JP2002023932A - 情報入力装置、情報入力方法及び情報入力処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体 - Google Patents

情報入力装置、情報入力方法及び情報入力処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体

Info

Publication number
JP2002023932A
JP2002023932A JP2000205788A JP2000205788A JP2002023932A JP 2002023932 A JP2002023932 A JP 2002023932A JP 2000205788 A JP2000205788 A JP 2000205788A JP 2000205788 A JP2000205788 A JP 2000205788A JP 2002023932 A JP2002023932 A JP 2002023932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
input means
input
information
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000205788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4159726B2 (ja
Inventor
Kunihiro Yamada
邦博 山田
Mitsuhiro Futamura
光宏 二村
Yumi Shibata
由美 柴田
Yoshimasa Kunimatsu
嘉昌 國松
Chikao Nagasaka
近夫 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Tokai Rika Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2000205788A priority Critical patent/JP4159726B2/ja
Publication of JP2002023932A publication Critical patent/JP2002023932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4159726B2 publication Critical patent/JP4159726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】表示シンボルが多くても、各入力手段に対応し
た表示シンボルを判別できる。 【解決手段】リモコン50のキースイッチ52の数より
多い文字の表示シンボル60がディスプレイ33に表示
される(ステップSC1);このうちキースイッチ52
に対応した表示シンボル60のみが区別枠61によって
区別される(ステップSC3、13);この区別枠61
を移動させて(ステップSC15〜17)対応するキー
スイッチ52を押せば文字が順次入力される(ステップ
SC5〜6)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報入力装置、情
報入力方法及び情報入力処理のためのコンピュータプロ
グラムを記憶した媒体に関し、特に文字などの情報を少
ない入力手段で入力するものに関する。
【0002】
【従来技術】従来の情報入力装置例えばナビゲーション
装置では、表示手段の回りに複数の入力手段が配列さ
れ、表示手段の中に複数の表示シンボルが表示され、こ
の表示シンボルに対応する入力手段を操作すると、所望
のデータが入力などされていた。また、このような入力
手段を表示手段とは分離してリモコン上に設けたものも
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなものでは、配置できるキーの数は数個であり、全て
の入力文字や全ての入力情報の数と同じ数のキーを配置
することはできなかった。そこで、各キーに対応した情
報の表示シンボルを表示画面に表示し、モード切り替え
によって各キーに対応した表示シンボルを切り換えるよ
うにした。
【0004】しかしながら、これでは、表示モード切り
替えをたくさん行わなくてはならず不便であった。本発
明の目的は、少ない数の入力手段であっても、表示モー
ドの切り換え量をより少なくすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明では、入力手段によって入力可能な情報を示す
表示シンボルを、入力手段に形成された各位置の数より
多く表示し、この表示された表示シンボルのうち、入力
手段の各位置に対応した表示シンボルを判別して、他の
表示シンボルから区別して表示し、入力手段の操作を判
別して、区別して表示された表示シンボルの中のこの操
作された入力手段の位置に対応する表示シンボルに応じ
た情報を入力可能とした。
【0006】これにより、入力手段の位置の数より多い
表示シンボルを表示することができる。しかも、表示シ
ンボルが多くても、入力手段の各位置に対応した表示シ
ンボルを判別することができ、情報を過誤無く入力する
ことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】(1)全体回路 図1はナビゲーション装置の全体回路を示す。このナビ
ゲーション装置によって、移動体または乗り物の走行に
関して案内が行われ、この乗り物は陸上の車両または道
路を走行する車両である。図1の中央処理部1は、ナビ
ゲーション装置全体の動作を制御する。この中央処理部
1は、CPU(中央処理装置)2、フラッシュメモリ
3、ROM(Read Only Memory)4、
RAM(Random Access Memory)
5、センサ入力インターフェイス7、通信インターフェ
イス8、画像プロセッサ9、画像メモリ10、音声プロ
セッサ11及び時計14を備える。各CPU2〜時計1
4は、CPUローカルバス15によって相互に接続され
て、CPU2の制御のもと、各種情報データの授受がこ
の各デバイス間で行われる。
【0008】フラッシュメモリ3は、電気的な消去及び
書き込みが可能なメモリ(EEPROM)等で構成され
る。このフラッシュメモリ3(内部記憶媒体/手段)に
は、光ディスクまたは光磁気ディスク等の情報記憶部3
7(外部記憶媒体/手段)に保存されているコンピュー
タのプログラム38bが書き写され、記憶される(イン
ストール/転送される)。また、フラッシュメモリ3
は、道路情報報知ステーション又はメイン情報処理装置
等の外部装置から、データ送受信装置27を介して伝送
されてくるプログラムが記憶される。
【0009】つまり、フラッシュメモリ3には、CD−
ROM又は外部情報センター等に保存されているプログ
ラムが転送、記憶される。したがって、フラッシュメモ
リ3に記憶されているプログラムが変更されれば、新し
いルーチンによる処理が可能となる。このプログラム3
8bは、後述する各フローチャートに応じたプログラム
であり、CPU2で実行される各種処理である。例え
ば、情報の表示制御と音声案内制御等である。
【0010】なお、場合によって本装置に予め別のオペ
レーティングシステム、システムプログラム(OS)、
その他のプログラムが記憶され、上記プログラムはこれ
らのOS、その他のプログラムとともに実行される。こ
のプログラムは本装置(コンピュータ本体)にインスト
ールされ実行されたときに、別のプログラムとともにま
たは単独で請求項(クレーム)に記載された処理・機能
を実行させる。
【0011】また、場合によってこのプログラムの一部
又は全部が本装置以外の1つ以上の別装置に記憶されて
実行され、本装置と別装置との間には通信手段を介し
て、これから処理するデータ/既に処理されたデータ/
プログラムが送受され、本装置及び別装置全体として、
本発明が実行される。これらの通信手段は後述するデー
タ送受信装置27などであり、上記別装置は基地局例え
ばATISまたはVICS(登録商標)などのセンター
などに設置される。例えば、後述する現在位置処理、目
的地設定処理、経路探索処理、案内・表示処理またはそ
の他の処理等が基地局で実行され、検索された現在位
置、設定された目的地、探索された案内経路、経路に沿
った案内・表示情報が本ナビゲーション装置に転送され
る。
【0012】上記インストール(転送/複写)は、本ナ
ビゲーション装置に新しい情報記憶部37がセットされ
たとき、または、本ナビゲーション装置の電源が投入さ
れたときなどに、自動的に実行される。または、使用者
による手動操作によってインストールされる。なお、情
報記憶部37には、ラベルまたはファイル識別子等を含
むディスク管理情報38aが保存されており、このディ
スク管理情報38aによって、情報記憶部37のプログ
ラムの更新バージョン等が判断される。また、この情報
記憶部37は、他の情報記憶部37と入れ替えることが
できる。よって、新しい情報記憶部37がセットされた
か否かが、ディスク管理情報38aの情報内容によって
判断される。
【0013】例えば、フラッシュメモリ3には、プログ
ラムと、このプログラムに関する管理情報が保存されて
いるので、新たな情報記憶部37がセットされると、フ
ラッシュメモリ3の管理情報と、ディスク管理情報38
aとが比較される。そして、新しいプログラムを含む情
報記憶部37がセットされたと判断された場合に、情報
記憶部37のプログラム38bが、フラッシュメモリ3
にインストールされる。これにより、フラッシュメモリ
3には、最新のプログラムおよびデータが、常時保存さ
れることになる。結果、情報記憶部37の交換によっ
て、最新のナビゲーション装置が実現される。
【0014】また、フラッシュメモリ3に記憶される情
報には、ナビゲーション動作で用いられる、各種パラメ
ータ等が含まれている。ROM4には、表示シンボルデ
ータ、表示図形データ及び各種汎用データが記憶されて
いる。表示図形データは、ディスプレイ33上に表示さ
れるルート案内及び地図表示に必要な図形などのデータ
である。各種汎用データとは、案内音声用の合成または
肉声を録音した音声波形データ等のナビゲーション用の
音声などのデータである。
【0015】表示シンボルデータは、ディスプレイ33
に表示されるアイコンなどの表示データである。この表
示シンボル60は場合によってディスプレイに分割表示
された複数の地図/図形/図である。この表示シンボル
60は、後述する複数のキースイッチに対応しており、
クリックまたは入力動作されると、情報が入力され、各
種処理(処理)が行わる。この処理は、データの入力、
出力、転送、表示、記憶、消去、書き込み、読み出し、
選択、切り換えである。
【0016】上記処理は、文字の入力、表示画面のスク
ロール、シフトまたは移動、処理内容のメニューの選択
であり、また、ナビゲーションのための出発地、現在位
置、目的地または立ち寄り地の設定、選択、変更、決定
若しくは切り換え、案内経路または探索経路の一部また
は全部の設定、選択、変更、決定若しくは切り換え、ま
たは地理的表示情報、地図情報または道路情報の設定、
選択、変更、決定若しくは切り換えである。
【0017】RAM5には、外部から入力されたデータ
及び、演算のために用いられる各種パラメータや演算結
果及びナビゲーション用のプログラム等が記憶される。
つまり、RAM5は、キャッシュメモリ及びワーキング
メモリ等に利用される。時計14は、カウンタ及びバッ
テリバックアップRAMまたはEEPROM等から構成
されている。この時計14からは、現在時刻または時間
情報が出力される。リモコンインタフェイス15では後
述するリモコン50からの赤外線信号が受信され、この
信号が各種情報/データとして取り込まれる。
【0018】センサ入力インターフェイス7は、A/D
変換回路またはバッファ回路等で構成されている。この
センサ入力インターフェイス7には、現在位置検出装置
20の各センサが接続されている。現在位置検出装置2
0の各センサからは、アナログ信号またはデジタル信号
のセンサデータがセンサ入力インタフェイス7に入力さ
れる。この現在位置検出装置20のセンサには、絶対方
位センサ21、相対方位センサ22、距離センサ23及
び車速センサ24等がある。
【0019】絶対方位センサ21は、例えば、地磁気セ
ンサであり、絶対方位つまり南北方向のデータを検出す
る。相対方位センサ22は、例えば、ジャイロ装置を用
いた操舵角センサであり、車輪の操舵角を検出する。上
記絶対方位に対する、自車両の走行方向の相対角度が、
この相対方位センサ22から出力される。
【0020】距離センサ23は、例えば、走行距離メー
タに連動したカウンタ等で構成され、自車両の走行距離
データを出力する。速度センサ24は、速度メータに接
続されたカウンタ等で構成され、自車両の走行速度デー
タを出力する。
【0021】GPS受信装置25により、GPS(Gl
obal PositioningSystem)の信
号(複数の地球周回軌道衛星からのマイクロ波)が受信
され、移動体の緯度・経度等の地理的な位置データが検
出される。また、ビーコン受信装置26により、VIC
S(道路交通情報通信システム)等の道路情報ステーシ
ョンによって送信されるビーコン波が受信される。そし
て、ビーコン受信装置26から、近隣道路に関する情報
(VICSデータ)またはGPSの補正データ等がI/
Oデータバス28へ出力される。
【0022】中央処理部1の通信インターフェイス8に
は、I/Oデータバス28が接続されている。このI/
Oデータバス28には、現在位置検出装置20のGPS
受信装置25、ビーコン受信装置26及びデータ送受信
装置27等が接続されている。さらに、このI/Oデー
タバス28には、入出力装置30のタッチスイッチ3
4、プリンタ35及び、情報記憶部37からデータを読
み出すデータ送受信部39が接続されている。つまり、
通信インターフェイス8により、各付属装置と、CPU
ローカルバス15との間で、各種データの授受が行われ
る。
【0023】データ送受信装置27には、携帯電話の送
受信装置、インターネット送受信装置、FM多重電波受
信機、セルラフォーン、電話回線機器、ラジオ受信機、
テレビジョン受信機、トランシーバ、ページャ、モデム
またはその他の無線通信機が用いられる。このデータ送
受信装置27によって、基地局、例えばATIS(交通
情報サービス)、VICSセンターと情報の送受が行わ
れる。
【0024】入出力装置30は、ディスプレイ33、タ
ッチスイッチ34、プリンタ35及びスピーカ13から
構成される。ディスプレイ33には、ナビゲーション動
作中に経路の案内情報が表示される。タッチスイッチ3
4は、ディスプレイ33の画面上に付着され、透明タッ
チスイッチが複数、平面マトリクス状に配置されてい
る。透明のタッチスイッチ34は、例えば、透明電極で
構成された接触スイッチまたは、圧電スイッチ等で構成
される。
【0025】このタッチスイッチ34からは、ナビゲー
ション装置に対して、出発地、目的地、通過地点等の目
的地設定に必要な情報が選択され、入力される。プリン
タ35では、通信インターフェイス8を介して出力され
る地図や施設ガイド等の各種情報が印刷される。スピー
カ13からは音声で使用者に各情報が報知される。な
お、プリンタ35は、無くても良い。
【0026】上記ディスプレイ33は、CRT、液晶デ
ィスプレイまたはプラズマディスプレイ等であり、場合
によって広いワイド画面を有しており、分離できる2枚
以上の液晶ディスプレイが並列して構成される。そし
て、各液晶ディスプレイに、各々、独立した情報が表示
されたり、複数の液晶ディスプレイにわたる連続的な地
図情報が表示される。
【0027】ディスプレイ33に接続される画像プロセ
ッサ9には、DRAM(Dynamic RAM)また
はデュアルポートDRAM等の画像メモリ10が接続さ
れる。そして、画像プロセッサ9によって、画像メモリ
10への画像データの書き込み制御が行われる。さら
に、画像プロセッサ9の制御のもとで、画像メモリ10
からデータが読み出されてディスプレイ33への画像表
示が行われる。
【0028】なお、画像プロセッサ9は、CPU2から
の描画コマンドに従って、地図データ及び文字データ
を、表示用画像データに変換し、画像メモリ10に書き
込む。このとき、画面のスクロールのために、ディスプ
レイ33に表示される、画面周囲の画像も形成されて、
画像メモリ10に同時に書き込まれる。
【0029】スピーカ13には、音声プロセッサ11が
接続されている。この音声プロセッサ11は、CPUロ
ーカルバス15を介してCPU2及びROM4と接続さ
れている。そして、CPU2によって、ROM4から読
み出された案内音声用の音声波形データが、音声プロセ
ッサ11に入力される。この音声波形データは、音声プ
ロセッサ11によりアナログ信号に変換され、スピーカ
13から出力される。
【0030】上記I/Oデータバス28には、データ送
受信部39を介して情報記憶部37が接続されている。
この情報記憶部37には、ディスク管理情報38a、各
ナビゲーション動作を制御するためのプログラム38b
及び地図情報などのデータ38cが記憶されている。デ
ィスク管理情報38aには、この情報記憶部37内に記
憶されているデータ及びプログラムに関する情報が保存
されている。データ38cには、道路地図データなどの
ナビゲーション動作に必要なデータが不揮発性的に記録
されている。この情報記憶部37は、I/Oデータバス
