において、例えば各3ステイ
トバッファ101に出力電流8mAのものを用いる。対
角6mmサイズのCCD固体撮像素子102を用いた場
合、その水平CCD303(図3)の端子負荷容量は約
240pFであり、出力部105においてn個のうちの
3個の3ステイトバッファ101を用いて駆動をおこな
う。また、対角4.5mmサイズのCCD固体撮像素子
102を用いた場合、その水平CCD303(図3)の
端子負荷容量は約160pFであり、出力部105にお
いてn個のうちの2個の3ステイトバッファ101を用
いて駆動をおこなう。
【0020】以上のように本実施の形態によれば、出力
部105から出力される水平CCD駆動パルスの駆動能
力を、使用するCCD固体撮像素子102の端子の負荷
容量に応じて変更することができる。その結果、CCD
固体撮像素子102の画素数、駆動仕様が同一であれ
ば、CCD固体撮像素子102のサイズが異なりその端
子負荷容量が異なっても、新たに固体撮像素子の駆動装
置を再設計する必要がなく、CCD固体撮像素子のライ
ンナップに応じ開発しなければならない非効率を改善
し、サイズの異なる各種CCD固体撮像素子に対応可能
となる。
【0021】なお、本実施の形態では、3ステイトバッ
ファ101に同じ駆動能力のものを使用した例で説明し
たが、それぞれの3ステイトバッファ101の駆動能力
を異なったものにして組み合わせる事により、端子負荷
容量が異なるより多くの種類のCCD固体撮像素子に対
応可能となる。この場合、CCD固体撮像素子102の
水平CCD駆動パルス入力端子ごとに、それに接続され
た出力端子104から出力される駆動パルスの駆動能力
を切り換えることができる。
【0022】また、それぞれの3ステイトバッファ10
1に代えて、通常の出力バッファ(例えば図2の20
1)とスイッチとを直列接続し、各スイッチをオン/オ
フすることで、出力部105から出力される駆動パルス
の駆動能力を切り替えるようにしてもよい。
【0023】なお、上記実施の形態では、駆動する固体
撮像素子として、図3のCCD固体撮像素子を例に説明
したが、この構造のCCD固体撮像素子に限られるもの
ではない。例えば、図3の場合、水平CCD303に2
相駆動CCDを用いているため、水平CCD駆動パルス
入力端子φH1,φH2が2本であり、水平CCD駆動
パルスの出力部105および出力端子104は2本でよ
いが、例えば4相駆動CCDを用いた場合は、その水平
CCD駆動パルス入力端子も4本であり、水平CCD駆
動パルスの出力部105および出力端子104も4本と
なる。本発明は、水平CCDの相数に関わらず適用でき
ることは言うまでもない。また、図3では、CCDの構
造も、ISタイプのCCDを用いて説明したが、PSタ
イプのCCDなど、CCDの構造に関わらず適用可能で
ある。
【0024】
【発明の効果】本発明の固体撮像素子の駆動装置によれ
ば、出力部から出力される水平CCD駆動パルスの駆動
能力を、CCD固体撮像素子の端子の負荷容量に応じて
変更することができる。その結果、CCD固体撮像素子
の画素数、駆動仕様が同一であれば、CCD固体撮像素
子のサイズが異なりその端子負荷容量が異なっても、新
たに固体撮像素子の駆動装置を再設計する必要がなく、
CCD固体撮像素子のラインナップに応じ開発しなけれ
ばならない非効率を改善し、サイズの異なる各種CCD
固体撮像素子に対応可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体撮像素子の駆動装置の一例を示す
回路図である。
【図2】従来の駆動回路を示す回路図である。
【図3】CCD固体撮像素子の構造の一例を示す図であ
る。
【符号の説明】
101 3ステイトバッファ 102 固体撮像素子 103 コントロールライン 104 出力端子 105 出力部 301 フォトダイオード 302 垂直CCD 303 水平CCD 304 出力アンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武田 勝見 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 Fターム(参考) 4M118 AA10 AB01 BA08 DB07 FB04 5C024 CY47 GY01 HX01 HX02 JX23 JX25 JX28

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部で生成したCCD固体撮像素子の水
    平CCD駆動パルスを出力部を介して前記CCD固体撮
    像素子の所定の端子へ出力する固体撮像素子の駆動装置
    であって、 前記出力部は、複数の出力バッファが並列接続されてな
    り、前記複数の出力バッファのうち前記CCD固体撮像
    素子の前記所定の端子の負荷容量に応じて選択された出
    力バッファの出力が合算されて出力するようにしたこと
    を特徴とする固体撮像素子の駆動装置。
  2. 【請求項2】 複数の出力バッファのそれぞれが3ステ
    イトバッファである請求項1記載の固体撮像素子の駆動
    装置。
  3. 【請求項3】 複数の出力バッファのそれぞれの駆動能
    力が異なる請求項1または2記載の固体撮像素子の駆動
    装置。
JP2000206249A 2000-07-07 2000-07-07 固体撮像素子の駆動装置 Expired - Fee Related JP4643802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206249A JP4643802B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 固体撮像素子の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206249A JP4643802B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 固体撮像素子の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027333A true JP2002027333A (ja) 2002-01-25
JP4643802B2 JP4643802B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18703204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206249A Expired - Fee Related JP4643802B2 (ja) 2000-07-07 2000-07-07 固体撮像素子の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018363A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Panasonic Corporation dispositif d'entraînement de capteur d'image
EP2615827A2 (en) 2012-01-11 2013-07-17 NEC TOSHIBA Space Systems, Ltd. Driving device for solid-state image pickup device capable of selecting parallel number of fets

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295536A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd Ccd駆動装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0377470A (ja) * 1989-08-21 1991-04-03 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2864626B2 (ja) * 1990-02-28 1999-03-03 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP3707748B2 (ja) * 1996-05-20 2005-10-19 株式会社日立国際電気 固体撮像装置
JPH1051691A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Hitachi Denshi Ltd 容量負荷駆動回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295536A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd Ccd駆動装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018363A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Panasonic Corporation dispositif d'entraînement de capteur d'image
JPWO2008018363A1 (ja) * 2006-08-09 2009-12-24 パナソニック株式会社 イメージセンサ駆動装置
EP2615827A2 (en) 2012-01-11 2013-07-17 NEC TOSHIBA Space Systems, Ltd. Driving device for solid-state image pickup device capable of selecting parallel number of fets
EP2615827A3 (en) * 2012-01-11 2013-09-04 NEC TOSHIBA Space Systems, Ltd. Driving device for solid-state image pickup device capable of selecting parallel number of fets
US8817155B2 (en) 2012-01-11 2014-08-26 Nec Toshiba Space Systems, Ltd. Driving device for solid-state image pickup device capable of selecting parallel number of FETs

Also Published As

Publication number Publication date
JP4643802B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7626629B2 (en) Device and method for generating timing signals of different kinds
JP5109026B2 (ja) センサ回路の列回路における画素信号のビニングおよび補間
JP4792934B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
CN100592526C (zh) 固态图像拾取器件及其驱动方法
JP2001326856A (ja) 固体撮像装置およびそれを用いた固体撮像システム
CN1691758B (zh) 高速处理模拟信号的cmos图像传感器
JP2009296311A (ja) 半導体装置および固体撮像装置
JPH03153176A (ja) 固体撮像装置
JP2002027333A (ja) 固体撮像素子の駆動装置
KR920011279A (ko) 고체촬상장치
JP3668305B2 (ja) 固体撮像装置
US20050253948A1 (en) Horizontal charge coupled device driving circuit with reduced power consumption, solid-state image-sensing device having the same, and driving method of the solid-state image-sensing device
JPH1051602A (ja) リニアセンサ
WO1999017296A1 (en) Analog memory and image processing system
JP5177198B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP4312358B2 (ja) 撮像素子
JPH09233394A (ja) 撮像装置
JP2006148509A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置
US20130107096A1 (en) Scanning circuit, solid-state image sensor, and camera
JP3000958B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
TWI475857B (zh) 光電轉換設備及其驅動方法
JP2006135480A (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
JP2004235677A (ja) 固体撮像装置
JP2000032480A (ja) 2次元カラー画像入力装置
JP3036494B2 (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101019

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4643802

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees