JP2001052345A - ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置 - Google Patents

ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置

Info

Publication number
JP2001052345A
JP2001052345A JP11240747A JP24074799A JP2001052345A JP 2001052345 A JP2001052345 A JP 2001052345A JP 11240747 A JP11240747 A JP 11240747A JP 24074799 A JP24074799 A JP 24074799A JP 2001052345 A JP2001052345 A JP 2001052345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
pickup
guide shaft
disk
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11240747A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Moriyama
雅博 森山
Osamu Maeda
修 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP11240747A priority Critical patent/JP2001052345A/ja
Publication of JP2001052345A publication Critical patent/JP2001052345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピックアップの傾きを調整する機構を、調整
作業性がよく且つ簡素な構成とする。 【解決手段】 ディスク記録又は再生装置は、ピックア
ップ2をディスク7の信号面に対して傾ける調整機構を具
え、該調整機構はピックアップ2の移動を案内するシャ
ーシ1上のガイド軸4をシャーシ1に向けて付勢するバネ
体と、シャーシ1に螺合してガイド軸4をバネ体の付勢方
向に抗して移動させる調整ネジ6を具えている。シャー
シ1上には、ピックアップ2の一端部が余裕を持って嵌ま
る切欠き11が開設され、ピックアップ2が切欠き11に嵌
まった当初組立位置にて、ガイド軸4は切欠き11の周囲
のシャーシ1上に載置され、バネ体は自由長さの状態に
なっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスクの信号面
に対してピックアップを傾ける傾き調整機構を具えたデ
ィスク記録又は再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスク記録又は再生装置は、一般にデ
ィスクの信号面にピックアップからレーザー光を当て
て、反射された信号を再びピックアップで読みとって信
号を再生する。図4は、ディスク(7)の裏面図である。
ディスク(7)の信号面には、円周方向に沿って複数のピ
ット(73)(73)が凹設され、該ピット(73)にレーザー光を
当てたときと、ピット(73)以外の箇所にレーザー光を当
てたときとでは反射光の強さが異なる。これにより、0
と1からなるデジタル信号を再生する。
【0003】ディスク(7)は音声信号の記録媒体として
広く用いられているが、近年音声信号のみならず、映像
信号も記録されたDVD(digital versatile disc)が提
案されている。該DVDでは映像信号も記録されるか
ら、信号は高密度記録されており、図4に示すディスク
半径方向のピット(73)(73)の間隔Hが狭い。この為、高
密度記録された信号を正しく再生するには、レーザー光
のビーム径を小さくする必要がある。このビーム径はレ
ーザー光の波長に比例し、ピックアップ内の対物レンズ
の開口数NAに反比例する関係にある。従って、DVD
では開口数NAをレーザー光の波長の長いCD(compact
disc)と比べ大きく設定している。具体的には、DVD
の開口数NAはCDの0.45より大きい0.6である。
この様に、開口数NAを大きく設定すると、ディスク
(7)の信号面に対してレーザー光の光軸が僅かに傾いた
場合、小径のビーム径では狭い間隔Hで形成される誤っ
た位置のピット(73)を照射し、信号を正しく再生できな
い虞れがある。そこで、シャーシ(1)上にピックアップ
(2)の傾きを調整する機構を設け、ディスク記録又は再
生装置を製造する工程に於いて、ピックアップ(2)の傾
きを微調整し、DVD用ディスクをスムーズに再生する
ことが提案されている。
【0004】図5は、従来の傾き調整機構の側面図であ
る(特開平10−125016号、G11B 21/02)。傾き調
整機構(85)は、シャーシ(1)上に立設したボス(86)と、
該ボス(86)に被さり下向きに開口した筒体(87)と、該筒
体(87)の上から挿入されるビス(88)と、筒体(87)を上向
きに付勢する板バネ(89)とから構成される。ビス(88)は
筒体(87)を貫通してボス(86)に螺合する。ピックアップ
(2)はシャーシ(1)に略平行なガイド軸(4)に移動を案
内され、該ガイド軸(4)の端部は筒体(87)の側面に嵌ま
る。ピックアップ(2)の傾きを微調整するときは、ビス
(88)を回転させる。ビス(88)を締めると筒体(87)が板バ
ネ(89)に抗して下降し、ガイド軸(4)が傾く。ビス(88)
を緩めると、筒体(87)が板バネ(89)によって持ち上が
り、ガイド軸(4)が傾く。このようにして、ピックアッ
プ(2)が傾く。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の傾き調整機構で
は、ボス(86)、筒体(87)、ビス(88)、板バネ(89)を構成
要件とするから部品点数が多く、構成が複雑になる。ま
た、ガイド軸(4)をシャーシ(1)に取り付けるには、支
持突起(12)にガイド軸(4)を載せて、その上からブラケ
ット(5)を圧縮バネ(8)に抗して押さえて、ネジ(55)止
めする。この際、ブラケット(5)を一方の手で押さえな
がら、他方の手でネジ(55)を締め付けなけれならず、作
業性が悪い。また、シャーシ(1)にブラケット(5)を取
り付ける際にガイド軸(4)が支持突起(12)から脱落する
ことがあり、この点でも作業性が悪い。本発明の目的
は、ピックアップの傾きを調整する機構を、調整作業性
がよく且つ簡素な構成とすることにある。
【0006】
【課題を解決する為の手段】ピックアップ(2)をディス
ク(7)の信号面に対して傾ける調整機構(85)は、ピック
アップ(2)の移動を案内するシャーシ(1)上のガイド軸
(4)をシャーシ(1)に向けて付勢するバネ体と、シャー
シ(1)を挟んでガイド軸(4)の反対側からシャーシ(1)
に螺合してガイド軸(4)をバネ体の付勢方向に抗して移
動させる調整ネジ(6)を具えている。シャーシ(1)上に
は、ピックアップ(2)の一端部の進入を許す切欠き(11)
が開設され、ピックアップ(2)が切欠き(11)に嵌まった
当初組立位置にて、ガイド軸(4)は切欠き(11)周囲のシ
ャーシ(1)上に載置され、バネ体は自由長さの状態にな
っている。
【0007】
【作用及び効果】傾き調整機構(85)の調整ネジ(6)はシ
ャーシ(1)に螺合してガイド軸(4)をバネ体の付勢方向
に抗して移動させるから、従来の構成に比してボス(86)
が不要となり、構成が簡素になる。また、調整ネジ(6)
はシャーシ(1)を挟んでガイド軸(4)の反対側からシャ
ーシ(1)に螺合し、ガイド軸(4)はディスクに対向した
ピックアップ(2)の移動を案内するから、調整ネジ(6)
はシャーシ(1)を挟んでディスクの反対側から調整され
る。従って、調整ネジ(6)の調整時にディスクが邪魔に
ならない。ピックアップ(2)は当初組立位置にて切欠き
(11)に嵌まり、ガイド軸(4)が切欠き(11)の周囲のシャ
ーシ(1)上に載置されるから、ガイド軸(4)がシャーシ
(1)から脱落することはなく、ガイド軸(4)を安定して
置くことができる。また、当初組立位置にてバネ体は自
由長さの状態であるから、シャーシ(1)上にガイド軸
(4)を載置した際にバネ体は撓まない。従って、バネ体
の付勢力を受けることなく、ガイド軸(4)をシャーシ
(1)に取り付けることができ、取付け作業性が良くな
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一例を図を用いて
詳述する。図1は、本例に関わるディスク記録又は再生
装置の斜視図である。シャーシ(1)に開設された大開口
(10)内には、ディスク(7)を回転させるターンテーブル
(3)が設けられ、ディスク(7)の信号面にレーザー光を
発するピックアップ(2)がターンテーブル(3)に接近離
間可能に設けられている。ピックアップ(2)は両端部
が、シャーシ(1)上の平行なガイド軸(4)(4)にスライ
ド可能に嵌まっている。周知の如く、ディスク(7)が回
転し、ピックアップ(2)が移動して、ディスク(7)に対
する信号の記録又は再生ができる。シャーシ(1)上にて
大開口(10)の側方には、モータ(M)が設けられ、該モー
タ(M)は歯車機構(21)を介して、ピックアップ(2)の側
部に設けられたラック(20)に連繋する。モータ(M)に通
電すると、歯車機構(21)の各ギアが回転し、ピックアッ
プ(2)が移動する。各ガイド軸(4)の両端部に被さっ
て、シャーシ(1)上にブラケット(5)(5)が設けられ、
該ブラケット(5)は後記するように、ピックアップ(2)
の傾き調整機構(85)を構成する。
【0009】図2(a)、(b)は、図1をA方向から見てシ
ャーシ(1)を破断した正面断面図である。ピックアップ
(2)は、一端部にガイド軸(4)が嵌まる貫通孔(22)を開
設し、他端部にガイド軸(4)を上下からスライド可能に
挟む挟持片(23)(23)を設けている。挟持片(23)(23)間に
は、開口を側方に向けた凹部(24)が形成され、ガイド軸
(4)は凹部(24)の開口から挟持片(23)(23)間に挿入され
る。シャーシ(1)上にて挟持片(23)(23)の下方には切欠
き(11)が大開口(10)に連続して設けられ、ピックアップ
(2)の挟持片(23)は切欠き(11)を余裕を持って通ること
ができる。
【0010】図3(a)、(b)、(c)は、ブラケット(5)と
シャーシ(1)の側面断面図であり、ブラケット(5)及び
シャーシ(1)を図1のB方向から見ている。ブラケット
(5)は、図3(a)に示すように、下面が開口した箱体で
あり、上面にネジ(55)が貫通する透孔(50)が開設されて
いる。ブラケット(5)内側天面には、突部(56)が形成さ
れ、該突部(56)に圧縮バネ(8)の上端部が嵌まってい
る。該圧縮バネ(8)の下端はガイド軸(4)に接する。ブ
ラケット(5)の一側部には、開口を下側に向けてガイド
軸(4)が上下にスライド可能に被さる長孔(51)が開設さ
れている。シャーシ(1)上には、透孔(50)を貫通したネ
ジ(55)が螺合する第1ネジ孔(13)、及び後記するように
シャーシ(1)の下側から調整ネジ(6)が螺合する第2ネ
ジ孔(14)が開設されている。
【0011】(ガイド軸のシャーシへの取付け)シャーシ
(1)にガイド軸(4)を取り付けるには、以下の手順で行
う。先ず、図2(b)に示すように、ピックアップ(2)の
貫通孔(22)及び凹部(24)にガイド軸(4)(4)を嵌める。
ピックアップ(2)をシャーシ(1)の切欠き(11)に対応さ
せ、両ガイド軸(4)(4)をシャーシ(1)上に置く(図3
(a)参照)。ガイド軸(4)(4)のこの位置を当初組立位置
と呼ぶ。ピックアップ(2)の挟持片(23)(23)のうち、下
側の挟持片(23)は切欠き(11)内に嵌まる。この状態で、
図3(b)に示すように、ブラケット(5)をシャーシ(1)
上に被せる。ガイド軸(4)は長孔(51)内に嵌まり、圧縮
バネ(8)は自由長さのまま下端がガイド軸(4)に接す
る。ブラケット(5)の上からネジ(55)を透孔(50)に嵌
め、先端部をシャーシ(1)の第1ネジ孔(13)に螺合させ
る。圧縮バネ(8)は撓み変形していないから、ブラケッ
ト(5)のネジ(55)止めに際し、ブラケット(5)がバネ付
勢力によりシャーシ(1)から浮き上がらずネジ止めの作
業性がよい。
【0012】次に、図3(c)に示すように、シャーシ
(1)の下側から第2ネジ孔(14)に調整ネジ(6)を螺合さ
せる。調整ネジ(6)の回転に伴って、調整ネジ(6)の先
端は、ガイド軸(4)を持ち上げ、ガイド軸(4)は長孔(5
1)内を上昇してシャーシ(1)から離れる。ピックアップ
(2)の挟持片(23)は切欠き(11)から上昇して脱出し、ガ
イド軸(4)に沿ってシャーシ(1)上を移動することが許
される。圧縮バネ(8)が押されて撓み変形し、ガイド軸
(4)を調整ネジ(6)の先端に押圧する。シャーシ(1)か
らガイド軸(4)までの高さには、予め基準となる高さが
定められており、ガイド軸(4)がこの基準高さに達する
まで調整ネジ(6)を回す。調整ネジ(6)はシャーシ(1)
を挟んでディスクの反対側から調整されるから、調整時
にディスクが邪魔にならない。ガイド軸(4)がこの基準
高さに達したことの確認は、図3(c)に示すように、基
準高さと同じ高さを有する高さ確認ゲージ(9)を設け
る。シャーシ(1)とガイド軸(4)の間に、該高さ確認ゲ
ージ(9)が隙間なく挿入可能か否かでガイド軸(4)が基
準高さに達したことを判断できる。
【0013】調整時 ブラケット(5)は、図1に示すように、各ガイド軸(4)
の両端部に1つずつ、合計4つ設けられる。両ガイド軸
(4)(4)の同じ側にあるブラケット(5)(5)の調整ネジ
(6)(6)(図3(c)参照)を同じ回転角だけ回すと、ピッ
クアップ(2)及びガイド軸(4)は、ピックアップ(2)の
移動方向を含みシャーシ(1)に垂直な面内にて傾き回
動、即ち、図1の矢印D方向に回動する。また、一方の
ガイド軸(4)の両端部に位置するブラケット(5)(5)の
調整ネジ(6)(6)を同じ回転角だけ回すと、ピックアッ
プ(2)及びガイド軸(4)は、ピックアップ(2)の移動方
向に直交する面内にて傾き回動、即ち、図1の矢印C方
向に回動する。
【0014】このガイド軸(4)(4)の傾きを調整する際
には、例えば、再生信号のエラーレートを確認しながら
行なうことが考えられる。これは、基準信号が記録され
たディスクを再生し、該再生信号のエラーレート、即ち
基準信号のビット列に対し正しく再生されなかったビッ
ト列の割合を確認しながら、調整ネジ(6)を回してガイ
ド軸(4)(4)を傾き調整する。エラーレートが最良とな
ったところで調整を止める。
【0015】本例に関わるディスク記録又は再生装置に
あっては、当初組立位置にてピックアップ(2)が切欠き
(11)に嵌まり、ガイド軸(4)が切欠き(11)の周囲のシャ
ーシ(1)上に載置されるから、ガイド軸(4)がシャーシ
(1)から脱落することはなく、ガイド軸(4)を安定して
置くことができる。また、当初組立位置にてガイド軸
(4)の上からブラケット(5)を取り付ける際に圧縮バネ
(8)が撓まないから、ブラケット(5)を上向きに付勢す
る力は加わらない。従って、ブラケット(5)をバネ付勢
に抗して押さえながら、ブラケット(5)を取り付ける必
要が無く、取付け作業性が良くなる。
【0016】上記実施例の説明は、本発明を説明するた
めのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定
し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。又、本
発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲
に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは
勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスク記録又は再生装置の斜視図である。
【図2】(a)、(b)は図1をA方向から見てシャーシを破
断した正面断面図である。
【図3】(a)、(b)、(c)は、ブラケットとシャーシの側
面断面図であり、ガイド軸のシャーシへの取付けを示
す。
【図4】ディスクの裏面図である。
【図5】従来のピックアップの傾きを調整する機構の側
面図である。
【符号の説明】
(1) シャーシ (2) ピックアップ (3) ターンテーブル (4) ガイド軸 (6) 調整ネジ (11) 切欠き

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャーシ(1)上にディスク(7)を回転さ
    せるターンテーブル(3)と、該ターンテーブル(3)に接
    近離間可能に移動自在に設けられディスク(7)の信号面
    にレーザー光を発射するピックアップ(2)と、該ピック
    アップ(2)をディスク(7)の信号面に対して傾ける調整
    機構を具えたディスク記録又は再生装置に於いて、 該調整機構はピックアップ(2)の移動を案内するシャー
    シ(1)上のガイド軸(4)をシャーシ(1)に向けて付勢す
    るバネ体と、シャーシ(1)を挟んでガイド軸(4)の反対
    側からシャーシ(1)に螺合してガイド軸(4)をバネ体の
    付勢方向に抗して移動させる調整ネジ(6)を具えたこと
    を特徴とするディスク記録又は再生装置。
  2. 【請求項2】 シャーシ(1)上には、ピックアップ(2)
    の一端部の進入を許す切欠き(11)が開設され、ピックア
    ップ(2)が切欠き(11)に嵌まった当初組立位置にて、ガ
    イド軸(4)は切欠き(11)周囲のシャーシ(1)上に載置さ
    れ、バネ体は自由長さの状態になっている請求項1に記
    載のディスク記録又は再生装置。
  3. 【請求項3】 ピックアップ(2)は互いに平行なガイド
    軸(4)(4)に両端部が支持され、調整機構は各ガイド軸
    (4)の端部に設けられている請求項1又は2に記載のデ
    ィスク記録又は再生装置。
JP11240747A 1999-05-31 1999-08-27 ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置 Pending JP2001052345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11240747A JP2001052345A (ja) 1999-05-31 1999-08-27 ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15081099 1999-05-31
JP11-150810 1999-05-31
JP11240747A JP2001052345A (ja) 1999-05-31 1999-08-27 ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001052345A true JP2001052345A (ja) 2001-02-23

Family

ID=26480283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11240747A Pending JP2001052345A (ja) 1999-05-31 1999-08-27 ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001052345A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802071B2 (en) * 2001-03-23 2004-10-05 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical pickup supporting device having simple and compact structure and capable of accurately supporting an optical pickup
EP1471511A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-27 Victor Company of Japan Limited Driving apparatus for moving an optical pickup
JP2007265560A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ピックアップモジュール
US7493631B2 (en) 2003-07-31 2009-02-17 Sony Corporation Disc drive apparatus
CN107526389A (zh) * 2017-08-21 2017-12-29 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种阻力调节装置及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6802071B2 (en) * 2001-03-23 2004-10-05 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical pickup supporting device having simple and compact structure and capable of accurately supporting an optical pickup
EP1471511A1 (en) * 2003-04-25 2004-10-27 Victor Company of Japan Limited Driving apparatus for moving an optical pickup
US7180832B2 (en) 2003-04-25 2007-02-20 Victor Company Of Japan, Limited Media driving apparatus
US7493631B2 (en) 2003-07-31 2009-02-17 Sony Corporation Disc drive apparatus
JP2007265560A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ピックアップモジュール
CN107526389A (zh) * 2017-08-21 2017-12-29 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种阻力调节装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3668097B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
KR0183889B1 (ko) 틸트 조정이 가능한 디스크플레이어
US6175544B1 (en) Disc recording and/or reproducing apparatus
JP4111681B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
CN100334622C (zh) 光盘播放器的倾斜度调整装置
US6654326B1 (en) Automatic tilt compensator and optical recording/reproducing apparatus having the same
JP2001052345A (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
KR100391043B1 (ko) 디스크 플레이어의 틸트조정장치
JP2005050398A (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
JP3702150B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
KR100189914B1 (ko) 디스크플레이어의 픽업기울기 조정장치
JP2001344767A (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置
KR100585671B1 (ko) 광디스크 드라이브의 자동 틸트 보정 장치
JP3986464B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
JP2004355710A (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
JP4067465B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を具えたディスク記録又は再生装置
KR200239819Y1 (ko) 광픽업의스큐조정장치
KR100457530B1 (ko) 광 디스크 플레이어의 틸트 조정장치
JP3691354B2 (ja) ピックアップ傾き調整機構を有するディスク記録又は再生装置及びその調整機構を位置決めする方法
JP3342390B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2003187539A (ja) ディスク記録又は再生装置
JP2001060322A (ja) ピックアップを具えたディスクへの信号記録又は再生装置及び該ピックアップ
KR19990002305U (ko) 광픽업 가이드샤프트의 높이 조정장치
JP2005063488A (ja) ディスク記録又は再生装置
KR20010068769A (ko) 디스크 드라이브의 스큐 자동 조정 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020730