28との間で、データの読み出し制御を行う、データ送
受信部39と接続されている。
【0031】また、本発明の情報記憶部37としては、
場合によってCD−ROM、DVD−ROM等の光メモ
リのみならず、次のようなデバイスが利用される。例え
ば、ICメモリ、ICメモリカード等の半導体メモリ、
光磁気ディスク、ハードディスクまたはフロッピー(登
録商標)ディスク等の磁気メモリ等の記録媒体である。
【0032】情報記憶部37のデータ38cには、ナビ
ゲーション動作に必要な、地図データ、交差点データ、
ノードデータ、道路データ、写真データ、目的地点デー
タ、案内地点データ、詳細目的地データ、目的地読みデ
ータ、家形データ、その他のデータが含まれる。また、
情報記憶部37に記憶されたプログラム38bにより、
データ38cの道路地図データを用いてナビゲーション
動作が実行される。その他のデータ38cには、表示案
内用データ、音声案内用データ、簡略案内経路画像デー
タ等がある。
【0033】さらに、データ38cのデータとして、上
記基地局または道路情報ステーションから送られてくる
リンク番号に対応する、データ38cに記憶されている
各道路の道路番号との対応関係を表すリンクデータも含
まれる。
【0034】なお、情報記憶部37のデータ38cに
は、各々異なる縮尺率の地図データ、または一つの縮尺
率の地図データが記憶されている。つまり、データ38
cに、同一地域の地図であって、しかも各々が異なる縮
尺率の地図が記録されているか、または、一つの縮尺率
の地図データのみがデータ38cに記録されている。一
つの縮尺率の地図データが記録されている場合、その縮
尺率は、地図が最も拡大してディスプレイ33に表示さ
れる際に、詳細な情報が表示可能となるように決定され
ている。
【0035】なお、一つの地図データのみがデータ38
cに記録されている場合で、ディスプレイ33に縮尺の
小さな地図、つまり広い地理範囲の地図(広域地図)を
表示する場合、このデータ38cに記録された地図デー
タから情報が間引かれて表示される。このデータ38c
の地図データの間引き表示においては、各道路等の地理
的距離が小さくされるのみならず、施設等の表示記号情
報の間引きも行われる。つまり、大きな施設または主要
施設についての表示が中心的に行われ、所定値以下の小
さな施設は表示されない。
【0036】(2)リモコン50 図2はリモコン50を示す。このリモコン50によって
図1の上記ナビゲーション装置に対する各種設定が実行
される。このリモコン50の上記面中央には方形状の凹
部51が形成され、この凹部51の中の底面には3列×
4段=12個のキースイッチ(入力手段、スイッチング
手段)52が設けられている。このキースイッチ52を
押すことによって、上記表示シンボル60が作動されて
情報が入力され、上記各種処理が実行される。
【0037】このキースイッチ52の表面には楕円形状
の突起の識別部56が設けられている。識別部56を指
の先で触ることによって選択されたキースイッチ52ま
たはキースイッチ52の選択された位置が視覚によらな
いで触覚的に識別される。これらキースイッチ52及び
識別部56は情報を入力する手段の位置または領域を表
している。
【0038】上記凹部51の内側面には、赤外線カプラ
53が設けられ、この凹部51のどのキースイッチ52
上に指、ペンまたはその他の入力媒体が入れられたかが
検出される。この赤外線カプラ53は、凹部51の内の
上側面及び下側面に3つずつ、凹部51の内の右側面及
び左側面に4つずつ設けられ、それぞれが対になってお
り、各対の一方は発光タイプ、他方は受光タイプであ
る。
【0039】これら赤外線カプラ53のそれぞれの発光
はマトリックス制御によって順次切り換えられ、発光さ
れた赤外線カプラ53と受光すべき赤外線カプラ53の
非受光に基づいて、上記指等の入れられた箇所が判別か
つ検出される。この指の入れられた箇所に対応したキー
スイッチ52は、入力動作(操作、動作、スイッチング
操作、スイッチング動作)まで達していないが、当該キ
ースイッチ52が選択された状態である。
【0040】これにより、キースイッチ52が入力動作
まで達しない状態において、複数のキースイッチ52の
うち少なくとも1つが選択されたことが検出される。こ
の検出結果に基づいて当該選択されたキースイッチ52
に対応するディスプレイ33上の表示シンボル60の表
示状態が後述するように変化される。
【0041】このリモコン50の上端面には赤外線発光
部54が設けられ、上記赤外線カプラ53の選択内容つ
まりいずれかが選択されたかどうか及びどれが選択され
たか、さらにはキースイッチ52の入力内容つまりいず
れかが入力されたかどうか及びどれが入力されたかの情
報が赤外線を使って発信される。この発信された情報
は、上記ナビゲーション装置のリモコンインタフェイス
15に送られ、情報が入力され各種処理が実行される。
【0042】このリモコン50上にはその他のスイッチ
55が設けられている。このその他のスイッチ55の中
の電源スイッチの操作によって上記ナビゲーション装置
の電源が入力されたり、その他のスイッチ55の詳細ス
イッチ/拡大スイッチによってディスプレイ33の表示
地図の縮尺が切り換えられる。これら各キースイッチ5
2、スイッチ55、赤外線カプラ53、赤外線発光部5
4の駆動、検出、制御は、リモコン50内のCPU(図
示せず)、その他の制御回路(図示せず)によって実行
される。
【0043】リモコン50はディスプレイ33と分離さ
れ、ディスプレイ33とは赤外線によって情報/データ
が送受される。しかし、場合によってリモコン50とデ
ィスプレイ33とはその他の無線または有線によって連
結され情報/データが送受される。
【0044】また、赤外線カプラ53は、キースイッチ
52の操作の前に必ず作動されるので、選択されたキー
スイッチ52は、当該選択状態のまま上記入力動作には
いることが可能であって、キースイッチ52の入力動作
は、当該キースイッチ52が選択された後に可能であ
る。つまり当該キースイッチ52が選択されていなけれ
ば、当該キースイッチ52の入力動作は不可能である。
【0045】上記各赤外線カプラ53の間隔または幅
は、大人の指の太さまたは入力媒体の太さより大きいの
で、一回の選択で必ず1つのキースイッチ52が選択さ
れる。しかし、上記各赤外線カプラ53の間隔または幅
が小さくされ、場合によって1回の選択で複数のキース
イッチ52が同時に選択される。
【0046】なお、このキースイッチ52の数は場合に
よって12個未満例えば1個になる。1個のキースイッ
チ52でも12個の場合と同様に表示シンボル60が選
択され及び情報が入力される。この1個のキースイッチ
52は凹部51内の底面の下の中央に設けられ、凹部5
1の底面のどこを押しても、この1個のキースイッチが
押される。
【0047】この場合、表示シンボル60の選択は上記
14個の赤外線カプラ53で検出される。つまり入力動
作まで達しない状態において、この1個のキースイッチ
52のどの位置(どの識別部56)が選択されたが上記
14個の赤外線カプラ53で検出され、この検出結果に
基づいて当該選択されたキースイッチ52の位置(識別
部56)に対応する表示シンボル60の表示状態が変化
される。以下の説明ではキースイッチ52は複数として
説明するが、実際には1つである。
【0048】(3)全体処理 図3は、ナビゲーションのための全体処理のフローチャ
ートを示す。この全体処理は上記リモコン50の操作に
基づきナビゲーション装置内の上記CPU2によって実
行される。この全体処理はナビゲーション装置のディス
プレイ33を引き出して起こしてセットしたとき、乗り
物のイグニッションキーをオン/オフしたとき、電源投
入または所定のスイッチ操作によって開始される。この
電源投入はリモコン50の電源スイッチ55の操作によ
っても実行される。
【0049】初めに、イニシャライズ処理が実行される
(ステップSA0)。この処理では、情報記憶部37か
らナビゲーション用プログラムが読み出される。読み出
されたナビゲーション用プログラムは、フラッシュメモ
リ3に複写(インストール)される。この後、フラッシ
ュメモリ3のプログラムが実行される。さらに、CPU
2によって、RAM5のワークメモリ、画像メモリ10
等の各RAM内の汎用データ記憶エリアがクリアされる
(ステップSA0)。
【0050】さらに、ディスプレイ33の画面が点灯さ
れ、何らかの表示データが表示される(ステップSA
0)。この表示データは例えば現在位置付近の地図であ
る。この地図は住宅地図、広域地図、道路地図などであ
る。図6〜図11の表示例では住宅地図が表示されてい
る。
【0051】さらに続いて、現在位置処理(ステップS
A1)、目的地設定処理(ステップSA2)、経路探索
