JP2007511132A - オプティカルブラック画素信号出力方法、画像センサー、カメラ - Google Patents

オプティカルブラック画素信号出力方法、画像センサー、カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2007511132A
JP2007511132A JP2006538181A JP2006538181A JP2007511132A JP 2007511132 A JP2007511132 A JP 2007511132A JP 2006538181 A JP2006538181 A JP 2006538181A JP 2006538181 A JP2006538181 A JP 2006538181A JP 2007511132 A JP2007511132 A JP 2007511132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
optical black
sample
operational amplifier
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006538181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007511132A5 (ja
Inventor
シュ,ウェイズ
Original Assignee
イーストマン コダック カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン コダック カンパニー filed Critical イーストマン コダック カンパニー
Publication of JP2007511132A publication Critical patent/JP2007511132A/ja
Publication of JP2007511132A5 publication Critical patent/JP2007511132A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • H04N3/1568Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor for disturbance correction or prevention within the image-sensor, e.g. biasing, blooming, smearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

オプティカルブラック画素から信号を出力する方法であって、前記方法は、光から遮断されたオプティカルブラック画素から複数の記憶回路素子へ信号を転送する段階、複数の記憶回路素子のそれぞれから演算増幅器へ1クロック周期で実質的に同時に信号を転送する段階を有し、前記演算増幅器は、サンプルホールド回路からの全ての信号を平均し、近似平均オプティカルブラック信号を供給する、方法。

Description

本発明は、一般に、画像センサー部品のためのオプティカルブラック画素の分野に関し、より詳細には、各オプティカルブラック画素が、オプティカルブラック信号を生成するため、その結果として画像センサーを較正するために、演算増幅器へ1クロック周期で信号を渡す前記部品に関する。
現在、画像センサーは、複数のアクティブ画素に隣接する複数のオプティカルブラック画素を有し、アクティブ画素の各画素列に基準信号を提供する。この基準信号は、従来知られているように、アクティブ画素からの信号を較正するために利用される。
オプティカルブラック信号を処理する回路は、一般に、オプティカルブラック画素から積分回路へ、各信号を順次クロックに従い動作する手段を有する。この場合、オプティカルブラック画素毎にクロック周期を必要とし、非常に長い処理時間を引き起こす。
現在既知の利用されているオプティカルブラック信号処理方法及び装置は、充分なものであるが、欠点を有する。前記欠点の1つは、信号の逐次処理が時間を消費し非効率であることである。別の欠点は、コストを増大させる積分回路等が必要であることである。
従って、費用効率的にオプティカルブラック信号を効率的に処理する方法及び装置が必要である。
本発明は、上述の欠点の1つ以上を克服する。簡潔に纏めると、本発明のある特長によると、本発明は、画像センサー部品に属す。前記画像センサー部品は、(a)電荷に変換される入射光を受信する複数のアクティブ画素、(b)複数のサンプルホールド回路、(c)それぞれが光に応答しそれぞれが光から遮断される複数のオプティカルブラック画素、及び(d)各サンプルホールド回路からの信号を1クロック周期で受信する演算増幅器、を有し、各オプティカルブラック画素からの信号は、サンプルホールド回路の1つに転送され、演算増幅器は、サンプルホールド回路からの信号を平均し、オプティカルブラック信号の近似平均を提供する。
本発明の以上の及び他の側面、目的、特徴及び利点は、以下の好適な実施例の詳細な説明及び請求項、及び図を参照することにより、より明確に理解されるだろう。
本発明は、全てのオプティカルブラック信号を1クロック周期で処理し、積分回路を除去する利点を有する。
図1を参照する。好適な実施例は、行と列の配列に配置された複数の画素を有する、本発明の画像センサー10を有する。上の部分は、画像の電子的表現を取り込むために利用される複数の画素を有する。画素配列の下の部分(一般に画素の最後の3行)は、画像センサー10を較正するために利用される複数のオプティカルブラック画素20を有する。
周知のように及びここで利用されているように、オプティカルブラック画素20は、種々の方法により光から遮断される。種々の方法は既知なので、本願明細書で説明されない。画素からの信号を読み出すために、複数のサンプルホールド回路30は、画像センサー10に接続される。サンプルホールド回路30はそれぞれ、画素の列と結合される。各サンプルホールド回路は、画素からの画素信号を行毎に受信する。信号の各行は、サンプルホールド回路30により、実質的に同時に、つまり、1クロック周期で受信される。当業者に明らかなように、オプティカルブラック画素20は、物理的にサンプルホールド回路30の隣にあるので、最初に転送されるだろう。
オプティカルブラック画素20を読み出す時に、各サンプルホールド回路30に付属するスイッチ40は、閉じられ、現在サンプルホールド回路30にある信号をバス50へ渡される。スイッチ40が閉じられると、サンプルホールド回路30は、実質的に同時に、つまり1クロック周期で、動作し、信号はバス50へ実質的に同時に渡される。後に詳述するように、サンプルホールド回路30は、1つの入力信号に対し、4つの出力を生成する。各バス50にかかる電圧は、次に差動増幅器60へ渡される。差動増幅器60は、次にサンプルホールド回路30から送信された信号の平均電圧(又は実質的な平均電圧)を生成する。この計算された平均は、オプティカルブラック画素20のこの行の平均として利用される。この処理は繰り返され、オプティカルブラック画素20の各行を差動増幅器60へ渡し、その対応する行の平均を生成する。サンプルホールド回路及び差動増幅器が示されるが、同様の結果を生成するために如何なる等価回路が利用されて良ことを、当業者は直ちに理解するであろう。
従来知られているように、画像を取り込むために利用される画素を読み出す時に、画素は信号をサンプルホールド回路30へ渡し、画素の実際の値は差動増幅器60へ渡される。
図2は、典型的なサンプルホールド回路30の詳細図を示す。サンプルホールド回路30は、上述のように入力電圧を受信する。スイッチS1及びS3が閉じられると、コンデンサーCrが充電される。そしてスイッチS2及びS4が閉じられると、第2のコンデンサーCsが充電される。次に、スイッチS1、S2、S3が開かれる。次に、スイッチS5、S6、S7及びS8が閉じられ、各コンデンサーCr及びCsからの電荷がそれぞれの出力バスへ渡される。
図2及び3を参照する。ノードAは、バス50(図1に示される)を通じてVout(負)と接続される。またノードBは、バス50を通じて、演算増幅器60の入力であるVin(正)と接続される。ノードCは、バス50を通じて、演算増幅器60の入力であるVin(負)と接続される。そしてノードDは、バス50を通じて、Vout(正)と接続される。明確な理解のため、図3の符号NCr及びNCsを有するコンデンサーは、図2のコンデンサーCr及びCsがN個、並列に接続されていることを表す。Nは、サンプルホールド回路の実際の数である。
図4は、図1の画像センサー10の市販用の実施例を示すカメラ70の斜視図である。図示されたカメラは、一般消費者が見慣れた一般に購入されているカメラである。
本発明は、好適な実施例を参照して説明された。しかしながら、当業者が、本発明の範囲から逸脱することなく、種々の変形及び変更を実施することができることが明らかである。
本発明の画像センサー部品のブロック図である。 図1の画像センサー部品のサンプルホールド回路の詳細図である。 差動増幅器の接続を示す図である。 図1の画像センサーの一般の市販用の実施例を示すカメラの斜視図である。
符号の説明
10 画像センサー
20 オプティカルブラック画素
30 サンプルホールド回路
40 スイッチ
50 バス
60 差動増幅器
70 デジタルカメラ

Claims (14)

  1. オプティカルブラック画素からの信号を出力する方法であって、前記方法は、
    (a)実質的に光から遮断された複数のオプティカルブラック画素から、複数の記憶回路素子へ、信号を転送する段階、及び
    (b)複数の記憶回路素子のそれぞれから、演算増幅器へ、1クロック周期で実質的に同時に信号を転送する段階
    を有し、
    前記演算増幅器は、サンプルホールド回路からの全ての信号を実質的に平均し、近似平均オプティカルブラック信号を供給する、方法。
  2. 記憶回路素子は、サンプルホールド回路である、請求項1記載の方法。
  3. 演算増幅器として、差動増幅器を設ける段階を更に有する、請求項2記載の方法。
  4. 画素信号を複数の画素から複数の記憶素子へ行毎に転送する段階を更に有する、請求項1記載の方法。
  5. 画像センサー部品であって、
    (a)電荷に変換される入射光を受信する複数のアクティブ画素、
    (b)複数の記憶素子回路、
    (c)それぞれが光に応答しそれぞれが光から遮断される複数のオプティカルブラック画素、及び
    (d)各サンプルホールド回路から1クロック周期で信号を受信する演算増幅器
    を有し、
    各オプティカルブラック画素からの信号は、記憶素子回路の1つに転送され、演算増幅器は、サンプルホールド回路からの信号を平均し、オプティカルブラック信号の近似平均を提供する、画像センサー。
  6. 記憶素子回路は、サンプルホールド回路である、請求項5記載の画像センサー。
  7. サンプルホールド回路のそれぞれは、オプティカルブラック画素からの各信号と結合される電荷記憶素子を更に有し、各電荷記憶素子からの信号は演算増幅器へ渡される、請求項6記載の画像センサー。
  8. 演算増幅器は、差動増幅器である、請求項5記載の画像センサー。
  9. 画素信号は、複数の画素から複数の記憶素子へ、行毎に転送される、請求項5記載の画像センサー。
  10. カメラであって、
    画像センサーは、
    (a)電荷に変換される入射光を受信する複数のアクティブ画素、
    (b)複数の記憶素子回路、
    (c)それぞれが光に応答しそれぞれが実質的に光から遮断されている、複数のオプティカルブラック画素、及び
    (d)各サンプルホールド回路から、1クロック周期で信号を受信する演算増幅器
    を有し、各オプティカルブラック画素からの信号は、記憶素子回路の1つへ転送され、演算増幅器は、サンプルホールド回路からの信号を平均し、近似平均オプティカルブラック信号を提供する、
    カメラ。
  11. 記憶素子回路は、サンプルホールド回路である、請求項10記載のカメラ。
  12. 各サンプルホールド回路は、オプティカルブラック画素からの各信号に結合される電荷記憶素子を更に有し、各電荷記憶素子からの信号は、演算増幅器へ渡される、請求項11記載のカメラ。
  13. 演算増幅器は差動増幅器である、請求項10記載のカメラ。
  14. 画素信号は、複数の画素から複数の記憶素子へ行毎に転送される、請求項10記載のカメラ。
JP2006538181A 2003-11-03 2004-10-26 オプティカルブラック画素信号出力方法、画像センサー、カメラ Withdrawn JP2007511132A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/699,758 US20050094005A1 (en) 2003-11-03 2003-11-03 Apparatus and method for creating dark reference signals for dark reference pixels
PCT/US2004/035504 WO2005046218A1 (en) 2003-11-03 2004-10-26 Dark reference signals for dark reference pixels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007511132A true JP2007511132A (ja) 2007-04-26
JP2007511132A5 JP2007511132A5 (ja) 2007-11-22

Family

ID=34551041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538181A Withdrawn JP2007511132A (ja) 2003-11-03 2004-10-26 オプティカルブラック画素信号出力方法、画像センサー、カメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050094005A1 (ja)
EP (1) EP1680915A1 (ja)
JP (1) JP2007511132A (ja)
WO (1) WO2005046218A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2425229B (en) * 2005-04-14 2008-04-09 Micron Technology Inc Generation and storage of column offsets for a column parallel image sensor
JP4208892B2 (ja) * 2006-05-01 2009-01-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置
CN109923857B (zh) * 2016-11-14 2021-05-11 富士胶片株式会社 摄像装置、摄像方法及记录介质
US10785431B2 (en) * 2018-11-27 2020-09-22 Semiconductor Components Industries, Llc Image sensors having dark pixels and imaging pixels with different sensitivities

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3142239B2 (ja) * 1996-06-11 2001-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US6377304B1 (en) * 1998-02-05 2002-04-23 Nikon Corporation Solid-state image-pickup devices exhibiting faster video-frame processing rates, and associated methods
KR20010070481A (ko) * 2000-01-11 2001-07-25 마리 오 휴버 능동 픽셀 센서 회로 및 aps 회로 동작 방법
EP1143706A3 (en) * 2000-03-28 2007-08-01 Fujitsu Limited Image sensor with black level control and low power consumption
US6816196B1 (en) * 2001-06-18 2004-11-09 Ess Technology, Inc. CMOS imager with quantized correlated double sampling
US7084912B2 (en) * 2001-09-20 2006-08-01 Yuen-Shung Chieh Method for reducing coherent row-wise and column-wise fixed pattern noise in CMOS image sensors
US6974973B2 (en) * 2002-11-08 2005-12-13 Micron Technology, Inc. Apparatus for determining temperature of an active pixel imager and correcting temperature induced variations in an imager
US7623171B2 (en) * 2003-05-07 2009-11-24 Aptina Imaging Corporation Multiple crawbar switching in charge domain linear operations

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005046218A1 (en) 2005-05-19
EP1680915A1 (en) 2006-07-19
US20050094005A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677310B2 (ja) イメージセンサの検出回路
JP6019870B2 (ja) 固体撮像装置、及び、製造方法
JP5142696B2 (ja) 光電変換装置、及び光電変換装置を用いた撮像システム
KR100399954B1 (ko) 아날로그 상호 연관된 이중 샘플링 기능을 수행하는씨모스 이미지 센서용 비교 장치
CN102625060B (zh) 用于移动式应用的cmos图像传感器的动态范围扩展
EP0403248B1 (en) Photoelectric converting apparatus
US20190215469A1 (en) Imaging device, drive method of imaging device, and imaging system
US20050062853A1 (en) Image sensing apparatus
US20120026363A1 (en) Solid-state image pickup apparatus and method for driving the same
JP6274880B2 (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JP6245856B2 (ja) 光電変換装置、光電変換システム
JP2007511132A (ja) オプティカルブラック画素信号出力方法、画像センサー、カメラ
US10778924B2 (en) Image sensing device
US9307174B2 (en) Solid-state imaging apparatus using counter to count a clock signal at start of change in level of a reference signal
US7241984B2 (en) Imaging apparatus using saturation signal and photoelectric conversion signal to form image
KR100595801B1 (ko) 고체 촬상 장치, 그 구동 방법 및 카메라
KR101368785B1 (ko) 듀얼 데이타 레이트를 지원하는 공통 모드 귀환 회로, 그를포함하는 프로그래머블 이득 증폭기, 및 이미지 센서
US20090310006A1 (en) Solid-state image pickup device
JP2018007066A (ja) 撮像装置
US9197234B1 (en) Readout circuit and method of using the same
US20050139749A1 (en) Image sensor with improved sensitivity and method for driving the same
US20170359543A1 (en) Circuit for reading-out voltage variation of floating diffusion area, method thereof and cmos image sensor using the same
US20240022834A1 (en) Image sensor and signal converting method
JPS6231161A (ja) 固体撮像素子
JP4404261B2 (ja) 固体撮像素子および撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091009