JP2002012786A - アントラキノン系反応染料の製造方法 - Google Patents

アントラキノン系反応染料の製造方法

Info

Publication number
JP2002012786A
JP2002012786A JP2000192351A JP2000192351A JP2002012786A JP 2002012786 A JP2002012786 A JP 2002012786A JP 2000192351 A JP2000192351 A JP 2000192351A JP 2000192351 A JP2000192351 A JP 2000192351A JP 2002012786 A JP2002012786 A JP 2002012786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
reaction
anthraquinone
reactive dye
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000192351A
Other languages
English (en)
Inventor
Bunji Tsukise
文治 槻瀬
Hitoshi Watanabe
均 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2000192351A priority Critical patent/JP2002012786A/ja
Publication of JP2002012786A publication Critical patent/JP2002012786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 工業的に有利なアントラキノン系反応染料の
製造方法の提供。 【解決手段】 ブロマミン酸又はそのアルカリ金属塩と
4−(β−スルファートエチルスルホニル)アニリン又
はそのアルカリ金属塩を、水性媒体中、燐酸塩緩衝剤と
銅触媒の存在下に反応させることを特徴とする下式
(I) 【化1】 (式中、Rは−CH2CH2OSO3M又は−CH=CH2
であり、Mは水素又はアルカリ金属を表す。)で示され
るアントラキノン系反応染料の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアントラキノン系反
応染料の製造方法に関し、詳しくは、C.I.Reac
tive Blue19のp−異性体の製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】下記式(I’)
【0003】
【化4】
【0004】(式中、R’は−CH2CH2OSO3Mを
表し、Mは水素又はアルカリ金属を表す。)で示される
C.I.Reactive Blue19のp−異性体
の製造方法としては、下記式(II)
【0005】
【化5】
【0006】(式中、Mは上記の意味である。)で示さ
れるブロマミン酸と4−(β−ヒドロキシエチルスルホ
ニル)アニリンを反応させて、下記式(IV)
【0007】
【化6】
【0008】(式中、Mは上記の意味である。)で示さ
れる中間体化合物を得、該化合物のヒドロキシ基を硫酸
でエステル化する方法が公知である(特開昭60−10
8472号公報参照)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
知の方法は、製造工程数が多いこと、上記中間体化合物
の水に対する溶解度が高いために中間体化合物の収率が
低いこと、この中間体化合物の濾過性が悪いこと、及
び、硫酸でエステル化する前に前記中間体化合物の濾過
後の結晶を乾燥する必要があること等から、必ずしも工
業的に有利な方法とはいえなかった。
【0010】本発明者は、下記式(I)
【0011】
【化7】
【0012】(式中、Rは−CH2CH2OSO3M又は
−CH=CH2であり、Mは水素又はアルカリ金属を表
す。)
【0013】で示されるアントラキノン系反応染料を効
率よく生産するべく、鋭意検討した結果、特定のpH緩
衝剤及び特定の触媒の存在下に、ブロマミン酸(II)
と4−(β−スルファートエチルスルホニル)アニリン
を反応させると、上記目的を達成することができること
を見出して、本発明を完成した。
【0014】即ち、本発明は、下記式(II)
【0015】
【化8】
【0016】(式中、Mは上記の意味である。)で示さ
れるブロマミン酸と下記式(III)
【0017】
【化9】
【0018】(式中、Mは上記の意味である。)で示さ
れる4−(β−スルファートエチルスルホニル)アニリ
ンとを、水性媒体中、燐酸塩緩衝剤と銅触媒の存在下に
反応させることを特徴とする上記式(I)で示されるア
ントラキノン系反応染料の製造方法を提供するものであ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0020】本発明において目的とするアントラキノン
系反応染料(I)は、ブロマミン酸(II)と4−(β
−スルファートエチルスルホニル)アニリン(III)
を、水性媒体中、燐酸塩緩衝剤と銅触媒の存在下に反応
させることにより得られる。そして、反応の進行に伴い
pHが低下し、硫酸エステル型〔式(I)におけるRが
−CH2CH2OSO3Hの染料〕が増加する傾向があ
り、1−アミノアントラキノン−2−スルホン酸の副生
量が増加し、アントラキノン系反応染料(I)の収率が
低下する。一方、反応におけるpHが高いと、ビニルス
ルホン型〔式(I)におけるRが−CH=CH2の染
料〕が増加する傾向があり、反応のpHが高すぎると、
4−(β−スルファートエチルスルホニル)アニリン
(III)のビニル化が促進されて、4−(ビニルスル
ホニル)アニリンが増加し、このビニル化物はブロマミ
ン酸(II)との反応性に乏しいので、アントラキノン
系反応染料(I)の収率が著しく低下する。従って、本
発明の方法においては、反応初期の水性媒体のpHが
7.5以下であることが好ましく、pHが6〜7.2の
範囲であることが特に好ましい。又、反応後期の水性媒
体のpHが5〜7の範囲であることが好ましく、pHが
5.5〜6.5の範囲であることが特に好ましい。これ
らの反応pHにおいては、アントラキノン系反応染料
(I)は、硫酸エステル型とビニルスルホン型の混合物
として得られる。
【0021】燐酸塩緩衝剤の使用量は、ブロマミン酸
(II)に対して、0.5〜3モル倍の範囲が好まし
く、1〜2モル倍の範囲が特に好ましい。燐酸塩緩衝剤
としては、NaH2PO4及びNa2HPO4の混合物が
好ましく、燐酸塩緩衝剤量や反応pHの調整は、燐酸又
は、苛性ソーダや炭酸ナトリウム等を用いて行うことが
好ましい。反応温度は、60℃以上であることが好まし
く、60〜95℃の範囲がより好ましく、75〜80℃
の範囲が特に好ましい。反応温度が60℃よりも低い場
合は、反応時間が延長される。
【0022】銅触媒としては、銅又は酸化第一銅が好ま
しく、両者を混合して使用してもよいが、経済上は酸化
第一銅がより好ましい。銅触媒の使用量は、ブロマミン
酸(II)の100重量部に対して、3〜20重量部の
範囲が好ましく、5〜15重量部の範囲がより好まし
く、7〜15重量部の範囲が特に好ましい。ブロマミン
酸(II)に対する4−(β−スルファートエチルスル
ホニル)アニリン(III)のモル比は、好ましくは
0.7〜2の範囲であり、特に好ましくは1〜1.2の
範囲である。反応終了後、例えば、反応混合物から銅触
媒を濾過により除き、得られるアントラキノン系反応染
料の液を、必要に応じて逆浸透膜等を用いて脱塩・濃縮
後、噴霧乾燥することにより、アントラキノン系反応染
料が得られる。
【0023】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
するが、本発明はこの例に限定されるものではない。例
中、「部」及び「%」は、特記しないかぎり、各々、重
量部及び重量%である。
【0024】実施例1 水48部、54%燐酸36.3部(ブロマミン酸に対し
て2倍モル)、28%苛性ソーダ液45.7部を順に反
応器に仕込み、次いで、4−(β−スルファートエチル
スルホニル)アニリン30.9部(ブロマミン酸に対し
て1.1倍モル)を含む水溶液105部(但し、炭酸ナ
トリウムを用いてpHが5.5になるように調整した)
を仕込み、さらに、ブロマミン酸ナトリウム塩41.8
部(遊離酸として38.2部)を仕込んで、攪拌した。
この中に、酸化第一銅5.6部を加え、窒素雰囲気中で
混合物を80℃まで昇温し、同温度で4時間反応させ
た。反応中、pHの低下が認められ、15%炭酸ナトリ
ウム溶液約35部を用いて、pHを5.8に制御した。
反応終了後、水30部を加え、次いで60℃まで冷却し
た。銅触媒を濾過により除き、染料液360部を得た。
この青色染料液中の硫酸エステル型染料とビニルスルホ
ン型染料の比率は、38:62であり、ブロマミン酸に
対する収率は約50%であった。又、この青色染料液の
染色強度は、19.7%であった。
【0025】実施例2 水80部、54%燐酸18.2部(ブロマミン酸に対し
て1倍モル)、28%苛性ソーダ液22.9部を順に反
応器に仕込み、次いで、4−(β−スルファートエチル
スルホニル)アニリン30.9部(ブロマミン酸に対し
て1.1倍モル)を含む水溶液105部(但し、炭酸ナ
トリウムを用いてpHが5.5になるように調整した)
を仕込み、さらに、ブロマミン酸ナトリウム塩41.8
部(遊離酸として38.2部)を仕込んで、攪拌した。
この中に、銅粉2.7部を加え、窒素雰囲気中で混合物
を80℃まで昇温し、同温度で4時間反応させた。反応
中、pHの低下が認められ、15%炭酸ナトリウム溶液
約48部を用いて、pHを6に制御した。反応終了後、
水50部を加え、次いで60℃まで冷却した。銅触媒を
濾過により除き、染料液を乾燥して92.5部のケーキ
を得た。このケーキ中の硫酸エステル型染料とビニルス
ルホン型染料の比率は、21:79であり、ブロマミン
酸に対する収率は約48%であった。又、このケーキの
染色強度は、73.4%であった。
【0026】
【発明の効果】本発明の方法によれば、工業的にも有利
にアントラキノン系反応染料を製造することができる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式(II) 【化1】 (式中、Mは水素又はアルカリ金属を表す。)で示され
    るブロマミン酸と下記式(III) 【化2】 (式中、Mは上記の意味である。)で示される4−(β
    −スルファートエチルスルホニル)アニリンを、水性媒
    体中、燐酸塩緩衝剤と銅触媒の存在下に反応させること
    を特徴とする下記式(I) 【化3】 (式中、Rは−CH2CH2OSO3M又は−CH=CH2
    であり、Mは上記の意味である。)で示されるアントラ
    キノン系反応染料の製造方法。
  2. 【請求項2】銅触媒が、銅又は酸化第一銅である請求項
    1に記載の製造方法。
  3. 【請求項3】銅触媒の使用量が、ブロマミン酸(II)
    の100重量部に対して、3〜20重量部の範囲である
    請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】反応初期の水性媒体のpHが7.5以下で
    あり、反応後期の水性媒体のpHが5〜7の範囲である
    請求項1〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】燐酸塩緩衝剤が、NaH2PO4及びNa2
    HPO4の混合物である請求項1〜4のいずれかに記載
    の製造方法。
  6. 【請求項6】燐酸塩緩衝剤が、燐酸及び水酸化ナトリウ
    ム溶液の添加により調製される請求項5に記載の製造方
    法。
  7. 【請求項7】反応温度が、60〜95℃の範囲である請
    求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
JP2000192351A 2000-06-27 2000-06-27 アントラキノン系反応染料の製造方法 Pending JP2002012786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192351A JP2002012786A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 アントラキノン系反応染料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000192351A JP2002012786A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 アントラキノン系反応染料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002012786A true JP2002012786A (ja) 2002-01-15

Family

ID=18691495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000192351A Pending JP2002012786A (ja) 2000-06-27 2000-06-27 アントラキノン系反応染料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002012786A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102850823A (zh) * 2012-09-28 2013-01-02 浙江亿得化工有限公司 一种复合蒽醌型艳蓝色活性染料
CN104693385A (zh) * 2015-02-12 2015-06-10 浙江理工大学 含定量硫酸酯乙基砜基团的三硫代酯化合物及其合成方法和应用
CN109012670A (zh) * 2018-09-05 2018-12-18 杭州下沙恒升化工有限公司 Cu2O在溴氨酸与芳胺类化合物合成反应中的应用方法
CN109206941A (zh) * 2018-09-05 2019-01-15 杭州下沙恒升化工有限公司 一种蓝色酸性染料成品的制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102850823A (zh) * 2012-09-28 2013-01-02 浙江亿得化工有限公司 一种复合蒽醌型艳蓝色活性染料
CN104693385A (zh) * 2015-02-12 2015-06-10 浙江理工大学 含定量硫酸酯乙基砜基团的三硫代酯化合物及其合成方法和应用
CN109012670A (zh) * 2018-09-05 2018-12-18 杭州下沙恒升化工有限公司 Cu2O在溴氨酸与芳胺类化合物合成反应中的应用方法
CN109206941A (zh) * 2018-09-05 2019-01-15 杭州下沙恒升化工有限公司 一种蓝色酸性染料成品的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002012786A (ja) アントラキノン系反応染料の製造方法
JPH03101645A (ja) 置換酸のフェニルエステルを製造するための改良方法
JP3567135B2 (ja) モノクロロトリアジン基及びアセトキシエチルスルホン基を有する赤色反応性染料
KR100373997B1 (ko) C.I.리액티브블루(ReactiveBlue)19의제조방법
JP2769221B2 (ja) スルホコハク酸モノエステルの製造方法
JPH05502883A (ja) 3′―アミノプロピル―2―スルフアトエチルスルホンの製造方法
JP3998747B2 (ja) ヒドロキシイミノジコハク酸アルカリ金属塩の製造方法
JP3326867B2 (ja) イミノジコハク酸金属塩の製造方法
EP1919863A1 (en) Process for the production of bicalutamide
JPH0413657A (ja) 2,4―ジアミノベンゼンスルホン酸の製造方法
JPH06329606A (ja) イミノジコハク酸金属塩の製造方法
KR0185127B1 (ko) 엔-(2-아미노-3,5-디브로모벤조일)-엔'-(알칸술포닐)하이드라지드의 제조방법
JP2917498B2 (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製法
JP3567136B2 (ja) モノクロロトリアジン基及びアセトキシエチルスルホン基を有する青色反応性染料
JP3229658B2 (ja) N−アセチル−dl−トリプトファンの製造方法
JPH03204833A (ja) 1,3―フェニレンジオキシジ酢酸の製造方法
KR100288120B1 (ko) 삼반응기형 청색 반응성염료
JP2003221360A (ja) 2−フルオロ−2−メチルプロピオン酸類の製造方法
KR100288121B1 (ko) 삼반응기형 적색 반응성염료
KR0160330B1 (ko) 1-아미노-2,4-디브로모안트라퀴논의 제조방법
CN116789704A (zh) 环状硫酸酯类化合物及其制备方法和应用
JPH0656758A (ja) 2−ナフトール−6−スルホン酸塩の製造方法
KR850001574B1 (ko) 수용성 디스 아조 염료의 제조방법
CN118108640A (zh) 酸性黑172中间体的快速制备方法
JPS639511B2 (ja)