処理(ステップSA3)、経路選択処理(ステップSA
4)、案内・表示処理(ステップSA5)及び、その他
の処理(ステップSA6)が実行される。なお、目的地
設定処理(ステップSA2)、経路探索処理(ステップ
SA3)及び経路選択処理(ステップSA4)は、目的
地の変更、または経路からの移動体の離脱等が発生しな
い場合には、重複して実行されない。
【0052】上記現在位置処理(ステップSA1)で
は、本ナビゲーション装置が積載された移動体の地理座
標(緯度、経度及び高度)が検出される。この検出で
は、GPS受信装置25によって、移動体の地球表面に
おける座標位置が求められる。この求められた移動体の
座標位置は、現在位置データMPとしてRAM5に記憶
される。なお、この現在位置データMPは、ビーコン受
信装置26またはデータ受信装置27から入力される情
報によって修正される。
【0053】また、現在位置処理(ステップSA1)で
は、絶対方位データZDと、相対方位角データDθと、
走行距離データMLとが、絶対方位センサ21、相対方
位センサ22及び距離センサ23から求められ、移動体
位置を特定する演算処理が行われる。この演算処理によ
って求められた移動体位置は、情報記憶部37のデータ
38cに記憶される地図データと照合され、地図画面上
の現在位置が正確に補正される。この補正処理によっ
て、トンネル内等のGPS信号が受信できないときでも
移動体の現在位置が求められる。
【0054】目的地設定処理(ステップSA2)では、
使用者の希望する目的地の地理座標が登録目的地データ
TPとしてセットされる。例えば、ディスプレイ33上
に表示される道路地図若しくは住宅地図を利用して、使
用者により目的地の座標が指定される。または、ディス
プレイ33上に表示される目的地の項目別リストから、
使用者によって目的地が特定される。この使用者による
目的地指定操作が行われると、目的地の地理座標等の情
報データが登録目的地データTPとしてRAM5に記憶
される。
【0055】この目的地設定処理では、上記表示シンボ
ル60のうち、「個人名」「TEL」「50音」「ルー
ト」「切替」「最寄り」、図8〜図15の文字(ひらが
な)の表示シンボル60に応じたキースイッチ52の操
作が判別され、操作された表示シンボル60に応じた内
容から目的地が検索される。
【0056】経路探索処理(ステップSA3)では、案
内開始地点データSP(出発地を含む、以下同じ)か
ら、最終案内地点データED(立ち寄り地を含む、以下
同じ)までの複数の経路が探索される。なお、経路の探
索は、優先度テーブルPTD1、PTD2、PTD3の
値の大きさの順に行われる。すなわち、値の大小が、優
先度テーブルPTD2>優先度テーブルPTD1>優先
度テーブルPTD3であるなら、第2の探索条件、第1
の探索条件、第3の探索条件の順に経路が探索される。
上記案内開始地点データSPには、現在位置データMP
と同じデータがセットされるか、または、現在位置デー
タMPに近い案内対象道路上のノードデータがセットさ
れる。
【0057】経路選択処理(ステップSA4)では、ス
テップSA3の経路探索処理で探索された複数の経路か
ら一つの経路を選択する処理が、移動体の位置変化に応
じて行われる。すなわち、ステップSA3の経路探索処
理で複数の経路が探索された状態で、移動体の移動が開
始された場合、自動的に、複数経路の何れを移動体が移
動しているのか判断する処理が行われる。そして、移動
体が唯一の探索経路を走行していると判断されると、経
路選択処理(ステップSA4)が終了される。
【0058】案内・表示処理(ステップSA5)では、
上記経路選択処理(ステップSA4)もしくはルート再
探索処理で求められた案内経路が、移動体の現在位置を
中心としてディスプレイ33に表示される。なお、この
ディスプレイ33に表示される案内経路は、表示地図上
において識別可能なように表示される。例えば、ディス
プレイ33に表示される地図上で、案内経路が色違い表
示されるなど、特徴的に表示される。さらに、この案内
経路にしたがって、移動体が良好に走行できるよう、道
路の案内情報がスピーカ13から発音される。これに伴
って、各種の案内情報がディスプレイ33に随時表示さ
れる。なお、案内経路を表示するための画像データは、
情報記憶部37にあるデータ38cの現在位置周辺の道
路地図データか、または現在位置周辺の住宅地図データ
が用いられる。
【0059】この道路地図データと住宅地図データとの
切り換えは次の条件によって行われる。例えば、現在位
置から案内地点(目的地、立ち寄り地または交差点等)
までの距離、移動体の速度、表示可能エリアの大小、ま
たは使用者のスイッチ操作等により切り換えられる。さ
らに、案内地点(目的地、立ち寄り地または交差点等)
付近では、この案内地点付近の拡大地図がディスプレイ
33上に表示される。なお、場合によって道路地図の代
わりに、簡略案内経路画像がディスプレイ33に表示さ
れる。この簡略案内経路画像には、例えば、地理的情報
の表示が省略され、案内経路と目的地または立ち寄り地
の方向と現在位置等の、必要最小限の情報のみが表示さ
れる。
【0060】その他の処理(ステップSA6)では、最
寄り施設処理が実行される場合がある。この最寄り施設
処理とは、上記登録目的地データTP以外の、立ち寄り
地(施設等)が検索・指定される処理である。この立ち
寄り地に関するデータは、ディスプレイ33に表示され
る地図または各項目情報などを利用して定められる。そ
して、この最寄り施設処理は、上記ステップSA3の目
的地設定処理と同じように行われる。
【0061】また、その他の処理(ステップSA6)に
は、例えば、移動体の走行位置が、算出された案内経路
に沿っているか否の判断が行われる。つまり、移動体が
案内経路から逸脱したことが検知された場合、ルートの
再探索が行われるべく、各処理開始のための状態フラグ
がそれぞれセットされる。また、使用者のスイッチ操作
による目的地の変更命令が入力されたか否かの判断等も
行われる。
【0062】以上のような現在位置処理(ステップSA
1)、目的地設定処理(ステップSA2)、経路探索処
理(ステップSA3)、経路選択処理(ステップSA
4)、案内・表示処理(ステップSA5)及び、その他
の処理(ステップSA6)でも、上述の図4乃至図13
のキースイッチ52に対応した表示シンボル60を区別
枠61によって他の表示シンボル60から区別して表示
する処理、キースイッチ52の操作を判別して対応する
表示シンボル60に応じた情報を入力する処理、表示シ
ンボル60上を区別枠61を移動させる処理が実行され
る。
【0063】(4)50音入力処理(第1のタイプ) 図4は50音入力処理のフローチャートを示す。この処
理は上記目的地設定処理(ステップSA2)の中で実行
される。まず、図5のように50音の全文字の表示シン
ボル60(アイコン)がディスプレイ33に表示され、
「あ」「い」「う」「か」「き」「く」「さ」「し」
「す」の9文字に区別枠61の表示シンボル60が表示
される(ステップSC1)。この9文字は上記リモコン
50の上側9個のキースイッチ52に対応している。
【0064】こうして、キースイッチ52の数より多い
50音の表示シンボル60を表示することができる。し
かも、50音の表示シンボル60が多くても、各キース
イッチ52に対応した表示シンボル60を区別枠61に
よって判別することができ、情報を過誤無く入力するこ
とができる。
【0065】ここで、3列×4段=12個のキースイッ
チ52のうち、最下段の3個のキースイッチ52が選択
されれれば(ステップSC12)、図6のような区別枠
61が表示され(ステップSC13)、選択されている
表示シンボル60の表示状態のみが白抜きに切り替えら
れる(ステップSC14)。これにより、現在選択され
ている表示シンボル60を画面上だけで確認できる。図
6では左下の「左」の矢印が選択されている。このキー
スイッチ52の選択は、上記リモコン50の凹部51内
に指が入れられているだけであり、当該キースイッチ5
2が押されていない状態である。
【0066】また、3列×4段=12個のキースイッチ
52のうち、上3段の9個のキースイッチ52が選択さ
れれれば(ステップSC2)、図5のような区別枠61
が表示され(ステップSC3)、選択されている表示シ
ンボル60の表示状態のみの色が切り替えられる(ステ
ップSC4)。これにより、同じく現在選択されている
表示シンボル60を画面上だけで確認できる。図5では
「す」の文字が選択されている。
【0067】そして、上記選択を切り替えて、所望のキ
ースイッチ52が押されると(ステップSC5)、この
押されたキースイッチ52に対応した文字が入力確定さ
れる(ステップSC6)。これを繰り返すことによっ
て、所望の文字列が入力され目的地または立ち寄り地が
設定される。
【0068】一方、上記ステップSC14で図6の区別
枠61が表示されているときに、最下段の矢印の表示シ
ンボル60に対応したキースイッチ52を押すと(ステ
ップSC15)、それまで入力されていた文字列の入力
が確定され(ステップSC16)、区別枠61自体が5
0音の文字群の上を移動する(ステップSC17)。こ
うして、入力したい文字のところへ区別枠61を移動さ
せることができ、上記ステップSC2〜SC6の文字入
力処理を繰り返してあらゆる文字を入力することができ
る。この結果、キースイッチ52の数より表示シンボル
60の数が多くても、区別枠61を移動して全ての表示
シンボル60を選択かつ入力することができる。
【0069】さらに、図6の下から2段目の「後退」
「絞込」「検索」の表示シンボル60に対応したキース
イッチ52が押されると(ステップSC18)、それま
で入力されていた文字列の入力が確定され(ステップS
C19)、入力文字列の最後尾から1文字ずつ消去され
たり、入力された文字列に対応する目的地が絞り込まれ
たり、検索されたりする(ステップSC20)。
【0070】また、これらの50音入力が解除されると
(ステップSC22)、50音表示が解除されて元の住
宅地図などの地図が表示されて(ステップSC23)、
処理がリターンされる。上記ステップSC2、SC1
2、SC22でいずれもNOであれば、その他の目的地
設定処理が実行される(ステップSC24)。
【0071】なお、図6の表示状態において、区別枠6
1が最下段まで移動すると、この区別枠61の中の最下
段中央の「下」向きの矢印は「上」向きの矢印に切り換
えられる。また、上記ステップSC1で表示される文字
は、50音の全文字に限られず、場合によって10個以
上の文字、つまり文字入力状態にあるキースイッチ52
の数より多い文字数である。
【0072】表示されなかった文字はページ送りなどで
表示画面が切り換えられて表示される。この「ページ送
り」は図6の表示状態において下2段のいずれかに表示
される。さらに、ここで表示され入力される文字(表示
シンボル)は、ひらがなのほか、場合によってカタカ
ナ、漢字、アルファベット、日本語、英語、ドイツ語、
フランス語、イタリア語、その他の記号などである。
【0073】なお、リモコン50のキースイッチ52の
数は、場合によって凹部51の中に1つである。この場
合、キースイッチ52を押したとき、押されたという情
報が赤外線発光部54及びリモコンインタフェイス15
を通じてCPU2に送られるとともに、直前に選択され
ていた表示シンボル60に応じた情報が入力される。し
たがって、キースイッチ52の選択を検出する赤外線カ
プラ53の数は表示シンボル60の数だけ必要である
が、場合によってキースイッチ52は1つであり、いず
れも入力指示という情報が発信される。このことは以下
の他の50音入力処理でも同様である。
【0074】上述のような各種表示シンボル60(アイ
コン)及び/または各種区別枠61の画像データ、表示
シンボル60の表示状態の変化に応じた画像データは、
上記データ38c、プログラム38bからのデータに基
づいて、CPU2によって作成され、画像プロセッサ9
に書き込まれディスプレイ33に表示される。
【0075】(5)50音入力処理(第2のタイプ) 図7は上記ステップSC24の中で実行される50音入
力処理のフローチャートを示す。この処理は場合によっ
て上記目的地設定処理(ステップSA2)の中で、上記
ステップSC1〜SC23の処理に代えて実行される。
まず、図8のように50音の全文字の表示シンボル60
(アイコン)がディスプレイ33に表示され、「あ」
「か」「さ」「た」「な」「は」「ま」「や」「ら」
「わ」の10の頭文字の表示シンボル60が表示される
(ステップSD1)。
【0076】この10文字は上記リモコン50の各キー
スイッチ52に対応している。これら10個の頭文字の
下には当該頭文字に属する「行」の5つの文字が小さく
表示されている。これにより、各行の文字が容易に判明
される。
【0077】こうして、キースイッチ52の数より多い
50音の表示シンボル60を表示することができる。し
かも、50音の表示シンボル60が多くても、各キース
イッチ52に対応した表示シンボル60を文字の大きさ
によって判別することができ、情報を過誤無く入力する
ことができる。
【0078】次いで、図9のように、キースイッチ52
が選択されたり移動されたりすると(ステップSD
2)、それまで入力されていた文字列の入力が確定され
(ステップSD3)、新たに選択されたまたは移動され
て選択された表示シンボル60の表示状態のみの色が切
り替えられる(ステップSD4)。この選択された文字
はディスプレイ33の上縁の入力枠63の中に表示され
る。これにより、現在選択されている表示シンボル60
を画面上だけで確認できる。図9では左上の「あ」の頭
文字が選択され入力枠63の中に表示されている。この
キースイッチ52の選択は、上記リモコン50の凹部5
1内に指が入れられて、当該キースイッチ52がすでに
一度押されている状態である。
【0079】そして、選択された頭文字に対してキース
イッチ52が何回か押されると(ステップSD7)、こ
の入力される文字が順次切り換えられ(ステップSD
8)、この入力された文字はディスプレイ33の上縁の
入力枠63の中に表示される(ステップSD9)。図1
0では左上のキースイッチ52が3回押され→「あ」→
「い」→「う」と切り換えられ、「う」の文字が選択さ
れ入力枠63の中に表示される。
【0080】このようにして、頭文字の表示シンボル6
0の選択が切り換えられ(ステップSD2〜SD4)、
これらの各頭文字の各行の文字が入力され(ステップS
D7〜SD9)、入力された文字の入力が確定される
(ステップSD2)。こうして目的地又は立ち寄り地が
文字で入力されて設定される。
【0081】そして入力したい頭文字行のところへ選択
を移動させ、キースイッチ52を押すことによってあら
ゆる文字を入力することができる。この結果、キースイ
ッチ52の数より表示シンボル60の数が多くても、頭
文字の選択を移動して全ての表示シンボル60を選択か
つ入力することができる。
【0082】また、これらの50音入力が解除されると
(ステップSD12)、50音表示が解除されて元の住
宅地図などの地図が表示されて(ステップSD13)、
処理がリターンされる。上記ステップSD2、SD7、
SD12でいずれもNOであれば、その他の目的地設定
処理が実行される(ステップSD17)。
【0083】なお、同じ行の文字の入力を続けて確定す
るときは、いったんキースイッチ52の選択を別の行に
切り換えてそれまでの文字入力を確定し(ステップSD
3)、再度同じ行に戻してステップSD7〜SD9の文
字入力を続ければよい。
【0084】こうして、文字が入力され確定される前
に、頭文字の選択状態または選択された行の各文字の選
択状態を一目で認識することができ、使用者または操作
者はリモコン50のキースイッチ52を見なくても済
む。
【0085】また、この各頭文字ごとのグループはあ
行、か行、さ行というように各行ごとに分けられていた
が、「あ」「か」「さ」「た」…の「あ音」、「い」
「き」「し」「ち」…の「い音」、「う」「く」「す」
「つ」…の「う音」の子音ごとにわけられてもよく、グ
ループ分けはどのような分け方でもよい。さらに、ここ
で表示され入力される文字(表示シンボル)は、ひらが
なのほか、カタカナ、漢字、アルファベット、日本語、
英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、その他の記
号などでもよい。
【0086】上述のような各種表示シンボル60(アイ
コン)及び/または各種区別枠61の画像データ、表示
シンボル60の表示状態の変化に応じた画像データは、
上記データ38c、プログラム38bからのデータに基
づいて、CPU2によって作成され、画像プロセッサ9
に書き込まれディスプレイ33に表示される。
【0087】(6)50音入力処理(第3のタイプ) 図11乃至図13は上記ステップSC24の中で実行さ
れる50音入力処理のフローチャートの別の例を示す。
この表示例でも上記ステップSD1〜SD17の処理が
ほぼ同様に実行される。この処理は場合によって上記目
的地設定処理(ステップSA2)の中で、上記ステップ
SC1〜SC23の処理に代えて実行される。
【0088】まず、図11のように50音の全文字の表
示シンボル60(アイコン)がディスプレイ33に表示
され、「あ」「か」「さ」「た」「な」「は」「ま」
「や」「ら」「わ」の10の頭文字の表示シンボル60
が表示される(ステップSD1)。この10文字は上記
リモコン50の各キースイッチ52に対応している。
【0089】次いで、図12のように、キースイッチ5
2が選択されたり移動されたりすると(ステップSD
2)、それまで入力されていた文字列の入力が確定され
(ステップSD3)、新たに選択されたまたは移動され
て選択された表示シンボル60の表示状態のみの色が切
り替えられる(ステップSD4)。この選択された文字
はディスプレイ33の上縁の入力枠63の中に表示され
る。
【0090】これにより、現在選択されている表示シン
ボル60を画面上だけで確認できる。図12では左上の
「あ」の頭文字が選択され入力枠63の中に表示されて
いる。このキースイッチ52の選択は、上記リモコン5
0の凹部51内に指が入れられているだけであり、当該
キースイッチ52が押されていない状態である。
【0091】そして、選択された頭文字に対してキース
イッチ52が何回か押されると(ステップSD7)、当
該行の全文字の表示シンボル60がディスプレイ33の
上縁に表示され、この入力される文字が順次切り換えら
れ(ステップSD8)、この入力された文字はディスプ
レイ33の上縁の入力枠63の中に表示される(ステッ
プSD9)。図13では左上のキースイッチ52が1回
押され、「あ」の文字が選択され入力枠63の中に表示
される。続けてこのキースイッチ52を押すと、→
「い」→「う」→「え」…と切り換えられていく。
【0092】このようにして、頭文字の表示シンボル6
0の選択が切り換えられ(ステップSD2〜SD4)、
これらの各頭文字の各行の文字が入力され(ステップS
D7〜SD9)、入力された文字の入力が確定される
(ステップSD2)。こうして目的地又は立ち寄り地が
文字で入力されて設定される。そして入力したい頭文字
行のところへ選択を移動させ、キースイッチ52を押す
ことによってあらゆる文字を入力することができる。
【0093】また、これらの50音入力が解除されると
(ステップSD12)、50音表示が解除されて元の住
宅地図などの地図が表示されて(ステップSD13)、
処理がリターンされる。上記ステップSD2、SD7、
SD12でいずれもNOであれば、その他の目的地設定
処理が実行される(ステップSD17)。
【0094】なお、同じ行の文字の入力を続けて確定す
るときは、いったんキースイッチ52の選択を別の行に
切り換えてそれまでの文字入力を確定し(ステップSD
3)、再度同じ行に戻してステップSD7〜SD9の文
字入力を続ければよい。
【0095】また、この各頭文字ごとのグループはあ
行、か行、さ行というように各行ごとに分けられていた
が、「あ」「か」「さ」「た」…の「あ音」、「い」
「き」「し」「ち」…の「い音」、「う」「く」「す」
「つ」…の「う音」の子音ごとにわけられてもよく、グ
ループ分けはどのような分け方でもよい。さらに、ここ
で表示され入力される文字(表示シンボル)は、ひらが
なのほか、カタカナ、漢字、アルファベット、日本語、
英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語、その他の記
号などでもよい。
【0096】上述のような各種表示シンボル60(アイ
コン)及び/または各種区別枠61の画像データ、表示
シンボル60の表示状態の変化に応じた画像データは、
上記データ38c、プログラム38bからのデータに基
づいて、CPU2によって作成され、画像プロセッサ9
に書き込まれディスプレイ33に表示される。
【0097】本発明は上記実施例に限定されず、本発明
の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例え
ば、図11〜図13での文字入力では、選択された
「行」について、対応するキースイッチ52を順次押し
ていくと、表示シンボル60の表示内容が順次切り替わ
ってもよい。例えば、「あ行」であれば、キースイッチ
52が押されるごとに、表示シンボル60自体が「あ」
→「い」→「う」→「え」→「お」→「あ」→…と変化
していく。このような表示シンボル60の切り換え処理
は、図7のステップSD7で実行される。
【0098】上記リモコン50の凹部51、キースイッ
チ52及び赤外線カプラ53は、場合によってナビゲー
ション装置のディスプレイ33の横に連結して設けられ
たり、ディスプレイ33と一体に設けられる。この場
合、キースイッチ52は上記タッチスイッチ34で代用
され、ディスプレイ33は凹部の中に設けられ、この凹
部のディスプレイ33の周囲に赤外線カプラ53が設け
られる。
【0099】場合によってディスプレイ33またはプレ
ートの裏面にキースイッチ52が設けられ、ディスプレ
イ33またはプレートを押して傾斜させれば、同様にし
て情報が入力される。この場合、赤外線カプラ53はデ
ィスプレイ33またはプレートの表面に形成されたタッ
チスイッチで代用され、キースイッチ52はディスプレ
イ33またはプレートの裏に設けられたキースイッチで
代用される。この場合ディスプレイ33またはプレート
の表面に形成されたタッチスイッチを指でなぞれば、表
示シンボル60を選択できる。そしてこの裏のキースイ
ッチが1個であれば、ディスプレイ33またはプレート
を傾斜させないで押すことができる。
【0100】表示シンボル60は、文字のほか、場合に
よってスクロール方向、ルート、最寄り、50音、TE
L、個人名、戻る、メニュー、行き先、ジャンル、現在
位置表示、電源オン/オフ、表示地図縮小(詳細)、表
示地図拡大(広域)、デレビ画面、再音声など、どのよ
うな情報でも入力される。
【0101】上記赤外線カプラ53は縦4個×横3個で
あり、1つのキースイッチ52または1つの識別部56
に対して、赤外線カプラ53が1組ずつ対応していた。
場合によって1つのキースイッチ52または1つの識別
部56に対して、赤外線カプラ53が2組以上(複数組
以上)対応する。これに応じて、赤外線カプラ53は縦
4×n(n=1、2、3、…)個×横3×n(n=1、
2、3、…)個となる。
【0102】これにより、1つのキースイッチ52また
は1つの識別部56に対応する複数組の赤外線カプラ5
3のいずれかが検出されても、当該1つのキースイッチ
52または1つの識別部56が選択され、対応する表示
シンボル60の表示状態が変化する。この場合、複数の
キースイッチ52または識別部56に跨って選択されて
も、検出されている赤外線カプラ53の組数が多いキー
スイッチ52または識別部56が選択されることができ
る。
【0103】場合によって、キースイッチ52または識
別部56の選択の切り換えにおいて、前回の選択位置と
今回の選択位置との位置関係が検出され、この検出結果
に基づいて、上記表示シンボル60の切り換えられる。
例えば、前回の選択位置に対して今回の選択位置が真
下、斜め右下、斜め左下、右横であれば、図5の表示状
態に切り換えられ、前回の選択位置に対して今回の選択
位置が真上、斜め右上、斜め左上、左横であれば、図6
の表示状態に切り換えられる。
【0104】この場合、図4のフローチャートでは、ス
テップSC2、SC12では、前回の選択位置と今回の
選択位置とが検出され、これら両検出位置の関係が対比
される。むろん、対比される位置関係は、真下、右横、
左横、真上のグループと、斜め右上、斜め右下、斜め左
上、斜め左下のグループでもよいし、どのようなグルー
プに分けられてもよいし、これらの分けられるグループ
は2つを越えてもよい。このような表示シンボル60の
切り換えでも、1つのキースイッチ52または1つの識
別部56に対して、赤外線カプラ53が2組以上(複数
組以上)対応してもよい。
【0105】本発明で説明した各プログラムと、地図及
び表示記号等の情報とを記憶した情報記憶部37が、場
合によって一般のコンピュータ装置で使用される。つま
り、情報記憶部37に記憶されたプログラムが一般のコ
ンピュータで実行可能なプログラムとされる。そして、
GPS受信装置25によって現在位置を検出できる装置
とともに、この情報記憶部37を携帯タイプのコンピュ
ータ装置に接続すれば、このコンピュータ装置でもナビ
ゲーション処理が可能となる。
【0106】さらに、本発明は、自動車以外の車両や、
オートバイ、自転車、ボート、水上バイク等の船舶、ヘ
リコプタ、グライダー等の航空機などの乗り物のナビゲ
ーション装置としても適用できる。さらにまた、本発明
は、歩行移動する人間の携帯型のナビゲーション装置に
適用され、サイクリング、旅行、登山、ハイキング、つ
り等において利用され得る。
【0107】上記特許請求の範囲の各請求項に記載され
た全発明は、ナビゲーション装置の情報入力処理または
その他の情報入力のためのコンピュータプログラムの通
信媒体/通信方法/通信装置、さらにナビゲーション装
置の情報入力処理のためのコンピュータプログラム自体
としても成立する。また、図3、図4及び図7のフロー
チャートの一部または全部はCPU2によらず手作業で
行われてもよい。
【0108】本件特許出願の出願当初の特許請求の範囲
及び実施の態様は以下の通りである。 [A] 操作されることによって情報を入力可能な入力
手段と、 この入力手段によって入力可能な情報を示す
表示シンボルを、上記入力手段に形成された各位置の数
より多く表示する表示手段と、この表示された表示シン
ボルのうち、上記入力手段の各位置に対応した表示シン
ボルを判別して、他の表示シンボルから区別して表示す
る手段と、 上記入力手段の操作を判別して、上記区別
して表示された表示シンボルの中のこの操作された入力
手段の位置に対応する表示シンボルに応じた情報を入力
可能とする情報入力装置。
【0109】[B] 入力される多数の文字情報または
記号情報の全てを複数のグループに分け、この各グルー
プを代表する表示シンボルを全て表示する表示手段と、
この表示シンボルのグループに属する複数の文字情報
または記号情報を表示する手段と、 上記表示シンボル
を選択する選択手段と、 この選択された表示シンボル
のグループに属する複数の文字情報または記号情報をさ
らに選択して入力する入力手段とを備えた情報入力装
置。
【0110】[C] 上記入力動作によって入力される
情報は、データの入力、出力、転送、表示、記憶、消
去、書き込み、読み出し、選択、切り換えの各種処理
(処理)の情報であり、 または、表示画面のスクロー
ル、シフトまたは移動、処理内容のメニューの選択であ
り、 またはナビゲーションのための出発地、現在位
置、目的地または立ち寄り地の設定、選択、変更、決定
若しくは切り換え、案内経路または探索経路の一部また
は全部の設定、選択、変更、決定若しくは切り換え、ま
たは地理的表示情報、地図情報または道路情報の設定、
選択、変更、決定若しくは切り換えであり、 上記の移
動体は陸上の車両または道路を走行する車両である請求
項AまたはB記載のナビゲーション装置の表示装置。
【0111】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明では、入力
手段によって入力可能な情報を示す表示シンボルを、入
力手段に形成された各位置の数より多く表示し、この表
示された表示シンボルのうち、上記入力手段の各位置に
対応した表示シンボルを判別して、他の表示シンボルか
ら区別して表示し、上記入力手段の操作を判別して、上
記区別して表示された表示シンボルの中のこの操作され
た入力手段の位置に対応する表示シンボルに応じた情報
を入力可能とした。したがって、入力手段の位置の数よ
り多い表示シンボルを表示することができる等の効果を
奏する。しかも、表示シンボルが多くても、入力手段の
各位置に対応した表示シンボルを判別することができ、
情報を過誤無く入力することができる等の効果も奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ナビゲーション装置の全体回路を示す。
【図2】 リモコン50を示す。
【図3】 全体処理のフローチャートを示す。
【図4】 50音入力処理のフローチャート(第1タイ
プ)を示す。
【図5】 第1タイプのディスプレイ33の表示シンボ
ル60及び区別枠61を示す。
【図6】 図5から切り換えられた第1タイプのディス
プレイ33の表示シンボル60及び区別枠61を示す。
【図7】 50音入力処理のフローチャート(第2タイ
プ)を示す。
【図8】 第2タイプのディスプレイ33の表示シンボ
ル60を示す。
【図9】 図8から切り換えられた第2タイプのディス
プレイ33の表示シンボル60を示す。
【図10】図9から切り換えられた第2タイプのディス
プレイ33の表示シンボル60を示す。
【図11】第3タイプのディスプレイ33の表示シンボ
ル60を示す。
【図12】図11から切り換えられた第3タイプのディ
スプレイ33の表示シンボル60を示す。
【図13】図12から切り換えられた第3タイプのディ
スプレイ33の表示シンボル60を示す。
【符号の説明】
1…中央処理装置、2…CPU、3…フラッシュメモ
リ、4…ROM、5…RAM、7…センサ入力インタフ
ェイス、8…通信インタフェイス、9…画像プロセッ
サ、10…画像メモリ、11…音声プロセッサ、13…
スピーカ、14…時計、15…リモコンインタフェイ
ス、20…現在位置検出装置、21…絶対方位センサ、
22…相対方位センサ、23…距離センサ、24…速度
センサ、25…GPS受信装置、26…ビーコン受信装
置、27…データ送受信装置、30…入出力装置、33
…ディスプレイ、34…タッチパネル、37…情報記憶
部、38a…ディスク管理情報、39…データ送受信
部、50…リモコン、51…凹部、52…キースイッ
チ、53…赤外線カプラ、54…赤外線発光部、55…
その他のスイッチ、56…識別部、60…表示シンボ
ル、61…区別枠、63…入力枠。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二村 光宏 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 柴田 由美 愛知県岡崎市岡町原山6番地18 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 國松 嘉昌 愛知県丹羽郡大口町豊田3丁目260番地 株式会社東海理化電機製作所内 (72)発明者 長坂 近夫 愛知県丹羽郡大口町豊田3丁目260番地 株式会社東海理化電機製作所内 Fターム(参考) 5B020 CC12 DD02 DD29 FF53 GG13 HH22 HH26

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 操作されることによって情報を入力可能
    な入力手段と、 この入力手段によって入力可能な情報を示す表示シンボ
    ルを、上記入力手段に形成された各位置の数より多く表
    示する表示手段と、 この表示された表示シンボルのうち、上記入力手段の各
    位置に対応した表示シンボルを判別して、他の表示シン
    ボルから区別して表示する手段と、 上記入力手段の操作を判別して、上記区別して表示され
    た表示シンボルの中のこの操作された入力手段の位置に
    対応する表示シンボルに応じた情報を入力可能とする情
    報入力装置。
  2. 【請求項2】 操作されることによって情報を入力可能
    な入力手段と、 この入力手段によって入力可能な情報を示す表示シンボ
    ルを、上記入力手段に形成された各位置の数より多く表
    示する表示手段と、に対して、 この表示された表示シンボルのうち、上記入力手段の各
    位置に対応した表示シンボルを判別させて、他の表示シ
    ンボルから区別して表示させ、 上記入力手段の操作を判別させて、上記区別して表示さ
    れた表示シンボルの中のこの操作された入力手段の位置
    に対応する表示シンボルに応じた情報を入力可能とさせ
    る情報入力方法。
  3. 【請求項3】 操作されることによって情報を入力可能
    な入力手段と、 この入力手段によって入力可能な情報を示す表示シンボ
    ルを、上記入力手段に形成された各位置の数より多く表
    示する表示手段と、に対して、 この表示された表示シンボルのうち、上記入力手段の各
    位置に対応した表示シンボルを判別させて、他の表示シ
    ンボルから区別して表示させる処理と、 上記入力手段の操作を判別させて、上記区別して表示さ
    れた表示シンボルの中のこの操作された入力手段の位置
    に対応する表示シンボルに応じた情報を入力可能とさせ
    る処理とをコンピュータに実行させるためのプログラム
    を記憶した媒体であって、コンピュータが読み取り可能
    な情報入力処理のためのコンピュータプログラムを記憶
    した媒体。
  4. 【請求項4】 入力される多数の文字情報または記号情
    報の全てを複数のグループに分け、この各グループを代
    表する表示シンボルを全て表示する表示手段と、 この表示シンボルのグループに属する複数の文字情報ま
    たは記号情報を表示する手段と、 上記表示シンボルを選択する選択手段と、 この選択された表示シンボルのグループに属する複数の
    文字情報または記号情報をさらに選択して入力する入力
    手段とを備えた情報入力装置。
  5. 【請求項5】 上記入力手段は、操作されることによっ
    てスイッチング動作をし、このスイッチング動作によっ
    て情報を入力可能であり、 上記入力手段は複数であり、入力手段の上記各位置はこ
    の複数の入力手段に対応しており、 または上記入力手
    段は単数であり、入力手段の上記各位置は上記表示シン
    ボルに対応しており、 上記区別して表示される表示シンボルは、表示されてい
    る表示シンボルにわたって所定の操作によって移動し、 上記区別して表示される表示シンボルの数は、所定の操
    作によって変化し、 上記入力手段が上記入力動作まで達しない状態におい
    て、当該入力手段の各位置のうち少なくとも1つが選択
    されたことを検出し、この検出結果に基づいて当該入力
    手段の選択された位置に対応する上記表示シンボルの表
    示状態を変化させる請求項1または4記載の情報入力装
    置。
  6. 【請求項6】 上記入力手段の位置の選択が切り換えら
    れたことが検出され、この検出結果に基づいて上記複数
    の表示シンボルの一部又は全部が異なる表示シンボルに
    切り換えられ、 上記複数の表示シンボルの切り換えは、当該入力手段の
    位置の選択の切り換えが、上記入力手段の各位置のうち
    第1のグループから第2のグループに切り換えられたと
    きに実行され、 上記表示シンボルの切り換えは、当該入力手段の位置の
    選択の切り換えが、上記入力手段のうち特定の位置にお
    いて行われたときのみ実行され、他の位置において選択
    が切り換えられても上記表示シンボルの切り換えは行わ
    れず、 上記切り換えられた表示シンボルと、このとき上記選択
    が切り換えられた入力手段の位置とが一致していないと
    き、当該入力手段の位置から当該選択が切り換えられて
    も、上記切り換えられた表示シンボルに対応した入力手
    段の位置から選択が切り換えられるまで、当該切り換え
    られた表示シンボルの表示を維持する請求項1、4また
    は5記載のナビゲーション装置の表示装置。
  7. 【請求項7】 上記情報入力装置は、移動体の走行に関
    して案内を行うナビゲーション装置に適用されるもので
    あり、 上記移動体は陸上の車両または道路を走行する車両であ
    り、 上記ナビゲーション装置は移動体の走行に関して案内を
    行うものであり、 上記入力手段の各位置の選択の検出結果に基づいて、上
    記表示手段に上記表示シンボルの区別表示が実行され、
    または当該入力手段の各位置の選択の前から上記表示
    手段に上記複数の表示シンボルが表示され、 上記1つの表示シンボルに対して入力手段の複数の位置
    が対応していて、この複数の位置のいずれが選択されて
    も対応する当該1つの表示シンボルの表示状態が変化
    し、 上記複数の表示シンボルが表示されるとき、それまで表
    示されていた表示内容に重ねて表示され、 またはそれ
    まで表示されていた表示内容に代えて当該表示シンボル
    が表示される請求項1、4、5または6記載の情報入力
    装置。
  8. 【請求項8】 上記入力手段の各位置には触覚的にわか
    る識別部が設けられており、この識別部によって選択さ
    れた位置が視覚によらないで識別され、 上記入力手段の選択された位置では、当該選択状態のま
    ま上記入力操作にはいることが可能であり、 上記入力手段の入力操作は、当該入力手段の各位置が選
    択された後に可能であり、当該入力手段の各位置が選択
    されていなければ不可能である請求項1、4、5、6ま
    たは7記載の情報入力装置。
JP2000205788A 2000-07-06 2000-07-06 情報入力装置、情報入力方法及び情報入力処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体 Expired - Fee Related JP4159726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205788A JP4159726B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 情報入力装置、情報入力方法及び情報入力処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000205788A JP4159726B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 情報入力装置、情報入力方法及び情報入力処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002023932A true JP2002023932A (ja) 2002-01-25
JP4159726B2 JP4159726B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=18702818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000205788A Expired - Fee Related JP4159726B2 (ja) 2000-07-06 2000-07-06 情報入力装置、情報入力方法及び情報入力処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4159726B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4159726B2 (ja) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100279366B1 (ko) 차량용네비게이션장치
EP0703432B1 (en) Navigation system
JP3944671B2 (ja) ナビゲーション装置
EP2182454A1 (en) Search device, search method, and computer-readable medium that stores search program
JP3797405B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP3702935B2 (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP2993826B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4534209B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10111141A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH1096647A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JPH07271824A (ja) ナビゲーション装置におけるメニュー表示方法
JP2001116579A (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP2816104B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3233182B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006153866A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP4168577B2 (ja) ナビゲーション装置の表示装置、表示方法及び表示処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP3755583B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3580272B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3339460B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002372432A (ja) ナビゲーション装置の表示装置
JP4159726B2 (ja) 情報入力装置、情報入力方法及び情報入力処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP3575446B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3573118B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5240567B2 (ja) 検索装置、及び検索用プログラム
JP3575445B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees