JP3707748B2 - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3707748B2
JP3707748B2 JP12443096A JP12443096A JP3707748B2 JP 3707748 B2 JP3707748 B2 JP 3707748B2 JP 12443096 A JP12443096 A JP 12443096A JP 12443096 A JP12443096 A JP 12443096A JP 3707748 B2 JP3707748 B2 JP 3707748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
circuit
horizontal
ccd
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12443096A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09312810A (ja
Inventor
信朗 藤村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP12443096A priority Critical patent/JP3707748B2/ja
Publication of JPH09312810A publication Critical patent/JPH09312810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707748B2 publication Critical patent/JP3707748B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体撮像装置の駆動に使用する制御パルス及び固体撮像素子によって検出した信号を信号処理する場合に使用する制御パルスの位相調整に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図2に、一般的なCCDの駆動系のブロック図を示す。
一般に、IT(Inter-line Transfer),FIT(Frame Inter-line Transfer)のCCDを駆動する回路は、水平転送パルス、リセットパルス等の水平CCD駆動回路、垂直転送パルス等の垂直CCD駆動回路を具備している。
水平CCD駆動回路2は、CCD1内の水平レジスタ等を駆動するために用いられ、垂直CCD駆動回路4は、各種読みだし方法により異なるが、一般的に、3値パルスを作り、これをCCD1内の垂直レジスタに供給するために用いられる回路である。
また、CCD1から出力された映像信号58は、クランプ回路60とサンプルホールド回路61で構成される相関二重サンプリング回路59(以下、CDS回路と称す)とプリアンプ回路62を通り、出力される。ここで、CDS回路59の制御信号は、クランプパルス63とサンプルホールドパルス64である。
これらの駆動回路の内、高速である水平CCD駆動部での駆動パルス位相調整方式として、一般的なものを図3に示す。
水平パルス発生回路14から出力した水平転送パルス7は、可変遅延線9で遅延量が調節され、出力パルス11を形成し、CCD1に供給される。
同様に、別の水平転送パルス8は、可変遅延線10を通り、出力パルス12を形成し、CCD1に供給される。これらの複数の水平パルスの絶対的な遅延量を調整することにより、水平パルス間の相対的な位相調整を行う。
【0003】
次に、遅延線の代りにボリュウム43とコンデンサ44で構成されたローパスフィルタ65を用いて位相調整を行う方法を図4に示す。
図4において、水平パルス発生回路66からの信号は、ローパスフィルタ65で積分波形となる。 このローパスフィルタ65の出力45は、バッファ49で、波形整形され、入力パルスに対し位相遅延したパルス50となり、CCD1に供給される。
次に、水平CCD駆動回路の出力信号と各種パルスの関係を図5に示す。
これは、CCD出力信号を、画素単位で見た場合で、リセットパルス(a)、水平転送パルス(b)、電荷蓄積期間51で蓄積された信号電荷53(信号出力(c))の関係を示す。 また、この信号出力(c)を、相関二重サンプリングする場合は、この出力信号をクランプパルス(d)で、クランプ期間52を規定電位にクランプの上、信号電荷53をサンプルホールドパルス(e)でサンプルホールドをする。しかし、水平CCD駆動回路の駆動周波数が高速の場合、水平駆動に用いる各種パルスの立上り時間、立ち下がり時間、パルス幅等の、正確な動作タイミングの確保が難しく、CCD出力画像に影響を与える。
【0004】
一例として、図6に高速駆動時の水平CCD駆動回路の出力信号と、各種制御パルスの関係を示す。
ここで、画素ピッチ69を20ns、リセットパルス(a)の、立ち下がり時間70を3ns、パルス幅71を3ns、立ち上がり時間72を3ns、また水平転送パルス(b)のデューティーを50%、立ち下がり時間73を3ns、立ち上り時間74を3nsとし、CDS回路のクランプ期間75と信号蓄積期間76を3nsと仮定した場合、出力信号(c)のクランプ期間77と光電変換された信号蓄積期間78は、5.5nsとなる。この場合、クランプパルス(d)とサンプルホールドパルス(e)のパルス幅を3nsで、信号処理を行うと、クランプパルス(d)の位相は、規定値に対し、±1.25ns、サンプルホールドパルス(e)の位相は、規定値に対し、±1.25nsの範囲にしなければならない。
もし、クランプパルスやサンプルホールドパルスの位相が±1.25ns以上ずれると、正常なクランプ動作やサンプルホールド動作ができなくなる。
ちなみに、前記のように高速でない、例えば、NTSC用の40万画素CCDを搭載したカメラの場合のクランプパルス、サンプルホールドパルスの位相余裕は、約±10ns程度でよい。
従って、本例で述べたカメラの場合、位相余裕が非常に小さいことから、温度特性や経年変化の少ない、高信頼性の駆動パルス回路が要求される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前述の従来技術では、例えば、図3の可変遅延線を使用した場合は、遅延線と受端とでのインピーダンスマッチングが難しく、反射が生じ、出力波形が乱れ、適切な位相の調整が難しい。
一方、図4のボリュウムとコンデンサを用いたローパスフィルタ方式の位相調整方法では、ボリュウムとコンデンサの温度特性と、バッファアンプのスレッシュホールド電圧の温度変動の影響を受け易く、温度安定度に問題がある。
また、上記2つの方式は、いずれも、位相調整を外部制御で行なうことは、困難である。
本発明は、これらの欠点を除去し、CCD駆動のための水平パルスの位相調整回路において、遠隔調整ができ、かつ高信頼性のパルス位相調整の実現を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
図1は、本発明の全体構成を示すブロック図である。
本発明は、水平CCD駆動回路2の遅延回路13として、ゲート素子の遅延量を利用してパルス遅延させるものである。この遅延量を決める制御手段は、プログラマブル制御等のリモート制御手段によって所定の位相を選択するものである。また本発明の遅延回路13と水平パルス発生回路14は、LSI,IC,PLD(プログラマブル・ロジック・アレイ)のいずれかで、構成することができる。
このような構成によれば、ROM(リード・オンリー・メモリ)によるプログラマブル等、リモート制御が可能となるため、実装に自由度が拡がり、小型化、かつ高信頼性の水平CCD駆動パルス及びCDS回路等の制御パルスの位相調整手段を得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の遅延回路13の一実施例を、図7により詳細に説明する。
各ゲート素子(15〜19)の端子を、選択スイッチ20に結線することにより、各ゲート素子により遅延したパルス信号を選択する。 この選択スイッチ20の制御信号21は、外部からの制御である。
次に、別の実施例を図8に示す。
ここで、図7と異なるところは、図7の選択スイッチ20を、アンドゲート54、オアゲート55、ノットゲート56による選択スイッチとしたことである。
もちろん、ゲートを増設し、制御ラインを増やすことも可能である。
また、図9においては、ROMを使用し、ここに、あらかじめ、アンドゲート22,23,24を選択するプログラムを入れておき、これらによって制御し、これらのアンドゲートの遅延分を使い、さらにオア回路25で、所定の遅延した信号を抽出することを可能としている。
【0008】
また、複数の種類のゲート素子の組合せにより、細かい遅延量の設定を可能にした回路を図10に示す。
水平パルス発生回路からの出力信号32は、2種類のゲート素子26〜27,28〜30を通る。このゲート素子26〜30の出力パルスを選択スイッチ31で選択し、それぞれ所定量遅延したパルス出力33を得る。 スイッチ31は、外部からの制御信号21により制御される。
これにより、2種類のゲート素子の遅延量の差異により、細かい遅延量の設定が可能である。 なお、この回路は、複数種類のゲート素子を用いてよい。
さらに、図11は、複数種類の3ステートバッファ(34〜42)をマトリクス構造で配列し、アドレスで制御した実施例である。
本例では、3種類の異なる3ステートバッファを用いているが、複数の種類の3ステートバッファを使用しても同様である。
水平パルス発生回路からの信号32は、外部制御手段57により、設定されたアドレスのバッファのみを通過し、この通過した各バッファの遅延量の総和が、出力信号33の遅延量となる。 ここで、通過しなかったバッファは、ハイインピーダンスの状態になる。このようにして所望の遅延量を得ることができる。
また、図12は、1種類の3ステートバッファと複数種類のゲートを組合せた回路で、所定の位相調整を実現した回路である。動作は、図11と同様である。
【0009】
【発明の効果】
以上説明したごとく、本発明の位相調整回路は、水平CCD駆動パルス、水平CCD高速制御パルス(クランプ、サンプルホールド)を、ROM等のプログラマブル、あるいはリモート制御で所定の位相調整をすることができ、調整等の操作性がよく、かつ小型化、高精度、高信頼性のCCD駆動回路を実現することが、可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の全体構成を示すブロック図。
【図2】一般的なCCDの駆動部のブロック図。
【図3】従来技術による位相調整回路のブロック図。
【図4】従来技術による位相調整回路のブロック図。
【図5】水平CCDの信号出力と各種パルスの関係を示す波形図。
【図6】高速駆動時の水平CCDの信号出力と各種パルスの関係を示す波形図。
【図7】本発明の一実施例を示すブロック図。
【図8】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図9】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図10】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図11】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【図12】本発明の他の実施例を示すブロック図。
【符号の説明】
1:CCD、2:水平CCD駆動回路、4:垂直CCD駆動回路、6:パルス発生器、7:水平転送パルス、8:リセットパルス、13:遅延回路、14:水平パルス発生回路、15〜19:ゲート素子、20,31:選択回路、21:外部制御信号、22〜24,54:アンドゲート、25,55:オアゲート、26〜30:遅延ゲート、34〜42:3ステートバッファ、56:ノットゲート、57:外部制御手段。

Claims (1)

  1. 固体撮像装置の水平駆動回路に使用する駆動パルスあるいは水平駆動周波数と同じ周波数で固体撮像装置の周辺回路を制御するパルスを入力する手段と遅延量の異なる複数種類の3ステートバッファをマトリクス構造に配列する手段と、前記マトリクス構造に配列した複数種類の3ステートバッファを選択する外部制御手段とを具備し、前記パルスを入力する手段から入力したパルスを前記外部制御手段で選択した前記3ステートバッファを通過させることにより所定遅延量を得る遅延回路を備えたことを特徴とする固体撮像装置。
JP12443096A 1996-05-20 1996-05-20 固体撮像装置 Expired - Fee Related JP3707748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443096A JP3707748B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12443096A JP3707748B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09312810A JPH09312810A (ja) 1997-12-02
JP3707748B2 true JP3707748B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=14885300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12443096A Expired - Fee Related JP3707748B2 (ja) 1996-05-20 1996-05-20 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707748B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4643802B2 (ja) * 2000-07-07 2011-03-02 パナソニック株式会社 固体撮像素子の駆動装置
JP3804447B2 (ja) 2000-12-20 2006-08-02 セイコーエプソン株式会社 画像読み取り装置
US7557849B2 (en) 2004-10-11 2009-07-07 Mediatek Usa Inc Processor-controlled timing generator for multiple image sensors
JP5903829B2 (ja) * 2011-10-24 2016-04-13 株式会社リコー 電源装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09312810A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547871B2 (en) Photoelectric conversion device
US5631704A (en) Active pixel sensor and imaging system having differential mode
US7626629B2 (en) Device and method for generating timing signals of different kinds
US5861620A (en) Photoelectric converting apparatus
US20030011829A1 (en) Methods and devices for reading out an image sensor with reduced delay time between lines
JP2003234957A (ja) 固体撮像装置およびその出力方法
US7525585B2 (en) Solid-state image pickup device and image pickup method
JP3707748B2 (ja) 固体撮像装置
US7564442B2 (en) Shift register, and solid state image sensor and camera using shift register
JP2019129338A (ja) 固体撮像素子、撮像装置及び撮像方法
TW200908309A (en) Solid-state imaging element, solid-state imaging device, camera, and drive method
KR20030036202A (ko) 듀얼 모드 cmos 집적 이미저
KR100595801B1 (ko) 고체 촬상 장치, 그 구동 방법 및 카메라
US5731833A (en) Solid-state image pick-up device with reference level clamping and image pick-up apparatus using the same
JPH06205307A (ja) 固体撮像素子及び加算装置
JP4246479B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US4802011A (en) Picture pick-up device with an image sensor in the form of a charge transfer device
US6288578B1 (en) Signal processor for charge coupled device
JP4192022B2 (ja) 固体電子撮像装置の制御装置および方法
US6654052B1 (en) Card type semiconductor memory device
TW202418815A (zh) 具有電壓供應柵格箝位之影像感測器
EP1353500A2 (en) Image sensor
JPH10243293A (ja) 固体撮像装置
JP2003309768A (ja) 固体撮像装置
JPH11146286A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees