JP2002017296A - アミノ酸・糖組成物含有食品 - Google Patents

アミノ酸・糖組成物含有食品

Info

Publication number
JP2002017296A
JP2002017296A JP2000245295A JP2000245295A JP2002017296A JP 2002017296 A JP2002017296 A JP 2002017296A JP 2000245295 A JP2000245295 A JP 2000245295A JP 2000245295 A JP2000245295 A JP 2000245295A JP 2002017296 A JP2002017296 A JP 2002017296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
trehalose
sugar
food product
processed food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000245295A
Other languages
English (en)
Inventor
Sayaka Onishi
沙耶香 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyu KK
Original Assignee
Sanyu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyu KK filed Critical Sanyu KK
Priority to JP2000245295A priority Critical patent/JP2002017296A/ja
Publication of JP2002017296A publication Critical patent/JP2002017296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】運動後の疲労回復効果を高めることが出来る、
加工食品を提供すること。 【解決手段】アミノ酸組成として、アルギニン、リジ
ン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシン、ロイシ
ン、イソロイシン、メチオニン、バリン、アラニン、グ
リシン、プロリン、グルタミン酸、セリン、スレオニ
ン、アスパラギン酸、トリプトファン、およびシスチン
を含む雄蜂の子とトレハロースを含有するアミノ酸・糖
組成物を提供すること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の属する技術分野】本発明は、雄蜂の子とトレ
ハロースを含有する、アミノ酸・糖組成物に関し、さら
に詳しくは、運動後の疲労回復効果を有するアミノ酸・
糖組成物を含有する加工食品に関する。
【0002】
【従来の技術】現在は、生活様式食生活の変化により、
肩こり、腰痛、疲労、などの病気で悩んでいる人達が多
く、これらの症状を改善することが大事であると認識さ
れ、病気の予防のためにも、より良い効果があり、しか
も安全であるものが強く求められている。その中でも、
蜂の子は古来中国の本草綱目にも発表されている食品で
あり、古くから滋養強壮の効果があるとして食されて来
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
より食されてきた蜂の子の効果を発揮させつつ、かつ、
より疲労回復の効果を高めさせることが出来るアミノ酸
・糖組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
の結果、アミノ酸組成として、アルギニン、リジン、ヒ
スチジン、フェニルアラニン、チロシン、ロイシン、イ
ソロイシン、メチオニン、バリン、アラニン、グリシ
ン、プロリン、グルタミン酸、セリン、スレオニン、ア
スパラギン酸、トリプトファン、およびシスチンを含む
雄蜂の子とトレハロースを含有する、アミノ酸・糖組成
物が運動後の疲労を回復させる効果があることを見いだ
した。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明に用いる蜂の子は、雄蜂の
子を用いる。また、本発明に用いる蜂の子は幼虫から蛹
までの状態のものを用いることが出来るが、好ましくは
21日目の蛹の状態のものを用いることが好ましい。
【0006】雄蜂の子を加工食品として用いる為の加工
方法は、幼虫から蛹の状態のものを一旦蒸気にて蒸すこ
とで加熱殺菌、および各種酵素を失活させ、その蒸気で
蒸した幼虫から蛹までを乾燥させてから用いることが好
ましい。雄蜂の子は、乾燥させたそのままの虫の形をし
たものを用いることも可能ではあるが、いろいろな加工
食品に用いる為には、粉末化したものを用いるのが好ま
しい。雄蜂の子の粉末化の方法は特に特定はされない
が、加工食品への適性上、微粉化できる方法が好まし
い。
【0007】本発明の雄蜂の子とトレハロースの重量比
は雄蜂の子に対してトレハロース1〜1000重量%、
好ましくは30〜500重量%である。
【0008】本発明に用いる雄蜂に含まれるアミノ酸組
成は、アルギニン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラ
ニン、チロシン、ロイシン、イソロイシン、メチオニ
ン、バリン、アラニン、グリシン、プロリン、グルタミ
ン酸、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、トリプト
ファン、およびシスチンを含むものとする。
【0009】雄蜂の子は、天然物であるため、本発明に
該当するアミノ酸組成の含有量を明確に指摘することは
難しいも、好ましくは、雄蜂の子の乾燥物(水分5%)
に対し、下記のアミノ酸重量比で含むものが好ましい。 アルギニン 1.8〜2.8% リジン 2.5〜3.5% ヒスチジン 0.8〜1.8% フェニルアラニン 1.3〜2.3% チロシン 2.3〜3.3% ロイシン 3.0〜4.0% イソロイシン 1.7〜2.7% メチオニン 0.5〜1.5% バリン 1.8〜2.8% アラニン 2.0〜3.0% グリシン 1.9〜2.9% プロリン 2.0〜3.0% グルタミン酸 5.0〜6.0% セリン 1.5〜2.5% スレオニン 1.3〜2.3% アスパラギン酸 3.8〜4.8% トリプトファン 0.2〜1.2% シスチン 0.1〜1.1%
【0010】
【実施例】以下に本発明を実施例および実験例を用いて
具体的に説明するが、これらはなんら本発明を限定する
ものではない。
【0011】(実施例1)21日目に採取した、雄蜂の
乾燥粉末品100gに対し、トレハロース30gを混合
したもの(試料1)を製造した。 (実験例1)次に、上記実施例1で製造した雄蜂の子と
トレハロースの混合物を用いてマウスを用いた運動後の
疲労回復効果を確認した。すなわち、マウス(雄;dd
y)(6週齢)(各群5匹)に対し、雄蜂の子乾燥粉
末、トレハロース、および試料1をマウスの餌に1%添
加し、3日間飼育した。このマウスを、流水プール(直
径35cm、深さ30cmの円筒形の水槽に水を入れ、
水温を35℃に保持し、循環装置で8m/分の水流を作
ったもの)の中で30分聞遊泳させた。遊泳後のマウス
の血中乳酸値を測定。血中乳酸値は、乳酸デヒドロゲナ
ーゼによって乳酸がピルビン酸に変わるときに1分子生
成するNADHを340nmの吸収測定により求めた。
その結果を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】以上の結果から明らかな通り、雄蜂の子と
トレハロースを含有させたアミノ酸・糖組成物は、運動
後の疲労回復効果を高くすることが明らかとなった。
【0014】(実施例2)アミノ酸・糖組成物含有食品 (ハンバーグ) 合挽肉 233.5g タマネギ 14.6g 食パン 55.4g アミノ酸・糖組成物(試料1) 3g 全卵 24.3g 牛乳 33.0g グルタミン酸ナトリウム 3.2g こしょう 0.72g ナツメグ 0.88g (1)合挽肉と、みじん切りしてバターで炒めたタマネ
ギ、細かくほぐした食パン、卵、牛乳、グルタミン酸ナ
トリウム、こしょう、ナツメグ、とアミノ酸・糖組成物
(試料1)をよく混ぜ、ハンバーグの生地を作る。 (2)(1)の生地を4等分にし、厚さ1.5cmの平
たい小判型に形をととのえ、中央を少しくぼませて油を
引いたフライパンで焼き上げる。このハンバーグを1個
食することで、アミノ酸・糖組成物を750mg摂取し
たことになる。
【0015】
【発明の効果】本発明の組成物は、安全で優れた、運動
後の疲労回復に役立つアミノ酸・糖組成物であり、食品
に加えて食することにより、現代の生活習慣より引き起
こされると思われるさまざまな疲労の回復の為に、用い
ることが出来る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アミノ酸組成物を含む蜂の子とトレハロー
    スを含有することを特徴とする加工食品。
  2. 【請求項2】請求項1記載のアミノ酸組成物が、アルギ
    ニン、リジン、ヒスチジン、フェニルアラニン、チロシ
    ン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、バリン、ア
    ラニン、グリシン、プロリン、グルタミン酸、セリン、
    スレオニン、アスパラギン酸、トリプトファン、および
    シスチンであることを特徴とする加工食品。
  3. 【請求項3】蜂の子が雄であることを特徴とする、請求
    項1記載の加工食品。
  4. 【請求項4】アミノ酸組成物を含む蜂の子とトレハロー
    スを含有することを特徴とする加工食品の製造法。
JP2000245295A 2000-07-07 2000-07-07 アミノ酸・糖組成物含有食品 Pending JP2002017296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245295A JP2002017296A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 アミノ酸・糖組成物含有食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245295A JP2002017296A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 アミノ酸・糖組成物含有食品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002017296A true JP2002017296A (ja) 2002-01-22

Family

ID=18735846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000245295A Pending JP2002017296A (ja) 2000-07-07 2000-07-07 アミノ酸・糖組成物含有食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002017296A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003267874A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Inst Of Physical & Chemical Res 神経変性疾患の治療薬
EP1413209A1 (en) * 2001-07-31 2004-04-28 Ajinomoto Co., Inc. Ergogenic food compositions
WO2004047565A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Meiji Dairies Corporation 体温上昇性アミノ酸含有飲食品用又は医療用の剤
JP2010051313A (ja) * 2008-08-01 2010-03-11 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 蜂の子、プロポリス、およびローヤルゼリーを含有する経口摂取用組成物
JP2011057702A (ja) * 2010-12-09 2011-03-24 Meiji Milk Prod Co Ltd 体温上昇飲食品用の剤
WO2017159741A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 味の素株式会社 行動体力向上剤
KR20180058251A (ko) * 2016-11-23 2018-06-01 충남태안영농조합법인 굼벵이를 이용한 체내 미네랄 균형 유지, 중금속의 생체 내 흡수 방지 및 체외 배출을 위한 기능성 식품 조성물

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1413209A1 (en) * 2001-07-31 2004-04-28 Ajinomoto Co., Inc. Ergogenic food compositions
EP1413209A4 (en) * 2001-07-31 2004-10-13 Ajinomoto Kk ERGOGENIC FOOD COMPOSITIONS
JP2003267874A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Inst Of Physical & Chemical Res 神経変性疾患の治療薬
WO2004047565A1 (ja) * 2002-11-22 2004-06-10 Meiji Dairies Corporation 体温上昇性アミノ酸含有飲食品用又は医療用の剤
JP2010051313A (ja) * 2008-08-01 2010-03-11 Kobayashi Pharmaceut Co Ltd 蜂の子、プロポリス、およびローヤルゼリーを含有する経口摂取用組成物
JP2011057702A (ja) * 2010-12-09 2011-03-24 Meiji Milk Prod Co Ltd 体温上昇飲食品用の剤
WO2017159741A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 味の素株式会社 行動体力向上剤
JPWO2017159741A1 (ja) * 2016-03-16 2019-01-31 味の素株式会社 行動体力向上剤
KR20180058251A (ko) * 2016-11-23 2018-06-01 충남태안영농조합법인 굼벵이를 이용한 체내 미네랄 균형 유지, 중금속의 생체 내 흡수 방지 및 체외 배출을 위한 기능성 식품 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007028997A (ja) 生薬エキス配合流動食及びその使用
JP2002017296A (ja) アミノ酸・糖組成物含有食品
WO2004032652A1 (ja) 疲労回復用食品組成物
CN101715930A (zh) 一种香芋粉的制备方法
KR20180039510A (ko) 식용 곤충 오일이 함유된 떡갈비 및 그 제조방법
Ying et al. Common edible wasps in Yunnan Province, China and their nutritional value
CN108095025A (zh) 一种含有鹿茸菇的有机复合鲜味调味料及其制备方法
CN104222553A (zh) 一种营养草鱼饲料及其制备方法
JP2009089702A (ja) 惣菜用調味料
CN102132855B (zh) 一种海洋鱼蛋白肽复合调味粉及制备方法
KR100867555B1 (ko) 명창젓갈의 제조방법
Mardiah et al. Protein quality of stingray (Himantura gerrardi) fish flakes
CN106942652A (zh) 一种可提高免疫力、增强抗病能力的养生食品
KR20130109345A (ko) 기능성 된장의 제조방법
Otchoumou et al. Body proportions and chemical composition of wild and reared edible snails of Ivory Coast
JP6263820B1 (ja) 飲食用組成物
PARK et al. Amino acid changes in the Korean traditional fermentation process for blue mussel, Mytilus edulis
KR20040016112A (ko) 인삼성분이 함유된 토종꿀 및 양봉꿀을 얻는 방법 및그로부터 얻어진 꿀
Anna et al. The effect of thermal processing on the protein quality of Monodora myristica (Gaertn.) Dunal seeds
JP2008208097A (ja) アレルギー症状緩和用難消化性タンパク質
JPWO2007066437A1 (ja) 経口摂食組成物
Pepito et al. Nutritional Quality of the Egg Mass Locally Known as “Lukot’of the Wedge Seahare Dolabella auricularia (Lightfoot, 1786)
JP2019205416A (ja) 脱塩調理品の製造方法及び喫食方法
KR102627911B1 (ko) 다용도 조미료 조성물
Jacob et al. Comparative Amino Acid Content of Pseudocanthotermes grandiceps, Macrotermis jeanelli and Allodontermes tenax (Isoptera: Termitidea)