JP2002026597A - 部品実装方法及び装置 - Google Patents

部品実装方法及び装置

Info

Publication number
JP2002026597A
JP2002026597A JP2000210864A JP2000210864A JP2002026597A JP 2002026597 A JP2002026597 A JP 2002026597A JP 2000210864 A JP2000210864 A JP 2000210864A JP 2000210864 A JP2000210864 A JP 2000210864A JP 2002026597 A JP2002026597 A JP 2002026597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support pin
support
support pins
switching
pins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000210864A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Nonaka
聡 野中
Shigeki Imafuku
茂樹 今福
Toshiyuki Kinou
俊之 木納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000210864A priority Critical patent/JP2002026597A/ja
Publication of JP2002026597A publication Critical patent/JP2002026597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 品種切替え時のサポートピンの格納、挿入に
要する時間を短縮でき、稼働率を向上させることができ
る部品実装方法及び装置を提供する。 【解決手段】 テーブル部に立てられた複数本のサポー
トピンにて支持された基板にヘッド部にて部品を実装
し、サポートピンは基板の品種毎にチャック部にてテー
ブル部に対して抜き差しを行う部品実装方法及び装置に
おいて、基板品種の切替えによりサポートピンの位置を
切り換える際に、チャック部が切り換え対象以外のサポ
ートピンと干渉しない位置を検索し、干渉しない位置が
ある場合にはサポートピンをテーブル部外に設けられた
サポートピン格納部へ格納せずに、現在のサポートピン
配置から次のサポートピン配置へ直接移動させ、サポー
トピンをサポートピン格納部へ移動させる回数を減少さ
せた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テーブル部に立て
たサポートピンで保持した基板に部品を実装する部品実
装方法及び装置に関し、特に基板品種の切替えに伴うサ
ポートピンの切替えに関するものである。
【0002】
【従来の技術】テーブル部に立てたサポートピンで基板
を保持し、ヘッド部で部品を保持して基板に実装する部
品実装装置の全体構成、及び基板品種の切替え時に次に
生産する基板品種に応じてサポートピンを自動交換する
従来の方法について、図1〜図3、及び図8を参照して
説明する。
【0003】部品実装装置の概略構成を示す図1、図2
において、1は部品を装着するヘッド部、2は基板を保
持して位置決めするテーブル部、3は部品供給部、4は
実装動作を制御する制御部、2a、2bはテーブル部2
を水平な直交2方向(X−Y方向)に移動させて位置決
めするテーブル駆動手段である。
【0004】テーブル部2の詳細を示す図3において、
テーブル部2上には複数本のサポートピン5を垂直に立
てることができるように構成され、これらサポートピン
5にて基板を反りなどを防止して保持できるように構成
されている。6は未使用のサポートピン5を収納するサ
ポートピン格納部、7は品種切替え時にサポートピン5
の抜き差しを行うチャック部である。
【0005】制御部4には、サポートピン5をテーブル
部2に立てる配置が記述された基板データ8が格納され
ている。9は基板データに基づいてチャック部7及びテ
ーブル駆動手段2a、2bの動作を制御するサポートピ
ン交換制御部である。このサポートピン交換制御部9
は、ヘッド部1にて部品を基板に実装する際のテーブル
駆動手段2a、2bの動作の制御部と共用するのが一般
的である。
【0006】また、テーブル部2上にはサポートピン5
を立てるためのピン支持孔10が格子状に配設されてお
り、基板データ8にはこの格子の座標に基づいてサポー
トピン5を立てる配置が記述されている。
【0007】次に、以上のように構成された部品実装装
置における従来のサポートピンの交換方法について、図
8を参照して説明する。
【0008】まず、現状の生産品種(品種切替え前の品
種)の基板データ8に記載されたサポートピン5の本数
Mを初期値としてnにセットする(ステップ#11)。
このnは未処理のサポートピン5の本数を意味する。次
に、品種切替え前の基板データのn番目のサポートピン
位置(Xn,Yn)が、品種切替え後の基板データ8’
に存在するか否かチェックする(ステップ#12)。品
種切替え後の基板データ8’に存在した場合は、品種切
替え後の基板データ8’内の同一サポートピン位置(X
m’,Ym’)についてはサポートピン5を交換済みと
する(ステップ#13)。品種切替え後の基板データ
8’に存在しない場合は、そのサポートピン位置(X
n,Yn)のサポートピン5をサポートピン格納部6に
格納する(ステップ#14)。次に、未処理のサポート
ピン5の本数nを1つ減算し(ステップ#15)、未処
理のサポートピン5の本数nが0になるまで、ステップ
#11〜#15を繰り返す(ステップ#16)。
【0009】次に、品種切替え後の基板データ8’に記
載されたサポートピン5の本数をMとし、未挿入のサポ
ートピン5の本数をmとして、初期値m=Mとする(ス
テップ#17)。サポートピン位置(Xm’,Ym’)
は前工程のステップ#13にて交換済みかどうかチェッ
クを行い(ステップ#18)、交換済みであればステッ
プ#19をスキップする。交換済みでなければ、サポー
トピン格納部6からサポートピン位置(Xm’,Y
m’)にサポートピン5を挿入する(ステップ#1
9)。次に、未挿入のサポートピン5の本数mを1つ減
算し(ステップ#20)、未挿入のサポートピン5の本
数mが0になるまで、ステップ#18〜#20を繰り返
し(ステップ#21)、0になれば終了する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の部品実装装置におけるサポートピン交換方法では、
サポートピン位置(Xn,Yn)が変更されない場合以
外は、すべてのサポートピン5をサポートピン格納部6
に格納するようにしているので、サポートピン5を交換
する際に時間を要していた。
【0011】これは、サポートピン5を立てるテーブル
部2上のピン支持孔10のピッチが狭く、隣あったピン
支持孔10へサポートピン5を立てようとすると、サポ
ートピン5を抜き差しするチャック部7が干渉してしま
うため、サポートピン5をサポートピン格納部6ヘ格納
せず直接品種替え後のサポートピン位置へ移動させるこ
とが困難なためである。
【0012】したがって、生産品種の切替えが多い生産
形態の場合は、特に品種切替えにかかる時間を短縮する
必要があるが、サポートピン5の格納、挿入に時間を要
してしまうという問題があった。
【0013】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、品種
切替え時のサポートピンの格納、挿入に要する時間を短
縮でき、稼働率を向上させることができる部品実装方法
及び装置を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の部品実装方法
は、テーブル部に立てられた複数本のサポートピンにて
支持された基板にヘッド部にて部品を実装し、サポート
ピンは基板の品種毎にチャック部にてテーブル部に対し
て抜き差しを行う部品実装方法において、基板品種の切
替えによりサポートピンの位置を切り換える際に、次の
サポートピンの位置の中でチャック部が切り換え対象以
外のサポートピンと干渉しない位置を検索し、干渉しな
い位置がある場合にはサポートピンをテーブル部外に設
けられたサポートピン格納部へ格納せずに、現在のサポ
ートピン位置から次のサポートピン位置へ直接移動させ
るものである。
【0015】図5〜図7を参照して具体例で説明する。
図5(a)に示す基板データ8の場合、テーブル部2上
のサポートピン5は、図5(b)に示すように、基板デ
ータ8で決められた座標のピン支持孔10に挿入され
る。そして、図6(a)に示すように基板データ8から
8’に切替える場合、ブロック1の座標(0,0)のサ
ポートピン5を座標(1,1)に移動させようとして
も、座標(1,1)は、現在のブロック2の座標(2,
2)に位置するサポートピン5に対してチャック部7が
干渉する隣接制約箇所(×印で表示)に含まれているた
め直接移動させることはできない。一方、図7(a)に
示すように基板データ8から8’に切替える場合には、
ブロック1の座標(2,2)のサポートピン5を座標
(1,1)に移動させることになるが、座標(1,1)
は、現在のブロック1の座標(2,2)に位置するサポ
ートピン5の隣接制約箇所であってもこの座標(2,
2)のサポートピン5が抜かれるため、直接移動させる
ことができる。
【0016】このように干渉しない位置を検出して現在
のサポートピン位置から次のサポートピン位置へ直接移
動させることにより、サポートピンをサポートピン格納
部へ移動させる回数を減少させることができ、品種切替
え時のサポートピンの格納、挿入に要する時間を短縮で
き、稼働率を向上させることができる。
【0017】また、本発明の部品実装装置は、部品を基
板へ装着するヘッド部と、基板を固定するテーブル部
と、テーブル部に立てられる複数本のサポートピンと、
サポートピンの抜き差しを行うチャック部と、サポート
ピンを格納するサポートピン格納部と、サポートピンの
テーブル部上での配置を決定するデータによりチャック
部の動作を制御する制御部とを備え、制御部は、基板品
種の切替えによりサポートピンの位置を切り換える際
に、次のサポートピンの位置の中でチャック部が切り換
え対象以外のサポートピンと干渉しない位置を検索し、
干渉しない位置がある場合にはサポートピンをサポート
ピン格納部へ格納せずに、現在のサポートピン位置から
次のサポートピン位置へ直接移動させるように構成した
ものであり、上記のように品種切替えに要する時間を短
縮でき、稼働率を向上することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態の部品
実装装置について、図1〜図4を参照して説明する。な
お、部品実装装置の全体構成及びテーブル部の構成につ
いては、図1〜図3を参照して説明した従来例と基本的
に同一であるため、その説明を援用する。
【0019】図3において、サポートピン5を交換する
場合、チャック部7の大きさとピン支持孔10の配置と
の関連より、隣合うピン支持孔10へサポートピン5を
抜き差しすると、チャック部7がサポートピン5と干渉
してしまうという隣接条件がある。
【0020】このような部品実装装置におけるサポート
ピン交換方法について、図4を参照して説明する。
【0021】まず、品種切替え前のサポートピン5の本
数(M)と品種切替え後のサポートピン5の本数(N)
を比較する(ステップ#1)。品種切替え前のサポート
ピン5の本数Mが多い場合、品種切替え前後の基板デー
タ8及び8’にて同一のサポートピン位置が存在するか
どうか、品種切替え前の基板データ8の先頭のサポート
ピン5から順次チェックを行い、サポートピン位置が同
一でないサポートピン5をテーブル部2上の余分なサポ
ートピン5として、(M−N)本のサポートピン5をサ
ポートピン格納部6へ移動する(ステップ#2)。この
状態で、次にすべてのサポートピン5の交換が完了した
かチェックを行う(ステップ#3)。
【0022】次に、全てのサポートピン5の交換が完了
していない場合、品種切替え前の基板データ8の先頭の
サポートピン5から順に抜き取るサポートピン5の検索
を行う(ステップ#4)。このステップ#4における検
索条件は次の通りである。(1)品種切替え前後でサポ
ートピン位置が同一でない。(2)隣接制約範囲内のサ
ポートピン5が存在しない。(3)以前に検索対象とな
ったサポートピン5は検索対象としない。次に、品種切
替え後の基板データ8’の先頭から順に挿入するサポー
トピン位置を検索する(ステップ#5)。このステップ
#5における検索条件は次の通りである。(1)挿入位
置が未挿入である。(2)隣接制約範囲内にサポートピ
ン5が存在しない。
【0023】これらの検索条件により、挿入可能サポー
トピン位置が見つかったかどうかチェックし(ステップ
#6)、見つかった場合にはテーブル部2上で直接サポ
ートピン5を交換する。すなわち、品種切替え前の挿入
位置から品種切替え後の挿入位置に移動させる(ステッ
プ#7)。ステップ#6のチェックで見つからなかった
場合には、再検索を行うためステップ#4へ戻る。ま
た、ステップ#7で直接サポートピン交換を行った後
は、ステップ#3にてすべてのサポートピン5の交換が
完了したかの確認を行う。このようにしてステップ#3
から#7の動作を繰り返し、品種切替え前に存在したす
べてのサポートピン5の移動を完了したら、ステップ#
8に移行する。
【0024】ステップ#8では品種切替え前のサポート
ピン5の本数Mと品種切替え後のサポートピン5の本数
Nの比較を再び行い、品種切替え後のサポートピン5の
本数が多い場合、不足分(N−M)本分のサポートピン
5をサポートピン格納部6から取り出し、品種切替え後
の基板データ8’の先頭から未挿入位置を検出して順次
挿入を行う(ステップ#9)。以上のステップによりサ
ポートピン5の交換を完了させる。
【0025】なお、上記実施形態では、テーブル部2が
X−Y方向に、チャック部7が上下方向に移動するよう
に構成したが、チャック部7がX−Y方向に移動し、テ
ーブル部2が上下方向に移動する構成としてもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明の部品実装方法及び装置によれ
ば、以上のように基板品種の切替えによりサポートピン
の位置を切り換える際に、チャック部が切り換え対象以
外のサポートピンと干渉しない位置を検索し、干渉しな
い位置がある場合にはサポートピンをテーブル部外に設
けられたサポートピン格納部へ格納せずに、現在のサポ
ートピン配置から次のサポートピン配置へ直接移動させ
るようにしたので、サポートピンをサポートピン格納部
へ移動させる回数を減少させることができ、品種切替え
時のサポートピンの格納、挿入に要する時間を短縮で
き、稼働率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態及び従来例の部品実装装置
の概略構成を示す全体斜視図である。
【図2】図1のA部詳細斜視図である。
【図3】テーブル部の詳細構成を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施形態のサポートピン交換方法の
フローチャートである。
【図5】基板データ(a)とテーブル部上のサポートピ
ンの配置状態(b)の関連の説明図である。
【図6】基板品種交換前後でサポートピンを直接移動で
きない例の基板データ(a)とテーブル部上のサポート
ピンの配置状態(b)の関連の説明図である。
【図7】基板品種交換前後でサポートピンを直接移動で
きる例の基板データ(a)とテーブル部上のサポートピ
ンの配置状態(b)の関連の説明図である。
【図8】従来例のサポートピン交換方法のフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 ヘッド部 2 テーブル部 4 制御部 5 サポートピン 6 サポートピン格納部 7 チャック部 8(8’) 基板データ 9 サポートピン交換制御部 10 ピン支持孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木納 俊之 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E313 AA01 AA11 EE02 EE05 FF11

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーブル部に立てられた複数本のサポー
    トピンにて支持された基板にヘッド部にて部品を実装
    し、サポートピンは基板の品種毎にチャック部にてテー
    ブル部に対して抜き差しを行う部品実装方法において、
    基板品種の切替えによりサポートピンの位置を切り換え
    る際に、次のサポートピンの位置の中でチャック部が切
    り換え対象以外のサポートピンと干渉しない位置を検索
    し、干渉しない位置がある場合にはサポートピンをテー
    ブル部外に設けられたサポートピン格納部へ格納せず
    に、現在のサポートピン位置から次のサポートピン位置
    へ直接移動させることを特徴とする部品実装方法。
  2. 【請求項2】 部品を基板へ装着するヘッド部と、基板
    を固定するテーブル部と、テーブル部に立てられる複数
    本のサポートピンと、サポートピンの抜き差しを行うチ
    ャック部と、サポートピンを格納するサポートピン格納
    部と、サポートピンのテーブル部上での配置を決定する
    データによりチャック部の動作を制御する制御部とを備
    え、制御部は、基板品種の切替えによりサポートピンの
    位置を切り換える際に、次のサポートピンの位置の中で
    チャック部が切り換え対象以外のサポートピンと干渉し
    ない位置を検索し、干渉しない位置がある場合にはサポ
    ートピンをサポートピン格納部へ格納せずに、現在のサ
    ポートピン位置から次のサポートピン位置へ直接移動さ
    せるように構成したことを特徴とする部品実装装置。
JP2000210864A 2000-07-12 2000-07-12 部品実装方法及び装置 Pending JP2002026597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210864A JP2002026597A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 部品実装方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210864A JP2002026597A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 部品実装方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026597A true JP2002026597A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18707065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210864A Pending JP2002026597A (ja) 2000-07-12 2000-07-12 部品実装方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002026597A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009470A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 支持ピンの移載方法
WO2013114478A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 パナソニック株式会社 下受けピンの配置方法および下受けピンの返戻方法
JP2014203966A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 ヤマハ発動機株式会社 レイアウト変更順位決定ユニット及び表面実装機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011009470A (ja) * 2009-06-25 2011-01-13 Hitachi High-Tech Instruments Co Ltd 支持ピンの移載方法
WO2013114478A1 (ja) * 2012-02-02 2013-08-08 パナソニック株式会社 下受けピンの配置方法および下受けピンの返戻方法
US9497895B2 (en) 2012-02-02 2016-11-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lower receiving pin arrangement method and lower receiving pin return method
JP2014203966A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 ヤマハ発動機株式会社 レイアウト変更順位決定ユニット及び表面実装機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996634B2 (ja) 実装条件決定方法および実装条件決定装置
CN103636300A (zh) 电子电路元件安装系统
JP4943299B2 (ja) 部品実装装置のフィーダ配置方法
US6219897B1 (en) Electronic component mounting apparatus for exchanging support blocks which support circuit boards
JP2002026597A (ja) 部品実装方法及び装置
JP2012138521A (ja) 電子部品装着装置における吸着ノズル収納方法
JP2004165522A (ja) 電子部品搭載装置におけるショートカット操作方法
JP2008204996A (ja) バッファ装置
JP4995848B2 (ja) 実装条件決定方法
JP2836057B2 (ja) マウンタのフィーダ配置方法
JP4326748B2 (ja) 部品装着方法
JP3335675B2 (ja) 部品実装方法および部品実装機
JPH1154993A (ja) 部品搭載装置
KR900019553A (ko) 부품 공급 장치
JP3146746B2 (ja) プリント基板へのプレスフィットコネクタ挿入方法
JP3789216B2 (ja) ノズル交換時期自動作成装置、方法、及び記録媒体
JP4130059B2 (ja) 部品実装方法および装置
JP2003078289A (ja) 部品実装装置のノズル運用方法及び部品実装方法
JP2000156593A (ja) トレイ部品供給装置
WO1998037745A1 (fr) Procede et dispositif d'alimentation en composants electroniques
JP2006303528A (ja) 電子部品実装機
JPH09326597A (ja) データ作成方法およびその方法によるデータ作成機能を備えた電子部品実装装置
JPH0722793A (ja) 基板保持装置
JP2000101295A (ja) 電子部品実装装置の制御方法
JP3071423B1 (ja) レチクルキャッシュ方式半導体製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090403

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100209