JPH10243293A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH10243293A
JPH10243293A JP9046161A JP4616197A JPH10243293A JP H10243293 A JPH10243293 A JP H10243293A JP 9046161 A JP9046161 A JP 9046161A JP 4616197 A JP4616197 A JP 4616197A JP H10243293 A JPH10243293 A JP H10243293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
output
gate
image
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9046161A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Oki
木 正 幸 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Device Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Microelectronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Microelectronics Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9046161A priority Critical patent/JPH10243293A/ja
Publication of JPH10243293A publication Critical patent/JPH10243293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 画像センサの数の増加に従い、画像センサ駆
動用のパルスの数及び配線領域が増大し、装置の大型化
及びコストの上昇を招いていた。 【解決手段】 構成が同一な複数の画像センサを有し、
第1段目の画像センサは内蔵するカウンタ及びパルス発
生部38がトリガーパルスTRを与えられるとシフトゲ
ートパルスをSHゲートに与えゲートパルスを出力ゲー
ト35に与えて出力ゲート35から画像信号を出力させ
ると共にトリガーパルスTR2を出力し、次段から最終
段の画像センサはいずれも前段の画像センサが出力した
トリガーパルスTR2を与えられると出力ゲート35か
ら画像信号を出力させることによって、複数の画像セン
サからそれぞれ発生した画像信号がシリアルに出力され
ていく。画像センサの数が増えてもセンサに入力すべき
信号の数は増えないので、装置の小型化及びコストの低
減が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術】本発明は固体撮像装置に関し、特
に複数の画像センサを内蔵する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の画像センサを内蔵する長尺型のマ
ルチチップCCDラインセンサの従来の構成を図6に示
す。4つの画像センサ101〜104が配置され、それ
ぞれの画像センサ101〜104に対応して駆動回路1
11〜114が設けられている。駆動回路111〜11
4から転送パルスCK1及びCK2がそれぞれ対応する
画像センサ101〜104に入力される。また、画像セ
ンサ101〜104にはシフトゲートパルスSHと、蓄
積ゲートパルスSTとが与えられる。さらに、出力切り
換え回路121が設けられており、出力切り換え信号が
出力切り換え回路121に入力されると出力制御信号が
それぞれの画像センサ101〜104に与えられる。
【0003】各々の画像センサ101〜104は、図7
に示されるような同一の構成を備えている。複数の画素
201、202、…、210が配列されており、それぞ
れの画素201〜210から1ビットずつの信号電荷が
生成されて出力される。蓄積ゲート(以下、STゲート
という)211は、蓄積ゲートパルスSTを与えられる
と、それぞれの画素201〜210から出力される信号
電荷を一定の積分時間与えられて、ゲート電極下の蓄積
領域に蓄積していく。シフトゲート(以下、SHゲート
という)212はシフトゲートパルスSHを与えられる
と、STゲート211において蓄積された信号電荷を与
えられて電荷結合素子(以下、CCDという)213へ
転送する。CCD213は、駆動回路111〜114か
ら転送パルスCK1及びCK2を与えられて図中左方向
