JP2002027041A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JP2002027041A
JP2002027041A JP2000213374A JP2000213374A JP2002027041A JP 2002027041 A JP2002027041 A JP 2002027041A JP 2000213374 A JP2000213374 A JP 2000213374A JP 2000213374 A JP2000213374 A JP 2000213374A JP 2002027041 A JP2002027041 A JP 2002027041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
sound source
input
data
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000213374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4032615B2 (ja
Inventor
Jun Ito
純 伊藤
Hisao Kuramoto
久生 倉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000213374A priority Critical patent/JP4032615B2/ja
Priority to US09/793,529 priority patent/US6760583B2/en
Priority to CNB011172401A priority patent/CN1253036C/zh
Publication of JP2002027041A publication Critical patent/JP2002027041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4032615B2 publication Critical patent/JP4032615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/041Encoding the ringing signal, i.e. providing distinctive or selective ringing capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00488Output means providing an audible output to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/007Selecting or switching between a still picture apparatus or function and another apparatus or function

Abstract

(57)【要約】 【課題】高音質の効果音を、状況に応じて鳴らし、誤操
作を防止し、待ち時間中の娯楽を提供する。 【解決手段】文字情報及び画像情報の少なくとも一つを
用いて情報通信を行う携帯端末装置であって、複数の音
を発生できる音源と、発生する音の種類及び条件を入力
する入力手段と、この入力手段からの入力に基づいて上
記音源を制御するとともに上記情報通信時における処理
を制御する制御手段とを備え、この制御手段は上記情報
通信の通信相手への接続処理中あるいは情報通信中に上
記入力手段から入力された種類の音を上記入力手段から
入力された条件で発生することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音源を有して情報
通信が可能な携帯端末装置に係り、接続処理中及び情報
通信中における利用者の手持ちぶさた解消に好適な携帯
端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機を始めとする携帯端末装置に
おいては、小形、軽量化が進む一方で、インターネット
機能の搭載など高機能化の努力がなされてきた。また、
キースイッチ操作の確認音や誤操作時の警告音の発生、
あるいはメッセージ着信時の振動と音による告知など環
境にも配慮して使い易さを増進するための努力が積み重
ねられてきた。上記従来技術は主として通信機能に密着
した誤操作の防止、あるいは社会環境への対応などの機
能面に重点があり、操作時における遊び心を提供するこ
とについては、あまり考慮されてこなかった。しかし、
最近になって、高機能化が一応の水準に達し、操作時に
おける遊び心が求められている。例えば、特開平11−
55379号公報には、携帯電話を楽しく使用できるよ
うに、事前に準備した音楽や音声を通話音に重畳するこ
とが記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平11−5537
9号公報に記載されたものは、通話音に事前に準備した
音楽や音声等の音を重畳するものであり、もともと多チ
ャンネル化のために情報量を節約している電話音声の明
瞭さを損なうものである。そのため、通信の面から言え
ば望ましいとは言えない。このような手段は良い音を望
んでいる使用者からすれば不満の残るものといわざるを
得ない。
【0004】本発明の目的は、文字情報または画像情報
等の視覚的情報通信時に利用者に聴覚的情報も供給して
通信が単調になるのを防止できる携帯端末装置を提供す
ることにある。この聴覚的情報には遊び心を盛り込んで
利用者が楽しめるようにしてもよい。また、聴覚的情報
により確認や警告などをより分かり易くしてもよい。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段は特許請求範囲に記載されている。本発明は、文
字情報または画像情報のような視覚的情報による情報通
信時に、入力手段により設定された条件が成立したとき
に聴覚的情報を供給することにより、利用者が楽しんだ
り、警告や確認を認識しやすくなる。
【0006】好ましい実施態様においては、聴覚的情報
が供給される条件はインターネットホームページへのア
クセス開始である。
【0007】好ましい他の実施態様においては聴覚的情
報が供給される条件は受信された文字情報中に予め定め
られた文字列が検出されたときである。
【0008】好ましいさらに他の実施態様においては、
聴覚的情報が供給される条件は表示手段に予め定められ
た文字列が表示されたときである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1から図
13により説明する。本実施の形態は、本発明を携帯端
末装置としての携帯電話機に適用したものである。最近
の携帯電話機は単に移動電話機としてだけではなく、イ
ンターネット端末機能、高音質の着信メロディ再生やゲ
ーム機としてのエンタテインメント機能を搭載した多機
能端末装置となっている。本実施例の携帯電話機の外観
を図1に示す。前面には上から順に受話器1、カラー液
晶を用いたディスプレイ(表示器)2、キースイッチ3
A、送話器4が配置され、右前面上部には着信表示用の
発光ダイオード5が配置される。図示されていない後面
にはディスプレイ2の反対面に高音質スピーカ、キース
イッチ3Aの反対面にバッテリーが配置され、後面右側に
アンテナ6が配置されている。下側側面には外部接続端
子、中央右側面には機能をユーザが決めることのできる
キースイッチ21、22、左上部側面には図示されていない
モード切り替えスイッチが配置されている。
【0010】本実施例が保持する機能は大きく分けると
電話機の基本機能、インターネットを使用するホームペ
ージブラウザ機能、電子メール機能、音楽再生機能、ゲ
ーム機機能などである。インターネット機能や音楽再生
機能をより効果的にするために、液晶表示器はより広い
表示面をを有してカラー化され、スピーカは電話用の受
話器1よりも寸法が大きく再生周波数の範囲が広い高音
質なスピーカが用いられる。
【0011】これらの機能を選択するのは、キースイッ
チ3Aで行う。電源キー11、電話機フックのON、OFF切り
替えを行う発信キー12、プッシュフォン電話機のものと
同じ数字キーおよび*、#からなるダイヤルキー13が電
話機としての基本機能スイッチである。上記の多くの機
能を使用するために、ディスプレイ2に表示されたアイ
コンを選択するためのキーとして、カーソルを上下左右
に移動するためのキー、14、15、16、17と確定キー18が
設けられている。ディスプレイ2に表示された文字をク
リヤキー23で消去できる。また、使用頻度の高い機能を
セットしておき、これを直接起動できるキーとしてソフ
トキーL19、ソフトキーR20、ダイレクトキーA21およ
びダイレクトキーB22が設けられている。
【0012】本実施例の回路ブロック構成を図2により
説明する。通信機能はアンテナANTと高周波回路RFで構
成される。高周波回路RFにはアンテナANTで受けた電波
からコード化されたディジタル情報を抽出する受信機能
と、コード化された情報を送信用の信号に変換し、増幅
する送信機能を持っている。高周波回路RFはインターフ
ェースバスBUSとの間で信号の入力/出力を行う。使用
者の声は送話器MICでアナログ電気信号となり、アナロ
グディジタル変換器でディジタル信号に変換され、イン
ターフェースバスBUSに伝達する。この情報は制御手段
であるマイクロコンピュータ内のプログラムとして構成
された音声音喚器VOCで必要最小限のディジタル情報に
圧縮される。また、音声変換器VOCはインターフェース
バスBUSを通して受けた音声を変換したディジタル信号
をアナログ信号に変換し、増幅器AMSを通して受話器REC
を駆動する。キースイッチのON/OFF状態はスイッチイン
タフェースIFでディジタル信号に変換されインターフェ
ースバスBUSを通して制御手段であるマイクロコンピュ
ータMPUに伝達される。表示手段としての液晶ディスプ
レイ2に表示する情報はMPUから液晶ドライバLDCDRVに
出力され、液晶ドライバLDCDRVで液晶パネル用信号に変
換されて液晶パネルLDCを駆動し、表示される。電話着
信あるいは電子メール着信の場合に、発光ダイオードド
ライバDRLやモータドライバDRMに、マイクロコンピュー
タMPUからインターフェースバスBUSを通して駆動信号が
入力され、発光ダイオードLEDを光らせたり、モータMOT
を回転させてバイブレータを作動させる。これらの動作
の組み合わせや個々の動作パターンは半固定保持メモリ
EPROMに制御用データとして記憶されている。着信を報
知するために、従来のブザーのような単調な音でなく、
聞いて心地良い音楽を鳴らすことが一般的になってお
り、本実施例においても、その目的で音の再生特性に優
れたスピーカSPK(高音質スピーカ)を用いている。ス
ピーカSPKを駆動するための回路として、ディジタルア
ナログ変換器DAS、増幅器AMSが設けられている。以上の
各構成要素を作動させる制御プログラムおよび各種デー
タが、非通電時でも記憶を保持できる半固定保持メモリ
EPROMに記憶されている。一方、一時的な処理のために
必要な情報は一時記憶メモリRAMに記憶される。
【0013】次に、本実施例の機能について説明する。
本実施例の基本機能は携帯電話機能および電子メールで
ある。これらの機能を使い易くするための多くの設定や
メモリ機能を簡単かつ分かり易くするために以下のよう
な機能および手順を設定している。最初に、電源キーを
押して、初期画面がディスプレイ2に表示される。初期
画面を図3に示す。この状態では、ダイヤルキー13で相
手先の電話番号を入力したのち、発信キー12を押すこと
により、電話をかけることができる。また、相手から当
該携帯電話機に電話が入った時に着信ランプ5の発光さ
せる、バイブレータを作動させるあるいは、高音質スピ
ーカから着信メロディーを鳴らすなどを実行し、使用者
が発信キー12を押すことにより、受話器1が相手の音声
を鳴音し、自分の声がマイク4から入力される。もう一
つの基本機能である電子メール機能はダイレクトキーA
21を押すことによってインターネットモードに切り替わ
って、ブラウザとして携帯電話機として機能する。また
は、ダイレクトキーB22を押すことによって電子メール
端末として、携帯電話機が機能するようになる。上記そ
れぞれのダイレクトキーの機能は、出荷時の設定であ
り、希望のキーの状態にしておいて、ソフトキーR20を
押すことにより別の機能を登録できる。すると、当該ダ
イレクトキーを押すと直接その機能に変わって、ワンタ
ッチでその機能を使うことができる。
【0014】本実施例においては、各種機能をメニュー
方式で設定することができる。メニュー機能の構成は図
4のように階層構造になっている。上記初期状態におい
て、確定キー12を押すとディスプレイ2はメニュー画面
に切り替わる。メニュー画面は図5のように、12のア
イコンが並んでおり、同じ配置関係になっている12個
のダイヤルキーの中から一つを押して希望の機能グルー
プを選択する。
【0015】前述のように、各機能グループを表すアイ
コンがディスプレイ2の上記ダイヤルキーと対応した位
置に表示されるので、機能グループとキーの対応を記憶
していなくとも的確なキー選択が可能である。たとえば
ダイヤルキー“2”を押して効果音に関する機能グルー
プを選択するとディスプレイ2は図6(a)の画面に切
り替わる。ここで例えば確定キーを押すと初期設定の着
信音量のメニューとなり、図6(b)の画面となる。こ
こでまた確定キー18を押すと着信音量が通常音量に設定
される。ここで上キー14を押すと音量レベルが大きく設
定され、下キー15を押すと音量レベルが小さく設定され
る。希望の状態のところで確定キー18を押して設定を確
定する。仮に、図6(b)の状態が希望の状態で、ダイ
レクトキーを押すだけでその状態になるようにしたい時
はソフトキーR20を押して、ダイレクトキー登録状態に
する。ディスプレイ2にはポップアップメニューが出て
その中に表示「ダイレクトキーA」が上に、「ダイレク
トキーB」が下にならんで表示されるので、上キー14を
押した後、確定キー18を押すことにより、ダイレクトキ
ー1に現在の状態が登録される。上記ソフトキー19、
20、上キー14、下キー15、確定キー18、ダイヤ
ルキー13、クリアキー23は入力手段3Aとなる。な
お、ダイレクトキー21、22に音の種類、条件等の入
力に関する機能が割り当てられているときは、ダイレク
トキー21、22も入力手段に含まれる。
【0016】操作手順は上記のようなものであるが、音
関係の機能としては図11に示すようにキーのメニュー
種別M21からM23までは着信音関係で、M24はキー押し操
作時の操作音を出すか、否かの設定であり、M25は電源
を入れた時の効果音の有無を設定、M26は通信中の通話
品質の警報音を出すか、否かの設定、M27は時計アラー
ムに設定された時刻にアラーム音を鳴らすか、否かの設
定、M28は着信メロディーを自分で作曲することに関す
る設定である。M21というのは音関係のメニューM2*の中
での並び順1を表し、図6(a)の状態の一番上に配置
されたメニューである。図6(a)から更に次の選択画
面に移ればM2**のような3桁の数字のメニューとなる。
これらの音の大きさはモード切り替えスイッチでノーマ
ル、セーフティ、サイレントの3つのモードに設定する
ことにより、所定の内容に切り変わる。初期設定状態は
次のような内容に設定されている。サイレントモードは
着信音を鳴らさずに、バイブレータが振動し、相手には
“ただ今、電話に出られません・・・・・”というメッ
セージが送られる。セーフティモードは着信音が5秒間
鳴り、“ただ今、運転中です・・・・・”というメッセ
ージが相手に送られる。ノーマルモードでは着信音が鳴
りつづける。使用者が状況に応じて上記モードから適切
なモードを選択する事により、周囲に対して迷惑になる
ような騒音を出さない、あるいは着信音に気を取られて
危険な運転をしてしまうことを予防することができる。
【0017】効果音は、高音質スピーカを用いて鳴音さ
せる。高音質スピーカの音源データは半固定保持メモリ
EPROMに格納されている。マイクロコンピュータMPUは所
定の時間区間毎に、上記半固定保持メモリEPROMのデー
タを読み出し、これをディジタルアナログ変換器ADSで
アナログ信号にして高音質スピーカSPKから音を出す。
なお、通常の電話音声の処理はマイクロコンピュータMP
U内のプログラムとして実現されている音声変換器で行
われる。
【0018】効果音が有用な状況としては、第1に使用
者が操作を正しく行うように補助することがある。この
例としては、キースイッチが押されたことを確認する、
誤ったキーを押していることを警告する、重要な動作モ
ードの切り替わりを警告するなどがある。これらは、状
態の変化に際し出す音であり、短時間である。一方、着
信を示す音は、電話に出るまでの間鳴り続けるため、数
秒間鳴りつづける場合が多い。従来はこれら効果音に関
して配分されるデータ量が少なかったため、効果音とし
ては単調な音色しか出せなかった。
【0019】これに対し、本実施例では、複数の音源デ
ータを大容量の半固定保持の保持メモリEPROMに格納し
ているため、使用者の好みや、使用している機能に応じ
て効果音の音色を変更することが可能である。個別の機
能ごとに設定することもできるが、それでは設定する手
間がかかるので、機能メニューの一つとして、全ての音
を同時に予め設定してある効果音の組み合わせに変更す
ることができる。図12に示した例では3つの効果音グ
ループを作っている。図12のシーンというのは携帯電
話機の分類された使用状態であり、サブシーンは更にそ
れを区分けしたものである。3つのグループ(一般、拡
張、拡張A)の「先頭」は、各グループにおける各シー
ンあるいは各サブシーンに再生する効果音の音源データ
の先頭番地を表し、右の「量」の欄の値は、上記音源デ
ータの容量を示している。第1の一般グループは従来の
効果音と同様なもので、音色と発音パターンは単純で、
効果音を鳴音する機能も従来通りである。一方、拡張グ
ループの効果音は、PCM変調された楽器音などを音源デ
ータとしており、聞いて心地よい音を選定したものであ
る。キー操作音の0から*はプッシュホンの音であり、
他の形式の電話と共通の音になるように設定されてい
る。マイクロコンピュータが、効果音再生プログラムを
起動し、図12に記載された位置を先頭とするデータを
呼び出し、所定の時間間隔でディジタルアナログ変換器
に対し出力すると、アナログ信号が出力され、これを増
幅した信号が高音質スピーカを駆動し、音を出す。
【0020】図4に示す機能メニューにおいてM9の項
に、効果音を変更する機能がM94として配置され、グル
ープで一括して音源データを変更するメニューや個別に
変更するなどの図13に示すメニューが配置されてい
る。効果音機能機能全体を図12の標準、拡張、拡張A
の縦方向に分けるグループ分け(M941)と、図12のシ
ーン番号毎に標準、拡張、拡張Aに分けるグループ分け
(M942)ができる。メニュー機能のなかの選択機能によ
り、どれかの効果音グループを選択すると、各グループ
ごとに各シーンの各機能あるいは各キー操作に割り当て
られた音源データの音がそれぞれのタイミングで鳴音す
る。例えば全体を図12の「標準」から「拡張」に変更
したい場合は、メニューをたどって行きM941の画面に
し、上キー14あるいは下キー15を用いて拡張を選定し
(図7の画面状態)、確定キー18を押すことにより変更
することができる。シーン毎の変更は同様にM942を選定
し、確定すると、M942の画面になり、そこでシーンある
いはシーン番号を選定し(図8a)、確定すると、サブ
メニューになり、そこで標準、拡張、拡張Aのいずれか
を選定し(図8b)、確定する。これらの手順は基本的
には同じである。
【0021】音源データの設定は、出荷時に設定されて
いるが、使用者が自分で個々に設定することが可能であ
る。設定方法の第1は上記と同様のもので、M943の画面
にして、シーン(図9a)およびサブシーンの設定をし
(図9b)、音源の選定を行う。音源の選定はメニュー
画面の音源名称あるいは番号によって判別するか、カー
ソルの位置している効果音が鳴音するのでそれを聞いて
選定する。音の呼び出しは上キー14あるいは下キー15で
メニューに表示された効果音の名称にカーソルを移動し
(図9c)、確定キーを押すことにより、再生をさせ
る。再生を開始すると、メニュー画面に登録するか、効
果音の選定に戻るかの表示が出ている(図9d)ので、
確定キー18を押すと登録する。
【0022】第2の方法は実際に使用しながら、その状
態で、音源の設定を行うものである。この場合、音源設
定モードに入ることが必要なため、その状態が持続する
シーンである必要がある。そのようなシーンとしてはお
気に入りホームページ設定などの設定処理やホームペー
ジのダウンロードなど時間がかかる処理が考えられる。
これらのシーンの持続時間も数秒の場合があるので、音
源設定に入った後、しばらくは本来の動作である通話や
ホームページの閲覧等を行い、それらの終了後に、音源
設定を行なわなければならない場合がある。マイクロコ
ンピュータはそれまでの処理でシーンおよびサブシーン
の検出をしており、図9bと同等の状態になっている。
音源設定そのものの方法は第1の方法の図9bより後の
処理をすれば良い。第1およびインターネットでダウン
ロード待ちの時の効果音を想定した第2の方法の手順を
図10に示す。選択された音源データの先頭位置および
データ量を、シーンあるいはサブシーンに対応するテー
ブルの然るべき位置に格納する。なお、「標準」グルー
プは音源データの変更はしない設定になっており、同一
シーンでの設定が完了すると次のグループの設定を開始
する。以上のようにして、プログラム上のステップ位置
と呼び出すメモリの先頭位置および呼び出す量を対応さ
せたテーブルを作成する。マイクロコンピュータがプロ
グラム上の当該ステップにきた時にテーブルを参照して
音源データを呼び出すことによって、所望の効果音を各
シーンで鳴音させることができる。
【0023】また鳴音パターンデータを保持メモリEPRO
Mに格納しておくことにより、前述の音源データの変更
と同様の手順で鳴音パターンの変更を行うことができ
る。鳴音パターンは、機能によって配慮すべき内容が異
なるので図12のシーン毎に設定を変更することが合理
的である。ただ、前の全体説明で述べたように、ノーマ
ル、セイフティ、サイレントのモードがもともと設定さ
れているので、そちらの設定で最低限の配慮は可能であ
る。
【0024】携帯電話でインターネットを利用するよう
になって、ホームページを閲覧したり、データをダウン
ロードしたりする時など、使用者が処理を待つ場合が出
てきた。このような処理は通信回線の早さが十分でない
ために、時間がかかる訳であるが、携帯電話機として
は、他の処理を行う余裕が残っている。そこで、ホーム
ページが開くまでの間、使用者の好みの効果音を高音質
スピーカで鳴らして、使用者を楽しませることが可能で
ある。効果音を鳴らすこと自体は着信メロディーを鳴ら
すことと同じ処理でできる。この音を鳴らしはじめる
時、あるいは終わる時の検出は、第1にインターネット
サーバに電話をかけた時、第2にインターネットサーバ
に電話が接続された時、第3に希望のホームページのUR
Lをインターネットサーバに送信した時、第4にインタ
ーネットサーバから携帯電話機に最初のデータが入って
来た時、第5にインターネットサーバから最後のデータ
が入ってきた時などである。これらの時、使用者がキー
を操作して鳴音させることは可能であるが、インタネッ
トサーバの電話番号を記憶させておき、この番号に電話
をかけたことを検出し、接続の状況を検出することによ
り、上記第1、第2の時の検出は可能である。
【0025】第3の時は、インターネット処理用ブラウ
ザが、インターネットサーバにURLを送信する処理を行
うので、ブラウザがURLを確定し、電話の送信キーが押
されたことの2つの条件が満たされたことによって検出
できる。第4、第5の時はインターネットサーバから送
られてくるデータのデータパケットに付けられた番号を
検出することによって最初と最後が検出できる。上記5
つのタイミングの何れかを鳴音開始の時に設定し、それ
より後のいずれかを鳴音終了の時に設定することによ
り、効果音を鳴音する期間を決めることができる。
【0026】鳴音開始の動作がなされると、マイクロコ
ンピュータMPUは半固定保持メモリEPROMの所定のアドレ
スから音源データを読み出し高音質スピーカSPKから鳴
音させる。当該音源データの最終データが読み出される
と、当該データの最初に戻って繰り返し、鳴音をする。
また、ホームページからのデータのダウンロードの際に
も、時間がかかるので、上記、第4と第5の時を開始と
終了の時と設定することにより、ダウンロードの時間の
大部分を占めるデータ受信の間に鳴音させることができ
る。ブラウザからの情報を取り出すことによって、ダウ
ンロードの命令を送信した時点を鳴音開始の時とするこ
とも可能である。ダウンロードしている間はマイクロコ
ンピュータMPUは制御処理を行っているため、効果音を
鳴らすための処理に十分な時間を割けないことがある。
そのため、特に高音質な音源データの場合は、再生でき
ない可能性がある。そこで、前述の音源設定の際に、イ
ンターネットのシーンにおいて、再生できない可能性の
ある音源を設定しようとした時には警告音を出して、使
用者に知らせ、音源データの再変更を促す。これと同時
に、あるいは別に、ディスプレイ2に文字で、警告文と
音源の再設定を促すことを表示することが有効である。
【0027】また、本実施例では、気に入ったホームペ
ージにアクセスした状態でブラウザの「お気に入り」と
いうマークにカーソルを移動し、確定キーを押すことに
より、そのホームページのURLをブラウザに登録する。
目的のURLが「お気に入り」に登録されていれば、簡単
な手順で目的のホームページにアクセスできる。すなわ
ち、「お気に入り」のマークにカーソルを置いて確定キ
ーを押すことにより、「お気に入り」に登録されている
複数のURLの中から選択する画面に切り替わり、その画
面でカーソルを希望のURLに移動し、確定キーを押すこ
とによって当該URLのホームページにアクセスすること
ができる。「お気に入り」にURLを登録する時に、サブ
メニューで効果音の設定メニューに移動し、そこで複数
の効果音の中から好みの効果音の種類を選定する。この
時、選定された効果音の音源データの先頭番地がテーブ
ルから読み出され保持される。そして、「お気に入り」
設定のメニュー画面にもどり、当該URLを登録する時
に、先に保持されていた音源データの先頭番地とデータ
量の値が、URLと関連付けられて半固定保持メモリEPROM
に記録される。マイクロコンピュータは、そのURLのホ
ームページにアクセスする際に、鳴音開始のタイミング
になった時に、効果音の先頭番地から音源データの読み
出しを開始する。以後は他にときと同様の処理を行う。
このようにして、「お気に入り」のホームページにアク
セスする際に、それに合わせて選定した効果音が鳴るよ
うにすることができる。
【0028】インターネットメールあるいは携帯電話固
有の電子メールのいずれであっても、メールの中に特別
の文字列があった場合、これに特有の効果音を割り当て
て、この文字列のデータがディスプレイに出たときに、
所定の時間の間、割り当てられた効果音を鳴音させるこ
とができる。例えば、顔文字「(^_^)」に対して昼
の時間帯で、メールの始めの方にあったら「こんにち
わ」、最後にあったら「おげんきで」というような言葉
を割り当てることができる。顔文字が笑い顔であれば笑
い声などでも良い。顔文字を用いるのは比較的親しい間
柄と思われるので、適切な効果音を決めることが可能と
思われる。文字であっても同様のことは可能であるが、
文の内容の範囲が広くなるため、内容とそぐわない効果
音が入ってしまう可能性がある。すると反って悪い影響
が出る場合があるので、使用者自身で設定するにして
も、慎重さが必要である。顔文字の検出は、文字を一つ
づつ当てはめて行く。上記の例でいえば、「(」を検出
すると、顔文字の検出ルーチンが起動し、2番目の文字
が「^」、3番目が「_」、4番目が「^」、5番目が
「)」、6番目が顔文字に使われない文字であった場
合、上記の顔文字と判定し、予め設定してある効果音の
データを鳴音させる。
【0029】また、インターネットメールあるいは電話
会社が行っている電子メールサービスで、携帯電話に電
子メールが入ってきた時に着信を報知する報知音を発生
させる機能をもつことが一般的である。本実施例におい
ては、特定の相手から電子メールが着信した場合に、着
信音を一般の電子メール着信音と変えることが可能であ
る。着信した情報が電話、電子メールあるいはインター
ネットメールのいずれであるかを区別する情報が付加さ
れて、送られてくるので、その区分情報に従って対応し
た処理プログラムが起動する。インターネットメールで
あれば送信元のアドレス、電話あるいは電子メールであ
れば発信電話番号を入力し、アドレスあるいは電話番号
が予め登録されたものであれば、一般のメールと異なっ
た効果音を鳴音させ、遅れなく読み出すように報知する
ことができる。
【0030】
【発明の効果】通話時には、通話のノイズになる要素を
入れないで、待ち時間などに使用者に音による楽しむ手
段を提供し、キー操作時には多様な効果音により確認や
警告などを、より分かり易くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における携帯端末装置の外
観図である。
【図2】本発明の実施の形態における携帯端末装置の処
理回路構成図である。
【図3】本発明の実施の形態における携帯端末装置のデ
ィスプレイ初期画面を示す図である。
【図4】本発明の実施の形態における携帯端末装置の機
能メニュー説明図である。
【図5】本発明の実施の形態における携帯端末装置の機
能メニューアイコンの配置を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態における携帯端末装置の着
信音音量選択画面(通話着信音量を選択)を示す図であ
る。
【図7】本発明の実施の形態における携帯端末装置の効
果音音源の全体一括変更時の画面をしめすずである。
【図8】本発明の実施の形態における携帯端末装置の効
果音音源の機能グループ別一括変更時の画面を示す図で
ある。
【図9】本発明の実施の形態における携帯端末装置の効
果音音源の個別変更時の画面を示す図である。
【図10】本発明の実施の形態における携帯端末装置の
効果音音源の個別変更時の概略フローを示す図である。
【図11】本発明の実施の形態における携帯端末装置の
効果音関連機能を示す図である。
【図12】本発明の実施の形態における携帯端末装置の
グループ別効果音音源データファイルの一覧表を示す図
である。
【図13】本発明の実施の形態における携帯端末装置の
効果音音源データ変更機能を示す図である。
【符号の説明】
2 ・・・・ディスプレイ 14・・・・上キー 15・・・・下キー 18・・・・確定キー MPU ・・・マイクロコンピュータ EPROM ・・保持メモリ(書き換え可能な固定メモリ) LDC ・・・液晶ディスプレイ SPK ・・・スピーカ

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字情報及び画像情報の少なくとも一つを
    用いて情報通信を行う携帯端末装置であって、複数の音
    を発生できる音源と、発生する音の種類及び条件を入力
    する入力手段と、この入力手段からの入力に基づいて上
    記音源を制御するとともに上記情報通信時における処理
    を制御する制御手段とを備え、この制御手段は上記情報
    通信の通信相手への接続処理中あるいは情報通信中に上
    記入力手段から入力された種類の音を上記入力手段から
    入力された条件で発生することを特徴とする携帯端末装
    置。
  2. 【請求項2】上記文字情報及び上記画像情報の少なくと
    も一つを表示する表示手段と、上記音源から発生される
    音のデータを格納する記憶手段を備え、上記制御手段は
    上記入力手段からの入力により定められた条件が成立し
    たときに上記記憶手段に格納された音のデータに基づい
    て上記音源に音を発生させるよう制御することを特徴と
    する請求項1記載の携帯端末装置。
  3. 【請求項3】上記条件はインターネットホームページへ
    のアクセス開始であることを特徴とする請求項1または
    2記載の携帯端末装置。
  4. 【請求項4】上記条件は受信された文字情報中に予め定
    められた文字列が検出されたときであることを特徴とす
    る請求項1または2記載の携帯端末装置。
  5. 【請求項5】上記条件は上記表示手段に予め定められた
    文字列が表示されたときであることを特徴とする請求項
    2記載の携帯端末装置。
  6. 【請求項6】複数の状態を選択できるスイッチ手段と、
    複数の音源データを格納した記憶手段と、画像あるいは
    文字情報を表示することのできる表示手段と、音色およ
    び音の大きさを電気入力に従って変えることのできる発
    音手段と、上記スイッチ手段の入力によって上記表示手
    段の表示内容を変更表示するとともに、記憶手段の音源
    データを選択し、上記選択したデータに基づいて上記発
    音手段を鳴音させる制御手段と、上記発音手段を作動さ
    せる複数の発音関連機能を備えた携帯端末装置におい
    て、上記複数の発音関連機能のそれぞれに対応する音源
    データを関連付けた対応表を複数備えたテーブルを備
    え、上記スイッチ手段からの入力によって、上記関係付
    け対応表の一つを選択し、上記複数の発音関連機能を実
    行する時に上記選択された対応表のデータに基づいて鳴
    音することを特徴とする携帯端末装置。
  7. 【請求項7】上記関連付け対応表を予め複数備えたテー
    ブルを備え、上記スイッチ手段からの入力によって上記
    関連付け対応表の内容を変更可能なことを特徴とする請
    求項6記載の携帯端末装置。
  8. 【請求項8】上記スイッチ手段からの入力により上記関
    連付け対応表のデータを変更可能であって、変更後のデ
    ータを鳴音させる処理が上記制御手段の処理能力を越え
    る場合に、上記変更後のデータを選定した時に、警告音
    あるいは上記表示手段上の表示により警告を行うことを
    特徴とする請求項6記載の携帯端末装置。
  9. 【請求項9】上記発音手段の鳴音時の音量や音量の時間
    変化パターンなどを含む再生パターンを複数組み備え、
    上記複数の発音関連機能を複数のグループに分け、上記
    スイッチ手段からの入力によって、上記複数のグループ
    それぞれについて鳴音時の再生パターンを同時に変更す
    ることを特徴とする請求項6記載の携帯端末装置。
  10. 【請求項10】上記複数の再生パターンが予め設定さ
    れ、上記スイッチ手段からの入力により、少なくとも上
    記複数の再生パターンの内容の一部を変更可能なことを
    特徴とする特許請求項6記載の携帯端末装置。
  11. 【請求項11】無線通信手段と、複数の状態を選択でき
    るスイッチ手段と、音源データを格納した記憶手段と、
    画像あるいは文字情報を表示することのできる表示手段
    と、音色および音の大きさを電気入力に従って変えるこ
    とので、上記スイッチ手段の入力によって上記表示手段
    の表示内容を変更表示するとともに、記憶手段の音源デ
    ータを選択し、上記選択したデーきる発音手段とタを入
    力として上記発音手段を作動させる制御手段を備え、イ
    ンターネットに接続している時間の少なくとも一部の期
    間に上記記憶手段に格納された音源データを用いて上記
    発音手段を鳴音させることを特徴とする携帯端末装置。
  12. 【請求項12】上記鳴音期間が少なくともインターネッ
    トホームページへのアクセスを開始してからホームペー
    ジのデータが入力され始めるまでの期間を含んでいるこ
    とを特徴とする特許請求項11記載の携帯端末装置。
  13. 【請求項13】上記スイッチ手段からの入力により、イ
    ンターネットホームページを特定し、上記特定したイン
    ターネットホームページに対応する上記音源データを変
    更可能としたことを特徴とする請求項11または12記
    載の携帯端末装置。
  14. 【請求項14】無線通信手段と、画像あるいは文字情報
    を表示することのできる表示手段と、複数の状態を選択
    できるスイッチ手段と、音源データを格納した記憶手段
    と、複数の特定文字列にそれぞれ音源データを対応付け
    た関連付けテーブルと、音色および音の大きさを電気入
    力に従って変えることのできる発音手段と、上記スイッ
    チ手段の入力によって上記表示手段の表示内容を変更表
    示するとともに、記憶手段の音源データを選択し、上記
    選択したデータに基づいて上記発音手段を作動させる制
    御手段を備え、上記表示手段に、上記無線通信手段から
    入力された文字情報を表示するとともに、上記入力文字
    情報の中に特定文字列が入力されてきたことを検出した
    時、上記関連付けテーブルを用いて選択した音源データ
    を上記記憶手段から、取り出して上記発音手段を鳴音さ
    せることを特徴とする携帯端末装置。
  15. 【請求項15】上記特定文字列の一つに対して、複数の
    音源データを対応させた上記関連付けテーブルを備え、
    上記表示手段に、上記文字情報を再生する時刻等に応じ
    て、上記特定文字列に対応して上記関連付けテーブルか
    ら選択する音源データを選択することを特徴とする特許
    請求項14に記載の携帯端末装置。
  16. 【請求項16】上記特定文字列の一つに対して、複数の
    音源データを対応させた上記関連付けテーブルを備え、
    上記表示手段に、上記文字情報が送られてきた時刻等に
    応じて、上記特定文字列に対応して上記関連付けテーブ
    ルから選択する音源データを選択することを特徴とする
    特許請求項14に記載の携帯端末装置。
  17. 【請求項17】無線通信手段と、複数の状態を選択でき
    るスイッチ手段と、複数の音源データを格納した記憶手
    段と、画像あるいは文字情報を表示することのできる表
    示手段と、音色および音の大きさを電気入力に従って変
    えることのできる発音手段と上記スイッチ手段の入力に
    よって上記表示手段の表示内容を変更表示するととも
    に、記憶手段の音源データを選択し、上記選択したデー
    タに基づいて上記発音手段を作動させる制御手段を備
    え、文字情報通信時に発信相手を特定可能な文字情報を
    受信したとき上記発音手段を鳴音させるための音源デー
    タを複数設定できるテーブルを備え、上記文字情報に含
    まれた発信相手の情報を検出し、予め定められた発信相
    手である場合と、それ以外の発信相手である場合とで上
    記テーブルからそれぞれ異なる音源データを取り出すよ
    う構成されたことを特徴とする携帯端末装置。
JP2000213374A 2000-07-10 2000-07-10 携帯端末装置および制御方法 Expired - Fee Related JP4032615B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213374A JP4032615B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 携帯端末装置および制御方法
US09/793,529 US6760583B2 (en) 2000-07-10 2001-02-27 Portable mobile unit for conducting communication using one of character and picture information when a predetermined condition occurs
CNB011172401A CN1253036C (zh) 2000-07-10 2001-02-28 便携式移动单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000213374A JP4032615B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 携帯端末装置および制御方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024979A Division JP4169077B2 (ja) 2007-02-05 2007-02-05 端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002027041A true JP2002027041A (ja) 2002-01-25
JP4032615B2 JP4032615B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18709137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000213374A Expired - Fee Related JP4032615B2 (ja) 2000-07-10 2000-07-10 携帯端末装置および制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6760583B2 (ja)
JP (1) JP4032615B2 (ja)
CN (1) CN1253036C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015502A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 情報出力装置
JP2007074232A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話
JP2016532860A (ja) * 2013-06-27 2016-10-20 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド ユーザメニュー選択を記録する分析物測定システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7155070B2 (en) * 2001-03-29 2006-12-26 Fotomedia Technologies, Llc Visual cell phone notification of processed film images
JP2003046606A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Nec Corp 携帯通信端末装置及び携帯通信端末装置の音鳴動方法
KR100438208B1 (ko) * 2001-10-31 2004-07-02 주식회사 팬택앤큐리텔 이동 통신 단말기에 있어서 다중 작업을 위한 디스플레이구현/전환 방법
JP3851554B2 (ja) * 2001-12-11 2006-11-29 株式会社日立製作所 携帯電話装置を制御する制御方法
US7333092B2 (en) 2002-02-25 2008-02-19 Apple Computer, Inc. Touch pad for handheld device
AU2002311525A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Nokia Corporation Mobile communication device having music player navigation function and method of operation thereof
FR2845549B1 (fr) * 2002-10-03 2005-01-14 Cellon France Sas Procede de commande des fonctions d'un appareil electronique par l'action sur des premiers et deuxiemes moyens de commande, et appareil mettant en oeuvre le procede
US9865126B2 (en) * 2002-10-09 2018-01-09 Zynga Inc. System and method for connecting gaming devices to a network for remote play
US7397908B2 (en) * 2004-02-05 2008-07-08 Vtech Telecommunications Limited System and method for telephone operation in quiet mode
US7072694B2 (en) * 2004-02-23 2006-07-04 Nokia Corporation Multiple page sound tone dialog communication device
US7428508B2 (en) 2004-09-10 2008-09-23 Chicago Mercantile Exchange System and method for hybrid spreading for risk management
US7164906B2 (en) * 2004-10-08 2007-01-16 Magix Ag System and method of music generation
JP4611000B2 (ja) * 2004-11-17 2011-01-12 パナソニック株式会社 携帯端末装置
KR100617140B1 (ko) * 2004-12-13 2006-08-31 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 착신 신호 자동 전환 방법
US8842197B2 (en) * 2005-11-30 2014-09-23 Scenera Mobile Technologies, Llc Automatic generation of metadata for a digital image based on ambient conditions
US8022935B2 (en) 2006-07-06 2011-09-20 Apple Inc. Capacitance sensing electrode with integrated I/O mechanism
US8274479B2 (en) 2006-10-11 2012-09-25 Apple Inc. Gimballed scroll wheel
US8233613B1 (en) * 2007-05-22 2012-07-31 Avaya Inc. Monitoring key-press delay and duration to determine need for assistance
JP5512230B2 (ja) * 2009-11-02 2014-06-04 株式会社マキタ 充電装置
USD743414S1 (en) * 2012-12-03 2015-11-17 Michael Shunock Display screen with graphical user interface
US9147329B2 (en) * 2013-05-17 2015-09-29 Edward D. Bugg, JR. Sensory messaging systems and related methods

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015502A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Toyota Motor Corp 情報出力装置
JP4725215B2 (ja) * 2005-07-06 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 情報出力装置、情報出力方法及び情報出力システム
JP2007074232A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話
JP2016532860A (ja) * 2013-06-27 2016-10-20 ライフスキャン・スコットランド・リミテッド ユーザメニュー選択を記録する分析物測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20010053692A1 (en) 2001-12-20
CN1333638A (zh) 2002-01-30
JP4032615B2 (ja) 2008-01-16
US6760583B2 (en) 2004-07-06
CN1253036C (zh) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4032615B2 (ja) 携帯端末装置および制御方法
JP3853572B2 (ja) 移動通信端末装置及びそれに用いる着信識別方法
JP4638105B2 (ja) 無線通信装置のためのオーディオ・フィードバックを持つ直観的なキーパッド・ナビゲーションのための装置及び方法
JP2010527532A (ja) メディアの一部を選択するシステム及び方法
EP1916851B1 (en) Controlling communication connection in mobile terminal
JPH1132105A (ja) 携帯情報端末およびその着信報知方法
JP4169077B2 (ja) 端末装置
KR20050034755A (ko) 음향효과 데이터를 저장하는 메모리를 가진 원격단말
JP3937734B2 (ja) 携帯端末装置
EP2266307B1 (en) Method and device for creating a media signal
JP3644348B2 (ja) 電話装置および記憶媒体
JP2002111804A (ja) 楽音入力用鍵盤を備えた携帯電話機及び携帯電話システム
JP3251274B2 (ja) 通信端末装置、保留メロディ送出方法および情報記憶媒体
JP4269475B2 (ja) 携帯電話および楽音発生制御方法
JP2001251391A (ja) 携帯無線電話機及び音変換方法
JP3240000B1 (ja) 通信端末装置、着信メロディ演奏方法および情報記憶媒体
JP2001237922A (ja) 電話機
JP4918796B2 (ja) 着信音編集機能を備えた通信端末、電子メールシステム、電子メール着信通知方法及び制御プログラム
JP2001298503A (ja) 通信装置
KR200337937Y1 (ko) 다양한 벨소리 출력기능을 갖는 유선 전화기 장치
JP2002344575A (ja) 携帯端末装置およびそのメール受信方法
KR200289591Y1 (ko) 음성인식형 휴대용 단말기를 통한 음성 정보 서비스 시스템
KR20060017043A (ko) Mp3 음악을 이용한 휴대폰의 벨소리 서비스방법
JP3408465B2 (ja) 携帯端末装置
JPH10322419A (ja) 携帯電話装置およびその報知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees