JP2002020330A - 水素添加したフェナントレンおよびその液晶混合物中での使用 - Google Patents

水素添加したフェナントレンおよびその液晶混合物中での使用

Info

Publication number
JP2002020330A
JP2002020330A JP2001173627A JP2001173627A JP2002020330A JP 2002020330 A JP2002020330 A JP 2002020330A JP 2001173627 A JP2001173627 A JP 2001173627A JP 2001173627 A JP2001173627 A JP 2001173627A JP 2002020330 A JP2002020330 A JP 2002020330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal mixture
group
fluorine
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001173627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4841755B2 (ja
JP2002020330A5 (ja
Inventor
Rainer Wingen
ライナー・ヴィンゲン
Barbara Hornung
バーバラ・ホルヌンク
Wolfgang Dr Schmidt
ヴォルフガング・シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2002020330A publication Critical patent/JP2002020330A/ja
Publication of JP2002020330A5 publication Critical patent/JP2002020330A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841755B2 publication Critical patent/JP4841755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/32Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/24Halogenated aromatic hydrocarbons with unsaturated side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/04Charge transferring layer characterised by chemical composition, i.e. conductive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は水素添加した式Iのフェナントレン
に、更に液晶組成物内での使用に関する。 【化1】 ただし式中のパラメーターは本文中に記載した意味を有
する。 【解決手段】高い光安定性およびUV安定性、熱安定性
を有し、高い電圧保持率(VHR)を実現するために適
しており、更に容易に合成できて安価に入手可能であっ
て、かつ好ましい粘性/透明点比と結びついた正の誘電
異方性値を有するネマチックまたはコレステリック液晶
混合物中での使用のための新規な成分を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】液晶混合物中での使用のためのフェナント
レン誘導体は既にDE−A 19500768、WO
98/27043、WO 98/27035または99
/24385に開示されている。
【0002】しかしながら、液晶混合物の開発は完璧で
あるとはみなされるものではないため、ディスプレイ製
造業者は混合物のための広範囲の成分に関心を有してい
る。
【0003】特に、極めて広い動作温度範囲を有し、し
かも、例えば自動車内での使用するためにも、また可動
用電話およびノート型PCのような携帯型装置にのため
にも−40〜100℃での可動が要求され、極めて低い
閾値電圧を有する液晶混合物が要求されている。
【0004】従って、新規な、適当な液晶混合物と混合
物成分への要望がなお続いている。
【0005】本発明の目的は従って、好ましい粘性/透
明点比と結びついた正の誘電異方性値を有するネマチッ
クまたはコレステリック液晶混合物中での使用のための
新規な成分を提供することにある。更に、これら化合物
は高い光安定性およびUV安定性、熱安定性を有してい
なくては成らない。更に、それらは高い電圧保持率(V
HR)を実現するために適するものでなくてはならい。
またこれらは容易に合成して入手可能でなくてはなら
ず、従って極めて安価でなくてはならない。
【0006】これらの要求を式(I)の水素添加したフ
ェナントレンが満たすことが見出され、
【化6】 式中R は水素、1ないし12個の炭素原子を有する
アルキル基または2ないし8個の炭素原子を有するアル
ケニル基であって、ただしそれぞれの場合に1つの(末
端でない)−CH−基が−O−または−C(=O)O
−で置換されていてもよく、および/または1個または
それ以上の水素がフッ素と置換されていてもよく、R
は水素、フッ素、1ないし12個の炭素原子を有する
アルキル基またはアルキルオキシ基、または2ないし8
個の炭素原子を有するアルケニルまたはアルケニルオキ
シ基であって、ただしそれぞれの場合に1つの(末端で
ない)−CH −基が−O−または−C(=O)O−で
置換されていてもよくおよび/または1個またはそれ以
上の水素がフッ素と置換されていてもよく、M は−
C(=O)O−、−OC(=O)−、−CHO−、−
OCH−、−C≡C−、−CHCH−または単結
合であり、m、nは互いに独立して、それぞれ0または
1であり、m+nが0または1であり、p、qは互いに
独立して、それぞれ0または1であり、p+qは1また
は2であり、
【化7】
【0007】式(Ia)ないし(Im)の化合物が好ま
しい
【化8】
【0008】
【化9】
【0009】化合物を指定するとき、文字jとlはiと
Iとの混乱を起こすかもしれないので、省略した。
【0010】式(Ia)、(Ib)、(Ie)、(I
g)、(Ih)、(Ii)、(Ik)の化合物が特に好
ましく、ただし式中Rは a)フッ素、 b)1ないし2個の炭素原子を有するアルキル基または
アルキルオキシ基であって、その中で1個またはそれ以
上の水素がフッ素と置換されていてもよく、または c)2個の炭素原子を有するアルケニル基またはアルケ
ニルオキシ基であって、その中で1個またはそれ以上の
水素がフッ素と置換されていてもよい。
【0011】式(Ib1)、(Ie1)、(Ig1)、
(Ii1)の化合物が特に好ましい。
【化10】
【0012】式(I)の化合物は液晶混合物の中で、好
ましくはネマチックまたはコレステリック液晶混合物の
中で使用される。本発明の液晶混合物は式(I)の化合
物の少なくとも1種、液晶混合物を基準にして好ましく
は1ないし40重量%の量を含む。この化合物は好まし
くは少なくとも更に3種の成分を含んでいる。本発明は
これらの液晶混合物を含む液晶ディスプレイをも提供す
る。
【0013】以下の例は発明をより詳細に図示してい
る。 スキーム1
【化11】 [R=Cを有する(Ie1)[R=Cを有する(Ii1) に対応する] に対応する] a)[G.StorkとS.Dowd、J.Am.Chem.Soc.85,2 178(1963)の方法に類似して、] b)ポリリン酸[R.G.HarveyとM.Halonen、Can.J.C hem.45,2630(1967)の方法に類似して、] c)H2/Pd[P.N.Rylanderの水素添加方法、Academic Press ロンドン、1985,53頁の方法に類似して]
【0014】特定の化合物のために図示したようなスキ
ーム1による合成は本発明による化合物の合成にはフッ
素化合物(II)またはシクロヘキシルアミノ化合物
(III)のアルキル鎖を変更することによりまたは
(III)中のアルキル置換基を4−アルキルシクロヘ
キシル基で置換することにより広範囲に適用可能であ
る。
【0015】例えば、2−(2,3,4−トリフロロフ
ェニル)エチルブロマイド(R.P.Houghto
n、M.Voyle、R.Price、J.Chem.
Soc.Perkin Trans 1 (198
4),925の方法に類似して合成)の2−(2,3−
ジフロロフェニル)エチルブロマイド[126163−
29−9]による置換が式中Rがフッ素である式(I
d)または(Ih)の化合物に導く。同様にRがフッ
素である式(Id)または(Ih)の化合物は、式(I
I)として2−(2−フロロフェニル)エチルブロマイ
ド[91319−54−9]を使って得ることができ
る。以下に示すその後のオルト位置の金属化反応は得ら
れた化合物に適用できる。中間体(X)の合成のための
方法のバリエーションはT.CuvignyとH.No
rmantのOrganometallics Che
m.Synth.,1(1971)237, およびT.
Takeda、H.Taguchi、T.Fujiwa
ra、Tetrahedron Lett.41(20
00)65に記載されている。
【0016】特定の化合物について図示したと同様に、
他の可能な合成ルートをスキーム2の中で示す。しかし
ながら、当業者はフッ素化テトラロン(IV)[110
1931ー79−8]の7−フロロ−1−テトラロン
[2840−44−0]による置換は式(Ik)または
(Im)の化合物に導き、他方、式(Ih)または(I
f)の化合物を5−フロロ−1−テトラロン[2840
−44−0]を使うことによって得ることができること
を認める。本発明による化合物の置換基R は反応段
階d)においてアルキルハライドを変更することによっ
て、変更することができることも公知である。
【0017】(V)から出発して、当業者は標準的なオ
ルト金属化方法によって置換基Rをアルキル基の形で
導入することができる、例えば、「シュロサー(Sch
losser)塩基」を使用して、または当初に形成さ
れるリチウム化合物を硼酸エステルを使って対応する硼
酸に転換する事ができる、この硼酸は順次酸化されて、
対応する2−ヒドロキシフェナントレン誘導体を生ず
る。後者はウィリアムソンエーテル合成によってR
アルキコキシ基である、式(Ii)[または同様に(I
g)]の化合物に転換できる。Mが−OC(=O)−
である式(I)の化合物はエステル化によって得られ
る。 スキーム 2
【化12】 [R=CH7およびR=Hを有する(Ii)に対
応する] a)HC=CHCHMgBr、HO 、HPOを順次反応させる。[ M.Mohammadi、 G.W.Kabalka、R.D.Finn、J. Lab.Compds.Radiopharm.XXIV,317(1987) の方法に類似して、] b)テキシルボラン(thexylborane)、[M.Mohammadi 、 G.W.Kabalka、R.D.Finn、J.Lab.Compds. Radiopharm.XXIV,317(1987)の方法に類似して、] c)NaCN、TFAA、NaOH/Hを順次反応させる。[M.Moh ammadi、 G.W.Kabalka、R.D.Finn、J.Lab.C ompds.Radiopharm.XXIV,317(1987)の方法に類 似して、] d)LDA、n−プロピルブロマイドを順次反応させる。[M.Mohamma di、G.W.Kabalka、R.D.Finnの方法に類似して、J.La b.Compds.Radiopharm.XXIV,317(1987)] e)例えばEtSiH/TFA
【0018】例1 6,8−ジフロロ−7−ペンチル−2−プロピル−1,
2,3,4,4a,9,9a,10−オクタヒドロフェ
ナントレン 5,7−ジフロロ−1−テトラロン[110931−7
9−8](DE−A3702039に即して合成)のテ
トラヒドロフラン溶液を0℃で当モル量のアリルマグネ
シウム臭素のエーテル溶液に添加した。反応混合物を慣
用の水性酸性処理を行い(Mohammadi等、J.
Lab.Cpd.Radiopharm.XXIV 3
17(1987)、蒸留した。得られた5,7−ジフロ
ロ−1−(1−プロペンー3−イル)−3,4−ジヒド
ロナフタレンをテトラヒドロフラン溶液中の当モルのテ
キシルボランと反応させ、B−テキシル−6,8−ジフ
ロロ−2,3,4,4a,9,9a,10−オクタヒド
ロ−1−ボラフェナントレンを生じ、その後のキャクタ
リゼーションなしに、これを室温でシアン化ナトリウム
の当モルと反応させる。2時間後に、三フッ化無水酢酸
(TFAA)の当モルを−75℃で滴下し、その混合物
を攪拌しながら室温に戻す。苛性ソーダ3当量を添加
し、その反応混合物を50%の過酸化水素で、最終的に
は50℃で酸化し、抽出とクロマトグラフによって1−
ケト−6,8−ジフロロ1,2,3,4,4a,9,9
a,10−オクタヒドロフェナントレンを得た。
【0019】Mohammandi等のJ.Lab.C
pd.Radiopharm.XXIV,317(19
87)の記載の通り、この生成物をリチウムジイソピル
アミド(LDA)との反応によって、その後にn−プロ
ピルブロマイドの付加によって1−ケト−6,8−ジフ
ロロ−2−プロピル1,2,3,4,4a,9,9a,
10−オクタヒドロフェナントレンアントラセンに変換
することができる。この生成物を三フッ化酢酸中でトリ
エチルシランによる還元によって6,8−ジフロロ−
1,2,3,4,4a,9,9a,10−オクタヒドロ
フェナントレンに変換することができる。6,8−ジフ
ロロ−7−ペンチル−2−プロピル−1,2,3,4,
4a,9,9a,10−オクタヒドロフェナントレンが
「シュロサー塩基」(即ちブチルリチウムとカリウムt
−ブチラート、例えば、F.Mongin、M.Sch
losser、Tetrahedron Lett.1
996、37、6551−6554参照)を使用したオ
ルト金属化によって−75℃で得られ、n−ペンチルブ
ロマイドと加水分解による慣用の処理で失活させ、抽
出、クロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタ
ン)、繰り返しの再結晶(中でも希望する異性体の割合
を上昇させるために)によって得られる。
【0020】例2 ネマチック試験混合物MLC−9000−100(Me
rck KGaA社製、ダルムシュタット、ドイツ)を
例1の化合物5%と混合し、括弧内に示した混合物ML
C−9000−100の値と比較して、以下の改良結果
が得られた。 透明点(T(N,I))=92.5℃(90.5℃) 回転粘性(γ) =196mPas(201mPas) 複屈折(Δn) =0.1105(0.1137)
【0021】例3ないし28 以下の化合物をスキーム1中で描いたように合成した。
これらの化合物は以下の表に示す特性を持っている。
【表1】
【0022】例29ないし54 以下の化合物をスキーム1中で描いたように合成した。
これらの化合物は以下の表に示すような特性を持ってい
る。
【表2】
【0023】例55ないし83 以下の化合物を例3中に描いたように合成した。これら
の化合物は以下の表に示すような特性を持っている。
【表3】
【0024】例84ないし109 以下の化合物を例29中で描いたように合成した。これ
らの化合物は以下の表に示すような特性を持っている。
【表4】
【0025】別途特記しない限り、以下の条件を本出願
に適用する。諸物性はMerckLiquid Cry
stals、液晶の物性、測定方法の記載、W.Bec
ker編(1997年11月)に記載したようにして求
めた。全ての濃度は重量%であり、全ての温度は摂氏温
度であり、全ての温度差は摂氏温度の差である。全ての
物性は20℃での値であり、屈折率は589nmの波長
での値であり、誘電異方性は1kHzの周波数での値で
ある。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/13 500 G02F 1/13 500 (71)出願人 591032596 Frankfurter Str. 250, D−64293 Darmstadt,Fed eral Republic of Ge rmany (72)発明者 ライナー・ヴィンゲン ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 バーバラ・ホルヌンク ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 (72)発明者 ヴォルフガング・シュミット ドイツ連邦共和国 デー−64293 ダルム シュタット フランクフルター シュトラ ーセ 250 Fターム(参考) 4H006 AA01 AB64 EA35 EA37 4H027 BA01 BA02 BD01 BD03 BD04 BD10 DM01 DM02 DM03 DM05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 【化1】 (式中R は水素、1ないし12個の炭素原子を有す
    るアルキル基または2ないし8個の炭素原子を有するア
    ルケニル基であって、ただしそれぞれの場合に1つの
    (末端でない)−CH−基が−O−または−C(=
    O)O−で置換されていてもよく、および/または1個
    またはそれ以上の水素がフッ素と置換されていてもよ
    く、R は水素、フッ素、1ないし12個の炭素原子
    を有するアルキル基またはアルキルオキシ基、または2
    ないし8個の炭素原子を有するアルケニル基、またはア
    ルケニルオキシ基であって、ただしそれぞれの場合に1
    つの(末端でない)−CH−基が−O−または−C
    (=O)O−で置換されていてもよく、および/または
    1個またはそれ以上の水素がフッ素と置換されていても
    よく、Mは−C(=O)O−、−OC(=O)−、−
    CHO−、−OCH−、−C≡C−、−CHCH
    −または単結合であり、m、nは互いに独立して、そ
    れぞれ0または1であり、m+nは0または1であり、
    p,qは互いに独立して、それぞれ0または1であり、
    p+qは1または2であり、 【化2】 水素添加した式(I)のフェナントレン誘導体。
  2. 【請求項2】 式(I)の中でn=0であり、 【化3】 ことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 式(I)の中でn=0であり、 【化4】 ことを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 【化5】 (ただし式中Rは a)フッ素、 b)1ないし2個の炭素原子を有するアルキル基または
    アルキルオキシ基であって、その中で1個またはそれ以
    上の水素がフッ素と置換されていてもよく、または c)2個の炭素原子を有するアルケニル基またはアルケ
    ニルオキシ基であって、その中で1個またはそれ以上の
    水素がフッ素と置換されていてもよい)式IfないしI
    mの化合物からなるグループから選択された化合物
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の式
    (I)化合物の液晶混合物での使用。
  6. 【請求項6】 液晶混合物が請求項1ないし4のいずれ
    かに記載の化合物を液晶混合物を基準にして1−40重
    量%の量を含むことを特徴とする液晶混合物。
  7. 【請求項7】 液晶混合物がネマチックまたはコレステ
    リックであることを特徴とする、請求項6による液晶混
    合物。
  8. 【請求項8】 請求項6および7のいずれかに記載の液
    晶混合物を含有する液晶ディスプレイ。
JP2001173627A 2000-06-08 2001-06-08 水素添加したフェナントレンおよびその液晶混合物中での使用 Expired - Fee Related JP4841755B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10028451.5 2000-06-08
DE10028451 2000-06-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002020330A true JP2002020330A (ja) 2002-01-23
JP2002020330A5 JP2002020330A5 (ja) 2008-07-24
JP4841755B2 JP4841755B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=7645160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173627A Expired - Fee Related JP4841755B2 (ja) 2000-06-08 2001-06-08 水素添加したフェナントレンおよびその液晶混合物中での使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6515163B2 (ja)
EP (1) EP1162185B1 (ja)
JP (1) JP4841755B2 (ja)
KR (1) KR20010111019A (ja)
AT (1) ATE251100T1 (ja)
DE (2) DE10123088A1 (ja)
TW (1) TW572997B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10341154A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Nematel Gmbh & Co. Kg Tricyclische Fluorverbindungen und flüssigkristallines Medium
JP2009524607A (ja) * 2006-01-28 2009-07-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 三環式芳香族類および液晶媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101341140B (zh) 2005-12-22 2014-09-24 默克专利股份有限公司 用于液晶介质中的和作为治疗活性物质的苯并色烯衍生物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001048823A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Dainippon Ink & Chem Inc フェナントレン及びフルオレン誘導体
JP2001064216A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Dainippon Ink & Chem Inc フェナントレン及びフルオレン誘導体
JP2001106644A (ja) * 1999-08-03 2001-04-17 Dainippon Ink & Chem Inc ヒドロフェナントレン誘導体
JP2001106645A (ja) * 1999-08-03 2001-04-17 Dainippon Ink & Chem Inc 縮合環化合物
JP2001522822A (ja) * 1997-11-05 2001-11-20 アベンティス リサーチ アンド テクノロジーズ ジーエムビーエイチ アンド シーオー. ケージー フェナントレンのフッ素化誘導体、および液晶混合物におけるそれらの使用

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0365962B1 (de) * 1988-10-20 1994-09-21 MERCK PATENT GmbH Matrix-Flüssigkristallanzeige
AU5648899A (en) * 1999-08-03 2001-03-05 Dainippon Ink And Chemicals Inc. Fused ring compound

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001522822A (ja) * 1997-11-05 2001-11-20 アベンティス リサーチ アンド テクノロジーズ ジーエムビーエイチ アンド シーオー. ケージー フェナントレンのフッ素化誘導体、および液晶混合物におけるそれらの使用
JP2001048823A (ja) * 1999-08-03 2001-02-20 Dainippon Ink & Chem Inc フェナントレン及びフルオレン誘導体
JP2001106644A (ja) * 1999-08-03 2001-04-17 Dainippon Ink & Chem Inc ヒドロフェナントレン誘導体
JP2001106645A (ja) * 1999-08-03 2001-04-17 Dainippon Ink & Chem Inc 縮合環化合物
JP2001064216A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Dainippon Ink & Chem Inc フェナントレン及びフルオレン誘導体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10341154A1 (de) * 2003-09-06 2005-03-31 Nematel Gmbh & Co. Kg Tricyclische Fluorverbindungen und flüssigkristallines Medium
DE10341154B4 (de) * 2003-09-06 2012-05-16 Nematel Gmbh & Co. Kg Tricyclische Fluorverbindungen, flüssigkristallines Medium sowie dessen Verwendung
JP2009524607A (ja) * 2006-01-28 2009-07-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 三環式芳香族類および液晶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4841755B2 (ja) 2011-12-21
US6515163B2 (en) 2003-02-04
KR20010111019A (ko) 2001-12-15
DE10123088A1 (de) 2001-12-13
ATE251100T1 (de) 2003-10-15
TW572997B (en) 2004-01-21
EP1162185B1 (de) 2003-10-01
DE50100697D1 (de) 2003-11-06
US20020049348A1 (en) 2002-04-25
EP1162185A1 (de) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101451205B1 (ko) 2-플루오로페닐옥시메탄 구조를 갖는 화합물
Seed et al. Synthesis, transition temperatures, and optical properties of various 2, 6-disubstituted naphthalenes and related 1-benzothiophenes with butylsulfanyl and cyano or isothiocyanato terminal groups
JP2002053513A (ja) ジフルオロメチルエーテル誘導体およびその製造方法
JP5604809B2 (ja) フルオロベンゼン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物
JP4691893B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び化合物。
TWI253463B (en) Liquid-crystalline medium
WO2004029015A1 (ja) 1,7,8−トリフルオロ−2−ナフトール及びこれを用いた液晶化合物の製造方法
JP2005290349A (ja) クロマン誘導体及びこの化合物を含有する液晶組成物
JP5706385B2 (ja) 液晶化合物および液晶媒体
JPWO2008111417A1 (ja) 1−(トリフルオロメチル)ナフタレン誘導体
JPS63502507A (ja) 光学活性化合物
KR101113901B1 (ko) 신규한 피란 유도체, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 액정 조성물 및 액정 표시 장치
KR20050086833A (ko) 인단 화합물을 함유하는 네마틱 액정 조성물
JP2002020330A (ja) 水素添加したフェナントレンおよびその液晶混合物中での使用
JPH05286872A (ja) シス−1,4−置換2−ブテン誘導体
JPH056535B2 (ja)
WO1989012621A1 (en) Fluorinated 4''-cyano substituted terphenyls
JPH0640970A (ja) トラン誘導体及びそれを含有する液晶組成物及びそれを用いた液晶表示素子
JP2005350455A (ja) 多フッ素化縮合芳香族化合物およびそれらの液晶混合物における使用
US5312563A (en) Fluorinated 4"-cyano substituted terphenyls
JP3608061B2 (ja) テルシクロヘキサン化合物、液晶性化合物およびそれを含む液晶組成物
JPH04502627A (ja) フェニルシクロヘキサン化合物および液晶相
JP4547904B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び液晶性化合物。
TWI650311B (zh) 含有亞乙氧基的化合物及其組合物和應用
JP4753064B2 (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び化合物。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110620

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees