JP2002021658A - 自動二輪車の吸気装置 - Google Patents

自動二輪車の吸気装置

Info

Publication number
JP2002021658A
JP2002021658A JP2000203347A JP2000203347A JP2002021658A JP 2002021658 A JP2002021658 A JP 2002021658A JP 2000203347 A JP2000203347 A JP 2000203347A JP 2000203347 A JP2000203347 A JP 2000203347A JP 2002021658 A JP2002021658 A JP 2002021658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake silencer
carburetor
joint
silencer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000203347A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Takahashi
紀行 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2000203347A priority Critical patent/JP2002021658A/ja
Publication of JP2002021658A publication Critical patent/JP2002021658A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャブレタから吹き返された燃料の吸気サイ
レンサ内への滞留を防ぐことができる自動二輪車の吸気
装置を提供すること。 【構成】 吸気サイレンサ15とこれの下流に接続され
たキャブレタ16を含んで構成される自動二輪車の吸気
装置において、前記吸気サイレンサ15と前記キャブレ
タ16を接続するジョイント17の吸気サイレンサ15
内に臨む部分にノズル17bを設け、ジョイント17内
を前記ノズル17bを介して吸気サイレンサ15内の底
部に開口せしめる。本発明によれば、キャブレタ16か
ら吹き返されて吸気サイレンサ15内の底部に溜った燃
料はジョイント17内に発生する負圧によってノズル1
7bを通ってジョイント17内に吸引されてキャブレタ
16での混合気形成に供されるため、吸気サイレンサ1
5内への燃料の滞留が防がれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸気サイレンサと
これの下流に接続されたキャブレタを含んで構成される
自動二輪車の吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの吸気系にキャブレタを備える
自動二輪車においては、吸気サイレンサを経てキャブレ
タに導入される新気に燃料を噴射して混合気を形成し、
この混合気をエンジンに供給して燃焼に供することが行
われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、エンジンの
吸気系にキャブレタを備える自動二輪車においては、エ
ンジンの吸気負圧の脈動によってキャブレタにおいて燃
料の吹き返しが発生し、キャブレタから吹き返された燃
料が上流側の吸気サイレンサの内部に溜るという問題が
発生する。このため、従来は吸気サイレンサ内に溜った
燃料を定期的に抜き取る等の作業が必要であった。
【0004】本発明は上記問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とする処は、キャブレタから吹き返された
燃料の吸気サイレンサ内への滞留を防ぐことができる自
動二輪車の吸気装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、吸気サイレンサとこれの下流に接続され
たキャブレタを含んで構成される自動二輪車の吸気装置
において、前記吸気サイレンサと前記キャブレタを接続
するジョイントの吸気サイレンサ内に臨む部分にノズル
を設け、ジョイント内を前記ノズルを介して吸気サイレ
ンサ内の底部に開口せしめたことを特徴とする。
【0006】従って、本発明によれば、キャブレタから
吹き返されて吸気サイレンサ内の底部に溜った燃料はジ
ョイント内に発生する負圧によってノズルを通ってジョ
イント内に吸引されてキャブレタでの混合気形成に供さ
れるため、吸気サイレンサ内への燃料の滞留が防がれ、
吸気サイレンサの内部に溜った燃料を定期的に抜き取る
等の作業が不要となる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0008】図1は本発明に係る吸気装置を備えるスク
ータ型自動二輪車の側面図、図2は本発明に係る吸気装
置の全体構成を示す側面図、図3は吸気サイレンサの破
断側面図、図4は吸気サイレンサの破断平面図、図5は
ジョイントの破綻側面図である。
【0009】図1に示すように、本実施の形態に係るス
クータ型自動二輪車1の車体前方上部にはヘッドパイプ
2(図2参照)が位置しており、該ヘッドパイプ2内に
は不図示のステアリング軸が回動自在に挿通している。
そして、このステアリング軸の上端にはハンドル3が取
り付けられ、同ステアリング軸の下端にはフロントフォ
ーク4が結着されており、該フロントフォーク4の下端
部には操向輪である前輪5が回転自在に軸支されてい
る。
【0010】又、ハンドル3の後方にはメインシート6
とタンデムシート7が前後に並設されており、ハンドル
3とメインシート6との間の左右には低床式のフートス
テップ8が設けられている。
【0011】更に、車体の後部にはリヤアーム9がその
前端をピボット軸10にて上下に揺動自在に軸支されて
おり、該リヤアーム6の後端には駆動輪である後輪11
が回転自在に軸支されている。
【0012】ここで、本発明に係る吸気装置を図2〜図
5に基づいて説明する。
【0013】図2に示すように、前記ヘッドパイプ2の
斜め方向下部には駆動源としての水冷式の4サイクル2
気筒エンジン12が配置されており、ヘッドパイプ2の
前方にはエアクリーナ13が配設されている。
【0014】上記エアクリーナ13の後部からは左右の
吸気ダクト14が下方に向かって導出しており、各吸気
ダクト14は吸気サイレンサ15の一端開口部15a
(図3及び図4参照)に接続されている。そして、吸気
サイレンサ15とこれの下流(新気の流れ方向下流であ
って、車体後方)に配設されたキャブレタ16とはゴム
製のジョイント17によって接続されており、キャブレ
タ16は吸気管18によって前記エンジン12の吸気系
に接続されている。尚、図2において、19はブリーザ
パイプであり、エンジン12において発生したEGRガ
スはブリーザパイプ19を通って前記エアクリーナ13
に戻される。
【0015】而して、本発明に係る吸気装置はエアクリ
ーナ13、吸気ダクト14、吸気サイレンサ15、キャ
ブレタ16、ジョイント17及び吸気管18によって構
成されるが、吸気サイレンサ15は、図3及び図4に示
すようにボックス状に成形され、その一端には左右2つ
の開口部15aが形成され、各開口部15aには図2に
示すように前記各吸気ダクト14が接続される。
【0016】又、吸気サイレンサ15の他端には左右2
つの開口部15bが形成されており、各開口部15bに
は前記ジョイント17が取り付けられており、各ジョイ
ント17の一部は図示のように吸気サイレンサ15の内
部に差し込まれている。即ち、図5に示すように、ゴム
製のジョイント17の長手方向中間部外周には凹溝17
aが全周に亘って形成されており、ジョイント17を吸
気サイレンサ15の開口部から差し込んでその外周に形
成された前記凹溝17aを吸気サイレンサ15の開口部
15bの周縁に嵌め込むことよって該ジョイント17が
吸気サイレンサ15に取り付けられ、その一部が吸気サ
イレンサ15の内部に臨むことになる。
【0017】ここで、各ジョイント17の吸気サイレン
サ15の内部に臨む部分の底部にはノズル17bが下方
に向かって一体に形成されており、このノズル17bの
一端(上端)はジョイント17内の底部に開口し、他端
(下端)は図3に示すように吸気サイレンサ15内の底
部(高さ方向において最も低くなる位置)に開口してい
る。従って、ジョイント17内はノズル17bを介して
吸気サイレンサ15内の底部に開口している。尚、各ジ
ョイント17の吸気サイレンサ15の内部に臨む一端開
口部17cの周縁はベルマウス状に成形され、これによ
って吸気抵抗が低く抑えられる。
【0018】而して、エンジン12が始動されると、該
エンジン12内に発生する吸気負圧によって新気(外
気)がエアークリーナ13に吸引され、新気はエアクリ
ーナ13によって浄化された後に左右の吸気ダクト14
を通って吸気サイレンサ15内に導入されて合流する。
そして、吸気サイレンサ15において合流した新気は再
び分岐して左右のジョイント17を通ってキャブレタ1
6へと流れる。
【0019】キャブレタ16においては、新気の流れに
よって発生する負圧によって燃料が吸引されて新気に噴
射されることによって所望の空燃比の混合気が形成さ
れ、この混合気は吸気管18を通ってエンジン12に供
給されて燃焼に供される。尚、エンジン12における混
合気の燃焼によって発生した排気ガスは不図示の排気系
を経て大気中に排出される。
【0020】ところで、本実施の形態に係るスクータ型
自動二輪車1においては、エンジン12の吸気系にキャ
ブレタ16を備えるため、エンジン12の吸気負圧の脈
動によってキャブレタ16において燃料の吹き返しが発
生し、キャブレタ16から吹き返された燃料が上流側の
吸気サイレンサ15の内部に溜る。
【0021】ところが、本実施の形態においては、ジョ
イント17の吸気サイレンサ15の内部に臨む部分の底
部にノズル17bを形成し、ジョイント17内をノズル
17bを介して吸気サイレンサ15内の底部に開口せし
めたため、キャブレタ16から吹き返されて吸気サイレ
ンサ15内の底部に溜った燃料はジョイント17内に発
生する負圧によってノズル17bを通ってジョイント1
7内に吸引される。そして、ジョイント17内に吸引さ
れた燃料はキャブレタ16に供給されて混合気形成に供
されるため、吸気サイレンサ15内への燃料の滞留が防
がれ、吸気サイレンサ15の内部に溜った燃料を定期的
に抜き取る等の作業が不要となる。
【0022】尚、以上は本発明を特にスクータ型自動二
輪車の吸気装置に適用した形態について述べたが、本発
明は吸気系にキャブレタを備える任意の自動二輪車の吸
気装置に対しても同様に適用可能である。
【0023】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、吸気サイレンサとこれの下流に接続されたキャ
ブレタを含んで構成される自動二輪車の吸気装置におい
て、前記吸気サイレンサと前記キャブレタを接続するジ
ョイントの吸気サイレンサ内に臨む部分にノズルを設
け、ジョイント内を前記ノズルを介して吸気サイレンサ
内の底部に開口せしめたため、キャブレタから吹き返さ
れた燃料の吸気サイレンサ内への滞留を防ぐことができ
るという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吸気装置を備えるスクータ型自動
二輪車の側面図である。
【図2】本発明に係る吸気装置の全体構成を示す側面図
である。
【図3】本発明に係る吸気装置を構成する吸気サイレン
サの破断側面図である。
【図4】本発明に係る吸気装置を構成する吸気サイレン
サの破断平面図である。
【図5】本発明に係る吸気装置を構成するジョイントの
破断側面図である。
【符号の説明】
1 スクータ型自動二輪車(自動二輪車) 12 エンジン 13 エアクリーナ 14 吸気ダクト 15 吸気サイレンサ 16 キャブレタ 17 ジョイント 17b ノズル 18 吸気管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気サイレンサとこれの下流に接続され
    たキャブレタを含んで構成される自動二輪車の吸気装置
    において、 前記吸気サイレンサと前記キャブレタを接続するジョイ
    ントの吸気サイレンサ内に臨む部分にノズルを設け、ジ
    ョイント内を前記ノズルを介して吸気サイレンサ内の底
    部に開口せしめたことを特徴とする自動二輪車の吸気装
    置。
JP2000203347A 2000-07-05 2000-07-05 自動二輪車の吸気装置 Withdrawn JP2002021658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203347A JP2002021658A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 自動二輪車の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000203347A JP2002021658A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 自動二輪車の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002021658A true JP2002021658A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18700766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000203347A Withdrawn JP2002021658A (ja) 2000-07-05 2000-07-05 自動二輪車の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002021658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270753A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 吸気消音器を備える内燃機関
WO2012001731A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Husqvarna Zenoah Co., Ltd. Air supply device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270753A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Honda Motor Co Ltd 吸気消音器を備える内燃機関
JP4675815B2 (ja) * 2006-03-31 2011-04-27 本田技研工業株式会社 吸気消音器を備える内燃機関
WO2012001731A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Husqvarna Zenoah Co., Ltd. Air supply device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600110B2 (ja) 自動二輪車におけるv型エンジンの吸気装置
JP6059816B2 (ja) 鞍乗型車両
US10668979B2 (en) Air intake structure for saddled vehicle
JPH0828375A (ja) 車両用エアクリーナ
JP2002081353A (ja) 自動二輪車
US8439142B2 (en) Straddle type vehicle
WO2014185235A1 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP4367878B2 (ja) 自動二輪車の吸気ダクト
JP4464243B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2000248924A (ja) 自動二輪車用エンジンの二次空気供給装置
JP3586740B2 (ja) アンダーボーン型自動二輪車のエンジン吸気構造
JP2002021658A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP3552690B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナー装置
JP2004100460A (ja) 鞍乗型車両の燃料タンクおよびそれを用いた導風構造
JP4028691B2 (ja) 自動二輪車のカウリング構造
JP2004314679A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP4000188B2 (ja) 気化器のエアベントチューブ保持構造
US20190242336A1 (en) Intake device for saddle riding vehicle
JP2005138820A (ja) 鞍乗り型車両
JPH06298146A (ja) 自動二輪車の新気導入装置
JP3815048B2 (ja) スクータ型車両の2次エアー供給装置
US11795895B2 (en) Air intake structure for engine
JP2005069232A (ja) 自動二輪車の燃料系配置構造
JP2012180804A (ja) 鞍乗り型車両の排気浄化装置
JP2002274467A (ja) スクータ型自動二輪車のtps配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070220

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630