JP2002011936A - インクジェット記録用シート - Google Patents

インクジェット記録用シート

Info

Publication number
JP2002011936A
JP2002011936A JP2000195908A JP2000195908A JP2002011936A JP 2002011936 A JP2002011936 A JP 2002011936A JP 2000195908 A JP2000195908 A JP 2000195908A JP 2000195908 A JP2000195908 A JP 2000195908A JP 2002011936 A JP2002011936 A JP 2002011936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
recording sheet
jet recording
ink
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000195908A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromine Yamamoto
寛峰 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP2000195908A priority Critical patent/JP2002011936A/ja
Publication of JP2002011936A publication Critical patent/JP2002011936A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 本発明は、耐水性,耐擦性,耐候性に優
れると共に、印画部の発色性に優れ、屋外での使用が可
能で、電飾用シートとしても好適に使用できる新たなイ
ンクジェット記録用シートを提供すること。 【解決手段】 基材上にバインダー樹脂とシリカを主成
分とするインク受理層を設けたインクジェット記録用シ
ートにおいて、前記インク受理層中のバインダー樹脂固
形分1g当りに平均1次粒子径3.0〜7.0μmのシリカを
少なくとも0.5g以上含み、かつ前記バインダー樹脂固
形分1g当りのシリカの表面積が200m2以上であるこ
と。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録用シートに関し、特に、耐水性,耐候性,耐擦性に優
れると共に、印画部の発色性に優れ、屋外での使用が可
能で、電飾用シートとしても好適に使用できるインクジ
ェット記録用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、記録方式には、溶融型熱転写,昇
華型熱転写,電子写真,インクジェット等の方式がある
が、インクジェット記録方式は、高速,低騒音で、多色
化が容易な上に画像の大型化が可能であり、また、記録
パターンの融通性が大きく、更に、現像,定着が不要で
ある等の特徴があり、文字を含め、各種図形及びカラー
画像等のハードコピーを得られる方法として種々の用途
に急速に普及しつつある。
【0003】インクジェット記録方式では、ノズルから
記録用シートに向けてインクの微小液滴を高速に飛翔さ
せ、記録面に付着させて画像や文字等の記録を行うが、
このインクジェット記録方式に使用される従来の記録用
シートは、主にオフィス等の屋内での使用を想定してい
るため、屋外で使用される大型のポスターや広告,看板
用シート,電飾用シート等に使用するときは、耐水性,
耐候性,耐擦性の点で問題があった。
【0004】例えば、特開昭61−287782号公報
には、透明フィルムの支持体上に少なくとも水溶性セル
ロース誘導体を含有する光透過性のインク受理層を設け
た水性インク用の記録用シートが開示され、また、特開
昭63−162276号公報には、ポリビニルアルコー
ル等の水溶性樹脂によって予め処理されたシリカを被記
録面に含有する記録用シートが開示され、更に、特開平
2−55186号公報には、透光性の基材上に、順にイ
ンク保持層とインク輸送層を積層して成る電飾用に使用
される記録用シートが開示されている。
【0005】しかしながら、上記従来のインクジェット
記録用シートは、耐水性,耐擦性が弱く、また、耐候性
も乏しいため、特に、屋外での使用には耐えられるもの
ではなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、上
記従来のインクジェット記録用シートが屋外での使用に
耐えられるものでなかったことに鑑み、耐水性,耐擦
性,耐候性に優れると共に、印画部の発色性に優れ、屋
外での使用が可能で、電飾用シートとしても好適に使用
できる新たなインクジェット記録用シートを提供するこ
とをその課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明の構成は、基材上にバイン
ダー樹脂とシリカを主成分とするインク受理層を設けた
インクジェット記録用シートにおいて、前記インク受理
層中のバインダー樹脂固形分1g当りに平均1次粒子径
3.0〜7.0μmのシリカを少なくとも0.5g以上含み、か
つ前記バインダー樹脂固形分1g当りのシリカの表面積
が200m2以上であることを特徴とするものである。
【0008】本発明のインクジェット記録用シートは、
上記構成に加え、バインダー樹脂を、カチオン型ポリウ
レタン樹脂にした構成、このカチオン型ポリウレタン樹
脂が、エステル系であり、ガラス転移温度が40℃以下で
ある構成、基材が光透過性プラスチックフィルムであ
り、インク受理層を含めた全体のJIS-P8138に準じた不
透明度が60〜80%である構成、インク受理層に水溶性ア
ルミニウム塩、又は、カチオン性水和アルミニウム酸化
物を含む構成にすることもできる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態例につ
いて詳細に説明する。本発明のインクジェット記録用シ
ートは、基材の少なくとも片面にバインダー樹脂とシリ
カを主成分とするインク受理層を設けてなるものであ
る。
【0010】本発明記録用シートに使用される基材に
は、紙やプラスチックフィルムが使用される。紙として
は、上質紙,中質紙,更紙,模造紙,アート紙,微塗工
紙,薄葉紙,化学パルプ紙やファンシーペーパー等が挙
げられる。また、プラスチックフィルムとしては、ポリ
エチレンテレフタレート,ポリプロピレン,ポリスチレ
ン,ポリカーボネート等の一般的な熱可塑性樹脂フィル
ム、ポリエステルフィルム、或いは、炭酸カルシウム等
の無機粉末を内添させたこれらの発泡フィルムや酸化チ
タンが内添された表面光沢性を有する白PET(ポリエ
チレンテレフタレート)フィルム等が挙げられる。特に
電飾用シート(用紙)として用いる基材としては、光透
過性のプラスチックフィルムや透明ポリプロピレンフィ
ルム等が使用される。なかでも剛性等の点からポリエス
テルフィルムが好適に使用される。
【0011】次に、本発明記録用シートにおけるインク
受理層は、上記の通り、バインダー樹脂とシリカを主成
分とするが、シリカとしては平均1次粒子径によりその
適性が判断される。本発明において好適に使用されるシ
リカの平均1次粒子径は、コールカウンター法による測
定で3.0〜7.0μm(レーザー法による測定では5.0〜10.
0μm)、好ましくはコールカウンター法による測定で
3.3〜6.5μmである。
【0012】本発明記録用シートを電飾用シートとして
使用するときは、バインダー樹脂固形分1g当りに上記
シリカを0.5g以上含有し、バインダー樹脂固形分1g
当りのシリカの表面積(比表面積×含有量)が200m2
上であることが必要である。
【0013】上記のバインダー樹脂としては、ポリビニ
ルアルコール,ゼラチン,アルギン酸ソーダ,ポリビニ
ルピロリドン,ポリエチレンオキサイド,ヒドロキシエ
チルセルロース,ポリエチレンイミン,ポリエステル,
ポリウレタン,SBRラテックス,NBRラテックス,
ポリ酸化ビニル,ポリ酢酸ビニル等の樹脂が使用でき
る。特にカチオン型ポリウレタン樹脂、好ましくはエス
テル系のカチオン型ポリウレタン樹脂が好適に使用され
る。記録用シートのカール防止、特に低温,低湿度環境
におけるカール防止の観点から、このポリウレタン樹脂
のガラス転移温度は40℃以下、好ましくは0℃以下であ
る。また、耐光性の観点から無黄変型が良い。
【0014】次に、本発明記録用シートの基材には、光
透過性プラスチックフィルムを使用することができ、そ
の場合、インク受理層を含めた全体のJIS-P8138に準じ
た不透明度が60〜80%であることが必要である。ここで
JIS-P8138の不透明度の試験方法(紙の不透明度の試験
方法)とは、試料に白色及び黒色標準板の裏当てをし、
緑色フィルターを用いてそれぞれの反射率を測定し、前
者に対する後者の比を%で表したものをいい、100%を
示すものを完全不透明紙とする試験方法である。
【0015】また、本発明記録用シートのインク受理層
には、反射濃度を高くするために、水溶性アルミニウム
塩、又は、カチオン性水和アルミニウム酸化物を含む構
成にすることができる。ここでインク受理層に水溶性ア
ルミニウム塩、又は、カチオン性水和アルミニウム酸化
物を含む構成とは、水溶性アルミニウム塩、又は、カチ
オン性水和アルミニウム酸化物がインク受理層に全部乃
至は一部含まれる構成の他、インク受理層表面に積層し
た状態で残る構成をいう。水溶性アルミニウム塩とは、
塩化アルミニウム,硫酸アルミニウム,リン酸アルミニ
ウムカリウム,硝酸アルミニウムアンモニウム,塩基性
乳酸アルミニウム等の水に易溶性のアルミニウム化合物
をいう。このうち塩基性乳酸アルミニウムが好ましい。
ここで塩基性乳酸アルミニウムとは、化学式Al(OH)3
-X(lac. acid)X・nH2Oで示され、ヒドロキシア
クオアルミニウムイオンが重合した多核錯体からなる高
分子電解質である。例えば、これらはタキセラムM-160
L,M-160P等の商品名で市販されている。この塩基性乳
酸アルミニウムを含有させる効果としては、インクに適
度のにじみ性を持たせ、発色濃度を高くする等が挙げら
れる。また、カチオン性水和アルミニウム酸化物の一例
として、アルミナ水和物(ベーマイト系)のコロイド液
であるアルミナゾルが挙げらる。例えば、アルミナゾル
200,520等の商品名で市販されている。
【0016】上記の塩基性乳酸アルミニウムはインク受
理層の塗液に内添することができる。しかしながら、塩
基性乳酸アルミニウムをインク受理層の塗液に添加した
ときにゲル化してしまう場合は、基材に塗液を塗布する
ことが難しくなる。このような場合は、基材上にインク
受理層を形成後、塩基性乳酸アルミニウム溶液をオーバ
ーコートすることにより、インク受理層に塩基性乳酸ア
ルミニウムが浸透し内添したのと同じ効果を得ることが
できる。塩基性乳酸アルミニウムとシリカの比率は、重
量比で好ましくは1:6〜1:89の範囲であり、より好まし
くは1:11〜1:50である。上記の範囲より塩基性乳酸アル
ミニウムの比率が高くなるとインク吸収スピードが落ち
てしまい、結果的ににじみを生じやすくなる。また、比
率が低くなると反射濃度が低くなりやすい。なお、イン
ク受理層にカチオン性水和アルミニウム酸化物を含む構
成にした場合は、カチオン性水和アルミニウム酸化物と
シリカの比率は、重量比で好ましくは1:3〜1:50の範囲
にあり、より好ましくは1:6〜1:30である。上記の範囲
よりカチオン性水和アルミニウム酸化物の比率が高くな
るとインク吸収スピードが落ちてしまい、結果的ににじ
みを生じやすくなる。また、比率が低くなると反射濃度
が低くなりやすい。
【0017】次に、インク受理層の構成としては、ウェ
ット重量で50〜150g/m2、好ましくは60〜100g/
2、ドライ重量で15〜55g/m2であり、乾燥温度は10
0〜130℃である。なお、密着性を向上させる目的でアン
カーコート層を設けてもよい。
【0018】なお、インク受理層の塗工方式としては、
公知のリバースロールコート,エアナイフコート,グラ
ビアコート,ブレードコート,コンマコート等種々の方
法が使用できる。
【0019】
【発明の効果】本発明は以上の通りであって、本発明
は、インク受理層の印画部,非印画部の耐水性に優れる
だけでなく、耐擦性,表層強度(密着性・紙粉性)にお
いても優れ、更に耐候性においても優れているため、イ
ンクジェット記録用シートでありながら屋外での使用に
十分耐えられるという効果が得られる。
【0020】また、本発明インクジェット記録用シート
は、インク吸収量が多く、高噴射量であってもにじむこ
とがないという優れた効果が得られる。
【0021】更に、本発明インクジェット記録用シート
は、光透過度、反射濃度とも高くすることができるの
で、電飾用シートとして好適に使用することができる。
【0022】加えて、本発明インクジェット記録用シー
トは、低温・低湿でもカールすることはないという格別
の効果が得られる。
【0023】次に、本発明インクジェット記録用シート
の実施例および比較例について説明する。なお、以下の
説明中、「%」は「重量%」を示す。
【0024】(実施例1)厚さ100μmの乳白ペットフィ
ルム(U4、帝人社製)の片面に下記組成1のアンカー
コート処理を施した後、下記組成2の塗工液を塗布し、
塗工厚35μmのインク受理層を形成した後、50%水希釈
した塩基性乳酸アルミニウム(タキセラムM−160L、
多木化学社製)を固形分で0.5g/m2でオーバーコート
した後に乾燥させて本発明第1例のインクジェット記録
用シートを得た。 〔組成1〕 水 33.3重量部(以下、「部」と記す。) ポリエステル樹脂(バイロナールMD1200、固形分34%、東洋紡社製) 62.3部 微粉末シリカ(P−526、水澤化学工業社製) 4.3部 非イオン界面活性剤(SNディフォーマー480、サンノプコ社製) 0.8部 〔組成2〕 水 27.6部 非イオン界面活性剤(SNディフォーマー480、サンノプコ社製) 0.2部 アルミナゾル(アルミナゾル200、固形分10%、日産化学工業社製) 2.0部 ジシアンジアミド縮合物(ネオフィックスE−117、固形分50%、日華化学社製 ) 7.6部 カチオン型ポリウレタン樹脂(アデカボンタイター670M1、固形分30%、旭電 化工業社製) 46.1部 微粉末シリカ(サイリシア440、富士シリシア化学社製) 15.2部 非イオン界面活性剤(オルフィンSTG、日信化学工業社製) 0.5部
【0025】(実施例2)実施例1と同様の基材表面に
上記組成1のアンカー処理を施した後、下記組成3の塗
液を塗布し、塗工厚35μmの受理層を形成した後、50%
