JP2002023498A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002023498A
JP2002023498A JP2000201846A JP2000201846A JP2002023498A JP 2002023498 A JP2002023498 A JP 2002023498A JP 2000201846 A JP2000201846 A JP 2000201846A JP 2000201846 A JP2000201846 A JP 2000201846A JP 2002023498 A JP2002023498 A JP 2002023498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
carrier
developing
developing roller
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000201846A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Hodoshima
隆 程島
Hajime Koyama
一 小山
Katsuhiro Aoki
勝弘 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000201846A priority Critical patent/JP2002023498A/ja
Publication of JP2002023498A publication Critical patent/JP2002023498A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像ローラへのキャリア付着を防止し、また
は、マグネットローラから離れたキャリアが現像ローラ
に付着することを防止する現像装置を提供する。 【解決手段】 トナーを担持して感光体1表面に形成さ
れた静電潜像を顕像化する現像ローラ6と、2成分現像
剤5の磁気ブラシ9を形成して、現像ローラ6に対して
トナーを供給する現像剤担持体7と、現像剤担持体7上
の現像剤量を規制する現像剤規制部材8とを備える現像
装置3において、現像剤規制部材8通過後から現像ロー
ラ6対向部までの現像剤担持体7回転方向の領域に、現
像剤担持体7上の磁気ブラシを覆うカバー部材11を設
ける現像装置3である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ、ファク
シミリ、複写機等の電子写真方式の画像形成装置に用い
られる現像装置に関する、さらに詳細には像担持体上に
形成された静電潜像をトナーによって現像する電子写真
方式の現像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式で感光体表面の静電潜像に
トナーを付着させて顕像化する現像方式は、用いる現像
剤により、トナーのみを用いる1成分現像方式と、トナ
ーとキャリアからなる現像剤を用いる2成分現像方式に
大別される。1成分現像方式は、現像ローラの周囲に均
一薄層化されたトナーを、潜像担持体表面の潜像に付着
させて顕像を生成する。現像ローラ周囲のトナーの薄層
は、現像ローラに対して供給ローラ等によりトナーを付
着させた後、薄層化ブレードにより所定量に規制されて
形成される。1成分現像方式は、現像ローラを潜像担持
体に対して接触させるか否かにより、接触1成分と非接
触1成分に分けられるが、接触1成分現像方式では、潜
像に対して忠実な現像が行えるので、高画質な画像が得
られ、高解像度化に対しても有利である。しかし、1成
分現像方式では、現像装置内でトナーのみを攪拌しつづ
けるためにトナーの劣化が進みやすく、画像品質の経時
安定化が困難である。また、弾性体の現像ローラに対し
て、供給ローラや、薄層化ブレードが摺接しているの
で、現像ローラの摩耗や、トナー固着(フィルミング)
が生じるために、装置自体の耐久性も長期間維持する事
が難しい。
【0003】一方、2成分現像方式は、内部にマグネッ
トを内蔵する現像ローラの周囲に、トナーとキャリアか
らなる2成分現像剤をブラシ状に担持した磁気ブラシを
形成し、潜像担持体表面の潜像に、磁気ブラシ中のトナ
ーを付着させて顕像を得る。2成分現像方式は、画像品
質に関して、潜像に忠実な現像という点では、接触1成
分現像方式に対して、劣るが、耐久性、安定性の面では
1成分現像方式よりも優れている。
【0004】そのために、例えば、特開平05−204
237号公報では、これら1成分現像方式、2成分現像
方式の長所を組合わせる目的で、2成分磁気ブラシによ
り、現像ローラ上にトナー薄層を形成し、現像ローラ上
のトナー薄層により、潜像担持体の潜像を顕像化する現
像装置が提案されている。この現像装置は、2成分磁気
ブラシにより現像ローラ上にトナー薄層を形成する方式
では、薄層形成時の現像ローラ、トナーへのストレスが
1成分方式に比べて少なく、現像ローラ、トナーの劣化
が低減される。現像装置内での攪拌は、2成分方式と同
じなので、2成分現像方式と同等レベルの耐久性が得ら
れる。また、感光体上の潜像をトナーで現像する工程は
1成分方式なので、1成分現像方式の高画質が得られ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案の現像装置ではいくつかの問題点があるが、そのうち
のひとつとして現像ローラへのキャリア付着が挙げられ
る。磁気ブラシを形成する2成分現像剤のキャリアが現
像ローラ上に付着してしまうと、画像へのキャリア付着
により白抜け等の異常画像が発生したり、感光体、クリ
ーニング装置、定着装置等、他ユニットに損傷を与える
という問題点がある。さらに、現像ローラへのキャリア
付着は、特に高速の画像形成に用いる場合ほど発生しや
すくなるという問題点がある。
【0006】そこで、本発明は上記のような問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的は、現像ローラへの
キャリア付着を防止する現像装置を提供することであ
る。また、マグネットローラから離れたキャリアが現像
ローラに付着することを防止する現像装置を提供するこ
とである。さらに、マグネットローラ上の磁気ブラシ
が、現像剤規制部材通過後から現像ローラ対向位置にい
たるまでの間に存在する磁束密度ピークの位置を通過す
る際に、磁気ブラシから離れるキャリアが現像ローラに
載って搬送されることを防止する現像装置を提供するこ
とである。また、磁気ブラシから離れたキャリアが再
度、磁気ブラシに戻るようにすることで、キャリアが現
像ローラに載って搬送されることを防止する現像装置を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、 トナーを担持して感光
体表面に形成された静電潜像を顕像化する現像ローラ
と、 2成分現像剤の磁気ブラシを形成して、現像ロー
ラに対してトナーを供給する現像剤担持体と、現像剤担
持体上の現像剤量を規制する現像剤規制部材と を備え
る現像装置において、 現像剤規制部材通過後から現像
ローラ対向部までの現像剤担持体回転方向の領域に、現
像剤担持体上の磁気ブラシを覆うカバー部材を設ける
現像装置である。請求項2に記載の発明は、 トナーを
担持して感光体表面に形成された静電潜像を顕像化する
現像ローラと、 2成分現像剤の磁気ブラシを形成し
て、現像ローラに対してトナーを供給する現像剤担持体
と、 現像剤担持体上の現像剤量を規制する現像剤規制
部材と を備え、 現像剤担持体と現像ローラの対向部
分における現像剤担持体表面の移動方向を、現像ローラ
表面の移動方向とは逆方向とした現像装置において、
現像剤規制部材通過後から現像ローラ対向部までの現像
剤担持体回転方向の領域に、現像剤担持体上の磁気ブラ
シを覆うカバー部材を設ける 現像装置である。請求項
3に記載の発明は、 請求項1又は2に記載の現像装置
において、 現像剤担持体と現像ローラの最近接部に位
置する磁束密度ピークと、この最近接部から現像剤担持
体回転方向上流側に位置する最初の磁束密度ピークとの
間に、カバー部材の現像剤担持体回転方向下流側端を延
設する 現像装置である。請求項4に記載の発明は、
請求項1ないし3のいずれかに記載の現像装置におい
て、 カバー部材と現像ローラとの間隔を、0.1〜
2.0 mmとする現像装置である。請求項5に記載の
発明は、 請求項1ないし3のいずれかに記載の現像装
置において、 カバー部材と現像剤担持体との間隔を、
0.5〜2.0 mmとする現像装置である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を詳細
に説明する。図1は、本発明による現像装置3を用いる
画像形成装置の感光体回りの構成を示す概略図である。
感光体1は帯電装置2により、表面を一様に帯電された
後、光学系により図示しない露光装置により露光され、
静電潜像が形成される。現像装置3は現像ローラ6によ
り装置内のトナーを感光体1と対向する現像ニップ領域
Aへ搬送し、感光体1上に形成されている静電潜像にト
ナーを付着させ顕像化する。トナー像は感光体1と転写
装置21が対向する転写領域Bにおいて転写紙20に転
写され転写紙20上の画像となる。クリーニング装置2
3は、転写紙20に転写し切れずに感光体1上に残った
トナーを、クリーニングブレード24により除去する。
クリーニング装置23を通過した感光体1表面は、その
後、帯電装置2により表面を一様に帯電され、次の画像
形成工程を繰返す。現像装置3は、現像ケーシング4の
内部に現像ローラ6、現像剤担持体(以下、「マグネッ
トローラ」と記す。)7、現像剤規制部材8、攪拌部材
10を有している。マグネットローラ7、現像剤規制部
材8、攪拌部材10のある領域には、2成分現像剤5を
収容しており、2成分現像剤5は、攪拌部材10によ
り、キャリアとトナーを混ぜ合わされ、摩擦帯電により
トナーの電荷量を立ち上げながら、マグネットローラ7
へと搬送される。マグネットローラ7は、内部に固定磁
石を有し、その周囲を円筒状のスリーブが回転する。ス
リーブはアルミ等の非磁性の金属で形成されている。2
成分現像剤5は磁力により、スリーブに引き寄せられ、
スリーブの回転に伴って搬送される。マグネットローラ
7の周囲の2成分現像剤5は現像剤規制部材8によりそ
の層厚を規制され、現像剤規制部材8通過後は所定の厚
さの磁気ブラシ9となって搬送される。マグネットロー
ラ7自体と現像ローラ6は非接触で所定の間隙が設定さ
れているが、磁気ブラシ9は現像ローラ6に接触してい
る。マグネットローラ7、現像ローラ6には、所定の電
位差が生じるようにバイアス電圧が掛けられており、ロ
ーラ間に生じる電界により、磁気ブラシ9内のトナーが
現像ローラ6上に移動し、現像ローラ6上にトナー薄層
が形成される。現像ローラ6は、感光体1との対向領域
において、感光体1の潜像にトナーを付着させて顕像化
する。
【0009】(第1の実施形態)磁気ブラシ9を形成す
る2成分現像剤5のキャリアが現像ローラ6上に付着し
てしまうと、現像ローラ6が感光体1表面の静電潜像に
トナーを付着させて現像する際に、キャリアも感光体1
に付着させてしまう。感光体1に付着したキャリアは、
その後転写装置21、クリーニング装置23の部分で、
感光体1や、それらの装置を損傷させたり、転写紙20
上に載った場合には、定着装置のローラを傷つけたりす
る事になる。また、潜像を現像する際にも、トナーより
大径なキャリアの為に、潜像のトナーを付けるべき部分
に、トナーを付けることが出来ず白抜け画像を発生させ
てしまうこともある。このような現像ローラ6にキャリ
アが付着する現象は、画像形成速度が速くなり、マグネ
ットローラ7の回転速度が大きくなるほど発生しやすく
なる。マグネットローラ7の回転速度が大きいと、キャ
リアに作用する遠心力が大きくなる為に、マグネットロ
ーラ7からキャリアが離れ易くなり、現像ローラ6上へ
のキャリアの付着が発生し易くなる。そこで、本発明で
は、図1に示すように、マグネットローラ7上の磁気ブ
ラシ9が現像剤規制部材8を通過してから、現像ローラ
6対向部に至るまでの領域に、磁気ブラシ9を覆うカバ
ー部材11を設けてある。カバー部材11により、マグ
ネットローラ7から一旦離れたキャリアは、カバー部材
11ではね返り、再度磁気ブラシ9内に戻るので、現像
ローラ6へのキャリア付着を防ぐことが出来る。
【0010】(第2の実施形態)また、マグネットロー
ラ7と現像ローラ6が対向する領域で、現像剤担持体表
面の移動方向と、現像ローラ6表面の移動方向とが、逆
方向になるようにしている。この様に設定することは、
現像ローラ6上に安定したトナー薄層を形成するために
有効であるが、逆に、マグネットローラ7から遠心力で
離れたキャリアが現像ローラ6の方向へ飛び、現像ロー
ラ6の回転に載って、そのまま感光体1の方へと搬送さ
れてしまうのでキャリア付着の点では不利になる。そこ
で、カバー部材11を設けることにより、このようにし
て現像ローラ6表面に載るキャリアの発生を防ぐことが
出来る。
【0011】(第3の実施形態)図2は、本発明の現像
装置3の構成を示す概略図である。マグネットローラ7
は内部に複数のマグネットを有し、2成分現像剤5はマ
グネットにより、外周の円筒状スリーブに引き寄せら
れ、磁気ブラシ9を形成して、スリーブの回転に伴って
搬送される。マグネットローラ7は円周方向に複数の磁
束密度のピークを有するが、その部分の磁気ブラシ9は
穂が立ったような形になっている。スリーブが回転し
て、磁気ブラシ9がスリーブ上を搬送される場合、磁束
密度ピークを通過する時に、キャリアはスリーブから離
れ易い。通常、マグネットローラ7は、マグネットロー
ラ7と現像ローラ6が対向する領域に、磁気ブラシ9か
らトナーを供給する為の磁束密度ピークを有している
(いか、これを「現像極」と記す)。また、現像剤規制
部材8から、現像極にいたるまでの間にも、現像剤を搬
送する為の磁束密度ピークが必要となる(以下、これを
「搬送極」と記す。)。この搬送極を通過する際のキャ
リアが遠心力により、マグネットローラ7から離れ易
く、そのキャリアが現像ローラ6に載って搬送されてし
まう。従って、搬送極よりも下流側まで、カバー部材1
1を設けることが有効である。
【0012】(第4の実施形態)図3は、図2に記載の
本発明の現像装置3の構成を拡大して示す概略図であ
る。本発明では、カバー部材11の下流側端を搬送極よ
りも下流まで設け、現像ローラ6近傍まで延接してい
る。カバー部材11は現像ローラ6に接触しない範囲
で、現像ローラ6に近接させる方が望ましく、本発明で
はカバー部材11と現像ローラ6の間隔Cを、0.1〜
2.0 mm の範囲に設定している。このように、カバ
ー部材で磁気ブラシを覆い、さらに、現像ローラ近傍の
0.1〜2.0mm の範囲までカバー部材を延設する
ことで、現像ローラにキャリアが載って搬送される事を
確実に防ぐことが出来る。
【0013】(第5の実施形態)カバー部材11とマグ
ネットローラ7との間隔も、磁気ブラシ9の搬送に影響
を及ぼさない範囲で、近接させた方が望ましい。特に、
マグネットローラ7と現像ローラ6の対向部に近い部分
で、カバー部材11とマグネットローラ7の間隔が広い
と、磁気ブラシ9から離れたキャリアが、磁気ブラシ9
に再度接触して回収される事なく、現像ローラ6に載っ
て搬送されてしまう。キャリアが磁気ブラシ9から離れ
ようとしても、磁気ブラシ9から離れない様にする為
に、本発明では、カバー部材11とマグネットローラ7
の間隔Dを、0.5〜2.0 mm に設定している。こ
のように、カバー部材をマグネットローラに0.5〜
2.0mm の範囲で近接させることで、マグネットロ
ーラとカバー部材との空間で、磁気ブラシから離れたキ
ャリアが、現像ローラに載る事を防ぎ、磁気ブラシから
キャリアが離れないようにするので、現像ローラへのキ
ャリア付着の発生を防止することができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び2に
記載の現像装置では、2成分磁気ブラシにより現像ロー
ラ上にトナー薄層を形成する現像方式に於いて、現像ロ
ーラへのキャリアの付着を防止でき、良好な画像品質を
維持することが出来る。また、高速で用いる事でマグネ
ットローラからキャリアが離れやすくなっても、現像ロ
ーラへのキャリアの付着を防止でき、本現像方式の高速
への展開を図ることが可能となる。また、請求項3及び
4に記載の現像装置では、マグネットローラ上の磁気ブ
ラシからキャリアが離れやすい搬送極を通過した後の部
分まで、カバー部材で磁気ブラシを覆い、さらに、現像
ローラ近傍までカバー部材を延設することで、現像ロー
ラにキャリアが載って搬送される事を確実に防ぐことが
出来る。また、請求項5に記載の現像装置では、カバー
部材をマグネットローラに近接させることで、マグネッ
トローラとカバー部材との空間で、磁気ブラシから離れ
たキャリアが、現像ローラに載る事を防ぎ、磁気ブラシ
からキャリアが離れないようにするので、現像ローラへ
のキャリア付着の発生を防止することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による現像装置を用いる画像形成装置の
感光体回りの構成を示す概略図である。
【図2】本発明の現像装置の構成を示す概略図である。
【図3】図2に記載の本発明の現像装置の構成を拡大し
て示す概略図である。
【符号の説明】
1 感光体 2 帯電装置 3 現像装置 4 現像ケーシング 5 2成分現像剤 6 現像ローラ 7 マグネットローラ 8 現像剤規制部材 9 磁気ブラシ 10 攪拌部材 11 カバー部材 20 転写紙 21 転写装置 22 転写ベルト 23 クリーニング装置 24 クリーニングブレード 25 感光体回収トナー搬送部材 A 現像ニップ領域 B 転写領域 C カバー部材と現像ローラとの間隔 D カバー部材とマグネットローラとの間隔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H031 AC04 AC07 AC19 AC20 AC30 AC33 AC34 AD13 BA04 EA03 2H077 AC04 AC12 AD06 AD13 AD17 AD22 BA08 EA01 EA03 FA19

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーを担持して感光体表面に形成さ
    れた静電潜像を顕像化する現像ローラと、 2成分現像剤の磁気ブラシを形成して、現像ローラに対
    してトナーを供給する現像剤担持体と、 現像剤担持体上の現像剤量を規制する現像剤規制部材と
    を備える現像装置において、 現像剤規制部材通過後から現像ローラ対向部までの現像
    剤担持体回転方向の領域に、現像剤担持体上の磁気ブラ
    シを覆うカバー部材を設けることを特徴とする現像装
    置。
  2. 【請求項2】 トナーを担持して感光体表面に形成され
    た静電潜像を顕像化する現像ローラと、 2成分現像剤の磁気ブラシを形成して、現像ローラに対
    してトナーを供給する現像剤担持体と、 現像剤担持体上の現像剤量を規制する現像剤規制部材と
    を備え、 現像剤担持体と現像ローラの対向部分における現像剤担
    持体表面の移動方向を、現像ローラ表面の移動方向とは
    逆方向とした現像装置において、 現像剤規制部材通過後から現像ローラ対向部までの現像
    剤担持体回転方向の領域に、現像剤担持体上の磁気ブラ
    シを覆うカバー部材を設けることを特徴とする現像装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の現像装置におい
    て、 現像剤担持体が内部に有する複数のマグネットにより生
    じる磁束密度分布を有し、 現像剤担持体と現像ローラの最近接部に位置する磁束密
    度ピークと、この最近接部から現像剤担持体回転方向上
    流側に位置する最初の磁束密度ピークとの間に、 カバー部材の現像剤担持体回転方向下流側端を設けるこ
    とを特徴とする現像装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の現
    像装置において、 カバー部材と現像ローラとの間隔を、0.1〜2.0
    mmとすることを特徴とする現像装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし3のいずれかに記載の現
    像装置において、 カバー部材と現像剤担持体との間隔を、0.5〜2.0
    mmとすることを特徴とする現像装置。
JP2000201846A 2000-07-04 2000-07-04 画像形成装置 Pending JP2002023498A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201846A JP2002023498A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201846A JP2002023498A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002023498A true JP2002023498A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18699456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000201846A Pending JP2002023498A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002023498A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280390A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置及びコンピュータシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003280390A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置及びコンピュータシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8086148B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JPH0343768A (ja) 現像装置
JPH10333431A (ja) 現像装置
JP2002023498A (ja) 画像形成装置
JP3168823B2 (ja) キャリア捕集装置
JP2001265118A (ja) 現像装置
JP4143258B2 (ja) 現像装置及び該現像装置を用いた画像形成装置
JP2001318534A (ja) 現像装置
JP2001005296A (ja) 現像方法、現像装置及び画像形成装置
JP2001166572A (ja) 非磁性一成分現像装置及び画像形成装置
JP2009020489A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2002055525A (ja) 現像装置
JP2005010272A (ja) 現像装置
JPH11174848A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2001117369A (ja) 画像形成装置における現像装置
JP2002287501A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2002148934A (ja) 現像装置
JPH10148999A (ja) 現像装置
JPH02186368A (ja) 画像形成装置
JP2001117360A (ja) 画像形成装置における現像装置
JP2008185900A (ja) 画像形成装置
JP2008185735A (ja) 画像形成装置
JP2008191284A (ja) 現像装置
JP2000172044A (ja) カラー画像形成装置
JPH11161008A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050124

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070720