JP2002021287A - 壁面仕上げ構造 - Google Patents

壁面仕上げ構造

Info

Publication number
JP2002021287A
JP2002021287A JP2000206156A JP2000206156A JP2002021287A JP 2002021287 A JP2002021287 A JP 2002021287A JP 2000206156 A JP2000206156 A JP 2000206156A JP 2000206156 A JP2000206156 A JP 2000206156A JP 2002021287 A JP2002021287 A JP 2002021287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
putty
plate
joint
coating material
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000206156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002021287A5 (ja
Inventor
Takahiro Asakura
孝宏 朝倉
Seiji Suzuki
誠司 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aica Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Aica Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aica Kogyo Co Ltd filed Critical Aica Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000206156A priority Critical patent/JP2002021287A/ja
Publication of JP2002021287A publication Critical patent/JP2002021287A/ja
Publication of JP2002021287A5 publication Critical patent/JP2002021287A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 従来、柱に目地部を介して板体を取り付けて
壁下地とし、目地部にシーリング材を充填した後、その
表面に塗材を塗装して仕上げる大壁工法等では目地部に
おいて塗材のクラックや目やせが避けられず外観を損な
うため解決策が求められていた。 【解決手段】 壁下地の板体2間において、一方の板体
2の端部が表面側より厚みの途中まで段状に切除される
とともに、他方の板体と突きつけられた半突きつけ形状
に接合され、半溝4を形成した目地部に硬化収縮率2%
以下、引っ張り伸び率2%以下で引っ張り強度の大きい
硬質パテ3を充填した後、弾性クロス5及び弾性パテ6
を該目地部に亘って重層し、塗材7を塗工することによ
り課題を解決することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は壁面の仕上げ構造、詳し
くは壁面用板体間の目地部の仕上げ構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】壁面用板体に塗装してなる大壁工法は目
地部がなく、美観に優れるため、従来より戸建て建築の
分野において広範囲に採用されている。従来の目地部の
構造ではVカット、相じやくり或いは突きつけ等の形状
の目地部にシーリング材を充填したのち、平滑に仕上げ
塗材を塗布して仕上げる方法、各種のパテを充填し平滑
としたのち、塗材を塗布して仕上げる方法等が採用され
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の仕上げ方法では塗膜の亀裂が生じやすい、目地部が凹
んで外観が損なわれる、目地部の充填が難しく作業性に
欠ける等の問題が残されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明では種々
検討した結果、一方の板体が端部において表面側より厚
みの半ば迄段状に切除し、他方の板体と突きつけて半突
きつけ構造とした目地部に、接着性能に優れ、硬化収縮
率が2.0%以下、引っ張り伸び率が2%以下で引っ張
り強度の大きい硬質パテ、好ましくはエポキシ樹脂系パ
テを充填して硬化させたのち、弾性クロスを配置し、更
に該弾性クロスを覆って弾性パテを塗布した後、塗材を
塗布して仕上げた壁面仕上げ構造とすることにより従前
の工法における問題を解決したものである。
【0005】前記のように従来の構造のような板体間の
目地部にパテを充填し、平滑に仕上げたのち、塗材を塗
布して大壁工法として外壁を仕上げた場合、板体の伸縮
が生じるため塗膜の亀裂や充填したパテの収縮のために
目地部の凹みがさけられなかった。塗膜の亀裂を回避す
るためには寸法変化の小さい板体を使用する、板体の寸
法変化を抑制する、伸縮性に優れる塗材を採用する等の
手段がある。
【0006】しかし、いずれの素材、工法でも限度があ
り問題を全て解決することはできなかつた。そこで本発
明者はこのような事情に鑑み、下記測定法による寸法変
化率が0.2%以下の板体を使用するとともに、壁下地
の板体間において、一方の板体の端部を表面側より厚み
の半ばまで段状に切除し、他方の板体と突きつけた半突
きつけ形状の半溝を形成した目地部に接着性能にすぐ
れ、硬化収縮率が2%以下と小さく、引っ張り伸び率が
2%以下て゛引っ張り強度が大きい硬質パテ、好ましく
はエポキシ樹脂系パテを目地部に充填し、板体間に弾性
クロス及び弾性パテを重層させて目地部を覆ったのち、
塗材を塗布して仕上げる壁面仕上げ構造とすることによ
り前記の課題を解決した。
【0007】次に以下、実施例の図により詳細に説明す
る。図1は本発明に関わる実施例の図面であり、厚さ1
2mm、寸法変化率が0.2%の窯業系サイジングボー
ドを板体に使用し、一方の板体(2)の端部において表
面側より深さ6mm、幅が端面より3mmまで段状に切
除され、角部が面取りされた板体を、角部が面取りされ
た他方の板体と突きつけ状に柱(1)に接合されて、目
地部に半溝(4)が形成さた後、該半溝(4)内に本願
特有の硬質パテ(3)が充填され、次いで該板体(2)
の接続部近傍に弾性パテ(6)により弾性クロス(5)
が接着され、弾性パテ(6)が該弾性クロス(5)を覆
った状態に塗布されたのち、弾性タイプの塗材(7)が
塗布されて仕上げられている。
【0008】板体には石綿スレート板、パーライトボー
ド、珪酸カルシユウム板、木毛セメント板等の外壁仕上
げ使用される板体が使用できるが、好ましくは強度があ
り加工性に優れ、下記の測定方法による寸法変化率が
0.2%以下の板体が適している。これら板体は目地方
向に釘、ビス等により柱、構造体等に15センチ間隔で
打設、固定される。 寸法変化率測定方法 *板体を60℃雰囲気中で150時間乾燥し、次いで水
中に含水率が20%に達するまで浸漬したのちビニール
袋中で100時間養生し、その時点での寸法L1を測定
する。その後60℃雰囲気中で24時間乾燥して寸法L
2を測定する。 *寸法変化率(%)(L1−L2)/L2×100
【0009】半溝の形状、大きさは深さが板体の1/2
〜1/3、幅は板体の1/2〜1/3が適当する。深さ
が板体の1/2以上では板体の端部の強度が弱くなり取
り扱い時に破損して使用できなくなる。硬質パテの充填
作業性が低下する等の問題が残り好ましくない。1/3
以下では板体の拘束力が低下して板体の動きを封ずるこ
とが難しくなり塗膜割れの原因となる。また幅が板体の
1/2以上では硬質パテの充填表面が広くなるため硬化
収縮の塗膜割れを助長する作用をなし好ましくない。1
/3以下ではやはり硬質パテの充填作業性が低下するた
め好ましくない。
【0010】目地部の半溝に充填される硬質パテには、
エポキシ樹脂系、ウレタン樹脂系、シリコーン樹脂系、
ポリエステル樹脂系等のパテが使用しうるが、好ましく
は板体との接着力に優れ、凝集力が大きく目やせの少な
いエポキシ樹脂系のタイプ、中でも硬質で硬化収縮率が
2%以下、引っ張り伸び率が2%以下、引っ張り強度が
大きく8.5N/mm2以上の成分からなるエポキシ樹
脂系パテが望ましい。
【0011】板体への塗材の吸い込みを防止し、塗材の
密着と板体の部分的な凹みを充填するために必要な場合
はシーラーが目地部周辺に塗布されてもよい。シーラー
を例示すると塩化ゴム、アクリルエマルジョン等の成分
からなるシーラーがあり塗材、板体等の材質も密着性等
を参酌して決定されればよい。
【0012】弾性クロスとしては綿、麻等の天然繊維、
ビニロン、ナイロン、ポリエステル等の合成繊維あるい
はガラス繊維もしくはこれらの混合繊維等から加工され
た布、不織布等で伸縮性に優れる材質が適合する。
【0013】弾性パテは板体の伸縮を吸収・緩和し塗材
への影響を少なくするために使用されるものであり、好
ましくは−10〜20℃での伸び率が100%以上の材
質からなるものが望ましい。弾性パテの樹脂成分として
は樹脂エマルジョンが適合していて、これに各種の充填
材を混入したものが使用され、例示すればアクリルゴム
エマルジョン系パテ、エチレン・酢酸ビニル樹脂エマル
ジョン系パテ、アクリル・スチレン樹脂エマルジョン系
パテ、酢酸ビニル樹脂エマルジョン系パテ等を使用でき
る。
【0014】最上層に塗工される塗材としては弾性があ
り、密着性、耐候性に優れその他の塗材としての性能が
良好な樹脂成分からなるタイプ、例示すればアクリル樹
脂、アクリル・スチレン共重合樹脂、エチレン・酢酸ビ
ニル共重合樹脂等の成分からなる樹脂エマルジョン等が
適合し、好ましくはJISk6301による試験法での
乾燥塗膜の−10〜20℃での伸び率が10%以上の塗
材であることが望ましい。
【0015】板体の取り付け構造として、従来採用され
てきた目地構造としては図2のようなすかし目地構造の
形状があるが、本発明では前記のような半突きつけ構造
を採用している。
【0016】次に本発明の実施例により説明する。実施
例1 図1の接続・仕上げ構造(壁下地:板体として厚
み12mm、寸法変化率が0.2%以下の窯業系サイジ
ンボードを使用し15cm毎に釘止め)を採用した施工
であって、硬質パテに下記特性値のエポキシ樹脂系硬質
パテ(アイカ工業(株)製品ジョリシールJB−10)
を半溝に充填し、硬化・養生したのち、ナイロンからな