水希釈した塩基性乳酸アルミニウム(タキセラムM−16
0L、多木化学社製)を固形分で0.5g/m 2でオーバー
コートした後に乾燥させて本発明第2例のインクジェッ
ト記録用シートを得た。 〔組成3〕 水 28.0部 非イオン界面活性剤(SNディフォーマー480、サンノプコ社製) 0.2部 アルミナゾル(アルミナゾル200、固形分10%、日産化学工業社製) 2.0部 ジシアンジアミド縮合物(ネオフィックスE−117、固形分50%、日華化学社製 ) 7.3部 カチオン型ポリウレタン樹脂(アデカボンタイター670M1、固形分30%、旭電 化工業社製) 47.2部 微粉末シリカ(BS−312BF、塩野義社製) 14.1部 非イオン界面活性剤(オルフィンSTG、日信化学工業社製) 0.5部
【0026】(実施例3)実施例1と同様の基材表面に
上記組成1のアンカー処理を施した後、下記組成4の塗
液を塗布し、塗工厚35μmの受理層を形成した後、50%
水希釈した塩基性乳酸アルミニウム(タキセラムM−16
0L、多木化学社製)を固形分で0.5g/m 2でオーバー
コートした後に乾燥させて本発明第3例のインクジェッ
ト記録用シートを得た。 〔組成4〕 水 28.0部 非イオン界面活性剤(SNディフォーマー480、サンノプコ社製) 0.2部 アルミナゾル(アルミナゾル200、固形分10%、日産化学工業社製) 2.0部 ジシアンジアミド縮合物(ネオフィックスE−117、固形分50%、日華化学社製 ) 7.3部 カチオン型ポリウレタン樹脂(アデカボンタイター670M1、固形分30%、旭電 化工業社製) 47.2部 微粉末シリカ(C−1、水澤化学工業社製) 11.3部 非イオン界面活性剤(オルフィンSTG、日信化学工業社製) 0.5部
【0027】(実施例4)実施例1と同様の基材表面に
上記組成1のアンカー処理を施した後、上記組成2の塗
液を塗布し、塗工厚35μmの受理層を形成し、本発明第
4例のインクジェット記録用シートを得た。
【0028】(実施例5)実施例1と同様の基材表面に
上記組成1のアンカー処理を施した後、上記組成2の塗
液を塗布し、塗工厚35μmの受理層を形成した後、50%
水希釈したカチオン性水和アルミニウム酸化物(アルミ
ナゾル520,日産化学社製)を固形分で1.0g/m2
オーバーコートした後に乾燥させて本発明第5例のイン
クジェット記録用シートを得た。
【0029】(比較例1)実施例1と同様の基材表面に
上記組成1のアンカー処理を施した後、下記組成5の塗
液を塗布し、塗工厚35μmのインク受理層を形成した
後、50%水希釈した塩基性乳酸アルミニウム(タキセラ
ムM−160L、多木化学社製)を固形分で0.5g/m2でオ
ーバーコートした後に乾燥させて比較例1のインクジェ
ット記録用シートを得た。 〔組成5〕 水 28.0部 非イオン界面活性剤(SNディフォーマー480、サンノプコ社製) 0.2部 アルミナゾル(アルミナゾル200、固形分10%、日産化学工業社製) 2.0部 ジシアンジアミド縮合物(ネオフィックスE−117、固形分50%、日華化学社製 ) 7.3部 カチオン型ポリウレタン樹脂(アデカボンタイター670M1、固形分30%、旭電 化工業社製) 47.2部 微粉末シリカ(P−50、水澤化学工業社製) 9.9部 非イオン界面活性剤(オルフィンSTG、日信化学工業社製) 0.5部
【0030】(比較例2)実施例1と同様の基材表面に
上記組成1のアンカー処理を施した後、下記組成6の塗
液を塗布し、塗工厚35μmの受理層を形成した後、50%
水希釈した塩基性乳酸アルミニウム(タキセラムM−16
0L、多木化学社製)を固形分で0.5g/m2でオーバーコ
ートした後に乾燥させて比較例2のインクジェット記録
用シートを得た。 〔組成6〕 水 28.0部 非イオン界面活性剤(SNディフォーマー480、サンノブコ社製) 0.2部 アルミナゾル(アルミナゾル200、固形分10%、日産化学工業社製) 2.0部 ジシアンジアミド縮合物(ネオフィックスE−117、固形分50%、日華化学社製 ) 7.3部 カチオン型ポリウレタン樹脂(アデカボンタイター670M1、固形分30%、旭電 化工業社製) 47.2部 微粉末シリカ(P−752、水澤化学工業社製) 8.5部 非イオン界面活性剤(オルフィンSTG、日信化学工業社製) 0.5部
【0031】(比較例3)実施例1と同様の基材表面に
上記組成1のアンカー処理を施した後、下記組成7の塗
液を塗布し、塗工厚35μmの受理層を形成した後、50%
水希釈した塩基性乳酸アルミニウム(タキセラムM−16
0L、多木化学社製)を固形分で0.5g/m2でオーバーコ
ートした後に乾燥させて比較例3のインクジェット記録
用シートを得た。 〔組成7〕 水 28.0部 非イオン界面活性剤(SNディフォーマー480、サンノプコ社製) 0.2部 アルミナゾル(アルミナゾル200、固形分10%、日産化学工業社製) 2.0部 ジシアンジアミド縮合物(ネオフィックスE−117、固形分50%、日華化学社製 ) 7.3部 カチオン型ポリウレタン樹脂(アデカボンタイター670M1、固形分30%、旭電 化工業社製) 47.2部 微粉末シリカ(BS−312BF、塩野義社製) 11.3部 非イオン界面活性剤(オルフィンSTG、日信化学工業社製) 0.5部
【0032】(比較例4)実施例1と同様の基材表面に
上記組成1のアンカー処理を施した後、下記組成8の塗
液を塗布し、塗工厚35μmのインク受理層を形成した
後、50%水希釈した塩基性乳酸アルミニウム(タキセラ
ムM−160L、多木化学社製)を固形分で0.5g/m2でオ
ーバーコートした後に乾燥させて比較例4のインクジェ
ット記録用シートを得た。 〔組成8〕 水 28.0部 非イオン界面活性剤(SNディフォーマー480、サンノプコ社製) 0.2部 アルミナゾル(アルミナゾル200、固形分10%、日産化学工業社製) 2.0部 ジシアンジアミド縮合物(ネオフィックスE−117、固形分50%、日華化学社製 ) 7.3部 カチオン型ポリウレタン樹脂(アデカボンタイター670M1、固形分30%、旭電 化工業社製) 47.2部 微粉末シリカ(P−78A、水澤化学社製) 5.7部 非イオン界面活性剤(オルフィンSTG、日信化学工業社製) 0.5部
【0033】実施例1〜5、及び、比較例1〜4におけ
る各記録用シートの条件を表1に示す。
【0034】
【表1】
【0035】また、上記各記録用シートの「擦り耐水
性」、インクジェットプリンター(ミマキ社製JV−1
300)を用いたときの「シアン,マゼンタ,イエロー
反射濃度」、「レッド,グリーン,ブルー透過濃度」、
「にじみ性」についての評価結果を表2に示す。
【0036】
【表2】
【0037】なお、表2における各評価は、次の測定条
件により行った。 ・「擦り耐水性」:十分に濡れた綿棒で荷重が100gに
なるように表層部を擦り(1往復(片道約50mm)を1
回とカウント)塗工層が損傷したところでカウントを終
了する(100回までカウントした)。 ・「シアン,マゼンタ,イエロー反射濃度」:マクベス
濃度計RD−918にて測定。評価は、十分な反射濃度
が得られる場合を○、通常の使用には問題ないが、やや
反射濃度が低い場合を△とした。 ・「レッド,グリーン,ブルー透過濃度」:マクベス透
過濃度計TD−903にて測定。評価は、実用上問題が
ない場合を○、問題がある場合を×とした。 ・「にじみ性」:評価は、目視により、にじみがない場
合を○、にじんでいる場合を×とした。
【0038】上記表2から明らかなように、平均一次粒
子径3.0〜7.0μmの範囲以外のシリカを用いた比較例
1,2はバインダー樹脂固形分1g当りのシリカの表面
積が200m2以上であっても透過濃度が低く、擦り耐水性
も低く、にじんでいた。また、比較例3のように適性粒
子径範囲のシリカを用いてバインダー樹脂固形分1g当
りのシリカの表面積が200m2以下である場合も同様に透
過濃度が低かった。更に、比較例4のように適性粒子径
範囲内のシリカを用いても、そのシリカの含有量がバイ
ンダー樹脂固形分1g当りに0.5g以下である場合も同
様であった。これに対し、実施例1,2,3,5のよう
に平均一次粒子径が3.0〜7.0μmの範囲のシリカを用い
て、更に、バインダー樹脂固形分1g当り0.5g以上含
有し、バインダー樹脂固形分1g当りのシリカの表面積
が200m2以上であり、水溶性アルミニウム塩、又は、カ
チオン性水和アルミニウム酸化物を含有していれば、反
射濃度,透過濃度,その他の物性も良好であった。な
お、実施例4のインクジェット記録用シートには、イン
ク受理層中に水溶性アルミニウム塩やカチオン性水和ア
ルミニウム酸化物が含まれないため、実施例1,2,
3,5のシートと比較して反射濃度が低下していること
が分かる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上にバインダー樹脂とシリカを主成
    分とするインク受理層を設けたインクジェット記録用シ
    ートにおいて、前記インク受理層中のバインダー樹脂固
    形分1g当りに平均1次粒子径3.0〜7.0μmのシリカを
    少なくとも0.5g以上含み、かつ前記バインダー樹脂固
    形分1g当りのシリカの表面積が200m 2以上であること
    を特徴とするインクジェット記録用シート。
  2. 【請求項2】 バインダー樹脂が、カチオン型ポリウレ
    タン樹脂である請求項1のインクジェット記録用シー
    ト。
  3. 【請求項3】 カチオン型ポリウレタン樹脂が、エステ
    ル系であり、ガラス転移温度が40℃以下である請求項2
    のインクジェット記録用シート。
  4. 【請求項4】 基材が光透過性プラスチックフィルムで
    あり、インク受理層を含めた全体のJIS-P8138に準じた
    不透明度が60〜80%である請求項1〜3のいずれかのイ
    ンクジェット記録用シート。
  5. 【請求項5】 インク受理層に水溶性アルミニウム塩、
    又は、カチオン性水和アルミニウム酸化物を含む請求項
    1〜4のいずれかのインクジェット記録用シート。
JP2000195908A 2000-04-28 2000-06-29 インクジェット記録用シート Pending JP2002011936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000195908A JP2002011936A (ja) 2000-04-28 2000-06-29 インクジェット記録用シート

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130109 2000-04-28
JP2000-130109 2000-04-28
JP2000195908A JP2002011936A (ja) 2000-04-28 2000-06-29 インクジェット記録用シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002011936A true JP2002011936A (ja) 2002-01-15

Family

ID=26591167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000195908A Pending JP2002011936A (ja) 2000-04-28 2000-06-29 インクジェット記録用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002011936A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003082591A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Support d'enregistrement a jet d'encre

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003082591A1 (fr) * 2002-03-28 2003-10-09 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Support d'enregistrement a jet d'encre
CN1318225C (zh) * 2002-03-28 2007-05-30 日本制纸株式会社 喷墨记录介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747148A (en) Ink jet printing sheet
JPS63242586A (ja) 被記録材
EP0818321B1 (en) Ink-receptor for printing with phase change ink
JPH09175010A (ja) インクジェット記録シート
WO2001005599A1 (en) Image receiving element and method of manufacturing the element
JPH10505800A (ja) インクジェット印刷シート
JP2002011936A (ja) インクジェット記録用シート
JP3743481B2 (ja) インクジェット用被記録材料
JP4353631B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP2002052812A (ja) インクジェット記録用シート
JP3587278B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3903274B2 (ja) 記録シート
JP3561014B2 (ja) インクジェット記録用受像材料
JP7455618B2 (ja) インクジェット記録用シート
JP3586799B2 (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法
JPH01255580A (ja) インクジエツト記録用塗工シート
JP4492990B2 (ja) インクジェット記録用シート及びその製造方法
JP2002103799A (ja) インクジェット記録用シート
JP2002254797A (ja) インクジェット記録用シート
JP3178362B2 (ja) 記録媒体及び電飾用記録媒体
JPH10157278A (ja) インクジェット記録用シ−ト
JP2002046348A (ja) 画像記録体及び電飾用画像記録体
JPH1044590A (ja) インクジェット記録シート
JPH10151849A (ja) 記録材及び電飾用記録材
JPH04323075A (ja) 記録用シートおよび記録物