JP2002015433A - ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置 - Google Patents

ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置

Info

Publication number
JP2002015433A
JP2002015433A JP2000192054A JP2000192054A JP2002015433A JP 2002015433 A JP2002015433 A JP 2002015433A JP 2000192054 A JP2000192054 A JP 2000192054A JP 2000192054 A JP2000192054 A JP 2000192054A JP 2002015433 A JP2002015433 A JP 2002015433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide shaft
chassis
pickup
bracket
adjusting screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000192054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3702150B2 (ja
Inventor
Osamu Maeda
修 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000192054A priority Critical patent/JP3702150B2/ja
Publication of JP2002015433A publication Critical patent/JP2002015433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3702150B2 publication Critical patent/JP3702150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 調整ネジのガタ付きを無くして、ガイド軸の
高さズレを防止する。 【解決手段】 ピックアップ2の移動方向を含みシャー
シ1上面に垂直な面内にてガイド軸4の傾き角度を変える
調整機構5は、ガイド軸4の端部を支持するブラケット9
と、シャーシ1又はブラケット9に螺合して先端部がガイ
ド軸4に接する調整ネジ6を具え、該ブラケット9には、
ガイド軸4を挟む側壁92、92と、調整ネジ6を、シャーシ
1に略平行な面内にてピックアップ2の移動方向に直交す
る向きに付勢して、一方の側壁92に押圧するバネ片8が
設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクの信号面
に対してピックアップを傾ける傾き調整機構を具えたデ
ィスク記録又は再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6は、従来のディスク記録又は再生装
置の斜視図である。シャーシ(1)上には、周知の如くデ
ィスク(7)が載置されるターンテーブル(3)と、該ター
ンテーブル(3)に接近離間可能に設けられたピックアッ
プ(2)を具える。ピックアップ(2)は上面に対物レンズ
(22)を具え、シャーシ(1)上の2本のガイド軸(4)(4)
に移動を案内される。各ガイド軸(4)の両端部は、シャ
ーシ(1)上のブラケット(9)(9)に嵌まる。図7は、デ
ィスク(7)の裏面図である。ディスク(7)の信号面に
は、円周方向に沿って複数のピット(73)(73)が凹設さ
れ、該ピット(73)にレーザー光を当てたときと、ピット
(73)以外の箇所にレーザー光を当てたときとでは反射光
の強さが異なる。これにより、0と1からなるデジタル
信号を再生する。
【0003】近年、ディスク(7)には、信号が高密度記
録されたものがある。かかるディスクでは、図7に示す
ディスク半径方向のピット(73)(73)の間隔Hが狭い。こ
の高密度記録された信号を読み出すために、対物レンズ
(22)の開口数(NA)を大きく設け(具体的には0.6)、
ビーム径の小径化を図っている。レーザー光の光軸がデ
ィスク(7)の信号面に対して僅かに傾いた場合、開口数
の3乗とディスク厚みに比例してコマ収差が発生するこ
とが知られている。このコマ収差は再生信号波形に歪み
を与え、ジッタを悪化させる。換言すれば、レーザー光
の光軸がディスク(7)の信号面に対して傾くと、開口数
が大きい故に、ジッタを悪化させやすいので、レーザー
光の光軸の傾きを補正することが必要となる。そこで、
シャーシ(1)上にピックアップ(2)の傾きを調整する機
構を設け、ディスク記録又は再生装置を製造する工程に
於いて、ピックアップ(2)の傾きを微調整し、高密度記
録されたディスクをスムーズに再生することが提案され
ている。
【0004】図8は、図6をA−A線を含む面内にて破
断した従来の傾き調整機構の断面図である。ブラケット
(9)は、ガイド軸(4)が嵌まる開口(99)を内側に向け、
止めビス(50)にてシャーシ(1)に取り付けられている。
各ブラケット(9)内にてシャーシ(1)上にはネジ孔(10)
が開設され、シャーシ(1)の下方からは、調整ネジ(6)
(6)がネジ孔(10)に螺合する。各調整ネジ(6)にてガイ
ド軸(4)の端部を支える。ガイド軸(4)とシャーシ(1)
間には、ガイド軸(4)を下向きに付勢する引張りバネ(4
0)が掛けられている。引張りバネ(40)と調整ネジ(6)と
ブラケット(9)とにより、ピックアップ(2)の移動方向
を含みシャーシ(1)上面に垂直な面内にて、ガイド軸
(4)及びピックアップ(2)を傾ける調整機構(5)を構成
する。ピックアップ(2)を傾けるには、何れか一方の調
整ネジ(6)を回す。ガイド軸(4)は引張りバネ(40)に抗
して持ち上がり、ピックアップ(2)を傾き調整できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図9は、ネジ孔(10)と
調整ネジ(6)の螺合部分を図8のC方向から見た正面断
面図である。周知の如く、ネジ孔(10)と調整ネジ(6)の
ネジ部との間には、僅かにネジ嵌合用の隙間Sが存在す
る。従って、調整ネジ(6)はこの隙間S分だけガタ付
く。この結果、図10に示すように、本来調整ネジ(6)
は一点鎖線で示す位置にあるべきにも拘わらず、実線で
示すように、本来の位置から傾く。この結果、ガイド軸
(4)の高さが本来の位置から図10のdだけズレて、ピ
ックアップ(2)の傾き角が変わる。特に、シャーシ(1)
が薄い場合には、調整ネジ(6)の傾き量が大きくなり、
ズレ量dが大きくなる。本発明の目的は、調整ネジのガ
タ付きを無くして、ガイド軸の高さズレを防止すること
にある。
【0006】
【課題を解決する為の手段】ピックアップ(2)の移動方
向を含みシャーシ(1)上面に直交した面内にてガイド軸
(4)の傾き角度を変える調整機構(5)は、ガイド軸(4)
の端部を支持するブラケット(9)と、シャーシ(1)又は
ブラケット(9)に螺合して先端部がガイド軸(4)に接す
る調整ネジ(6)を具え、該ブラケット(9)には、ガイド
軸(4)を挟む側壁(92)(92)が設けられ、ブラケット(9)
又はシャーシ(1)には、調整ネジ(6)を、シャーシ(1)
に略平行な面内にてピックアップ(2)の移動方向に直交
する向きに付勢して、一方の側壁(92)に押圧するバネ体
が設けられている。
【0007】
【作用及び効果】調整ネジ(6)は、バネ体によって一方
の側壁(92)に押圧されており、ネジ孔(10)と調整ネジ
(6)の隙間の存在に起因して調整ネジ(6)がガタ付くこ
とは規制される。これにより、従来のように、調整ネジ
(6)がガタ付くことにより、ガイド軸(4)の高さが本来
の調整位置からズレることはなく、ガイド軸(4)及びピ
ックアップ(2)を安定して調整できる。
【0008】
【発明の実施の形態】(全体構成)以下、本発明の一例を
図を用いて詳述する。図1は、本例に関わるディスク記
録又は再生装置の斜視図であり、ピックアップ(2)がガ
イド軸(4)に案内されて、ターンテーブル(3)に接近離
間する構成は、従来と同様である。本例にあっては、ピ
ックアップ(2)の移動方向を含みシャーシ(1)上面に垂
直な面内にて、ガイド軸(4)の傾きを調整する機構(5)
に特徴がある。シャーシ(1)上の側部には、モータ(M)
が設けられ、該モータ(M)は歯車機構(21)を介して、ピ
ックアップ(2)の側部に設けられたラック(20)に連繋す
る。モータ(M)に通電すると、歯車機構(21)の各ギアが
回転し、ピックアップ(2)がガイド軸(4)に沿って移動
する。シャーシ(1)上には、ガイド軸(4)の端部に対応
して合成樹脂製のブラケット(9)が、止めビス(50)によ
り取り付けられている。後記の如く、ブラケット(9)と
調整ネジ(6)にて、ガイド軸(4)の傾き調整機構(5)を
構成する。ガイド軸(4)はブラケット(9)に支持され
て、シャーシ(1)との間に架けられた引張りバネ(40)に
よって下向きに付勢される。
【0009】傾き調整機構 図2は、ブラケット(9)とガイド軸(4)の分解斜視図で
ある。ブラケット(9)には、上面が開口した凹部(90)が
形成され、該凹部(90)の近傍に、止めビス(50)が貫通す
る透孔(91)が開設されている。凹部(90)の両側に側壁(9
2)(92)が位置し、両側壁(92)(92)の一部は受け片(93)に
より繋がっている。ガイド軸(4)は凹部(90)内に嵌ま
り、傾き調整されるまでは、受け片(93)に支持される。
一方の側壁(92)には、凹部(90)に繋がる凹条(94)が開設
され、該凹条(94)内にバネ片(8)が設けられる。バネ片
(8)はブラケット(9)と一体に形成されている。図3
は、図2をA−A線を含む面にて破断した側面断面図で
ある。シャーシ(1)上にてブラケット(9)の凹部(90)に
対応した位置には、ネジ孔(10)が開設され、シャーシ
(1)の下方から調整ネジ(6)がネジ孔(10)に螺合する。
調整ネジ(6)をシャーシ(1)の下方から締め込み方向に
回転させると、ガイド軸(4)は引張りバネ(40)に抗し
て、受け片(93)から離れて調整ネジ(6)により支持され
る。
【0010】図5(a)、(b)は、図2をB方向から見た正
面断面図である。バネ片(8)は、調整ネジ(6)のネジ部
に対向し、表面が滑らかな押し面(80)を具え、該押し面
(80)はネジ部の複数の山に亘って調整ネジ(6)に接する
長さに形成されている。押し面(80)は、調整ネジ(6)の
移行路に臨出するとともに、受け片(93)に載置されたガ
イド軸(4)の下方に位置している。
【0011】傾き調整操作 図5(a)に示す状態から、調整ネジ(6)を締めると、調
整ネジ(6)はバネ片(8)を側方に撓ませながら進行す
る。バネ片(8)は弾性力にて調整ネジ(6)を一方の側壁
に向けて付勢する。側壁(92)と調整ネジ(6)間の摩擦係
数をμとすると、図5(b)に示す弾性力Fにより、摩擦
力μFが発生する。然るに、押し面(80)は表面が滑らか
であるから、この摩擦力μFは小さく、引張りバネ(40)
の付勢力より小さい。故に、ガイド軸(4)は引張りバネ
(40)に引っ張られながら、端部が上昇する。仮に摩擦力
μFが引張りバネ(40)の付勢力を越えれば、調整ネジ
(6)を締め込んだ後に緩めた場合に、ガイド軸(4)が摩
擦力μFによって調整ネジ(6)に引っ掛かって下がらな
い。故に、傾き調整がスムーズにできない。本例にあっ
ては、摩擦力μFが引張りバネ(40)の付勢力より小さい
から、このような虞れはない。
【0012】調整ネジ(6)は、バネ片(8)によって一方
の側壁(92)に押圧されており、ネジ孔(10)と調整ネジ
(6)の隙間分だけ調整ネジ(6)がガタ付くことは規制さ
れる。これにより、従来のように、調整ネジ(6)がガタ
付くことにより、ガイド軸(4)の高さが本来の調整位置
からズレることはない。従って、ガイド軸(4)及びピッ
クアップ(2)を安定して調整できる。特に、装置の軽量
化、薄型化に鑑みて、シャーシ(1)は薄型化が要望され
ており、本例の構成は、かかる薄いシャーシ(1)を具え
た記録又は再生装置に有効である。また、押し面(80)の
上下長さが非常に短く、調整ネジ(6)のネジ部の谷間に
入り込むと、押し面(80)が邪魔になり調整ネジ(6)が進
行できなくなる。然るに、本例にあっては、押し面(80)
はネジ部の複数の山に亘る長さに形成されているから、
押し面(80)が調整ネジ(6)のネジ部の谷間に入り込む虞
れはなく、調整ネジ(6)はスムーズに進行できる。
【0013】尚、ガイド軸(4)の傾きを調整する際に
は、例えば、再生信号のエラーレートを確認しながら行
なうことが考えられる。これは、テスト用の基準信号が
記録されたディスクを再生し、該再生信号のエラーレー
ト、即ち基準信号のビット列に対しピックアップ(2)が
正しく再生しなかったビット列の割合を確認しながら、
調整ネジ(6)を回してガイド軸(4)を傾き調整する。エ
ラーレートが最良となったところで調整を止める。本例
にあっては、シャーシ(1)にネジ孔(10)を開設している
としたが、図4に示すように、ブラケット(9)の上面に
ネジ孔(10)を開設し、ガイド軸(4)を圧縮バネ(41)によ
って上向きに付勢する構成であってもよい。また、バネ
片(8)をブラケット(9)に一体に設けているとしたが、
ブラケット(9)とは別個に設けてもよい。また、バネ片
(8)を板バネにて形成し、シャーシ(1)上に設けてもよ
い。
【0014】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスク記録又は再生装置の斜視図である。
【図2】ブラケットとガイド軸の分解斜視図である。
【図3】図2をA−A線を含む面にて破断した側面断面
図である。
【図4】他の調整機構を示す側面断面図である。
【図5】(a)、(b)は、図2をB方向から見た正面断面図
である。
【図6】従来のディスク記録又は再生装置の斜視図であ
る。
【図7】ディスクの裏面図である。
【図8】図6をA−A線を含む面内にて破断した断面図
である。
【図9】ネジ孔と調整ネジを図8のC方向から見た正面
断面図である。
【図10】ブラケットの正面断面図であり、調整ネジの
ガタ付きを示す。
【符号の説明】
(1) シャーシ (2) ピックアップ (3) ターンテーブル (4) ガイド軸 (6) 調整ネジ (9) ブラケット (92) 側壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャーシ(1)上にディスク(7)を回転さ
    せるターンテーブル(3)と、ターンテーブル(3)に接近
    離間可能に移動自在に設けられたピックアップ(2)と、
    ピックアップ(2)の移動方向に延びピックアップ(2)が
    嵌まるガイド軸(4)と、ピックアップ(2)の移動方向を
    含みシャーシ(1)上面に略垂直な面内にてガイド軸(4)
    の傾き角度を変える調整機構(5)とを具え、該調整機構
    (5)はガイド軸(4)の端部を支持するブラケット(9)
    と、シャーシ(1)又はブラケット(9)に螺合して先端部
    がガイド軸(4)に接する調整ネジ(6)を設けたディスク
    記録又は再生装置に於いて、 ブラケット(9)には、ガイド軸(4)の両側を挟む側壁(9
    2)(92)が設けられ、ブラケット(9)又はシャーシ(1)上
    には、調整ネジ(6)をシャーシ(1)に略平行な面内にて
    ピックアップ(2)の移動方向に略直交する向きに付勢し
    て、一方の側壁(92)に押圧するバネ体が設けられたこと
    を特徴とするディスク記録又は再生装置。
  2. 【請求項2】 バネ体は、調整ネジ(6)のネジ部に対向
    し、表面が滑らかな押し面(80)を具え、押し面(80)はネ
    ジ部の複数の山に亘って調整ネジ(6)に接する長さに形
    成された請求項1に記載のディスク記録又は再生装置。
JP2000192054A 2000-06-27 2000-06-27 ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置 Expired - Fee Related JP3702150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192054A JP3702150B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192054A JP3702150B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002015433A true JP2002015433A (ja) 2002-01-18
JP3702150B2 JP3702150B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=18691237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192054A Expired - Fee Related JP3702150B2 (ja) 2000-06-27 2000-06-27 ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3702150B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063646A (ko) * 2002-01-23 2003-07-31 삼성전기주식회사 대물렌즈 경사 조정용 광픽업 액츄에이터
KR100467601B1 (ko) * 2002-08-07 2005-01-24 삼성전자주식회사 광 디스크 플레이어의 틸트 조정장치
US6912722B2 (en) 2002-07-19 2005-06-28 Funai Electric Co., Ltd. Disk drive and beam angle adjusting structure
US7065775B2 (en) 2002-07-08 2006-06-20 Funai Electric Co., Ltd. Optical disc apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030063646A (ko) * 2002-01-23 2003-07-31 삼성전기주식회사 대물렌즈 경사 조정용 광픽업 액츄에이터
US7065775B2 (en) 2002-07-08 2006-06-20 Funai Electric Co., Ltd. Optical disc apparatus
US6912722B2 (en) 2002-07-19 2005-06-28 Funai Electric Co., Ltd. Disk drive and beam angle adjusting structure
KR100467601B1 (ko) * 2002-08-07 2005-01-24 삼성전자주식회사 광 디스크 플레이어의 틸트 조정장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3702150B2 (ja) 2005-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668097B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
KR100200591B1 (ko) 디스크 플레이어의 픽업 조정 장치
US20060123438A1 (en) Height adjustment device suitable for use in an optical disk apparatus
JP4111681B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
KR100467601B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 틸트 조정장치
JP2002230922A (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
JP3702150B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
JPH01279459A (ja) ディスクドライブ装置のスピンドルモータ取付角度調整機構
US4139200A (en) Apparatus for supporting a pickup arm on a disc player
JP2001052345A (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
KR100189914B1 (ko) 디스크플레이어의 픽업기울기 조정장치
JP2005050398A (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
US20070169139A1 (en) Optical scanning device for an appliance for reading and/or writing to optical recording media
JP2001344767A (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
JP4079130B2 (ja) アダプタ部材、ディスクドライブユニット及びディスクドライブ装置
US20050097586A1 (en) Disk device equipped with a skew-adjusting mechanism for an optical pickup
JP3342390B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP4067465B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
JP3421867B2 (ja) 軸の支持機構及び光ディスク装置。
KR200239819Y1 (ko) 광픽업의스큐조정장치
KR100569375B1 (ko) 광 픽업 액츄에이터의 회전 방지 구조
JP2004355710A (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
KR20010009563A (ko) 광픽업의 스큐 조정 장치
JP3986464B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
JP3421866B2 (ja) 軸の支持機構及び光ディスク装置。

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050715

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees