JP2002026589A - 部品装着機 - Google Patents
部品装着機Info
- Publication number
- JP2002026589A JP2002026589A JP2000206296A JP2000206296A JP2002026589A JP 2002026589 A JP2002026589 A JP 2002026589A JP 2000206296 A JP2000206296 A JP 2000206296A JP 2000206296 A JP2000206296 A JP 2000206296A JP 2002026589 A JP2002026589 A JP 2002026589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- component mounting
- mounting machine
- control signals
- communication means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral Effects 0.000 claims description 6
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 abstract description 9
- 230000001702 transmitter Effects 0.000 abstract description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【課題】 回転装着部に対して水銀接点を用いることな
くかつ高い信頼性をもって電力供給と制御信号の送受信
を行うようにした部品装着機を提供する。 【解決手段】 複数の装着ヘッド10が外周部に配設さ
れた回転装着部1に、各装着ヘッド10に設けられたモ
ータ11を駆動するためのドライバー13を配設し、ド
ライバー13に対して固定側から電力及び制御信号の入
出力を行うようにした部品装着機において、電力は円筒
型スリップリング14を介して供給し、制御信号はその
中空部に上下に対向して配設した赤外線送受信器15
a、15bのように非接触で送受信する通信手段を介し
て入出力するように構成した。
くかつ高い信頼性をもって電力供給と制御信号の送受信
を行うようにした部品装着機を提供する。 【解決手段】 複数の装着ヘッド10が外周部に配設さ
れた回転装着部1に、各装着ヘッド10に設けられたモ
ータ11を駆動するためのドライバー13を配設し、ド
ライバー13に対して固定側から電力及び制御信号の入
出力を行うようにした部品装着機において、電力は円筒
型スリップリング14を介して供給し、制御信号はその
中空部に上下に対向して配設した赤外線送受信器15
a、15bのように非接触で送受信する通信手段を介し
て入出力するように構成した。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品などの部
品を基板などの被装着体に装着する部品装着機に関し、
特に複数の装着ヘッドを外周部に配設された回転装着部
を備えた部品装着機に関するものである。
品を基板などの被装着体に装着する部品装着機に関し、
特に複数の装着ヘッドを外周部に配設された回転装着部
を備えた部品装着機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般な高速タイプの電子部品装着
機は、図5に示すように、回転装着部1にて吸着位置で
部品供給部2の任意の部品供給手段3から部品を吸着
し、装着位置でXYテーブル4にセットされた基板5に
自動的に部品を装着するように構成されている。6は基
板5を搬入・搬出する搬送レール、7は部品装着装置の
稼働状態や異常状態を表示する表示部である。
機は、図5に示すように、回転装着部1にて吸着位置で
部品供給部2の任意の部品供給手段3から部品を吸着
し、装着位置でXYテーブル4にセットされた基板5に
自動的に部品を装着するように構成されている。6は基
板5を搬入・搬出する搬送レール、7は部品装着装置の
稼働状態や異常状態を表示する表示部である。
【0003】回転装着部1においては、図6、図7に示
すように、回転テーブル8の外周部に複数の装着ヘッド
10(1つのみ図示)が配設されるとともに、回転テー
ブル8を下端部に配設した回転軸8aを上部に配設した
間欠回転駆動手段9にて装着ヘッド10の配設間隔で間
欠回転させるように構成されている。各装着ヘッド10
には、部品を吸着する吸着ノズル10aの選択等やその
他の所定の動作を行わせるためのモータ11が配設され
ている。
すように、回転テーブル8の外周部に複数の装着ヘッド
10(1つのみ図示)が配設されるとともに、回転テー
ブル8を下端部に配設した回転軸8aを上部に配設した
間欠回転駆動手段9にて装着ヘッド10の配設間隔で間
欠回転させるように構成されている。各装着ヘッド10
には、部品を吸着する吸着ノズル10aの選択等やその
他の所定の動作を行わせるためのモータ11が配設され
ている。
【0004】間欠回転駆動手段9上には、回転軸8aと
一体的に回転する回転支持面9aが設けられ、この回転
支持面9aの外周部上に各モータ11を駆動するための
複数の直方体状のボックス型のドライバー51が配設さ
れている。また、回転支持面9aの中央部には、固定設
置されたDC電源53及びコントローラ54からドライ
バー51に対してモータ11の駆動電力及び制御信号の
入出力を行うため、水銀接点式のロータリコネクタ52
が配設されている。箱状のドライバー51には、ロータ
リコネクタ52を介して駆動電力及び制御信号が入力さ
れ、ドライバー51からは所管する装着ヘッド10のモ
ータ11に向けて回転軸8aの中空部及び回転テーブル
8を通して電線12が配線されている。
一体的に回転する回転支持面9aが設けられ、この回転
支持面9aの外周部上に各モータ11を駆動するための
複数の直方体状のボックス型のドライバー51が配設さ
れている。また、回転支持面9aの中央部には、固定設
置されたDC電源53及びコントローラ54からドライ
バー51に対してモータ11の駆動電力及び制御信号の
入出力を行うため、水銀接点式のロータリコネクタ52
が配設されている。箱状のドライバー51には、ロータ
リコネクタ52を介して駆動電力及び制御信号が入力さ
れ、ドライバー51からは所管する装着ヘッド10のモ
ータ11に向けて回転軸8aの中空部及び回転テーブル
8を通して電線12が配線されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
電子部品装着機の構成では、回転装着部1に対する電力
供給と制御信号の送受信のために水銀接点方式のロータ
リコネクタ52が用いられているが、環境問題の解消の
ために水銀の使用は好ましくないという問題がある。
電子部品装着機の構成では、回転装着部1に対する電力
供給と制御信号の送受信のために水銀接点方式のロータ
リコネクタ52が用いられているが、環境問題の解消の
ために水銀の使用は好ましくないという問題がある。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、回転
装着部に対して水銀接点を用いることなくかつ高い信頼
性をもって電力供給と制御信号の送受信を行うようにし
た部品装着機を提供することを目的としている。
装着部に対して水銀接点を用いることなくかつ高い信頼
性をもって電力供給と制御信号の送受信を行うようにし
た部品装着機を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の部品装着機は、
複数の装着ヘッドが外周部に配設された回転装着部に、
各装着ヘッドに設けられたモータを駆動するためのドラ
イバーを配設し、ドライバーに対して固定側から電力及
び制御信号の入出力を行うようにした部品装着機におい
て、電力は接触型コネクタを介して供給し、制御信号は
非接触で送受信する通信手段を介して入出力するように
構成したものであり、通電容量の大きな電力は簡単な構
成の接触型コネクタにて供給し、接触型コネクタではノ
イズによって致命的な影響を受ける制御信号は非接触の
通信手段にて送受信するので、水銀接点を用いることな
くかつ高い信頼性をもって電力供給と制御信号の送受信
を行うことができる。
複数の装着ヘッドが外周部に配設された回転装着部に、
各装着ヘッドに設けられたモータを駆動するためのドラ
イバーを配設し、ドライバーに対して固定側から電力及
び制御信号の入出力を行うようにした部品装着機におい
て、電力は接触型コネクタを介して供給し、制御信号は
非接触で送受信する通信手段を介して入出力するように
構成したものであり、通電容量の大きな電力は簡単な構
成の接触型コネクタにて供給し、接触型コネクタではノ
イズによって致命的な影響を受ける制御信号は非接触の
通信手段にて送受信するので、水銀接点を用いることな
くかつ高い信頼性をもって電力供給と制御信号の送受信
を行うことができる。
【0008】また、通信手段が光を用いた光通信手段で
あると、周囲の各種機器から発する電磁波の影響を受け
る恐れがないので、さらに高い信頼性をもって制御信号
の送受信を行うことができ、さらには赤外線を用いた赤
外線通信手段であると、レーザ光などを用いた場合のよ
うに光軸を合致させるための芯出しの必要がないため、
配置構成を簡単にでき、安価に構成できる。
あると、周囲の各種機器から発する電磁波の影響を受け
る恐れがないので、さらに高い信頼性をもって制御信号
の送受信を行うことができ、さらには赤外線を用いた赤
外線通信手段であると、レーザ光などを用いた場合のよ
うに光軸を合致させるための芯出しの必要がないため、
配置構成を簡単にでき、安価に構成できる。
【0009】また、接触型コネクタは円筒型スリップリ
ングから成り、通信手段はスリップリングの中空部の上
下に配設した赤外線送受信器から成ると、コンパクトに
構成できる。
ングから成り、通信手段はスリップリングの中空部の上
下に配設した赤外線送受信器から成ると、コンパクトに
構成できる。
【0010】また、本発明は、パルスモータ、ACモー
タ、ボイスコイルモータの何れのモータに対しても適用
できる。
タ、ボイスコイルモータの何れのモータに対しても適用
できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態の電子
部品装着機について、図1、図2を参照して説明する。
なお、電子部品装着機の全体構成は図5を参照して説明
した従来例と同じであるのでその説明を援用して説明を
省略し、また図1に示す回転装着部1についても、その
基本構成は図6、図7を参照して説明した従来例と同じ
であるので、同一の構成要素については同一参照符号を
付して説明を省略し、本実施形態の特徴部分についての
み説明する。
部品装着機について、図1、図2を参照して説明する。
なお、電子部品装着機の全体構成は図5を参照して説明
した従来例と同じであるのでその説明を援用して説明を
省略し、また図1に示す回転装着部1についても、その
基本構成は図6、図7を参照して説明した従来例と同じ
であるので、同一の構成要素については同一参照符号を
付して説明を省略し、本実施形態の特徴部分についての
み説明する。
【0012】図1において、回転装着部1の上部に配設
されている間欠回転駆動手段9上の回転支持面9a上に
は、各装着ヘッド10のモータ11を駆動制御する円環
状のドライバー13が配設されている。また、このドラ
イバー13の中空部には、モータ11の駆動電力を供給
する円筒型スリップリング14が配設され、さらにこの
円筒型スリップリング14の中空部に上下に対向するよ
うに制御信号の送受信を行う赤外線送受信器15a、1
5bが配設されている。円筒型スリップリング14の固
定側はDC電源などのパワー電源16に接続され、回転
側がドライバー13に接続されている。また、一方の赤
外線送受信器15aはコントローラ17に、他方の赤外
線送受信器15bはドライバー13に接続されている。
されている間欠回転駆動手段9上の回転支持面9a上に
は、各装着ヘッド10のモータ11を駆動制御する円環
状のドライバー13が配設されている。また、このドラ
イバー13の中空部には、モータ11の駆動電力を供給
する円筒型スリップリング14が配設され、さらにこの
円筒型スリップリング14の中空部に上下に対向するよ
うに制御信号の送受信を行う赤外線送受信器15a、1
5bが配設されている。円筒型スリップリング14の固
定側はDC電源などのパワー電源16に接続され、回転
側がドライバー13に接続されている。また、一方の赤
外線送受信器15aはコントローラ17に、他方の赤外
線送受信器15bはドライバー13に接続されている。
【0013】図2において、コントローラ17には部品
装着機の全体を統括制御するメインCPU19とドライ
バー13に対する制御信号を赤外線送受信器15a、1
5bで送受信するための通信部20が設けられている。
ドライバー13には、制御信号を送受信する通信部21
と、ドライバー13で行うべき所定の制御信号の処理を
行うサブCPU22と各モータ11(本実施形態の例で
はパルスモータ)ごとに設けられ、各モータ11の電流
制御信号を出力するパルス発生部23と、電流制御信号
によってモータの駆動電流を制御して電線12を介して
モータ11に電流を流すモータ駆動部24が配設されて
いる。
装着機の全体を統括制御するメインCPU19とドライ
バー13に対する制御信号を赤外線送受信器15a、1
5bで送受信するための通信部20が設けられている。
ドライバー13には、制御信号を送受信する通信部21
と、ドライバー13で行うべき所定の制御信号の処理を
行うサブCPU22と各モータ11(本実施形態の例で
はパルスモータ)ごとに設けられ、各モータ11の電流
制御信号を出力するパルス発生部23と、電流制御信号
によってモータの駆動電流を制御して電線12を介して
モータ11に電流を流すモータ駆動部24が配設されて
いる。
【0014】以上の回転装着部1の構成によれば、回転
テーブル8に装着された各装着ヘッド10のモータ11
を駆動制御するドライバー13に対して、通電容量の大
きな電力はパワー電源16から簡単な構成の円筒型スリ
ップリング14を介して供給し、ドライバー13とコン
トローラ17の間の制御信号の送受信は赤外線送受信器
15a、15bを介して行うようにしているので、水銀
接点を用いることなくかつ高い信頼性をもって、固定側
から回転側のドライバー13に対して電力供給と制御信
号の送受信を行うことができる。すなわち、円筒型スリ
ップリング14等の接触型コネクタで制御信号を送受信
すると、水銀接点を用いないとノイズ等によって制御信
号が致命的な影響を受けるが、赤外線送受信器15a、
15bを用いて非接触で送受信することによって信頼性
の高い制御信号のやりとりを行うことができる。
テーブル8に装着された各装着ヘッド10のモータ11
を駆動制御するドライバー13に対して、通電容量の大
きな電力はパワー電源16から簡単な構成の円筒型スリ
ップリング14を介して供給し、ドライバー13とコン
トローラ17の間の制御信号の送受信は赤外線送受信器
15a、15bを介して行うようにしているので、水銀
接点を用いることなくかつ高い信頼性をもって、固定側
から回転側のドライバー13に対して電力供給と制御信
号の送受信を行うことができる。すなわち、円筒型スリ
ップリング14等の接触型コネクタで制御信号を送受信
すると、水銀接点を用いないとノイズ等によって制御信
号が致命的な影響を受けるが、赤外線送受信器15a、
15bを用いて非接触で送受信することによって信頼性
の高い制御信号のやりとりを行うことができる。
【0015】また、赤外線送受信器15a、15bを用
いているので、電波を用いる場合のように、周囲の各種
機器から発する電磁波の影響を受ける恐れがなく、一層
高い信頼性をもって制御信号の送受信を行うことがで
き、さらにはレーザ光などを用いて通信する場合には、
送受信器間で光軸を合致させる必要があるためそれらを
配置する際には高精度に芯出しする必要があるが、赤外
線で通信するため、赤外線送受信器15a、15b間で
芯出しをする必要がなく、配置構成を簡単にできてさら
に安価に構成できるという効果が得られる。
いているので、電波を用いる場合のように、周囲の各種
機器から発する電磁波の影響を受ける恐れがなく、一層
高い信頼性をもって制御信号の送受信を行うことがで
き、さらにはレーザ光などを用いて通信する場合には、
送受信器間で光軸を合致させる必要があるためそれらを
配置する際には高精度に芯出しする必要があるが、赤外
線で通信するため、赤外線送受信器15a、15b間で
芯出しをする必要がなく、配置構成を簡単にできてさら
に安価に構成できるという効果が得られる。
【0016】また、円筒型スリップリング14を用い、
その中空部に赤外線送受信器15a、15bを配設して
いるので、コンパクトに構成できる。
その中空部に赤外線送受信器15a、15bを配設して
いるので、コンパクトに構成できる。
【0017】なお、上記実施形態の説明では、モータ1
1がパルスモータからなる例を示したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、装着ヘッド10にACモー
タ31が配設されている場合には、図3に示すように、
ドライバー13にサーボ演算部33とモータ駆動部34
を設けるとともに、ACモータ31の回転位置をサーボ
演算部33とサブCPU22にフィードバックし、サー
ボ演算部33でサーボ駆動するように構成すればよい。
1がパルスモータからなる例を示したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、装着ヘッド10にACモー
タ31が配設されている場合には、図3に示すように、
ドライバー13にサーボ演算部33とモータ駆動部34
を設けるとともに、ACモータ31の回転位置をサーボ
演算部33とサブCPU22にフィードバックし、サー
ボ演算部33でサーボ駆動するように構成すればよい。
【0018】また、装着ヘッド10にボイスコイルモー
タ(VCMと記す)41が配設されている場合には、図
4に示すように、ドライバー13にサーボ演算部43と
VCM駆動部44を設けるとともに、VCM41に設け
られたリニアスケール42からVCM41の作動位置信
号をサーボ演算部43にフィードバックし、サーボ演算
部43でサーボ駆動するように構成すればよい。
タ(VCMと記す)41が配設されている場合には、図
4に示すように、ドライバー13にサーボ演算部43と
VCM駆動部44を設けるとともに、VCM41に設け
られたリニアスケール42からVCM41の作動位置信
号をサーボ演算部43にフィードバックし、サーボ演算
部43でサーボ駆動するように構成すればよい。
【0019】
【発明の効果】本発明の部品装着機によれば、以上の説
明から明らかなように、固定側から回転側のドライバー
に対して電力は接触型コネクタを介して供給し、制御信
号は非接触で送受信する通信手段を介して入出力するよ
うに構成したので、通電容量の大きな電力は簡単な構成
の接触型コネクタにて供給し、接触型コネクタによると
ノイズによって致命的な影響を受ける制御信号は非接触
の通信手段にて送受信するため、水銀接点を用いること
なくかつ高い信頼性をもって電力供給と制御信号の送受
信を行うことができる。
明から明らかなように、固定側から回転側のドライバー
に対して電力は接触型コネクタを介して供給し、制御信
号は非接触で送受信する通信手段を介して入出力するよ
うに構成したので、通電容量の大きな電力は簡単な構成
の接触型コネクタにて供給し、接触型コネクタによると
ノイズによって致命的な影響を受ける制御信号は非接触
の通信手段にて送受信するため、水銀接点を用いること
なくかつ高い信頼性をもって電力供給と制御信号の送受
信を行うことができる。
【0020】また、通信手段が光を用いた光通信手段で
あると、周囲の各種機器から発する電磁波の影響を受け
る恐れがないので、さらに高い信頼性をもって制御信号
の送受信を行うことができ、さらには赤外線を用いた赤
外線通信手段であると、レーザ光などを用いた場合のよ
うに光軸を合致させるための芯出しの必要がないため、
配置構成を簡単にでき、安価に構成できる。
あると、周囲の各種機器から発する電磁波の影響を受け
る恐れがないので、さらに高い信頼性をもって制御信号
の送受信を行うことができ、さらには赤外線を用いた赤
外線通信手段であると、レーザ光などを用いた場合のよ
うに光軸を合致させるための芯出しの必要がないため、
配置構成を簡単にでき、安価に構成できる。
【0021】また、接触型コネクタは円筒型スリップリ
ングから成り、通信手段はスリップリングの中空部の上
下に配設した赤外線送受信器から成ると、コンパクトに
構成できる。
ングから成り、通信手段はスリップリングの中空部の上
下に配設した赤外線送受信器から成ると、コンパクトに
構成できる。
【図1】本発明の一実施形態の電子部品装着機における
回転装着部の概略構成を示す縦断面図である。
回転装着部の概略構成を示す縦断面図である。
【図2】同実施形態のコントローラとドライバーの構成
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図3】他の実施形態におけるドライバーの構成を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図4】さらに別の実施形態におけるドライバーの構成
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
【図5】従来例の電子部品装着装置の全体概略構成を示
す斜視図である。
す斜視図である。
【図6】同従来例における回転装着部の概略構成を示す
斜視図である。
斜視図である。
【図7】同従来例における回転装着部の概略構成を示す
縦断面図である。
縦断面図である。
1 回転装着部 10 装着ヘッド 11 モータ 13 ドライバー 14 円筒型スリップリング 15a、15b 赤外線送受信器
Claims (5)
- 【請求項1】 複数の装着ヘッドが外周部に配設された
回転装着部に、各装着ヘッドに設けられたモータを駆動
するためのドライバーを配設し、ドライバーに対して固
定側から電力及び制御信号の入出力を行うようにした部
品装着機において、電力は接触型コネクタを介して供給
し、制御信号は非接触で送受信する通信手段を介して入
出力するように構成したことを特徴とする部品装着機。 - 【請求項2】 通信手段は、光を用いた光通信手段であ
ることを特徴とする請求項1記載の部品装着機。 - 【請求項3】 通信手段は、赤外線を用いた赤外線通信
手段であることを特徴とする請求項1記載の部品装着
機。 - 【請求項4】 接触型コネクタは円筒型スリップリング
から成り、通信手段はスリップリングの中空部の上下に
配設した赤外線送受信器から成ることを特徴とする請求
項1記載の部品装着機。 - 【請求項5】 モータは、パルスモータ、ACモータ、
ボイスコイルモータの何れかであることを特徴とする請
求項1〜4の何れかに記載の部品装着機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000206296A JP2002026589A (ja) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | 部品装着機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000206296A JP2002026589A (ja) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | 部品装着機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002026589A true JP2002026589A (ja) | 2002-01-25 |
Family
ID=18703245
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000206296A Pending JP2002026589A (ja) | 2000-07-07 | 2000-07-07 | 部品装着機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002026589A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008199084A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Rohm Co Ltd | 光空間伝送装置 |
JP2008206655A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Toyota Boshoku Corp | 車両用シート |
US8041225B2 (en) | 2009-12-21 | 2011-10-18 | General Electric Company | Contactless infrared data transmission for wind turbines |
JP2013239503A (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 基板用作業装置 |
-
2000
- 2000-07-07 JP JP2000206296A patent/JP2002026589A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008199084A (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-28 | Rohm Co Ltd | 光空間伝送装置 |
JP2008206655A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Toyota Boshoku Corp | 車両用シート |
US8041225B2 (en) | 2009-12-21 | 2011-10-18 | General Electric Company | Contactless infrared data transmission for wind turbines |
JP2013239503A (ja) * | 2012-05-14 | 2013-11-28 | Fuji Mach Mfg Co Ltd | 基板用作業装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3261770B2 (ja) | 部品装着装置 | |
JP3678696B2 (ja) | 表面実装装置及びその方法 | |
US6943521B2 (en) | Motor drive, motor drive control method, and component attaching device | |
JPH1168033A (ja) | マルチチップモジュール | |
JP4781423B2 (ja) | 光信号の伝送装置および方法 | |
JP2002026589A (ja) | 部品装着機 | |
JP2009147942A6 (ja) | 光信号の伝送装置および方法 | |
US10695918B2 (en) | Transfer system, transfer apparatus and module | |
JP2005193027A (ja) | ミシン用無線受信装置 | |
JPH0573146A (ja) | 超音波モータを用いた小型移動装置 | |
JPH11281994A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3749160B2 (ja) | 表面実装装置及びその方法 | |
JPH10284890A (ja) | ロータリーヘッド式電子部品実装装置におけるロータリーヘッドの電気的接続構造 | |
JP2019201145A (ja) | 搬送システム | |
JP2001292000A (ja) | 部品装着装置用制御装置及び方法、並びに部品装着装置 | |
JPH11156767A (ja) | 搬送装置 | |
JP2004050758A (ja) | ポータブルプリンタ | |
JP2989489B2 (ja) | 電子部品自動装着装置 | |
JPH05327334A (ja) | 自動追尾型受信装置 | |
JP3321269B2 (ja) | 電気掃除機 | |
KR100366221B1 (ko) | 표면실장장치 및 그 방법 | |
JP2003251708A (ja) | タイヤ成型システム | |
JPH05301127A (ja) | 部材搬送装置 | |
KR100363897B1 (ko) | 다수의 인쇄회로기판에 동시작업이 가능한 표면실장장치 | |
KR100363899B1 (ko) | 표면실장장치 및 그 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070216 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070313 |