へ順に画像信号を転送していき、出力回路214から外
部に出力する。
【0004】上述したような各画像センサ101〜10
4における画素201〜210から出力された信号電荷
のSTゲート211への蓄積、SHゲート212による
CCD213への画像信号の転送及び出力回路214か
らの出力は、同時に行われる。そして、各画像センサ1
01〜104からそれぞれ出力される画像信号は、出力
切り換え回路121によって順次読み出されてシリアル
に外部へ出力される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の固体撮
像装置には次のような問題があった。図6に示されたよ
うに、画像センサ101〜104が4つ設けられている
と、画像センサの数だけシフトゲートパルスSHを入力
するための配線領域が必要である。同様に、各画像セン
サ101〜104からの出力を切り換えてシリアルに出
力するための出力切り換え信号も画像センサの数だけ必
要である。さらに、各画像センサ101〜104が内蔵
するCCD213を駆動するための転送パルスCK1及
びCK2を生成する駆動回路111〜114も、画像セ
ンサ毎に設ける必要がある。
【0006】このように、従来は画像センサの数を増加
させると、これに伴い画像センサを駆動するためのシフ
トゲートパルスSHや出力切り換え信号の数も増えて配
線領域が増大し駆動回路の数も増加するため、装置の大
型化及びコストの増大を招いていた。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、回路構成の簡素化、装置の小型化及びコストの低減
が可能な固体撮像装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の固体撮像装置
は、第1、第2、…、第nの画像センサを有し、前記第
1、第2、…、第nの画素センサからそれぞれ発生した
画像信号をシリアルに出力する装置であって、前記第
1、第2、…、第nの画像センサは構成が同一であり、
それぞれ、光を受光して信号電荷を発生する複数の画素
と、蓄積ゲートパルスを与えられると、前記画素からそ
れぞれ発生した信号電荷を与えられて蓄積する蓄積ゲー
トと、シフトゲートパルスを与えられると、前記蓄積ゲ
ートにおいてそれぞれ蓄積された信号電荷を与えられ、
画像信号として出力するシフトゲートと、前記シフトゲ
ートから出力された前記画像信号を順次転送していく電
荷結合素子と、ゲートパルスを入力されると、前記電荷
結合素子から転送されてきた前記画像信号を外部に出力
する出力ゲートと、第1又は第2のトリガーパルスを入
力されると、前記シフトゲートパルスを生成して前記シ
フトゲートに与え、前記ゲートパルスを生成して前記出
力ゲートに与え、前記第1又は第2のトリガーパルスを
入力されてから所定時間経過後、第2のトリガーパルス
を出力するカウンタ及びパルス発生部とを有し、前記第
1の画像センサは、内蔵する前記カウンタ及びパルス発
生部が前記第1のトリガーパルスを与えられると前記シ
フトゲートパルス及び前記ゲートパルスを生成して前記
出力ゲートから前記画像信号を出力させると共に第2の
トリガーパルスを出力し、前記第2の画像センサは、内
蔵する前記カウンタ及びパルス発生部が前記第1の画像
センサが出力した前記第2のトリガーパルスを与えられ
ると前記シフトゲートパルス及び前記ゲートパルスを生
成して前記出力ゲートから前記画像信号を出力させると
共に前記第2のトリガーパルスを出力し、…、前記第n
の画像センサは、内蔵する前記カウンタ及びパルス発生
部が前記第n−1の画像センサが出力した前記第2のト
リガーパルスを与えられると前記シフトゲートパルス及
び前記ゲートパルスを生成して前記出力ゲートから前記
画像信号を出力させることによって、前記第1、第2、
…、第nの画像センサからそれぞれ発生した前記画像信
号をシリアルに出力することを特徴としている。
【0009】前記ゲートパルスのパルス幅は、前記出力
ゲートが前記画素数分の前記画像信号を出力するのに必
要な時間に対応しており、前記第1又は第2のトリガー
パルスを当該画像センサが与えられてから後段の画像セ
ンサに前記第2のトリガーパルスを出力するまでの前記
所定時間は、当該画像センサの前記出力ゲートから前記
画素数分の前記画像信号が出力された後、引き続いて後
段の画像センサの前記出力ゲートから前記画像信号が出
力されるように設定されていてもよい。
【0010】前記第1、第2、…、第nの画像センサ
は、それぞれが備える前記電荷結合素子が前記画像信号
を順次転送していくときに必要な転送パルスを発生する
駆動回路をさらに備えてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0012】先ず、本発明の第1の実施の形態による固
体撮像装置の全体の構成を図2に示す。本装置は4つの
画像センサ1〜4を有している。各画像センサ1〜4に
は、外部からトリガーパルスTR、リセットパルスR
S、転送クロックCK1及びCK2が入力される。そし
て、各センサ1〜4からは画像信号が出力信号OUTと
してシリアルに出力される。
【0013】画像センサ1〜4は、図1に示されるよう
な全て同一の構成を備えている。複数の画素11、1
2、…、20が配列されており、それぞれの画素11〜
20に光が照射されると信号電荷が生成される。STゲ
ート31は、蓄積ゲートパルスSTを与えられると、そ
れぞれの画素11〜20から生成された信号電荷を一定
の積分時間与えられて、蓄積領域に蓄積していく。SH
ゲート32はシフトゲートパルスSHを与えられると、
STゲート31において蓄積された信号電荷を与えられ
てCCD33へ転送する。CCD33は、図示されてい
ない駆動回路から転送パルスCK1及びCK2を与えら
れて図中左方向へ順に画像信号を転送していき、出力部
34へ与える。出力部34と出力端子OUTとの間には
出力選択スイッチゲート35が設けられ、この出力選択
スイッチゲート35はゲートパルスGATE1〜4を与
えられるとその期間開いて、CCD33により転送され
てきた画像信号を外部に出力する。カウンタ及びパルス
発生部38は、外部からトリガーパルスTRを入力さ
れ、あるいは前段の画像センサから出力されたトリガー
パルスTR2を入力されると、シフトゲートパルスSH
1〜4、ゲートパルスGATE1〜4、及びトリガーパ
ルスTR2を所定時間カウントした後、出力する。
【0014】このような構成を備えた本実施の形態にお
ける動作について、各信号の波形を示した図3のタイム
チャートを用いて説明する。各画像センサ1〜4の画素
11〜20において、受光した光に応じて信号電荷が発
生する。外部からトリガーパルスTRが各画像センサ1
〜4に入力されると、それぞれのSTゲート31に蓄積
ゲートパルスST1〜4として与えられ、画素11〜2
0から発生した信号電荷がそれぞれのSTゲート31下
の蓄積領域において蓄積されていく。この蓄積時間は、
図3において示されたようにトリガーパルスTRの1サ
イクルに相当する。
【0015】トリガーパルスTRは、全ての画像センサ
1〜4のSTゲートに与えられる他に、第1のチップと
しての画像センサ1のカウンタ及びパルス発生部38に
も与えられる。画像センサ1において、カウンタ及びパ
ルス発生部38にトリガーパルスTRが入力されると、
トリガーパルスTRが入力されてから所定時間t1遅れ
てシフトゲートパルスSH1が生成されSHゲート32
に入力される。SHゲート32にシフトゲートパルスS
H1が入力されると、STゲート31において蓄積され
た信号電荷が画像信号としてCCD33に転送される。
【0016】外部から転送パルスCK1及びCK2がC
CD33に入力され、図中左方向へ画像信号が順次転送
されていく。カウンタ及びパルス発生部38は、トリガ
ーパルスTRを与えられてから所定時間t2経過後にゲ
ートパルスGATE1を発生し、出力選択スイッチゲー
ト35に与える。ゲートパルスGATE1は、全画素1
1〜20分の画像信号を出力する期間ハイレベルにあ
る。CCD33により転送されてきた画像信号は、出力
部34を介して出力選択スイッチゲート35から出力信
号OUTとして期間t3に渡ってシリアルに外部に出力
される。ここで、外部からリセットパルスRSが図2に
示されたリセット部39に入力される。リセット部39
は、リセットパルスRSを与えられると各画素11〜2
0毎の画像信号を1ビットずつ出力する毎にリセットを
行い、出力し終わった前ビットの余分な信号の排出を行
う。
【0017】また、画像センサ1におけるカウンタ及び
パルス発生部38は、トリガーパルスTRを与えられて
から所定時間t4だけ経過した後、トリガーパルスTR
2を発生し、第2のチップである画像センサ2に与え
る。
【0018】画像センサ2において、トリガーパルスT
R2はカウンタ及びパルス発生部38に入力される。上
述したように、画像センサ2においてもセンサ1と同様
に外部からのトリガーパルスTRが蓄積ゲートパルスS
T2としてSTゲート31に与えられている。従って、
画像センサ2内部の画素信号11〜20から発生した信
号電荷がSTゲート31に蓄積されていく。カウンタ及
びパルス発生部38は、前段の画像センサ1からトリガ
ーパルスTR2を入力されてから、所定時間t1経過後
にシフトゲートパルスSH2を生成し、SHゲート32
に与える。SHゲート32にシフトゲートパルスSH2
が入力されると、STゲート31において蓄積された信
号電荷が画像信号としてCCD33に転送される。外部
からの転送パルスCK1及びCK2がCCD33に入力
され、画像信号が順次転送されていく。
【0019】カウンタ及びパルス発生部38は、トリガ
ーパルスTR2を与えられてから所定時間t2経過後に
ゲートパルスGATE2を発生し、出力選択スイッチゲ
ート35に与える。ゲートパルスGATE2は、ゲート
パルスGATE1と同様に全画素11〜20分の画像信
号を出力する期間ハイレベルにある。CCD33から転
送されてきた画像信号が、出力部34を介し出力選択ス
イッチゲート35から出力信号OUTとして期間t3に
渡ってシリアルに外部に出力される。この画像センサ2
からの出力信号OUTは、画像センサ1からの出力信号
OUTに引き続いてシリアルに外部に出力される。
【0020】画像センサ2におけるカウンタ及びパルス
発生部38は、トリガーパルスTR2を与えられてから
所定時間t4だけ経過した後、トリガーパルスTR2を
発生し、第3のチップである画像センサ3に与える。以
降、第3のチップである画像センサ3、さらに第4のチ
ップである画像センサ4においても同様に動作し、画像
センサ1〜4からの出力信号がシリアルに出力されてい
く。
【0021】以上のように、本実施の形態によれば、外
部からトリガーパルスRSを入力されると、第1のチッ
プである画像センサ1から画像信号が出力される。画像
センサ1内部のカウンタ及びパルス発生部38において
所定時間t4カウントした後、トリガーパルスTR2が
画像センサ1から画像センサ2へ与えられ、画像センサ
2はこのトリガーパルスTR2を与えられると画像信号
の出力を行う。画像センサ2のカウンタ及びパルス発生
部38において所定時間t4カウントした後、トリガー
パルスTR2が第3のチップである画像センサ3に与え
られる。このようにして、一つのトリガーパルスTRを
装置に入力するだけで、画像センサ1から画像センサ4
へ順にトリガーパルスTR2が受け渡されて順次画像信
号が出力される。
【0022】このように構成したことにより、本実施の
形態では、図2に示されたように外部から各画像センサ
1〜4に入力する信号は、全ての画像センサ1〜4で共
通のトリガーパルスTR、リセットパルスRS、転送パ
ルスCK1及びCK2である。よって、図6に示された
従来の装置においてセンサ101〜104の数だけシフ
トゲートパルスSHと出力切り換え信号を必要とする構
成と比較し、配線領域が小さく、画像センサの数が増え
ても信号の数及び配線領域が増大しない。よって、本実
施の形態によれば回路構成が簡素化され、装置の小型化
及びコストの低減が実現される。
【0023】本発明の第2の実施の形態による固体撮像
装置は、図5に示されるような構成を備え、この場合の
画像センサ1a〜4aの構成は図4に示されるようであ
る。上記第1の実施の形態では、CCD33を駆動する
ための転送パルスCK1及びCK2を装置外部の駆動回
路において生成し、各画像センサ1〜4に入力してい
る。これに対し、第2の実施の形態では図4に示された
ように各画像センサ1a〜4aに駆動回路40が内蔵さ
れて、オンチップ化されている。このため、図5に示さ
れたように、装置外部から一つの転送パルスCKが各画
像センサ1a〜4aに入力され、各画像センサ1a〜4
aにおいて内蔵する駆動回路40から転送パルスCK1
及びCK2が発生され、それぞれのCCD33に与えら
れる。このように構成することで、第2の実施の形態に
よれば、装置外部に設けるCCD駆動用のパルス発生回
路の負荷を低減すると共に、画像センサ1a〜4aの周
囲の配線領域を縮小することができる。
【0024】上述した実施の形態はいずれも一例であ
り、本発明を限定するものではない。例えば、第1、第
2の実施の形態では画像センサが4つ配置されている
が、2つ以上備えるものであれば本発明を適用すること
ができる。また、上記実施の形態では各画像センサは画
素を10個ずつ有しているが、複数個であれば他の数で
あってもよい。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の固体撮像
装置によれば、第1のトリガーパルスを外部から全ての
画像センサに入力して画素からの信号電荷を蓄積ゲート
に蓄積し、第1の画像センサから画像信号を出力すると
共に、第1の画像センサから第2の画像センサへ第2の
トリガーパルスが与えられ、第2の画像センサから画像
信号が出力されるというように、複数の画像センサから
の画像信号がシリアルに出力されるように構成したの
で、装置外部から入力するパルスの数及び配線領域は画
像センサの数が増えても増大せず、回路構成を簡素化し
装置を小型化するとともに、コストを低減することが可
能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による固体撮像装置
が内蔵する画像センサの構成を示したブロック図。
【図2】同固体撮像装置の全体の構成を示したブロック
図。
【図3】同固体撮像装置を駆動するための各パルスの波
形を示したタイムチャート。
【図4】本発明の第2の実施の形態による固体撮像装置
が内蔵する画像センサの構成を示したブロック図。
【図5】同固体撮像装置の全体の構成を示したブロック
図。
【図6】従来の固体撮像装置が内蔵する画像センサの構
成を示したブロック図。
【図7】同固体撮像装置の全体の構成を示したブロック
図。
【符号の説明】
1〜4、1a〜4a 画像センサ 11〜20 画素 31 STゲート 32 SHゲート 33 CCD 34 出力部 35 出力切り換えスイッチゲート 36 出力端子 38 カウンタ及びパルス発生部 39 リセット部 40 駆動回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1、第2、…、第n(nは2以上の整
    数)の画像センサを有し、前記第1、第2、…、第nの
    画素センサからそれぞれ発生した画像信号をシリアルに
    出力する固体撮像装置であって、 前記第1、第2、…、第nの画像センサは構成が同一で
    あり、それぞれ、 光を受光して信号電荷を発生する複数の画素と、 蓄積ゲートパルスを与えられると、前記画素からそれぞ
    れ発生した信号電荷を与えられて蓄積する蓄積ゲート
    と、 シフトゲートパルスを与えられると、前記蓄積ゲートに
    おいてそれぞれ蓄積された信号電荷を与えられ、画像信
    号として出力するシフトゲートと、 前記シフトゲートから出力された前記画像信号を順次転
    送していく電荷結合素子と、 ゲートパルスを入力されると、前記電荷結合素子から転
    送されてきた前記画像信号を外部に出力する出力ゲート
    と、 第1又は第2のトリガーパルスを入力されると、前記シ
    フトゲートパルスを生成して前記シフトゲートに与え、
    前記ゲートパルスを生成して前記出力ゲートに与え、前
    記第1又は第2のトリガーパルスを入力されてから所定
    時間経過後、第2のトリガーパルスを出力するカウンタ
    及びパルス発生部とを有し、 前記第1の画像センサは、内蔵する前記カウンタ及びパ
    ルス発生部が前記第1のトリガーパルスを与えられると
    前記シフトゲートパルス及び前記ゲートパルスを生成し
    て前記出力ゲートから前記画像信号を出力させると共に
    第2のトリガーパルスを出力し、前記第2の画像センサ
    は、内蔵する前記カウンタ及びパルス発生部が前記第1
    の画像センサが出力した前記第2のトリガーパルスを与
    えられると前記シフトゲートパルス及び前記ゲートパル
    スを生成して前記出力ゲートから前記画像信号を出力さ
    せると共に前記第2のトリガーパルスを出力し、…、前
    記第nの画像センサは、内蔵する前記カウンタ及びパル
    ス発生部が前記第n−1の画像センサが出力した前記第
    2のトリガーパルスを与えられると前記シフトゲートパ
    ルス及び前記ゲートパルスを生成して前記出力ゲートか
    ら前記画像信号を出力させることによって、前記第1、
    第2、…、第nの画像センサからそれぞれ発生した前記
    画像信号をシリアルに出力することを特徴とする固体撮
    像装置。
  2. 【請求項2】前記ゲートパルスのパルス幅は、前記出力
    ゲートが前記画素数分の前記画像信号を出力するのに必
    要な時間に対応しており、 前記第1又は第2のトリガーパルスを当該画像センサが
    与えられてから後段の画像センサに前記第2のトリガー
    パルスを出力するまでの前記所定時間は、当該画像セン
    サの前記出力ゲートから前記画素数分の前記画像信号が
    出力された後、引き続いて後段の画像センサの前記出力
    ゲートから前記画像信号が出力されるように設定されて
    いることを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】前記第1、第2、…、第nの画像センサ
    は、それぞれが備える前記電荷結合素子が前記画像信号
    を順次転送していくときに必要な転送パルスを発生する
    駆動回路をさらに備えることを特徴とする請求項1又は
    2記載の固体撮像装置。
JP9046161A 1997-02-28 1997-02-28 固体撮像装置 Pending JPH10243293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9046161A JPH10243293A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9046161A JPH10243293A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10243293A true JPH10243293A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12739297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9046161A Pending JPH10243293A (ja) 1997-02-28 1997-02-28 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10243293A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158161A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp Tdi方式リニアイメージセンサ、及びその駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014158161A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp Tdi方式リニアイメージセンサ、及びその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5631704A (en) Active pixel sensor and imaging system having differential mode
US6906749B1 (en) CMOS TDI image sensor
JP3868648B2 (ja) イメージセンサ装置及び半導体イメージセンシング装置
US6542105B2 (en) A/D converter
EP0403248B1 (en) Photoelectric converting apparatus
US8593551B2 (en) Solid-state imaging device and camera system
JP2004015208A (ja) 固体撮像装置及びその信号処理方法
US7667756B2 (en) Solid-state imaging device driving apparatus and digital camera
JP5400428B2 (ja) 撮像装置、撮像素子およびその駆動方法
JP4298685B2 (ja) シフトレジスタ、及び同シフトレジスタを用いた固体撮像装置、カメラ
US7298405B2 (en) Image sensing apparatus having photoelectric conversion elements and a scanning circuit
JP3808928B2 (ja) 固体撮像装置
JPH10243293A (ja) 固体撮像装置
JP3379652B2 (ja) 固体撮像素子
JP3107212B2 (ja) 固体撮像素子
US7053950B2 (en) Drive unit for transferring CCD charge
JPH11331484A (ja) 固体撮像装置
US7379108B2 (en) Image sensor, driving method and camera
US5731833A (en) Solid-state image pick-up device with reference level clamping and image pick-up apparatus using the same
JP3049917B2 (ja) リニアセンサ駆動回路
JP3142278B2 (ja) 固体撮像装置およびマルチチップ撮像装置
JP2007511132A (ja) オプティカルブラック画素信号出力方法、画像センサー、カメラ
JPH08172581A (ja) ダイナミックシフトレジスタおよびこれを用いた固体撮像装置
JP4277310B2 (ja) タイミング信号発生装置及び撮像装置
US7249299B1 (en) Bidirectional horizontal scan circuit with sub-sampling and horizontal adding functions

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030411