る厚み0.4mmの弾性寒冷紗を幅50mmに亘り該半
溝を覆って接着し、該弾性寒冷紗を覆う状態に幅50m
mに亘り下記特性値のアクリルゴムエマルジョン系弾性
パテ(アイカ工業(株)製品ジョリシールJB−70)
を塗布・乾燥させたのち、アクリル・スチレン共重合樹
脂エマルジョン系塗材(アイカ工業(株)製品ジョリパ
ットJP−650)を平均塗布量2.0kg/m2をコ
テによりフラットに塗布して実施例1の目地構造のサン
プルを得た。
【0017】比較例1 目地形状を図2に示される幅10ミリのすかし目地構造
とした以外は実施例1と同一として比較例1の壁面仕上
げ構造のサンプルを得た。
【0018】比較例2 目地形状を比較例1と同一にして、実施例1のエポキシ
樹脂系パテの代わりに下記の特性値を持つウレタン樹脂
系パテを充填した以外は実施例1と同様にして比較例2
の壁面仕上げ構造のサンプルを得た。
【0019】比較例3 目地形状を比較例1と同一として、実施例1のエポキシ
樹脂パテの代わりに下記の特性値の不飽和ポリエステル
樹脂系パテを使用して比較例3の壁面仕上げ構造のサン
プルを得た。
【0020】以上、実施例、比較例の各サンプルについ
て目地破断幅、塗膜亀裂発生距離、施工作業性並びに目
地意匠性を測定、観察した結果は表の通りであつた。但
し、目地破断幅、塗膜亀裂発生距離については図の柱を
除いた板体に仕上げた状態の試験片を使用して作成した
サンプルについて測定した。
【0021】
【表1】
【0022】特性値 1.エポキシ樹脂系硬質パテ(
アイカ工業(株)製品 ジョリシールJB−10) 硬化収縮率 1.7%(JISA6024に規定の測定方法によ
る。) 引っ張り伸び率 2%(JISk7113に規定の1号試験片の測定方法
による。) 引っ張り強度 8.5N/mm2(JISk6911に規定の1号試験
片の測定方法による。) 硬度 80HdD(JISk7215に規定の測定方法によ
る。) 2.弾性パテ アイカ工業(株)製品( ジョリシー
ルJB−70) 伸び 20℃測定280%(JISA6909に規定の測定方
法による。) −10℃測定150% (同上) 付着強さ 8.5kgf/cm2(JISA6909に規定の測定
方法による。) ひび割れ抵抗 異状なし(3m/sec気流中測定。) 3.ウレタン樹脂パテ 硬化収縮率 2.8% (JISA6024に規定の測定方法によ
る。) 引っ張り伸び率 6.1% (JISK7113に規定の1号試験片の測
定方法よる。) 引っ張り強度 7.0N/mm2(JISK6911に規定の測定方法
による。) 4.不飽和ポリエステル樹脂系パテ 硬化収縮率 5.1% (JISK6024に規定の測定方法によ
る。) 引っ張り伸び率 2.2% (JISK7113に規定の1号試験片の測
定方法による。) 引っ張り強度 9.1N/mm2(JISK6911に規定の測定方法
による。)
【0023】測定法 1.目地破断幅 各目地部にパテを充填し、10日間養生したのちサンプ
ルを長さ方向に引っ張り目地部が破断した時の幅を測定
した。 2.塗膜亀裂発生距離 実施例、比較例により仕上げて作成したサンプルを長さ
方向に引っ張り塗膜に亀裂が発生するまでの距離を測定
した。 3.作業性 ヘラにて作業する際のパテの充填性で評価する。 良好、 △ 作業性に難あり × 作業不可 4.目地部意匠性 目地部に凹み、膨れ等の外観の不具合、異常がないかど
うかで良否を判定した。 外観良好、× 凹みあり
【0024】
【作用】本発明になる壁面仕上げ構造は下地の板体間の
目地を半突きつけ形状とし、この目地部に接着性能に優
れ、引っ張り伸び率が2%以下、引っ張り強度が大きな
硬質パテを充填しているため、板体の動きをより強く抑
制するとともに、弾性クロス及び弾性パテの介在により
板体の寸法変化、接続部の動きが緩和・吸収され、併せ
て伸縮性のある弾性塗材の可とう性と相まって塗膜の亀
裂が回避される。しかも硬化収縮率が2%以下と小さい
硬質パテを限定した幅の目地に使用しているため目地部
の目やせがほとんどなくなる。
【0025】
【発明の効果】本発明になる壁面仕上げ構造は壁下地の
板体間の目地部を半突きつけ形状とし、この目地部に、
接着性に優れ、引っ張り伸び率が2%以下と小さく、引
っ張り強度に優れた硬質パテが、目地部に充填されてい
るため板体の動きが強く抑制される。また該硬質パテの
上部に弾性クロス、弾性パテが重層されているため板体
の動きが吸収・緩和される。このため最上層の塗材への
影響が最小限にくい止められ、塗膜の亀裂が発生しにく
い構造に仕上げられている。
【0026】しかも塗材か弾性塗材であるため塗膜の亀
裂が発生することがない。また目地部に硬化収縮率が2
%以下と小さい硬質パテが、幅、深さを限定して充填体
積を少なくした半溝形状の目地部に充填されているため
硬化収縮の影響を少なくでき、更に上層の弾性クロス、
弾性パテの重層により被覆・緩衝されるため目地部の目
やせ(くぼみ)が全くなく、大壁工法における壁面仕上
げ構造として最適なものとなる。また、パテの充填性に
関しても突きつけ目地構造、めすかし目地構造のような
難しさがなく作業性に優れているため作業が容易、確実
にできる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例における壁面仕上げ構造の部
分断面図。
【図2】板体の接続がすかし目地構造である部分断面
図。
【符号の説明】
1 、11 柱 2、21、 板体 3 硬質パテ 4 半溝 5 弾性クロス 6 弾性パテ 7 塗材 8 すかし溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 目地方向に釘、ビス等で打設された板体
    が壁下地として使用されるものであつて、一方の板体が
    端部において表面側より厚みの途中まで段状に切除され
    るとともに、他方の板体と突きつけられて半溝を形成し
    た目地部に硬化収縮率2%以下、引っ張り伸び率2%以
    下の硬質パテを充填し、弾性クロス及び弾性パテを該目
    地部に亘って覆って重層したのち、塗材を塗工すること
    を特徴とする壁面仕上げ構造。
  2. 【請求項2】 硬質パテがエポキシ樹脂系パテであるこ
    とを特徴とする請求項1の壁面仕上げ構造。
  3. 【請求項3】 半溝の深さが板体の厚みの1/2〜1/
    3であり、幅が板体の厚みの1/2〜1/3であること
    を特徴とする請求項1及び請求項2の壁面仕上げ構造。
JP2000206156A 2000-07-07 2000-07-07 壁面仕上げ構造 Pending JP2002021287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206156A JP2002021287A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 壁面仕上げ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000206156A JP2002021287A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 壁面仕上げ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002021287A true JP2002021287A (ja) 2002-01-23
JP2002021287A5 JP2002021287A5 (ja) 2007-08-30

Family

ID=18703127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000206156A Pending JP2002021287A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 壁面仕上げ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002021287A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002359520B2 (en) Caulkless panelized wall system
US4832995A (en) Laminated ceramic tile panel and process for producing same
US4525965A (en) Prefabricated building panels
US20050193668A1 (en) Drywall joint construction and method
JP2011509194A (ja) 耐衝撃損傷性のある補強された端部を備えたセメント質ボード
JP2002021287A (ja) 壁面仕上げ構造
JP3616693B2 (ja) 磁器タイル張り工法
JP2001164728A (ja) 壁面仕上げ構造
JP5125395B2 (ja) コンクリート表面の仕上げ方法
JP2000199322A (ja) 建造物外壁の仕上げ方法及び仕上げ構造
JP2689138B2 (ja) 建築用化粧パネルおよびその製造方法
JP2001164729A (ja) 壁面仕上げ構造
JP2000238166A (ja) 硬化樹脂積層体
JP2000199321A (ja) 建造物外壁のタイル仕上げ方法及びタイル仕上げ構造
JPS60175657A (ja) 壁面仕上げ方法
JP2905063B2 (ja) 外装材
JPS60112960A (ja) タイル壁面構造
JP2004044379A (ja) 塗膜防水工法
JPH076312Y2 (ja) 壁材のタイル張り構造
AU2002365406B2 (en) Adhesive-edge building panel and method of manufacture
JP2006283550A (ja) 置き敷き型床表装材及び床構造
JPH0972078A (ja) フローリング仕上げ二重床
JPH0678678B2 (ja) モルタル壁工法
JPH0791014A (ja) 乾式仕上げ材における目地仕上げ方法
JPH0827991A (ja) 建築用パネルの目地構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20070705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20070712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915