JP2002010411A - 燃料電池自動車 - Google Patents
燃料電池自動車Info
- Publication number
- JP2002010411A JP2002010411A JP2000182610A JP2000182610A JP2002010411A JP 2002010411 A JP2002010411 A JP 2002010411A JP 2000182610 A JP2000182610 A JP 2000182610A JP 2000182610 A JP2000182610 A JP 2000182610A JP 2002010411 A JP2002010411 A JP 2002010411A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen
- fuel cell
- gas
- supply device
- cell vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 63
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 141
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 128
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 128
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 19
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 claims description 16
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 12
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 41
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 10
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 3
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 3
- QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 1,1-dimethylcyclohexane Chemical compound CC1(C)CCCCC1 QEGNUYASOUJEHD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODNRTOSCFYDTKF-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)CC(C)C1 ODNRTOSCFYDTKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NHCREQREVZBOCH-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a-decahydronaphthalene Chemical compound C1CCCC2C(C)CCCC21 NHCREQREVZBOCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N Cyclopentane Chemical compound C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- GVJFFQYXVOJXFI-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4,4a,5,6,7,8,8a,9,9a,10,10a-tetradecahydroanthracene Chemical compound C1C2CCCCC2CC2C1CCCC2 GVJFFQYXVOJXFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001125854 Homo sapiens Peptidase inhibitor 16 Proteins 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100029324 Peptidase inhibitor 16 Human genes 0.000 description 1
- 101100219325 Phaseolus vulgaris BA13 gene Proteins 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000983338 Solanum commersonii Osmotin-like protein OSML15 Proteins 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001934 cyclohexanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N heptamethylene Natural products C1CCCCCC1 DMEGYFMYUHOHGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 燃料の取扱いが容易であるとともに得られる
水素密度が高く長距離走行が可能であり、かつ、COや
CO2等を発生せずに効率よく燃料電池における発電を
起こさせる燃料電池自動車を提供する。 【解決手段】 水素ガスを生成する水素供給装置と、生
成した水素ガスおよび酸素ガスを反応させて発電する燃
料電池と、を備え、燃料電池により発電した電気で駆動
される燃料電池自動車であって、前記水素供給装置が有
機化合物の脱水素反応によって水素を生成することを特
徴とする燃料電池自動車。
水素密度が高く長距離走行が可能であり、かつ、COや
CO2等を発生せずに効率よく燃料電池における発電を
起こさせる燃料電池自動車を提供する。 【解決手段】 水素ガスを生成する水素供給装置と、生
成した水素ガスおよび酸素ガスを反応させて発電する燃
料電池と、を備え、燃料電池により発電した電気で駆動
される燃料電池自動車であって、前記水素供給装置が有
機化合物の脱水素反応によって水素を生成することを特
徴とする燃料電池自動車。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池自動車用
システムに関し、より詳しくは、水素供給装置と燃料電
池とを備えて、燃料電池により発電した電気で駆動され
る燃料電池自動車のシステムに関する。
システムに関し、より詳しくは、水素供給装置と燃料電
池とを備えて、燃料電池により発電した電気で駆動され
る燃料電池自動車のシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、燃料電池を動力源として駆動する
燃料電池自動車には、圧縮水素タンクにより水素を供給
する燃料電池自動車、水素吸蔵合金により水素を供給す
る燃料電池自動車、あるいは、メタノール改質システム
により水素を供給する燃料電池自動車などがある。しか
しながら、圧縮水素タンクを用いた燃料電池自動車で
は、体積当たりの水素密度が低いため長距離の走行が困
難であり、また、気体の水素をそのまま取り扱う必要が
あるため、取扱いが容易でないという問題がある。ま
た、水素吸蔵合金容器を用いた燃料電池自動車では、同
様に気体の水素をそのまま取り扱う必要があるため、取
扱いが容易でなく、一方、重量当たりの水素密度が低い
ため長距離の走行が困難であるという問題がある。さら
に、メタノール改質システムを用いた燃料電池自動車で
は、COやCO2を排出するためゼロエミッションとは
いえず、また、燃料電池に送る改質ガスにCOやCO2
を含むため燃料電池の効率と耐久性が低下する問題があ
る。
燃料電池自動車には、圧縮水素タンクにより水素を供給
する燃料電池自動車、水素吸蔵合金により水素を供給す
る燃料電池自動車、あるいは、メタノール改質システム
により水素を供給する燃料電池自動車などがある。しか
しながら、圧縮水素タンクを用いた燃料電池自動車で
は、体積当たりの水素密度が低いため長距離の走行が困
難であり、また、気体の水素をそのまま取り扱う必要が
あるため、取扱いが容易でないという問題がある。ま
た、水素吸蔵合金容器を用いた燃料電池自動車では、同
様に気体の水素をそのまま取り扱う必要があるため、取
扱いが容易でなく、一方、重量当たりの水素密度が低い
ため長距離の走行が困難であるという問題がある。さら
に、メタノール改質システムを用いた燃料電池自動車で
は、COやCO2を排出するためゼロエミッションとは
いえず、また、燃料電池に送る改質ガスにCOやCO2
を含むため燃料電池の効率と耐久性が低下する問題があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上記問
題点に鑑み、燃料の取扱いが容易であるとともに得られ
る水素密度が高く長距離走行が可能であり、かつ、CO
やCO2等を発生せずに効率よく燃料電池における発電
を起こさせる燃料電池システムを開発すべく、鋭意検討
した。その結果、本発明者らは、燃料電池システムにお
ける水素供給装置において、有機化合物の脱水素反応を
利用して水素を生成することによって、上記問題点が解
決されることを見い出した。本発明は、かかる見地より
完成されたものである。
題点に鑑み、燃料の取扱いが容易であるとともに得られ
る水素密度が高く長距離走行が可能であり、かつ、CO
やCO2等を発生せずに効率よく燃料電池における発電
を起こさせる燃料電池システムを開発すべく、鋭意検討
した。その結果、本発明者らは、燃料電池システムにお
ける水素供給装置において、有機化合物の脱水素反応を
利用して水素を生成することによって、上記問題点が解
決されることを見い出した。本発明は、かかる見地より
完成されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、水
素ガスを生成する水素供給装置と、生成した水素ガスお
よび酸素ガスを反応させて発電する燃料電池と、を備
え、燃料電池により発電した電気で駆動される燃料電池
自動車であって、前記水素供給装置が有機化合物の脱水
素反応によって水素を生成することを特徴とする燃料電
池自動車を提供するものである。そして、前記水素供給
装置としては、例えば脱水素触媒を有し、水素ガスを含
有する混合ガスを生成する水素生成部と、混合ガスから
水素ガスおよび有機化合物を分離する水素分離部と、を
含む装置構成が好適に挙げられる。このような燃料電池
自動車では、通常液体である有機化合物を使用するので
取扱いが容易であり、体積当たりの水素密度、重量当た
りの水素密度が大きいので長距離走行が可能となる。ま
た、生成ガスは水素の純ガスであり、COやCO2を含
まないため燃料電池の効率、耐久性が向上する。
素ガスを生成する水素供給装置と、生成した水素ガスお
よび酸素ガスを反応させて発電する燃料電池と、を備
え、燃料電池により発電した電気で駆動される燃料電池
自動車であって、前記水素供給装置が有機化合物の脱水
素反応によって水素を生成することを特徴とする燃料電
池自動車を提供するものである。そして、前記水素供給
装置としては、例えば脱水素触媒を有し、水素ガスを含
有する混合ガスを生成する水素生成部と、混合ガスから
水素ガスおよび有機化合物を分離する水素分離部と、を
含む装置構成が好適に挙げられる。このような燃料電池
自動車では、通常液体である有機化合物を使用するので
取扱いが容易であり、体積当たりの水素密度、重量当た
りの水素密度が大きいので長距離走行が可能となる。ま
た、生成ガスは水素の純ガスであり、COやCO2を含
まないため燃料電池の効率、耐久性が向上する。
【0005】ここで、本発明の燃料電池自動車では、前
記脱水素反応の熱源として、生成した水素ガス又は電気
ヒーターを用いることができる。熱源には、電気又は発
生した水素ガスを用いることで、CO2等を全く排出し
ないゼロエミッションシステムを達成することが可能に
なる。また、前記燃料電池および水素供給装置が水素通
路によって直接繋がれ、かつ、該水素通路とは別に水素
用バイパス通路を設け、該水素用バイパス通路の途中
に、始動時あるいは過負荷時に水素を供給する水素バッ
ファタンクを備えることもできる。これによって、始動
性や負荷応答性が向上する。さらに、前記電気ヒーター
の電源として、外部電源を用いて水素バッファタンクに
水素を貯えることも可能であり、一層の始動性向上を図
ることが可能となる。以下、本発明の実施の形態につい
て、詳細に説明する。
記脱水素反応の熱源として、生成した水素ガス又は電気
ヒーターを用いることができる。熱源には、電気又は発
生した水素ガスを用いることで、CO2等を全く排出し
ないゼロエミッションシステムを達成することが可能に
なる。また、前記燃料電池および水素供給装置が水素通
路によって直接繋がれ、かつ、該水素通路とは別に水素
用バイパス通路を設け、該水素用バイパス通路の途中
に、始動時あるいは過負荷時に水素を供給する水素バッ
ファタンクを備えることもできる。これによって、始動
性や負荷応答性が向上する。さらに、前記電気ヒーター
の電源として、外部電源を用いて水素バッファタンクに
水素を貯えることも可能であり、一層の始動性向上を図
ることが可能となる。以下、本発明の実施の形態につい
て、詳細に説明する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の燃料電池自動車は、水素
ガスを生成する水素ガス供給装置と、水素ガスおよび酸
素ガスを反応させて発電する燃料電池と、を備え、該燃
料電池により発電した電気で駆動される燃料電池自動車
であって、該水素供給装置は有機化合物の脱水素反応に
より水素を得ることを特徴とする。本実施の形態の燃料
電池自動車システムでは、水素供給装置には脱水素触媒
が含まれており、この水素供給装置は、水素ガスを含有
する混合ガスを生成する水素生成部と、混合ガスから水
素ガスおよび有機化合物を分離する水素分離部と、を含
んで構成される。水素反応の熱源としては、生成した水
素ガス又は電気ヒーターを用いることができる。また、
本実施の形態では燃料電池本体と水素供給装置とは、水
素通路で直接繋がれている。加えて、この水素通路とは
別に水素用バイパス通路を設けられており、水素用バイ
パス通路の途中には水素バッファタンクが備えてある。
水素バッファタンクは、始動時や過負荷時には燃料電池
本体に水素を供給する。電気ヒーターの電源としては、
外部電源を用いて水素バッファタンクに水素を貯えるこ
ともできる。
ガスを生成する水素ガス供給装置と、水素ガスおよび酸
素ガスを反応させて発電する燃料電池と、を備え、該燃
料電池により発電した電気で駆動される燃料電池自動車
であって、該水素供給装置は有機化合物の脱水素反応に
より水素を得ることを特徴とする。本実施の形態の燃料
電池自動車システムでは、水素供給装置には脱水素触媒
が含まれており、この水素供給装置は、水素ガスを含有
する混合ガスを生成する水素生成部と、混合ガスから水
素ガスおよび有機化合物を分離する水素分離部と、を含
んで構成される。水素反応の熱源としては、生成した水
素ガス又は電気ヒーターを用いることができる。また、
本実施の形態では燃料電池本体と水素供給装置とは、水
素通路で直接繋がれている。加えて、この水素通路とは
別に水素用バイパス通路を設けられており、水素用バイ
パス通路の途中には水素バッファタンクが備えてある。
水素バッファタンクは、始動時や過負荷時には燃料電池
本体に水素を供給する。電気ヒーターの電源としては、
外部電源を用いて水素バッファタンクに水素を貯えるこ
ともできる。
【0007】図1は、本発明の一実施の形態に係る燃料
電池自動車システムの一例を示す概略構成図である。以
下、この図1の燃料電池システムに基づいて説明する。
始動時には水素バッファタンク7に貯えられた水素を、
水素バイパス通路14により燃料電池4に送って発電
し、モーター3を起動させる。水素バッファタンク7は
高圧タンク、水素吸蔵合金容器、あるいはカーボンナノ
チューブ等を用いて構成することが可能であり、始動用
の水素を貯めておく。水素バッファタンク7に貯える水
素は、例えば、家庭用電源を用いて安価な夜間電力で水
素供給装置5を用いて生成することができる。
電池自動車システムの一例を示す概略構成図である。以
下、この図1の燃料電池システムに基づいて説明する。
始動時には水素バッファタンク7に貯えられた水素を、
水素バイパス通路14により燃料電池4に送って発電
し、モーター3を起動させる。水素バッファタンク7は
高圧タンク、水素吸蔵合金容器、あるいはカーボンナノ
チューブ等を用いて構成することが可能であり、始動用
の水素を貯めておく。水素バッファタンク7に貯える水
素は、例えば、家庭用電源を用いて安価な夜間電力で水
素供給装置5を用いて生成することができる。
【0008】定常状態になると水素供給装置5が稼動さ
れ、水素供給装置5で生成した水素が水素通路10を通
って燃料電池4に送られて発電し、モーター3を動かす
か、あるいはバッテリー2に電気を貯える。水素供給装
置5は、有機化合物の脱水素反応により水素を得る装置
である。この水素供給装置5は、有機化合物を気化する
気化部と、脱水素触媒を有し水素ガスを含む混合ガスを
生成する水素生成部と、混合ガスから水素ガスおよび有
機化合物を分離する水素分離部と、から主に構成されて
いる。また、熱源に水素燃焼を用いる場合には触媒燃焼
部を有し、熱源に電気を用いる場合には電気ヒーター部
を有する。
れ、水素供給装置5で生成した水素が水素通路10を通
って燃料電池4に送られて発電し、モーター3を動かす
か、あるいはバッテリー2に電気を貯える。水素供給装
置5は、有機化合物の脱水素反応により水素を得る装置
である。この水素供給装置5は、有機化合物を気化する
気化部と、脱水素触媒を有し水素ガスを含む混合ガスを
生成する水素生成部と、混合ガスから水素ガスおよび有
機化合物を分離する水素分離部と、から主に構成されて
いる。また、熱源に水素燃焼を用いる場合には触媒燃焼
部を有し、熱源に電気を用いる場合には電気ヒーター部
を有する。
【0009】脱水素反応に用いる有機化合物としては、
例えばシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチ
ルシクロヘキサン、1,3,5−トリメチルシクロヘキ
サン、デカリン、メチルデカリン、テトラデカヒドロア
ントラセン、シクロペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプ
タン等が挙げられる。中でもシクロヘキサンが特に好ま
しく、このシクロヘキサンを用いて脱水素反応を行う場
合には、以下の反応式(1)のようになる。 C6H12 → C6H6 + 3H2 ・・・(1)
例えばシクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチ
ルシクロヘキサン、1,3,5−トリメチルシクロヘキ
サン、デカリン、メチルデカリン、テトラデカヒドロア
ントラセン、シクロペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプ
タン等が挙げられる。中でもシクロヘキサンが特に好ま
しく、このシクロヘキサンを用いて脱水素反応を行う場
合には、以下の反応式(1)のようになる。 C6H12 → C6H6 + 3H2 ・・・(1)
【0010】水素生成部の脱水素触媒としては、活性成
分が白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジ
ウム、ニッケル、コバルト、レニウム、バナジウム、タ
ングステンおよびモリブテンからなる群より選ばれる少
なくとも1種を含有し、触媒担体が活性炭、ゼオライ
ト、チタニア、カーボンナノチューブ、モレキュラシー
ブカーボン、ジルコニア、メソ細孔シリカ多孔質材料、
アルミナおよびシリカからなる群より選ばれる少なくと
も1種を含有する。これらの中でも、白金−アルミナ系
触媒が特に好ましい。
分が白金、パラジウム、ルテニウム、ロジウム、イリジ
ウム、ニッケル、コバルト、レニウム、バナジウム、タ
ングステンおよびモリブテンからなる群より選ばれる少
なくとも1種を含有し、触媒担体が活性炭、ゼオライ
ト、チタニア、カーボンナノチューブ、モレキュラシー
ブカーボン、ジルコニア、メソ細孔シリカ多孔質材料、
アルミナおよびシリカからなる群より選ばれる少なくと
も1種を含有する。これらの中でも、白金−アルミナ系
触媒が特に好ましい。
【0011】水素分離部は、混合ガスから水素ガスと有
機化合物とを分離する水素透過材料からなる。水素透過
材料としては、パラジウム金属膜、パラジウムと金,銀
もしくはルテニウム等の合金膜、あるいは、ゼオライト
もしくは多孔質シリカガラスの無機系多孔質膜が用いら
れる。これらの中でも、パラジウム金属膜が特に好まし
く使用される。ここで有機化合物として、例えばシクロ
ヘキサンを用いるような場合には、混合ガスから水素ガ
スのみを水素透過材料を用いて分離すると、反応式
(1)によって生成したベンゼンが残留する。触媒燃焼
部は、水素の燃焼触媒からなる。燃焼触媒としては、活
性成分が白金、パラジウム、ロジウムおよびイリジウム
からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有し、触媒
担体がゼオライト、アルミナおよびシリカからなる群よ
り選ばれる少なくとも1種を含有する。これらの中で
も、パラジウム−アルミナ系触媒が特に好ましく用いら
れる。
機化合物とを分離する水素透過材料からなる。水素透過
材料としては、パラジウム金属膜、パラジウムと金,銀
もしくはルテニウム等の合金膜、あるいは、ゼオライト
もしくは多孔質シリカガラスの無機系多孔質膜が用いら
れる。これらの中でも、パラジウム金属膜が特に好まし
く使用される。ここで有機化合物として、例えばシクロ
ヘキサンを用いるような場合には、混合ガスから水素ガ
スのみを水素透過材料を用いて分離すると、反応式
(1)によって生成したベンゼンが残留する。触媒燃焼
部は、水素の燃焼触媒からなる。燃焼触媒としては、活
性成分が白金、パラジウム、ロジウムおよびイリジウム
からなる群より選ばれる少なくとも1種を含有し、触媒
担体がゼオライト、アルミナおよびシリカからなる群よ
り選ばれる少なくとも1種を含有する。これらの中で
も、パラジウム−アルミナ系触媒が特に好ましく用いら
れる。
【0012】本実施の形態における水素供給装置5の稼
動では、燃料タンク6より燃料通路11を介して、燃料
であるシクロヘキサンが水素供給装置5の気化部に送ら
れ、気化される。気化部の熱源としては、触媒燃焼部の
水素の燃焼熱を用いること、あるいは、燃料電池で発生
した電気によって加熱すること等が好適に挙げられ、一
方、シクロヘキサンやベンゼンを燃焼させることは二酸
化炭素の発生等が伴うので好ましくない。燃焼用の水素
は、水素供給装置稼動初期には水素バッファタンク7の
水素を用い、定常状態になると水素供給装置5の水素分
離部で分離された水素を用いる。気化部で気化されたシ
クロヘキサンは、水素生成部に送られて脱水素触媒と接
触することで、水素とベンゼンとを生成する。なお、こ
の反応は吸熱反応であるため、気化部と同様に触媒燃焼
部の水素の燃焼熱で熱エネルギーを補う。反応温度は通
常50〜350℃、好ましくは80〜250℃である。
動では、燃料タンク6より燃料通路11を介して、燃料
であるシクロヘキサンが水素供給装置5の気化部に送ら
れ、気化される。気化部の熱源としては、触媒燃焼部の
水素の燃焼熱を用いること、あるいは、燃料電池で発生
した電気によって加熱すること等が好適に挙げられ、一
方、シクロヘキサンやベンゼンを燃焼させることは二酸
化炭素の発生等が伴うので好ましくない。燃焼用の水素
は、水素供給装置稼動初期には水素バッファタンク7の
水素を用い、定常状態になると水素供給装置5の水素分
離部で分離された水素を用いる。気化部で気化されたシ
クロヘキサンは、水素生成部に送られて脱水素触媒と接
触することで、水素とベンゼンとを生成する。なお、こ
の反応は吸熱反応であるため、気化部と同様に触媒燃焼
部の水素の燃焼熱で熱エネルギーを補う。反応温度は通
常50〜350℃、好ましくは80〜250℃である。
【0013】水素生成部で生成した水素とベンゼンとの
混合ガスは、水素分離部の水素透過材料によって水素と
ベンゼンとに分離される。分離された水素は、水素通路
10で燃料電池4に送られるか、水素バイパス通路16
で水素バッファタンクに送られるか、あるいは、触媒燃
焼部に送られる。一方、水素分離部で分離されたベンゼ
ンは、通路17によってタンク8に戻される。なお、ベ
ンゼン等の廃液は、回収して工場等においてシクロヘキ
サンへの再生工程を経ることによって、再度、燃料とし
て再利用することができる。
混合ガスは、水素分離部の水素透過材料によって水素と
ベンゼンとに分離される。分離された水素は、水素通路
10で燃料電池4に送られるか、水素バイパス通路16
で水素バッファタンクに送られるか、あるいは、触媒燃
焼部に送られる。一方、水素分離部で分離されたベンゼ
ンは、通路17によってタンク8に戻される。なお、ベ
ンゼン等の廃液は、回収して工場等においてシクロヘキ
サンへの再生工程を経ることによって、再度、燃料とし
て再利用することができる。
【0014】上記のような本実施の形態の燃料電池自動
車によれば、長距離走行が可能であると同時に、CO2
等を全く排出しないゼロエミッションが可能になる。ま
た、燃料である有機化合物が液体の場合が多いため、取
扱い性が容易であるという利点がある。さらに、生成ガ
スにCO,CO2を含まれず、高い水素密度のガスが得
られるので、燃料電池の効率や耐久性が向上し、始動性
や負荷応答性が良好となる。
車によれば、長距離走行が可能であると同時に、CO2
等を全く排出しないゼロエミッションが可能になる。ま
た、燃料である有機化合物が液体の場合が多いため、取
扱い性が容易であるという利点がある。さらに、生成ガ
スにCO,CO2を含まれず、高い水素密度のガスが得
られるので、燃料電池の効率や耐久性が向上し、始動性
や負荷応答性が良好となる。
【0015】
【発明の効果】本発明の燃料電池自動車では、燃料とし
て通常液体である有機化合物を使用するので取扱いが容
易であり、体積当たりの水素密度、重量当たりの水素密
度が大きいので長距離走行が可能となる。また、水素供
給装置から放出される生成ガスは水素の純ガスであり、
COやCO2を含まないため燃料電池の効率、耐久性が
向上する。脱水素反応の熱源としては、電気又は発生し
た水素ガスを用いることで、CO2等を全く排出しない
ゼロエミッションシステムを達成することが可能にな
る。また、本発明の燃料電池自動車では、始動時あるい
は過負荷時に水素を供給する水素バッファタンクを備え
ることにより、始動性や負荷応答性が向上する。
て通常液体である有機化合物を使用するので取扱いが容
易であり、体積当たりの水素密度、重量当たりの水素密
度が大きいので長距離走行が可能となる。また、水素供
給装置から放出される生成ガスは水素の純ガスであり、
COやCO2を含まないため燃料電池の効率、耐久性が
向上する。脱水素反応の熱源としては、電気又は発生し
た水素ガスを用いることで、CO2等を全く排出しない
ゼロエミッションシステムを達成することが可能にな
る。また、本発明の燃料電池自動車では、始動時あるい
は過負荷時に水素を供給する水素バッファタンクを備え
ることにより、始動性や負荷応答性が向上する。
【図1】本発明の燃料電池自動車システムにおける各装
置の配置の一例を示す構成図である。
置の配置の一例を示す構成図である。
1 コントローラー 2 バッテリー 3 モーター 4 燃料電池 5 水素供給装置 6 燃料タンク 7 水素バッファタンク 8 タンク 9,12,13 電気供給路 10 水素通路 11 燃料通路 14 水素バイパス通路1 15 水素バイパス通路2 16 水素バイパス通路3 17 廃液通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小長井 信寿 静岡県浜松市高塚町300番地 スズキ株式 会社内 Fターム(参考) 5H027 AA02 BA13 BA14 DD00 DD03 5H115 PA15 PG04 PI16 PI18 PI29 PU01
Claims (5)
- 【請求項1】 水素ガスを生成する水素供給装置と、生
成した水素ガスおよび酸素ガスを反応させて発電する燃
料電池と、を備え、燃料電池により発電した電気で駆動
される燃料電池自動車であって、前記水素供給装置が有
機化合物の脱水素反応によって水素を生成することを特
徴とする燃料電池自動車。 - 【請求項2】 前記水素供給装置は脱水素触媒を有し、
水素ガスを含有する混合ガスを生成する水素生成部と、
混合ガスから水素ガスおよび有機化合物を分離する水素
分離部と、を含むことを特徴とする請求項1記載の燃料
電池自動車。 - 【請求項3】 前記脱水素反応の熱源として、生成した
水素ガス又は電気ヒーターを用いることを特徴とする請
求項1記載の燃料電池自動車。 - 【請求項4】 前記燃料電池および水素供給装置が水素
通路によって直接繋がれているとともに、該水素通路と
は別に水素用バイパス通路を設け、該水素用バイパス通
路の途中に、始動時あるいは過負荷時に水素を供給する
水素バッファタンクを備えることを特徴とする請求項1
〜3のいずれかに記載の燃料電池自動車。 - 【請求項5】 前記電気ヒーターの電源として、外部電
源を用いて水素バッファタンクに水素を貯えることを特
徴とする請求項4記載の燃料電池自動車。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000182610A JP2002010411A (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 燃料電池自動車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000182610A JP2002010411A (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 燃料電池自動車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002010411A true JP2002010411A (ja) | 2002-01-11 |
Family
ID=18683335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000182610A Pending JP2002010411A (ja) | 2000-06-19 | 2000-06-19 | 燃料電池自動車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002010411A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002329519A (ja) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池発電システム及びその運転方法 |
JP2004525488A (ja) * | 2001-02-21 | 2004-08-19 | アイダテック, エル.エル.シー. | 貯蔵した水素を使用した燃料電池システム |
JP2005082446A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Japan Energy Corp | 反応装置 |
JP2005216774A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Chiyoda Corp | 燃料電池の稼動躯体搭載用水素供給装置 |
JP2010235359A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Hitachi Ltd | 水素供給方法及び水素供給装置 |
JP2011014497A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燃料電池 |
-
2000
- 2000-06-19 JP JP2000182610A patent/JP2002010411A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004525488A (ja) * | 2001-02-21 | 2004-08-19 | アイダテック, エル.エル.シー. | 貯蔵した水素を使用した燃料電池システム |
JP2002329519A (ja) * | 2001-05-01 | 2002-11-15 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池発電システム及びその運転方法 |
JP4713758B2 (ja) * | 2001-05-01 | 2011-06-29 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池発電システム及びその運転方法 |
JP2005082446A (ja) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Japan Energy Corp | 反応装置 |
JP2005216774A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-08-11 | Chiyoda Corp | 燃料電池の稼動躯体搭載用水素供給装置 |
JP2010235359A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Hitachi Ltd | 水素供給方法及び水素供給装置 |
JP2011014497A (ja) * | 2009-07-06 | 2011-01-20 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 燃料電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5144755B2 (ja) | メタノール製造のための水媒体中の二酸化炭素の一酸化炭素及び水素への電気分解 | |
JP2001015142A (ja) | 燃料電池車両の走行方法及び燃料電池車両 | |
JP3439770B2 (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP4831875B2 (ja) | 水素ガス生成装置 | |
RU2003124576A (ru) | Система снабжения водородом и мобильная система для получения водорода | |
CN101849036A (zh) | 由碳源和氢源生产烃 | |
JP2009007647A (ja) | 有機ハイドライド製造装置、及び、それを用いた分散電源と自動車 | |
JP4730216B2 (ja) | 還元剤改質装置およびこれを用いた排気ガス浄化装置 | |
JP2002010411A (ja) | 燃料電池自動車 | |
JP2003007321A (ja) | 燃料電池ハイブリッド低級炭化水素直接改質複合システム | |
JPWO2006019061A1 (ja) | 水素内燃エンジン自動車の走行方法 | |
JP2005272856A (ja) | アンモニア合成装置、アンモニア合成方法および燃焼装置を含むシステム | |
JP5297251B2 (ja) | 水素供給方法及び水素供給装置 | |
JP2005239479A (ja) | 水素ガス分離装置及び水素ガス生成装置 | |
JP3663422B2 (ja) | メタノールを原料とする水素製造方法及びこの方法を用いた水素製造装置 | |
JP2000262899A (ja) | 燃料電池システムのco酸化触媒及びco選択除去方法 | |
JP2005203266A (ja) | 水素の製造方法および水素製造装置 | |
JP2005247764A (ja) | 水素化反応装置 | |
JPH07320763A (ja) | 発電方法、発電装置及び発電装置を搭載した自動車 | |
JP2003260360A (ja) | 脱水素触媒および水素ガス生成装置 | |
JP2005306687A (ja) | 水素ガス分離装置、水素ガス生成装置、及び、燃料電池システム | |
JP2003249254A (ja) | 電力、水素及び芳香族炭化水素の併産システム | |
JP2004057858A (ja) | 水素ガス製造用触媒及び水素ガスの製造方法 | |
JP2001167784A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2004002089A (ja) | 水素ガス生成装置 |