JP2002019563A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2002019563A
JP2002019563A JP2000202895A JP2000202895A JP2002019563A JP 2002019563 A JP2002019563 A JP 2002019563A JP 2000202895 A JP2000202895 A JP 2000202895A JP 2000202895 A JP2000202895 A JP 2000202895A JP 2002019563 A JP2002019563 A JP 2002019563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
occupant
deformation portion
breaking
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000202895A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Yamamoto
一人 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2000202895A priority Critical patent/JP2002019563A/ja
Publication of JP2002019563A publication Critical patent/JP2002019563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアバッグが乗員に当たった時の不快感を低
減し得るとともに、エアバッグによる乗員の拘束性を向
上させ得るエアバッグ装置を提供すること。 【解決手段】 エアバッグ12の膨張展開時に、エアバ
ッグ12の一部12bが乗員に向けて上方に膨張展開す
ることを許容する第1破断変形部13aと、エアバッグ
12の他の一部12cが乗員に向けて下方に膨張展開す
ることを許容する第2破断変形部13bと、エアバッグ
12の残部が乗員に向けて膨張展開することを許容する
第3破断変形部13cとを、カバー13に設けて、第1
破断変形部13aと第2破断変形部13bが破断変形し
た後に、第3破断変形部13cが破断変形するように構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に装備される
エアバッグ装置、特に、運転席や助手席において乗員の前
方に配置されるエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のエアバッグ装置は、例えば、特開
平7−285408号公報に示されていて、車両の衝突
時にガスを噴出するインフレータと、このインフレータ
を覆うように設けられ、前記インフレータから噴出され
たガスを内部に導入することにより折り畳まれた状態か
ら膨張展開するエアバッグと、前記インフレータと折り
畳まれた状態の前記エアバッグを内部に収容するカバー
を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のエアバッグ装置においては、エアバッグの膨張展開
時に、左右一対のエアバッグ展開抑制手段(袋体周辺部
展開抑制手段)が破断して、エアバッグが乗員に向け左
右に分かれて膨張展開した後に、中央のエアバッグ展開
抑制手段(袋体中央部展開抑制手段)が破断して、エア
バッグ全体が乗員に向けて膨張展開するようになってい
る。このため、乗員が車両の左右方向にて正規の位置に
着座している場合、エアバッグの膨張展開初期に(エア
バッグが乗員に向け左右に分かれて膨張展開したとき
に)、エアバッグが乗員に当たった時の不快感を低減す
ることができるものの、エアバッグによる乗員の拘束性
を十分に確保することができないことがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記した課題
に対処すべく、車両の衝突時にガスを噴出するインフレ
ータと、このインフレータを覆うように設けられ、前記
インフレータから噴出されたガスを内部に導入すること
により折り畳まれた状態から膨張展開するエアバッグ
と、前記インフレータと折り畳まれた状態の前記エアバ
ッグを内部に収容するカバーを備えて、乗員の前方に配
置されるエアバッグ装置において、前記エアバッグの膨
張展開時に、前記エアバッグの一部が乗員に向けて上方
に膨張展開することを許容する第1破断変形部と、前記
エアバッグの他の一部が乗員に向けて下方に膨張展開す
ることを許容する第2破断変形部と、前記エアバッグの
残部が乗員に向けて膨張展開することを許容する第3破
断変形部とを、前記カバーに設けて、前記第1破断変形
部と前記第2破断変形部が破断変形した後に、前記第3
破断変形部が破断変形するように構成したこと(請求項
1に係る発明)に特徴がある。
【0005】この場合において、前記第1破断変形部及
び前記第2破断変形部の少なくとも一方が複数個に分割
形成されていること(請求項2に係る発明)が望まし
い。また、前記第1破断変形部及び前記第2破断変形部
の破断変形が前記カバーの中央部から周縁部に向かって
進行するように構成すること(請求項3に係る発明)が
望ましい。
【0006】
【発明の作用・効果】本発明によるエアバッグ装置にお
いては、車両の衝突時においてインフレータがガスを噴
出すると、カバー内に折り畳まれた状態で収容されてい
るエアバッグ内にガスが導入されて、エアバッグが膨張
展開を開始する。この際、カバーにおいて、エアバッグ
の膨張展開力により、カバーに設けた第1破断変形部と
第2破断変形部が破断変形した後に、第3破断変形部が
破断変形する。このため、エアバッグの膨張展開時に
は、エアバッグの一部が乗員に向けて上方に膨張展開す
るとともにエアバッグの他の一部が乗員に向けて下方に
膨張展開した後に、エアバッグの残部が乗員に向けて膨
張展開する。
【0007】したがって、エアバッグの膨張展開初期に
は、エアバッグの一部が乗員の頭部に向けて上方に膨張
展開するとともに、エアバッグの他の一部が乗員の胸部
から腹部に向けて下方に膨張展開する。このため、エア
バッグから乗員に作用する荷重を分散させることができ
て、エアバッグが乗員に当たった時の不快感を低減する
ことができる。また、エアバッグの膨張展開初期から乗
員の頭部と乗員の胸部から腹部を拘束することが可能で
あり、エアバッグによる乗員の拘束性を向上させること
ができる。
【0008】また、本発明の実施に際して、第1破断変
形部及び第2破断変形部の少なくとも一方が複数個に分
割形成されている場合(請求項2に係る発明の場合)に
は、第1破断変形部及び第2破断変形部の少なくとも一
方を複数個に分割することによって、エアバッグから乗
員に作用する荷重を更に分散させることができて、エア
バッグが乗員に当たった時の不快感を更に低減すること
ができる。
【0009】また、本発明の実施に際して、第1破断変形
部及び第2破断変形部の破断変形がカバーの中央部から
周縁部に向かって進行するように構成した場合(請求項
3に係る発明の場合)には、カバーの中央部からエアバ
ッグの膨張展開を開始させることができて、早いタイミ
ングからエアバッグを乗員に当てることができ、エアバ
ッグによる乗員の拘束性を更に向上させることができ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の各実施形態を図
面に基づいて説明する。図1〜図4は本発明によるエア
バッグ装置の第1実施形態を示していて、この実施形態
のエアバッグ装置は、4芯のステアリングホイールAの
中央部に配置されていて、インフレータ11とエアバッ
グ12とカバー(パッド)13を備えている。
【0011】インフレータ11は、略円筒形状に形成さ
れていて、その外周に設けた径方向へ延出するフランジ
11aにて、ステアリングホイールAのハブに組付けら
れているベースプレート14に固定されている。また、
インフレータ11の環状フランジ11aよりも乗員側側
壁には、ガス噴出孔11bが所定の間隔で複数形成され
ている。また、インフレータ11には、その軸心部に起
動装置11cが内蔵され、この起動装置11cの周囲に
はガス発生物質11dが封入されている。このインフレ
ータ11においては、車両衝突時に起動装置11cが起
動することにより、ガス発生物質11dが燃焼してガス
を発生し、エアバッグ12を完全に膨張展開させるまで
ガスを噴出する。
【0012】エアバッグ12は、インフレータ11の上
部(ガス噴出部)を覆うように設けられていて、円形の
開口12aを有しており、この開口12aにてリングプ
レート15と複数のウエルドボルト16及びナット17
等からなる固定具を用いて、ベースプレート14の乗員
側の面に気密的に(ガスが漏れ出さないように)組付け
られている。また、エアバッグ12は、インフレータ1
1のガス噴出孔11bから噴出されるガスを内部に導入
することにより、図2に示したように折り畳まれた状態
から図3及び図4に示したように膨張展開するように構
成されている。
【0013】カバー13は、その周囲に埋設した枠状の
芯金(図示省略)にてリベット等でベースプレート14
の周縁部に固定されていて、図2に示したようにインフ
レータ11と折り畳まれた状態のエアバッグ12を内部
に収容している。また、カバー13には、エアバッグ1
2の膨張展開時に破断変形する左右一対の第1破断変形
部13aと左右一対の第2破断変形部13bと左右上下
4個の第3破断変形部13cが設けられている。
【0014】各第1破断変形部13aは、図3に示した
ようにエアバッグ12の一部12bが乗員の頭部に向け
て上方に膨張展開することを許容するものであり、図1
に二点鎖線で示したコ字状部13a1を薄肉とされて破
断可能とされ、また図1に破線で示したI字状部13a
2(ヒンジ部となる部位)を中肉とされて変形可能(展
開変形可能)とされている。なお、上記した薄肉コ字状
部13a1の一部(カバー13の中央部側の隅角部)を
他の部位より更に薄肉として実施することも可能であ
る。また、上記したI字状部13a2を中肉とせず同一
の肉厚のままで実施することも可能である。
【0015】一方、各第2破断変形部13bは、図3に
示したようにエアバッグ12の他の一部12cが乗員の
胸部から腹部に向けて下方に膨張展開することを許容す
るものであり、図1に二点鎖線で示したコ字状部13b
1を薄肉とされて破断可能とされ、また図1に破線で示
したI字状部13b2(ヒンジ部となる部位)を中肉と
されて変形可能(展開変形可能)とされている。なお、
上記した薄肉コ字状部13b1の一部(カバー13の中
央部側の隅角部)を他の部位より更に薄肉として実施す
ることも可能である。また、上記したI字状部13b2
を中肉とせず同一の肉厚のままで実施することも可能で
ある。
【0016】また、各第3破断変形部13cは、エアバ
ッグ12の残部(図4に示されていて図3に示されてい
ない部位)が乗員に向けて膨張展開することを許容する
ものであり、図1及び図3に実線で示したI字状部13
c1を薄肉とされて破断可能とされ、また図1及び図3
に破線で示したI字状部13c2(ヒンジ部となる部
位)を中肉とされて変形可能(展開変形可能)とされて
いる。なお、上記したI字状部13c2を中肉とせず同
一の肉厚のままで実施することも可能である。
【0017】ところで、各第3破断変形部13cの薄肉
I字状部13c1は、図3及び図4に示したように、各
第1破断変形部13aと各第2破断変形部13bが破断
変形した後に、各第3破断変形部13cが破断変形する
ように、各第1破断変形部13aの薄肉I字状部13a
1及び各第2破断変形部13bの薄肉I字状部13b1
より厚肉とされている。
【0018】上記のように構成した第1実施形態のエア
バッグ装置においては、車両の衝突時においてインフレ
ータ11がガスを噴出すると、カバー13内に折り畳ま
れた状態で収容されているエアバッグ12内にガスが導
入されて、エアバッグ12が膨張展開を開始する。この
際、カバー13において、エアバッグ12の膨張展開力
により、カバー13に設けた第1破断変形部13aと第
2破断変形部13bが破断変形した後に、第3破断変形
部13cが破断変形する。このため、エアバッグ12の
膨張展開時には、エアバッグ12の一部12bが乗員に
向けて上方に膨張展開するとともに、エアバッグ12の
他の一部12cが乗員に向けて下方に膨張展開した後
に、エアバッグ12の残部が乗員に向けて膨張展開す
る。
【0019】したがって、エアバッグ12の膨張展開初
期には、エアバッグ12の一部12bが乗員の頭部に向
けて上方に膨張展開するとともに、エアバッグ12の他
の一部12cが乗員の胸部から腹部に向けて下方に膨張
展開する。このため、エアバッグ12から乗員に作用す
る荷重を上下に分散させることができて、エアバッグ1
2が乗員に当たった時の不快感を低減することができ
る。また、エアバッグ12の膨張展開初期から乗員の頭
部と乗員の胸部から腹部を拘束することが可能であり、
エアバッグ12による乗員の拘束性を向上させることが
できる。
【0020】また、第1実施形態のエアバッグ装置にお
いては、カバー13の第1破断変形部13a及び第2破
断変形部13bが左右一対に分割形成されているため、
エアバッグ12から乗員に作用する荷重を左右にも分散
させることができて、エアバッグ12が乗員に当たった
時の不快感を低減することができる。
【0021】また、第1実施形態のエアバッグ装置にお
いては、各第1破断変形部13aのコ字状部13a1を
薄肉としかつ各第2破断変形部13bのコ字状部13b
1を薄肉として、各第1破断変形部13a及び各第2破
断変形部13bの破断変形がカバー13の中央部(エア
バッグ12から大きな膨張展開力が作用する部位)から
周縁部に向かって進行するように構成したため、カバー
13の中央部からエアバッグ12の膨張展開を開始させ
ることができて、早いタイミングからエアバッグ12を
乗員に当てることができ、エアバッグ12による乗員の
拘束性を向上させることができる。
【0022】上記第1実施形態においては、第1破断変
形部13aを第2破断変形部13bと同様に破断変形す
る(コ字状に破断して左右方向に展開する)ようにして
実施したが、図5〜図7に示した変形実施形態のよう
に、第1破断変形部13aを第2破断変形部13bとは
異なる形態で破断変形する(U字状に破断して上方に展
開する)ようにして実施することも可能である。
【0023】また、上記第1実施形態においては、第1
破断変形部13aと第2破断変形部13bをそれぞれ左
右一対とし、第3破断変形部13cを左右上下4個とし
て実施したが、図8〜図10に示した第2実施形態、ま
たは図11〜図13に示した第3実施形態のように構成
して実施することも可能である。図8〜図10に示した
第2実施形態においては、第1破断変形部13aと第2
破断変形部13bをそれぞれ一つとし、第3破断変形部
13cを左右一対としてある。
【0024】また、図11〜図13に示した第3実施形
態においては、第1破断変形部13aを一つとしかつ第
2破断変形部13bを左右一対とし、第3破断変形部1
3cをY字状に3個としてある。また、第2実施形態及
び第3実施形態のカバー13における各部(上記第1実
施形態における薄肉コ字状部13a1、中肉I字状部1
3a2、薄肉コ字状部13b1、中肉I字状部13b
2、薄肉I字状部13c1、中肉I字状部13c2等に
相当する部位)の肉厚は、上記第1実施形態と実質的に
同じであるため、各部に同一符号を付してその説明は省
略する。このため、これら各実施形態においても、上記
第1実施形態における作用効果と実質的に同じ作用効果
を得ることができる。
【0025】また、上記各実施形態においては、カバー
13に設けた第1破断変形部13aと第2破断変形部1
3bを第3破断変形部13cとは別個に構成して実施し
たが、図14〜図17に示した第4実施形態、図18〜
図21に示した第5実施形態、または図22〜図24に
示した第6実施形態のように、第1破断変形部13aと
第2破断変形部13bを第3破断変形部13cの一部を
利用し一体的に構成して実施することも可能である。こ
れら各実施形態においては、カバー13の素材として上
記各実施形態に比して撓みやすい素材を採用することが
望ましい。
【0026】また、第4実施形態、第5実施形態、及び
第6実施形態のカバー13における各部(上記第1実施
形態における薄肉コ字状部13a1、中肉I字状部13
a2、薄肉コ字状部13b1、中肉I字状部13b2、
薄肉I字状部13c1、中肉I字状部13c2等に相当
する部位)の肉厚は、上記各実施形態と実質的に同じで
あるため、各部に同一符号を付してその説明は省略す
る。このため、これら各実施形態においても、上記第1
実施形態における作用効果と実質的に同じ作用効果を得
ることができる。
【0027】また、これら各実施形態においては、カバ
ー13において第1破断変形部13aと第2破断変形部
13bを第3破断変形部13cの一部を利用し一体的に
構成しているため、カバー13の構成(第1破断変形部
13a、第2破断変形部13b及び第3破断変形部13
cを形成する部位の形状)をシンプルとして安価に実施
することができる。なお、第4実施形態においては、第
1破断変形部13a及び第2破断変形部13bと同時に
破断する左右一対の破断変形部が付加して設けられてい
る。
【0028】また、上記第1〜第6実施形態において
は、4芯のステアリングホイールAの中央部に配置され
るエアバッグ装置に本発明を実施したが、本発明は例え
ば3芯のステアリングホイールBの中央部に配置される
エアバッグ装置にも、図25〜図27に示した第7実施
形態、図28〜図30に示した第7実施形態の変形実施
形態、図31及び図32に示した第8実施形態、または
図33〜図35に示した第9実施形態のように実施し得
るものである。なお、2芯のステアリングホイールの中
央部に配置されるエアバッグ装置にも本発明は実施し得
る。
【0029】図25〜図27に示した第7実施形態にお
いては、カバー13に設けた第2破断変形部13bが略
三角形状に形成されていることを除いて、上記第1実施
形態の構成と実質的に同じである。また、カバー13に
おける各部(上記第1実施形態における薄肉コ字状部1
3a1、中肉I字状部13a2、薄肉コ字状部13b
1、中肉I字状部13b2、薄肉I字状部13c1、中
肉I字状部13c2等に相当する部位)の肉厚は、上記
第1実施形態と実質的に同じであるため、各部に同一符
号を付してその説明は省略する。
【0030】このため、この実施形態においても、上記
第1実施形態における作用効果と実質的に同じ作用効果
を得ることができる。なお、図28〜図30に示した変
形実施形態においては、第1破断変形部13aが第2破
断変形部13bとは異なる形態で破断変形する(U字状
に破断して上方に展開する)ことを除いて、上記第7実
施形態の構成と実質的に同じである。
【0031】図31及び図32に示した第8実施形態に
おいては、カバー13に設けた第2破断変形部13bが
略三角形状に形成されていて斜め下方に展開することを
除いて、上記第3実施形態の構成と実質的に同じであ
る。また、カバー13における各部(上記第1実施形態
における薄肉コ字状部13a1、中肉I字状部13a
2、薄肉コ字状部13b1、中肉I字状部13b2、薄
肉I字状部13c1、中肉I字状部13c2等に相当す
る部位)の肉厚は、上記第1実施形態と実質的に同じで
あるため、各部に同一符号を付してその説明は省略す
る。このため、この実施形態においても、上記第3実施
形態における作用効果と実質的に同じ作用効果を得るこ
とができる。
【0032】図33〜図35に示した第9実施形態にお
いては、上記第6実施形態に示した手法を用いて、カバ
ー13の第1破断変形部13aを一つとし、第2破断変
形部13bを左右一対とし、第3破断変形部13cをY
字状に3個としてあり、その他の構成は上記第6実施形
態の構成と実質的に同じである。また、カバー13にお
ける各部(上記第1実施形態における薄肉コ字状部13
a1、中肉I字状部13a2、薄肉コ字状部13b1、
中肉I字状部13b2、薄肉I字状部13c1、中肉I
字状部13c2等に相当する部位)の肉厚は、上記第3
実施形態と実質的に同じであるため、各部に同一符号を
付してその説明は省略する。このため、この実施形態に
おいても、上記第3実施形態における作用効果と実質的
に同じ作用効果を得ることができる。
【0033】上記各実施形態においては、ステアリング
ホイールの中央部に配置されるエアバッグ装置、すなわ
ち運転席において乗員の前方に配置されるエアバッグ装
置に本発明を実施したが、本発明は助手席において乗員
の前方に配置されるエアバッグ装置にも同様に実施し得
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるエアバッグ装置の第1実施形態
を示した図であり、エアバッグの膨張展開前の正面図で
ある。
【図2】 図1の2−2線に沿った断面図である。
【図3】 図1に示したエアバッグ装置におけるエアバ
ッグの膨張展開初期の正面図である。
【図4】 図1に示したエアバッグ装置におけるエアバ
ッグの膨張展開完了時の正面図である。
【図5】 第1実施形態の変形実施形態を示した図であ
り、図1相当の正面図である。
【図6】 図5に示したエアバッグ装置における図3相
当の正面図である。
【図7】 図5に示したエアバッグ装置における図4相
当の正面図である。
【図8】 本発明によるエアバッグ装置の第2実施形態
を示した図であり、エアバッグの膨張展開前の要部正面
図である。
【図9】 図8に示したエアバッグ装置におけるエアバ
ッグの膨張展開初期の正面図である。
【図10】 図8に示したエアバッグ装置におけるエア
バッグの膨張展開完了時の正面図である。
【図11】 本発明によるエアバッグ装置の第3実施形
態を示した図であり、エアバッグの膨張展開前の要部正
面図である。
【図12】 図11に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開初期の正面図である。
【図13】 図11に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開完了時の正面図である。
【図14】 本発明によるエアバッグ装置の第4実施形
態を示した図であり、エアバッグの膨張展開前の要部正
面図である。
【図15】 図14に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開開始時の正面図である。
【図16】 図14に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開初期の正面図である。
【図17】 図14に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開完了時の正面図である。
【図18】 本発明によるエアバッグ装置の第5実施形
態を示した図であり、エアバッグの膨張展開前の要部正
面図である。
【図19】 図18に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開開始時の正面図である。
【図20】 図18に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開初期の正面図である。
【図21】 図18に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開完了時の正面図である。
【図22】 本発明によるエアバッグ装置の第6実施形
態を示した図であり、エアバッグの膨張展開前の要部正
面図である。
【図23】 図22に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開初期の正面図である。
【図24】 図22に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開完了時の正面図である。
【図25】 本発明によるエアバッグ装置の第7実施形
態を示した図であり、エアバッグの膨張展開前の正面図
である。
【図26】 図25に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開初期の正面図である。
【図27】 図25に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開完了時の正面図である。
【図28】 第7実施形態の変形実施形態を示した図で
あり、図25相当の正面図である。
【図29】 図28に示したエアバッグ装置における図
26相当の正面図である。
【図30】 図28に示したエアバッグ装置における図
27相当の正面図である。
【図31】 本発明によるエアバッグ装置の第8実施形
態を示した図であり、エアバッグの膨張展開初期の正面
図である。
【図32】 図31に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開完了時の正面図である。
【図33】 本発明によるエアバッグ装置の第9実施形
態を示した図であり、エアバッグの膨張展開前の要部正
面図である。
【図34】 図33に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開初期の正面図である。
【図35】 図33に示したエアバッグ装置におけるエ
アバッグの膨張展開完了時の正面図である。
【符号の説明】
A,B…ステアリングホイール、11…インフレータ、
12…エアバッグ、12a…エアバッグの開口、12b
…エアバッグの一部、12c…エアバッグの他の一部、
13…カバー、13a…第1破断変形部、13a1…薄
肉コ字状部、13a2…中肉I字状部、13b…第2破
断変形部、13b1…薄肉コ字状部、13b2…中肉I
字状部、13c…第3破断変形部、13c1…薄肉I字
状部、13c2…中肉I字状部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の衝突時にガスを噴出するインフレ
    ータと、このインフレータを覆うように設けられ、前記
    インフレータから噴出されたガスを内部に導入すること
    により折り畳まれた状態から膨張展開するエアバッグ
    と、前記インフレータと折り畳まれた状態の前記エアバ
    ッグを内部に収容するカバーを備えて、乗員の前方に配
    置されるエアバッグ装置において、前記エアバッグの膨
    張展開時に、前記エアバッグの一部が乗員に向けて上方
    に膨張展開することを許容する第1破断変形部と、前記
    エアバッグの他の一部が乗員に向けて下方に膨張展開す
    ることを許容する第2破断変形部と、前記エアバッグの
    残部が乗員に向けて膨張展開することを許容する第3破
    断変形部とを、前記カバーに設けて、前記第1破断変形
    部と前記第2破断変形部が破断変形した後に、前記第3
    破断変形部が破断変形するように構成したことを特徴と
    するエアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のエアバッグ装置におい
    て、前記第1破断変形部及び前記第2破断変形部の少な
    くとも一方が複数個に分割形成されていることを特徴と
    するエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のエアバッグ装置におい
    て、前記第1破断変形部及び前記第2破断変形部の破断
    変形が前記カバーの中央部から周縁部に向かって進行す
    るように構成したことを特徴とするエアバッグ装置。
JP2000202895A 2000-07-04 2000-07-04 エアバッグ装置 Pending JP2002019563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202895A JP2002019563A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202895A JP2002019563A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002019563A true JP2002019563A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18700363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202895A Pending JP2002019563A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002019563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001402A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Ashimori Ind Co Ltd エアバック装置
JP2011031821A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Mazda Motor Corp エアバッグ装置付きステアリングホイール

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04110251A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
JPH0637158B2 (ja) * 1988-11-14 1994-05-18 ゼネラル・モータース・コーポレーション モジュール式塔乗者拘束装置
JPH0732964A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Nissan Motor Co Ltd エアバッグ装置
JPH07285408A (ja) * 1994-04-21 1995-10-31 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JPH1076898A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグ装置
JP2001180417A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Daihatsu Motor Co Ltd エアバッグ装置のカバー構造

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637158B2 (ja) * 1988-11-14 1994-05-18 ゼネラル・モータース・コーポレーション モジュール式塔乗者拘束装置
JPH04110251A (ja) * 1990-08-30 1992-04-10 Ikeda Bussan Co Ltd エアバッグ装置
JPH0732964A (ja) * 1993-07-15 1995-02-03 Nissan Motor Co Ltd エアバッグ装置
JPH07285408A (ja) * 1994-04-21 1995-10-31 Toyota Motor Corp エアバッグ装置
JPH1076898A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグ装置
JP2001180417A (ja) * 1999-12-21 2001-07-03 Daihatsu Motor Co Ltd エアバッグ装置のカバー構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001402A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Ashimori Ind Co Ltd エアバック装置
JP2011031821A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Mazda Motor Corp エアバッグ装置付きステアリングホイール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6808198B2 (en) Pillar-mounted frontal airbag
JP5322275B2 (ja) エアバッグ装置
KR20160025370A (ko) 차량의 커튼 에어백
JPH06144136A (ja) エアバッグ装置
WO2020170864A1 (ja) 運転席用エアバッグ装置
WO2018160392A1 (en) Airbag assemblies with anchored positional tether
JP2750092B2 (ja) 乗物乗員室の乗員の拘束装置
JP2000038107A (ja) 自動車用ステアリングホイール
JPH07285408A (ja) エアバッグ装置
JP2002019563A (ja) エアバッグ装置
JP2001206180A (ja) 自動車用エアーバッグ装置
KR100520755B1 (ko) 다중 챔버형 에어백
JPH1191481A (ja) エアバッグ装置
KR100698684B1 (ko) 운전석 에어백 모듈
JPH02200548A (ja) 自動車のエアバッグ構造
JPS599958Y2 (ja) エアバツグ
KR20060092659A (ko) 자동차용 조수석 에어백 도어 구조
JP2002029355A (ja) エアバッグ装置
JP4715136B2 (ja) エアバッグ装置を備えたステアリングホイール
JP2001260793A (ja) エアバッグ装置
JPH1076898A (ja) エアバッグ装置
JP4591190B2 (ja) 運転席用エアバッグ装置
JPH11165607A (ja) エアバッグ装置
JPH10278717A (ja) エアバッグ装置
JPH07277127A (ja) エアバッグ装置用カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908