JP2002026083A - 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Info

Publication number
JP2002026083A
JP2002026083A JP2000204015A JP2000204015A JP2002026083A JP 2002026083 A JP2002026083 A JP 2002026083A JP 2000204015 A JP2000204015 A JP 2000204015A JP 2000204015 A JP2000204015 A JP 2000204015A JP 2002026083 A JP2002026083 A JP 2002026083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
hole
substrate
lead
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000204015A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Fukuda
耕一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000204015A priority Critical patent/JP2002026083A/ja
Publication of JP2002026083A publication Critical patent/JP2002026083A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/37124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37155Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/37166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/37171Chromium [Cr] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/37172Vanadium [V] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/37184Tungsten [W] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • H01L2224/376Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/3754Coating
    • H01L2224/37599Material
    • H01L2224/376Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37663Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/37666Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/8485Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リードに熱がこもることを防止できる半導体
装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器を提供
することにある。 【解決手段】 複数のリードは、外部端子となる部分を
有しないノンコンタクトリード30を含む。ノンコンタ
クトリード30は、基板10上に位置する第1の部分3
1と、第1の部分31と接合部33との間に位置する第
2の部分32と、を含む。ノンコンタクトリード30の
第1の部分31の長さl1と第2の部分32の長さl2
は、l2×2≦l1の関係を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置及びそ
の製造方法、回路基板並びに電子機器に関する。
【0002】
【発明の背景】TAB(Tape Automated Bonding)で
は、半導体チップのバンプにインナーリードが接合され
る。インナーリードには、TABテープに設けられたア
ウターリードに接続されたものと、接続されていないも
のがある。従来の技術では、アウターリードに接続され
ていないインナーリードをバンプに接合すると、リード
に熱がこもるという問題があった。
【0003】本発明はこの問題点を解決するためのもの
であり、その目的は、リードに熱がこもることを防止で
きる半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子
機器を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】(1)本発明に係る半導
体装置の製造方法は、基板に形成された穴内に半導体チ
ップを配置し、前記半導体チップの複数の電極と、前記
基板上に形成されるとともに前記穴内に突出した複数の
リードとをボンディングする工程を含み、前記複数のリ
ードは、外部端子となる部分を有しないノンコンタクト
リードを含み、前記ノンコンタクトリードは、前記基板
上に位置する第1の部分と、前記穴内に位置して前記電
極に接合される部分と前記第1の部分との間に位置する
第2の部分と、を含み、前記ノンコンタクトリードの前
記第1の部分の長さl1と前記第2の部分の長さl2
は、 l2×2≦l1 の関係を有する。
【0005】本発明によれば、ノンコンタクトリード
は、第1の部分が長いので熱がこもらず、他の部材に対
する影響を減少させることができる。
【0006】(2)この半導体装置の製造方法におい
て、前記穴内に前記半導体チップを、±l0の精度で配
置し、前記精度のl0と前記ノンコンタクトリードの前
記第2の部分の長さl2とは、 l2≦l0×2 の関係を有してもよい。
【0007】これによれば、半導体チップの外端が穴の
端部に近いため、第2の部分が短いが、第1の部分が長
くて熱がこもらないようになっている。
【0008】(3)この半導体装置の製造方法におい
て、前記ノンコンタクトリードの前記第1の部分の少な
くとも一部を覆う保護膜を形成する工程をさらに含んで
もよい。
【0009】これによれば、保護膜によって第1の部分
に対する耐湿性を向上させることができる。また、本発
明では、ノンコンタクトリードの第1の部分に熱がこも
らないので、保護膜に対する熱の影響も少ない。
【0010】(4)この半導体装置の製造方法におい
て、前記ノンコンタクトリードは複数の前記第2の部分
を有し、前記第1の部分は、前記複数の第2の部分に接
続する形状をなしてもよい。
【0011】(5)この半導体装置の製造方法におい
て、前記基板には、前記半導体チップの前記電極にボン
ディングされずに前記穴内に突出するダミーリードが形
成されていてもよい。
【0012】(6)この半導体装置の製造方法におい
て、前記穴は矩形をなし、前記第1の部分は、前記穴の
いずれかの辺から、前記穴の対角線を延長した仮想線と
交わる方向に形成されてなり、かつ、前記対角線を延長
した前記仮想線付近において、前記第1の部分よりも広
い金属箔に接続されていてもよい。
【0013】これによれば、広い面積を確保できる金属
箔に接続することで、第1の部分に熱がこもることを防
止することができる。
【0014】(7)本発明に係る半導体装置は、穴が形
成された基板と、前記基板上に形成されるとともに前記
穴内に突出した複数のリードと、前記基板の前記穴内に
配置された半導体チップと、を有し、前記半導体チップ
の複数の電極と前記複数のリードとは、ボンディングさ
れてなり、前記複数のリードは、外部端子となる部分を
有しないノンコンタクトリードを含み、前記ノンコンタ
クトリードは、前記基板上に位置する第1の部分と、前
記穴内に位置して前記電極に接合される部分と前記第1
の部分との間に位置する第2の部分と、を含み、前記ノ
ンコンタクトリードの前記第1の部分の長さl1と前記
第2の部分の長さl2とは、l2×2≦l1の関係を有す
る。
【0015】本発明によれば、ノンコンタクトリード
は、第1の部分が長くて熱がこもらないので、他の部材
に対する影響を減少させることができる。
【0016】(8)この半導体装置において、前記ノン
コンタクトリードの前記第1の部分の少なくとも一部を
覆う保護膜をさらに有していてもよい。
【0017】これによれば、保護膜によって第1の部分
に対する耐湿性を向上させることができる。また、本発
明では、第1の部分に熱がこもらないので、保護膜に対
する熱の影響も少ない。
【0018】(9)この半導体装置において、前記ノン
コンタクトリードは複数の前記第2の部分を有し、前記
第1の部分は、前記複数の第2の部分に接続する形状を
なしていてもよい。
【0019】(10)この半導体装置において、前記基
板には、前記半導体チップの前記電極にボンディングさ
れずに前記穴内に突出するダミーリードが形成されてい
てもよい。
【0020】(11)この半導体装置において、前記穴
は矩形をなし、前記第1の部分は、前記穴のいずれかの
辺から、前記穴の対角線を延長した仮想線と交わる方向
に形成されてなり、かつ、前記対角線を延長した前記仮
想線付近において、前記第1の部分よりも広い金属箔に
接続されていてもよい。
【0021】これによれば、広い面積を確保できる金属
箔に接続することで、第1の部分に熱がこもることを防
止することができる。
【0022】(12)本発明に係る回路基板は、上記半
導体装置を備える。
【0023】(13)本発明に係る電子機器は、上記半
導体装置を備える。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について図面を参照して説明する。本実施の形態では、
TAB技術を適用した例を説明するが、本発明は、これ
に限定されるものではない。
【0025】図1は、本実施の形態で使用される配線基
板(例えばTABテープ)の概略図であり、図2〜図5
は、配線基板の部分拡大図である。なお、図1〜図5
は、半導体チップがボンディングされた状態を示す。
【0026】配線基板は、テープ状に限定されるもので
はなく個片の状態であってもよい。配線基板は、基板
(ベース基板)10を有する。基板10の材料として、
有機系又は無機系のいずれの材料であってもよく、これ
らの複合構造からなるものであってもよい。有機系の材
料から形成された基板10として、例えばポリイミド樹
脂からなるフレキシブル基板が挙げられる。フレキシブ
ル基板として、FPC(Flexible Printed Circuit)
や、TAB(Tape Automated Bonding)技術で使用され
るテープを使用してもよい。また、無機系の材料から形
成された基板10として、例えばセラミック基板やガラ
ス基板が挙げられる。有機系及び無機系の材料の複合構
造として、例えばガラスエポキシ基板が挙げられる。絶
縁樹脂と配線パターンを積層して構成されるビルドアッ
プ多層構造の基板や、複数の基板が積層された多層基板
を使用してもよい。
【0027】基板10の全体形状は特に限定されず、矩
形、多角形、あるいは複数の矩形を組み合わせた形状の
いずれであってもよい。基板10の厚みは、その材質に
より決まることが多いが、これも限定されない。
【0028】図1に示す基板10は、テープ状をなし、
端部に複数のスプロケットホール12が形成されてい
る。スプロケットホール12にスプロケット(図示せ
ず)をはめ合わせて、基板10又は配線基板のリール・
ツー・リール搬送が可能になっている。
【0029】基板10には、穴14が形成されている。
TABテープでは、穴14はデバイスホールと呼ばれ
る。穴14の内側には、半導体チップ18が配置され
る。穴14は、半導体チップ18の外形よりもわずかに
(半導体チップ18の位置合わせの精度に応じて)大き
く形成することが好ましい。
【0030】半導体チップ18の平面形状は一般的には
矩形である。半導体チップ18の一方の面に、複数の電
極19(図2参照)が形成されている。電極19は、半
導体チップ18の面の少なくとも1辺(多くの場合、2
辺又は4辺)に沿って並んでいる。また、電極19は、
半導体チップ18の面の端部に並んでいる場合と、中央
部に並んでいる場合がある。各電極19は、アルミニウ
ムなどで薄く平らに形成されたパッドと、その上に形成
されたバンプと、からなることが多い。バンプが形成さ
れない場合は、パッドのみが電極19となる。電極19
の少なくとも一部を避けて半導体チップ18には、パッ
シベーション膜(図示しない)が形成されている。パッ
シベーション膜は、例えば、SiO2、SiN、ポリイ
ミド樹脂などで形成することができる。
【0031】基板10には、少なくとも1つ(1つでも
よいが図1では複数)のアウターリードホール16を形
成してもよい。アウターリードホール16は、半導体チ
ップ18の配置位置の周囲に形成される。例えば、穴1
4が矩形をなす場合に、矩形の各辺に平行に延びる長穴
のアウターリード16を形成してもよい。アウターリー
ドホール16上をまたいでリード20を形成し、リード
20におけるアウターリードホール16上の部分を外部
端子(アウターリード24)として使用することができ
る。
【0032】基板10には、外部端子となる部分を有す
るリード20が形成されている。リード20は、図4又
は図5に示すように半導体チップ18の電極19と接合
される部分(例えばインナーリード22)と、図1に示
すように外部端子となる部分(例えばアウターリード2
4)と、を有し、両者が接続されている。なお、インナ
ーリード22は穴14の内側に突出している。また、リ
ード20をアウターリード24よりもさらに延長して、
テストパッドを設けてよい。
【0033】リード20は、銅(Cu)、クローム(C
r)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、チタンタン
グステン(Ti−W)、金(Au)、アルミニウム(A
l)、ニッケルバナジウム(NiV)、タングステン
(W)のうちのいずれかを積層して、あるいはいずれか
の一層で形成することができる。リード20が接着材料
(図示せず)を介して基板に貼り付けられて、3層基板
(又は3層テープ)を構成してもよい。この場合、フォ
トリソグラフィを適用した後にエッチングしてリード2
0を形成する。あるいは、リード20を、接着剤なしで
基板に形成して2層基板(2層テープ)を構成してもよ
い。例えば、スパッタリング等によってリード20を形
成してもよいし、無電解メッキでリード20を形成する
アディティブ法を適用してもよい。
【0034】リード20は、ハンダ、スズ、金、ニッケ
ルなどでメッキされていることが好ましい。共晶が作ら
れるような金属メッキが施されていると、金属接合が達
成されやすくて好ましい。リード20には、他の導電部
材(例えば半導体チップ18の電極19)との接合部に
バンプが形成されていてもよい。リード20の一部は、
ラインとなる部分よりも面積の大きいランドとなってい
てもよい。このランドは電気的接続部を十分に確保する
機能を有する。
【0035】図1では、リード20のみを示してある
が、基板10には、外部端子となる部分を有しないリー
ド、すなわちノンコンタクトリード30も形成されてい
る。ノンコンタクトリード30の形成方法及びその材料
には、リード20と同じ内容を適用することができる。
以下、ノンコンタクトリード30について、図2〜図5
を参照して説明する。
【0036】図2に示すように、ノンコンタクトリード
30は、基板10上に位置する第1の部分31と、電極
19との接合部33と、第1の部分31と接合部33と
の間に位置する第2の部分32と、を有する。なお、第
2の部分32は、穴14の内側に突出している。詳しく
は、第2の部分32は、矩形の穴14のいずれかの辺か
ら直角に突出している。また、第1及び第2の部分3
1、32は、直線をなすように接続されている。
【0037】ここで、第1の部分31の長さl1と、第
2の部分32の長さl2とは、 l2×2≦l1 の関係を有する。例えば、 1mm≦l12=約0.3mm であってもよい。こうすることで、ノンコンタクトリー
ド30は、第1の部分31が長いので熱がこもらず、他
の部材に対する影響を減少させることができる。
【0038】また、基板10に形成された穴14と半導
体チップ18の外端との間には隙間が形成されることが
好ましい。こうすることで、隙間から封止材72(図6
参照)を回り込ませることができる。その隙間の間隔l
3は、半導体チップ18の位置合わせの精度を±l0とし
た場合に、 l0≦l3 となるように予め設計しておくことが好ましい。例え
ば、 l0=0.2mm 0.2mm≦l3となるように設計しておくことが好ま
しい。また、位置合わせの精度の絶対値l 0と、ノンコ
ンタクトリード30の第2の部分32の長さl2とが、 l2≦l0×2 の関係を有するようにしてもよい。
【0039】上述したノンコンタクトリード30は、第
1及び第2の部分31、32が直線的に接続されている
が、本発明のノンコンタクトリードは、これに限定され
るものではない。
【0040】例えば、図1に示すノンコンタクトリード
40は、第1及び第2の部分41、42を有し、第1の
部分41は、角を以てあるいは曲線を描いて屈曲してい
る。この場合でも、第1の部分41の長さl10と、第2
の部分42の長さl20とは、 l20×2≦l10 の関係を有する。例えば、 1mm≦l1020=約0.3mm であってもよい。
【0041】図3に示すノンコンタクトリード50は、
複数の第2の部分52を有する。各第2の部分52は、
上述した第2の部分32、42と同じ構成である。第1
の部分51は、複数の第2の部分52に接続する形状を
なしている。すなわち、第1の部分51は、それぞれの
第2の部分52を相互に接続する形状をなしている。こ
の場合には、第1の部分51の長さl11と、複数の第2
の部分42の合計の長さl21+l22とは、 (l21+l22)×2≦l11 の関係を有する。例えば、 2mm≦l1121=約0.3mm l22=約0.3mm であってもよい。
【0042】なお、図3には、半導体チップ18の電極
19にボンディングされない少なくとも1つの(1つで
もよいが図3では複数の)ダミーリード26が示されて
いる。ダミーリード26は、穴14の内側に突出してい
るので封止材72(図6参照)の流れを規制することが
できる。
【0043】また、図4に示すように、リード20の形
状によって、 l2×2≦l1 の関係を満たすノンコンタクトリードを形成できない位
置には、ダミーリード26を形成してもよい。すなわ
ち、アウターリード24(図1参照)などに接続するた
めに、リード20が他のリードの延長を妨げる位置に
は、ダミーリード26を形成することができる。
【0044】次に、図5は、穴(例えばデバイスホー
ル)14のコーナー部付近を示す図である。図5におい
て、ノンコンタクトリード60は、第1及び第2の部分
61、62を有し、第1の部分61は金属箔64に接続
されている。詳しくは、第2の部分62は、矩形をなす
穴14のいずれかの辺に直角に延びるように形成されて
いる。第1の部分61は、矩形をなす穴14のいずれか
の辺から、矩形をなす穴14の対角線を延長した仮想線
Lと交わる方向に延びている。仮想線Lの付近(例えば
仮想線Lを含む領域)には金属箔64が形成されてい
る。金属箔64は、リード20やノンコンタクトリード
60などと同じ材料で形成してもよい。金属箔64は、
ノンコンタクトリード60よりも広い面積を有するよう
に形成されている。金属箔64には、複数のノンコンタ
クトリード60が接続されている。図5に示す例によれ
ば、金属64に接続されたことで、第1の部分61には
熱がこもりにくくなっている。
【0045】本実施の形態において、配線基板は上記の
ように構成されており、以下、半導体装置の製造方法を
説明する。
【0046】本実施の形態では、上述した配線基板を用
意する。配線基板の基板10に形成された穴14内に半
導体チップ18を配置する。そして、半導体チップ18
の複数の電極14と、リード20の接合部(例えばイン
ナーリード22)及びノンコンタクトリード30、4
0、50、60の一部(例えば図2に示す接合部33)
と、をボンディングする。
【0047】また、図6に示すように、リード20の少
なくとも一部を覆う保護膜70を形成することが好まし
い。保護膜70として、例えばソルダーレジストが挙げ
られる。さらに、保護膜70は、ノンコンタクトリード
30、40、50、60の第1の部分31、41、5
1、61の少なくとも一部を覆うことが好ましい。本実
施の形態によれば、第1の部分31、41、51、61
に熱がこもりにくい。したがって、保護膜70として、
耐熱性の低い材料(例えばウレタンレジスト)を使用し
ても、保護膜70への影響を少なくできる。
【0048】その後、必要に応じて、半導体チップ18
における少なくとも電極19と種々のリードとの接合部
に封止材72を設け、基板10を切断し、アウターリー
ド24をフォーミングするなどの工程を経て半導体装置
を製造することができる。
【0049】図6は、半導体装置が実装された回路基板
を示す図である。回路基板80には例えばガラスエポキ
シ基板等の有機系基板を用いることが一般的である。回
路基板80には例えば銅等からなる配線パターン82が
所望の回路となるように形成されていて、配線パターン
82と半導体装置のアウターリード24とが接合されて
いる。
【0050】そして、本発明を適用した半導体装置を有
する電子機器として、図7にはノート型パーソナルコン
ピュータ90、図8には携帯電話100が示されてい
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を適用した実施の形態に係る半
導体装置の製造方法を説明する図である。
【図2】図2は、図1の部分拡大図である。
【図3】図3は、図1の部分拡大図である。
【図4】図4は、図1の部分拡大図である。
【図5】図5は、図1の部分拡大図である。
【図6】図6は、本発明を適用した実施の形態に係る半
導体装置を搭載する回路基板を示す図である。
【図7】図7は、本発明を適用した実施の形態に係る半
導体装置を有する電子機器を示す図である。
【図8】図8は、本発明を適用した実施の形態に係る半
導体装置を有する電子機器を示す図である。
【符号の説明】
10 基板 14 穴 18 半導体チップ 19 電極 20 リード 26 ダミーリード 30 ノンコンタクトリード 31 第1の部分 32 第2の部分 40 ノンコンタクトリード 41 第1の部分 42 第2の部分 50 ノンコンタクトリード 51 第1の部分 52 第2の部分 60 ノンコンタクトリード 61 第1の部分 62 第2の部分 64 金属箔 70 保護膜 80 回路基板

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に形成された穴内に半導体チップを
    配置し、前記半導体チップの複数の電極と、前記基板上
    に形成されるとともに前記穴内に突出した複数のリード
    とをボンディングする工程を含み、 前記複数のリードは、外部端子となる部分を有しないノ
    ンコンタクトリードを含み、 前記ノンコンタクトリードは、前記基板上に位置する第
    1の部分と、前記穴内に位置して前記電極に接合される
    部分と前記第1の部分との間に位置する第2の部分と、
    を含み、 前記ノンコンタクトリードの前記第1の部分の長さl1
    と前記第2の部分の長さl2とは、 l2×2≦l1 の関係を有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置の製造方法に
    おいて、 前記穴内に前記半導体チップを、±l0の精度で配置
    し、 前記精度のl0と前記ノンコンタクトリードの前記第2
    の部分の長さl2とは、 l2≦l0×2 の関係を有する半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の半導体装置
    の製造方法において、 前記ノンコンタクトリードの前記第1の部分の少なくと
    も一部を覆う保護膜を形成する工程をさらに含む半導体
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から請求項3のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法において、 前記ノンコンタクトリードは複数の前記第2の部分を有
    し、前記第1の部分は、前記複数の第2の部分に接続す
    る形状をなす半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から請求項4のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法において、 前記基板には、前記半導体チップの前記電極にボンディ
    ングされずに前記穴内に突出するダミーリードが形成さ
    れてなる半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1から請求項5のいずれかに記載
    の半導体装置の製造方法において、 前記穴は矩形をなし、 前記第1の部分は、前記穴のいずれかの辺から、前記穴
    の対角線を延長した仮想線と交わる方向に形成されてな
    り、かつ、前記対角線を延長した前記仮想線付近におい
    て、前記第1の部分よりも広い金属箔に接続されてなる
    半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 穴が形成された基板と、 前記基板上に形成されるとともに前記穴内に突出した複
    数のリードと、 前記基板の前記穴内に配置された半導体チップと、 を有し、 前記半導体チップの複数の電極と前記複数のリードと
    は、ボンディングされてなり、 前記複数のリードは、外部端子となる部分を有しないノ
    ンコンタクトリードを含み、 前記ノンコンタクトリードは、前記基板上に位置する第
    1の部分と、前記穴内に位置して前記電極に接合される
    部分と前記第1の部分との間に位置する第2の部分と、
    を含み、 前記ノンコンタクトリードの前記第1の部分の長さl1
    と前記第2の部分の長さl2とは、 l2×2≦l1 の関係を有する半導体装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体装置において、 前記ノンコンタクトリードの前記第1の部分の少なくと
    も一部を覆う保護膜をさらに有する半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項7又は請求項8記載の半導体装置
    において、 前記ノンコンタクトリードは複数の前記第2の部分を有
    し、前記第1の部分は、前記複数の第2の部分に接続す
    る形状をなす半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項7から請求項9のいずれかに記
    載の半導体装置において、 前記基板には、前記半導体チップの前記電極にボンディ
    ングされずに前記穴内に突出するダミーリードが形成さ
    れてなる半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項7から請求項10のいずれかに
    記載の半導体装置において、 前記穴は矩形をなし、 前記第1の部分は、前記穴のいずれかの辺から、前記穴
    の対角線を延長した仮想線と交わる方向に形成されてな
    り、かつ、前記対角線を延長した前記仮想線付近におい
    て、前記第1の部分よりも広い金属箔に接続されてなる
    半導体装置。
  12. 【請求項12】 請求項7から請求項11のいずれかに
    記載の半導体装置を備える回路基板。
  13. 【請求項13】 請求項7から請求項11のいずれかに
    記載の半導体装置を備える電子機器。
JP2000204015A 2000-07-05 2000-07-05 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器 Withdrawn JP2002026083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204015A JP2002026083A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000204015A JP2002026083A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002026083A true JP2002026083A (ja) 2002-01-25

Family

ID=18701344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000204015A Withdrawn JP2002026083A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002026083A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103431A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板、及び半導体装置
JP2007142302A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
US7407432B2 (en) 2005-10-18 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Topcon Lens suction jig installing apparatus and method of determining lens position using apparatus thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007103431A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 配線基板、及び半導体装置
JP4740708B2 (ja) * 2005-09-30 2011-08-03 パナソニック株式会社 配線基板、及び半導体装置
US7407432B2 (en) 2005-10-18 2008-08-05 Kabushiki Kaisha Topcon Lens suction jig installing apparatus and method of determining lens position using apparatus thereof
JP2007142302A (ja) * 2005-11-22 2007-06-07 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6486544B1 (en) Semiconductor device and method manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
JP3377001B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US6958527B2 (en) Wiring board having interconnect pattern with land, and semiconductor device, circuit board, and electronic equipment incorporating the same
JP3838331B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
US7087987B2 (en) Tape circuit substrate and semiconductor chip package using the same
JP2004342969A (ja) 電子回路の接続構造とその接続方法
US6521483B1 (en) Semiconductor device, method of manufacture thereof, circuit board, and electronic device
US20050082647A1 (en) Tape circuit substrate and semiconductor chip package using the same
US20030173108A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board and electronic equipment
US20050156311A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
JP2001223243A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP3695458B2 (ja) 半導体装置、回路基板並びに電子機器
US7508080B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same, circuit board, and electronic instrument
JP2002026083A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2004221404A (ja) 配線基板及びその製造方法、半導体装置及び電子モジュール並びに電子機器
JP3867796B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005268701A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、これを用いた積層モジュールおよびその製造方法
JP3977072B2 (ja) 配線基板及び半導体装置並びにそれらの製造方法
JP3692810B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2005236245A (ja) 半導体装置およびその製造方法、半導体チップおよびその製造方法、並びに電子機器
JP3714388B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、配線基板、回路基板並びに電子機器
JP2004063567A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2022108485A (ja) 配線基板
JP2004207303A (ja) 配線基板及び半導体装置並びにこれらの製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2004207308A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041015