JP2002008675A - 燃料電池用セパレータ及びその製造方法 - Google Patents

燃料電池用セパレータ及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002008675A
JP2002008675A JP2000183236A JP2000183236A JP2002008675A JP 2002008675 A JP2002008675 A JP 2002008675A JP 2000183236 A JP2000183236 A JP 2000183236A JP 2000183236 A JP2000183236 A JP 2000183236A JP 2002008675 A JP2002008675 A JP 2002008675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
range
weight
graphite powder
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000183236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504910B2 (ja
Inventor
Tsunemori Yoshida
常盛 吉田
Katsunori Sugita
克紀 杉田
Akimasa Yamamoto
晃正 山本
Masahito Kaji
雅仁 梶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pillar Packing Co Ltd filed Critical Nippon Pillar Packing Co Ltd
Priority to JP2000183236A priority Critical patent/JP3504910B2/ja
Priority to KR10-2000-0048849A priority patent/KR100454370B1/ko
Priority to US09/660,291 priority patent/US6660420B1/en
Priority to DE60041045T priority patent/DE60041045D1/de
Priority to EP00119909A priority patent/EP1168473B1/en
Priority to CA002319398A priority patent/CA2319398C/en
Publication of JP2002008675A publication Critical patent/JP2002008675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504910B2 publication Critical patent/JP3504910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0223Composites
    • H01M8/0226Composites in the form of mixtures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2503/00Use of resin-bonded materials as filler
    • B29K2503/04Inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0213Gas-impermeable carbon-containing materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0204Non-porous and characterised by the material
    • H01M8/0221Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0258Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
    • H01M8/026Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant characterised by grooves, e.g. their pitch or depth
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流動性、成形に優れ、振動等によって割れ等
の損傷を受けない強度を確保しつつ、接触抵抗を要求値
以下の低い値にでき、かつ、その低い接触抵抗値を安定
よく保持できるようにする。 【解決手段】 平均粒径が15〜125μm(好ましく
は、40〜100μm)の範囲の黒鉛粉末60〜90%
(好ましくは70/87重量%)、熱硬化性樹脂10〜
40重量%(好ましくは、13〜30重量%)の組成割
合に設定されたボンドカーボンを使用し、そのコンパウ
ンドを直接にまたは予め最終形状に近似する形状に冷間
成形した予備成形体を金型に充填し、10〜100MP
aの範囲の成形面圧を加えて最終形状のセパレータに成
形する。このセパレータの少なくとも電極との接触面部
分の表面粗さRaを、0.1〜0.5μmの範囲に設定
してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として電気自動
車用の電池として用いられる燃料電池用セパレータ及び
その製造方法に関し、詳しくは、イオン交換膜からなる
電解質膜を両側からアノード(陽極)及びカソード(陰
極)で挟んでサンドイッチ構造としたガス拡散電極をさ
らにそれの外部両側から挟むとともに、アノード及びカ
ソードとの間に、燃料ガス流路及び酸化ガス流路を形成
して燃料電池の構成単位である単セルを構成するように
用いられる電解質型やリン酸型の燃料電池用セパレータ
及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、アノードに水素を含有する
燃料ガスを供給し、カソードに酸素を含有する酸化ガス
を供給することにより、アノード側及びカソード側にお
いて、 H2 →2H´+2e´ …(1) (1/2)O2 +2H´+2e´→H2 O …(2) なる式の電気化学反応を示し、電池全体としては、 H2 +(1/2)O2 →H2 O …(3) なる式の電気化学反応が進行し、このような燃料が有す
る化学エネルギーを直接電気エネルギーに変換すること
で、所定の電池性能を発揮するものである。
【0003】上記のようなエネルギー変換を生じる燃料
電池の一種である電解質型やリン酸型の燃料電池用セパ
レータにおいては、ガス不透過性で、かつ、導電性を有
する材料から形成することが要求され、その要求に適っ
た材料として、導電性樹脂を使用することは従来から知
られている。この導電性樹脂は、黒鉛(カーボン)粉末
をフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂で結合してなる複合
体、通称、ボンドカーボン(樹脂結合質カーボン)コン
パウンドであり、これを所定形状に形成することにより
燃料電池用セパレータを構成している。
【0004】上記の如きボンドカーボンコンパウンドを
用いて所定形状の燃料電池用セパレータを形成するにあ
たって、従来一般には、ボンドカーボンコンパウンドの
流動性、成形性、ガス不透過性及び燃料電池用単セル組
立時の取扱いや自動車に設置して使用する際の振動等に
よって割れ等の損傷を受けないだけの強度(圧縮、曲
げ)を確保するために、フェノール樹脂等の熱硬化性樹
脂と黒鉛粉末との組成割合において25〜60重量%の
熱硬化性樹脂を適正量として使用していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
組成割合のボンドカーボンコンパウンドを使用して構成
された従来の燃料電池用セパレータにおいては、電気絶
縁材である熱硬化性樹脂量が多いために、それだけセパ
レータ自体の導電性が低下して電気抵抗が増大し、燃料
電池の性能面で好ましいものでなかった。
【0006】そこで、ボンドカーボンコンパウンドを使
用して構成される燃料電池用セパレータの導電性を向上
させるために、熱硬化性樹脂量を極力少なくすることが
考えられるが、このように樹脂量を少なくすると、成形
時のボンドカーボンコンパウンドの伸び、流動性が小さ
くなって、成形性が悪化するだけでなく、強度が低下
し、特に、樹脂量が10重量%未満であると、強度不足
となり、自動車に設置して使用する際の振動等によって
割れや欠け等の損傷を受けやすい。
【0007】一方、樹脂量を上記した適正範囲(25〜
60重量%)に設定すると、ボンドカーボンコンパウン
ドの伸び、流動性がよくて成形性に優れ、かつ、振動等
によって割れ等の損傷を受けない強度を確保することが
可能である反面、燃料電池の性能の良否を左右する最大
の要素である電極との接触抵抗が樹脂量の増加に伴って
大きくなる。特に、樹脂量が40重量%を超えると、接
触抵抗が急激に増大して燃料電池の性能が極端に低下し
てしまう。
【0008】ところで、燃料電池の性能の良否を左右す
る最大の要素である接触抵抗について検討すると、燃料
電池を常時振動が加わる自動車に設置して使用する場合
でも10mΩ・cm2 以下の接触抵抗値に安定よく保て
ることが要求される。このような要求値の接触抵抗を安
定保持するにあたって、従来の如く熱硬化性樹脂と黒鉛
粉末との組成割合のみを考慮しただけでは、上述したと
おりコンパウンドの流動性、成形性および成形体(セパ
レータ)の強度と接触抵抗との両方を満足させることが
できず、したがって、現今においては、成形性および強
度に優れている上に、10mΩ・cm2 以下の低い接触
抵抗値に安定保持できる燃料電池セパレータの開発が強
く要望されている。
【0009】本発明は上記要望に応えるべくなされたも
ので、流動性、成形に優れているとともに振動等によっ
て割れ等の損傷を受けない強度を確保しつつ、接触抵抗
を要求値以下の低い値にでき、かつ、その低い接触抵抗
値を安定よく保持することができる燃料電池セパレータ
及びその製造方法を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る燃料電池用セパレータは、黒鉛粉末を
熱硬化性樹脂で結合してなる複合体から構成される燃料
電池用セパレータであって、上記複合体が、黒鉛粉末6
0〜90重量%、熱硬化性樹脂10〜40重量%の範囲
の組成割合に設定されているとともに、黒鉛粉末の平均
粒径が15〜125μm範囲に設定されていることを特
徴とするものである。
【0011】ここで、上記複合体における黒鉛粉末と熱
硬化性樹脂の組成割合は、黒鉛粉末70〜87重量%、
熱硬化性樹脂13〜30重量%の範囲に設定されている
ことが好ましく、また、黒鉛粉末の平均粒径は、40〜
100μmの範囲に設定されていることが好ましい。
【0012】即ち、本発明者等は、ボンドカーボンコン
パウンドを使用して構成される燃料電池用セパレータに
ついて、既述したような開発要望に応えるべく鋭意研究
を重ねた結果、燃料電池の性能の良否を左右する最大の
要素である接触抵抗は、樹脂と黒鉛粉末との組成割合だ
けでなく、黒鉛粉末の平均粒径によって大きく変動し、
また、その黒鉛粉末の平均粒径が流動性、成形性及び強
度にも密接に関係しているという事実を知見し、この知
見に基づいて樹脂と黒鉛粉末との組成割合および黒鉛粉
末の平均粒径をそれぞれ上記のような範囲に設定して本
発明を完成したものである。
【0013】上記構成の本発明によれば、複合体の一方
の組成であって、接触抵抗に最も大きく関与する黒鉛粉
末として平均粒径が15〜125μm、好ましくは、4
0〜100μmの範囲に設定されたものを使用する一
方、複合体の他方の組成であって、流動性、成形性及び
強度に大きく関与する熱硬化性樹脂の組成割合を10〜
40重量%、好ましくは、13〜30重量%の範囲に設
定することで、成形材料である複合体の伸び、流動性が
よく成形性に優れているとともに、振動等によって割れ
等の損傷を受けないだけの十分な強度を確保することを
可能としながら、電極との接触抵抗値を10mΩ・cm
2 以下の低い値として燃料電池の性能を向上することが
可能である。
【0014】因みに、黒鉛粉末の平均粒径が上記設定範
囲未満、例えば10μm以下であると、樹脂量をいかに
調整しても接触抵抗値は15mΩ・cm2 以上となり、
自動車への搭載等の振動の加わる条件下で使用される燃
料電池として要求される接触抵抗値(10mΩ・cm2
以下)には程遠い。また樹脂量が10重量%未満の場合
及び黒鉛粉末の平均粒径が上記設定範囲を超える場合、
例えば150μm以上であると、流動性、成形性はよく
なるが、電極との接触面となる凸部の角部に振動に伴っ
て欠けや微細な割れ等が多数発生しやすく、成形初期段
階では低い接触抵抗値であったとしても、短期間の使用
で接触抵抗値が急激に増大し上記の要求値を維持できな
くなる。これらについての詳しい説明は後述する。
【0015】特に、上記構成の本発明に係る燃料電池用
セパレータにおいて、請求項4に記載のように、少なく
とも電極との接触面部分の表面粗さをプローブ先端径5
μmの表面粗さ計での測定値で、Ra=0.1〜0.5
μmの範囲に設定する場合は、接触抵抗値を更に低下さ
せることができる。
【0016】また、同じく上記目的を達成するために、
本発明に係る燃料電池用セパレータの製造方法は、黒鉛
粉末60〜90重量%、熱硬化性樹脂10〜40重量%
の範囲の組成割合に設定され、かつ、黒鉛粉末の平均粒
径が15〜125μmの範囲に設定されている複合体を
成形して構成される燃料電池用セパレータの製造方法で
あって、上記複合体を2〜10MPaの範囲の面圧で予
め最終成形形状に近似する形状に冷間成形した後、その
予備成形体を金型内に充填し、10〜100MPaの範
囲の面圧を加えて最終形状に成形することを特徴とする
ものである。
【0017】ここで、最終成形形状に近似する形状と
は、成形面圧方向以外の形状寸法が最終成形体の対応す
る形状寸法と近似することを意味する。予備成形体の成
形面圧方向の形状寸法は、最終成形体の寸法より1.0
〜2.0倍程度に設定されていることが好ましい。この
ような予備成形体を使用することで、成形体密度と体積
抵抗率をさらに良化することが可能である。
【0018】上記のような成形手段を有する本発明の製
造方法によれば、複合体(ボンドカーボンコンパウン
ド)を2〜10MPaの範囲の面圧で予め最終成形形状
に近似する形状に冷間成形した上、その予備成形体を金
型に充填して10〜100MPaの範囲の高い成形面圧
で最終形状に成形するといった二段階成形を採用するこ
とにより、伸び、流動性が小さい複合体であっても、こ
の複合体を金型内の隅々まで行きわたらせて成形むらが
生じなることを抑制しながら、成形体密度を大きくし、
さらに均一に充填させることが可能となり、接触抵抗値
が低く導電性に優れているだけでなく、均質で、かつ、
形状面でも正常なセパレータを得ることができる。
【0019】なお、本発明で用いられる熱硬化性樹脂と
しては、黒鉛粉末との濡れ性に優れたフェノール樹脂が
最も好ましいが、それ以外に、ポリカルボジイミド樹
脂、エポキシ樹脂、フルフリルアルコール樹脂、尿素樹
脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、アルキド
樹脂などのように、加熱時に熱硬化反応を起こし、燃料
電池の運転温度及び供給ガス成分に対して安定なもので
あればよい。
【0020】また、本発明で用いられる黒鉛粉末として
は、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、キッシュ
黒鉛、膨張黒鉛等いかなる種類のものであってもよく、
コストなどの条件を考慮して任意に選択することができ
る。特に、本発明において膨張黒鉛を用いる場合には、
該黒鉛が加熱により体積膨張することで層構造を形成し
たものであり、成形面圧を加えることによってそれら層
が互いに絡み合って強固に結合させることが可能である
ために、熱硬化性樹脂の割合を少なくする複合体におい
て有効である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
にもとづいて説明する。まず最初に、本発明のセパレー
タを備えた固体高分子電解質型燃料電池の構成及び動作
について図1〜図3を参照して簡単に説明する。固体高
分子電解質型燃料電池20は、例えばフッ素系樹脂より
形成されたイオン交換膜である電解質膜1と、炭素繊維
糸で織成したカーボンクロスやカーボンペーパーあるい
はカーボンフェルトにより形成され、上記電解質膜1を
両側から挟みサンドイッチ構造をなすガス拡散電極とな
るアノード2及びカソード3と、そのサンドイッチ構造
をさらに両側から挟むセパレータ4,4とから構成され
る単セル5の複数組を積層し、その両端に図示省略した
集電板を配置したスタック構造に構成されている。
【0022】上記両セパレータ4は、図2に明示するよ
うに、その周辺部に、水素を含有する燃料ガス孔6,7
と酸素を含有する酸化ガス孔8,9と冷却水孔10とが
形成されており、上記単セル5の複数組を積層した時、
各セパレータ4の各孔6,7、8,9、10がそれぞれ
燃料電池20内部をその長手方向に貫通して燃料ガス供
給マニホールド、燃料ガス排出マニホールド、酸化ガス
供給マニホールド、酸化ガス排出マニホールド、冷却水
路を形成するようになされている。
【0023】また、上記両セパレータ4の表面には、所
定形状のリブ部11が形成されており、そのリブ部11
とアノード2の表面との間に燃料ガス流路12が形成さ
れているとともに、リブ部11とカソード3の表面との
間に酸化ガス流路13が形成されている。
【0024】上記構成の固体高分子電解質型燃料電池2
0においては、外部に設けられた燃料ガス供給装置から
燃料電池20に対して供給された水素を含有する燃料ガ
スが上記燃料ガス供給マニホールドを経由して各単セル
5の燃料ガス流路12に供給されて各単セル5のアノー
ド2側において既述(1)式で示したとおりの電気化学
反応を呈し、その反応後の燃料ガスは各単セル5の燃料
ガス流路12から上記燃料ガス排出マニホールドを経由
して外部に排出される。同時に、外部に設けられた酸化
ガス供給装置から燃料電池20に対して供給された酸素
を含有する酸化ガス(空気)が上記酸化ガス供給マニホ
ールドを経由して各単セル5の酸化ガス流路13に供給
されて各単セル5のカソード3側において既述(2)式
で示したとおりの電気化学反応を呈し、その反応後の酸
化ガスは各単セル5の酸化ガス流路13から上記酸化ガ
ス排出マニホールドを経由して外部に排出される。
【0025】上記(1)及び(2)式の電気化学反応に
伴い、燃料電池20全体としては既述(3)式で示した
電気化学反応が進行して、燃料が有する化学エネルギー
を直接電気エネルギーに変換することで、所定の電池性
能が発揮される。なお、この燃料電池20は、電解質膜
1の性質から約80〜100℃の温度範囲で運転される
ために発熱を伴う。そこで、燃料電池20の運転中は、
外部に設けられた冷却水供給装置から該燃料電池20に
対して冷却水を供給し、これを上記冷却水路に循環させ
ることによって、燃料電池20内部の温度上昇を抑制し
ている。
【0026】次に、上記のような構成及び動作を有する
固体高分子電解質型燃料電池20におけるセパレータ4
の製造方法について、図4(a),(b)を参照して説
明する。このセパレータ4は、黒鉛粉末60〜90重量
%、好ましくは、70〜87重量%、熱硬化性樹脂10
〜40重量%、好ましくは、13〜30重量%の組成割
合に設定した複合体(ボンドカーボン)を用いて成形さ
れるものであって、上記黒鉛粉末と熱硬化性樹脂とを均
一に混合し調整して所定のコンパウンドを作成する(ス
テップS100)。ついで、このコンパウンドに2〜1
0MPaの範囲の面圧を加えて、予め最終成形形状に近
似する形状に冷間成形する(ステップS101)。続い
て、その予備成形体を図4(b)に示すように、所定の
最終形状を持つ金型14内に充填する(ステップS10
2)。この状態で、金型14を150〜170℃に加熱
昇温するとともに、図外のプレスを動作させ図4中の矢
印f方向から10〜100MPa、好ましくは、20〜
50MPaの範囲の面圧を加えることにより(ステップ
S103)、金型14の形状に応じた最終形状のセパレ
ータ4が製造される(ステップS104)。
【0027】上記のようにして製造されるセパレータ4
においては、該セパレータ4の構成材料であるボンドカ
ーボンにおける組成割合において熱硬化性樹脂が10〜
40重量%(好ましくは、13〜30重量%)と少ない
ために、ボンドカーボン自体の導電性が高く、さらに、
このボンドカーボンのコンパウンドを最終形状に近似す
る形状に予備成形した上、その予備成形体を金型14に
充填し150〜170℃に加熱昇温しながら、10〜1
00MPa(好ましくは、20〜50MPa)の高い成
形面圧を加えることで、熱硬化性樹脂が溶解するととも
に熱硬化反応が起こり、成形体密度が大きい所定形状の
セパレータ4に均質に成形することができる。
【0028】また、接触抵抗に最も大きく関与する黒鉛
粉末として平均粒径が15〜125μm、好ましくは、
40〜100μmの範囲に設定されたものを使用する一
方、流動性、成形性及び強度に大きく関与する熱硬化性
樹脂の組成割合を10〜40重量%、好ましくは、13
〜30重量%の範囲に設定することで、成形材料である
複合体の伸び、流動性がよく成形性に優れているととも
に、振動等によって割れ等の損傷を受けないだけの十分
な強度を確保しながら、電極との接触抵抗値を10mΩ
・cm2 以下の低い値にすることが可能である。
【0029】以下、実施例によって本発明を更に詳しく
説明する。 <実施例1〜4>平均粒径が15μm、45μm、10
0μm及び125μmの天然黒鉛粉末(エス・イー・シ
ー株式会社製)とフェノール樹脂とを表1に示す組成割
合で作成したボンドカーボンコンパウンドを金型に充填
して、160℃の成形温度下で15MPaの成形面圧を
加えて2分間保持した後、170℃の温度で30分間加
熱処理して、図5に示すように、横(a)×縦(b)×
厚さ(t)が170×230×2(mm)で、かつ、図
6に示すように、深さ(d)×幅(w)が1×2(m
m)のガス流路Rを並列形成してなるテストピースTP
を成形した。これら実施例1〜4のテストピースTPの
表面粗さ(Ra)は、プローブ先端径5μmの表面粗さ
計を用いJISB 0601−1994に記載された方
法により任意の10点で計測した結果、表1に示すよう
な範囲の値であった。
【0030】<比較例1〜6>平均粒径が10μm、1
5μm、45μm、100μm、125μm及び150
μmの天然黒鉛粉末(エス・イー・シー株式会社製)と
フェノール樹脂とを表1に示す組成割合で作成したボン
ドカーボンコンパウンドを上記実施例1〜4と同様な成
形条件のもとで図5及び図6に示すような形態のテスト
ピースTPを成形した。これら比較例1〜6のテストピ
ースTPの表面粗さ(Ra)は、上記と同様に計測した
結果、表1に示すような範囲の値であった。
【0031】そして、上記実施例1〜4及び比較例1〜
6のテストピースTPそれぞれの接触抵抗値を測定した
ところ、表1に示す結果が得られた。また、実施例1,
3,4及び比較例1,6のテストピースTPそれぞれの
圧縮強度を測定したところ、図7に示す結果が得られ
た。なお、図7に示すように、黒鉛粉末の平均粒径が等
しい実施例1と比較例2(15μm)、実施例3と比較
例4(100μm)及び実施例4と比較例5(125μ
m)の各テストピースTPの圧縮強度はほぼ等しい値で
あった。
【0032】
【表1】
【0033】また、上記実施例1〜4及び比較例1,6
のテストピースTPをそれぞれ10枚づつ成形し、それ
らテストピースTPに1200サイクル/分、振幅16
μmの振動を加えるといった加振テスト後の外観観察を
行ない、各テストピースTPのガス流路を形成する凸部
の角部などに割れや欠けが生じていない良品テストピー
スの個数を計数したところ、表2に示す結果が得られ
た。
【0034】
【表2】
【0035】上記表1の結果から明らかなように、黒鉛
粉末の平均粒径が10μm未満の比較例1の場合は、樹
脂量をいかに調整しても接触抵抗値が15mΩ・cm2
以上となり、燃料電池用セパレータとして要求される値
(10mΩ・cm2 以下)には程遠い。一方、黒鉛粉末
の平均粒径が15〜125μmの実施例1〜4及び比較
例2〜5の場合は、樹脂量を10〜40重量%の範囲に
設定すれば、接触抵抗値を10mΩ・cm2 以下にでき
るが、50重量%になると、接触抵抗値が11mΩ・c
2 以上になり、要求値以下にはならない。また、黒鉛
粉末の平均粒径が15〜125μmの範囲で、かつ、樹
脂量が10〜40重量%の範囲であっても、表面粗さR
aが0.6μm以上の比較例2〜5の場合は、表面粗さ
Raが0.1〜0.5μmの範囲の実施例1〜4の場合
と比べて、接触抵抗値が0.8〜2.23mΩ・cm2
大きいことが確認された。
【0036】また、図7及び表2の結果から明らかなよ
うに、樹脂量が10重量%未満の比較例1の場合及び黒
鉛粉末の平均粒径が150μmの比較例6の場合は、ガ
ス流路を形成する凸部の角部に微細な割れや欠けが発生
した不良品であることが確認された。
【0037】上記の両テスト結果から、最終的に、燃料
電池用セパレータとして要求される低い接触抵抗値(1
0mΩ・cm2 以下)を有し、かつ、自動車に搭載する
など振動が加わる条件下での使用に際しも、割れや欠け
などを発生せず、初期の低い接触抵抗値を保持できる条
件は、樹脂量が10〜40重量%、より好ましくは、1
3〜30重量%の範囲であり、かつ、黒鉛粉末の平均粒
径が15〜125μm、より好ましくは40〜100μ
mの範囲であることが分かった。また、黒鉛粉末の平均
粒径を40〜100μmの範囲に設定し、かつ、電極と
の接触面部分の表面粗さRaを0.1〜0.5μmの範
囲に設定することで、接触抵抗値をさらに低下させて電
池の性能を一段と向上させることができる。
【0038】
【発明の効果】以上のように、請求項1〜請求項3に記
載の発明によれば、黒鉛粉末と熱硬化性樹脂からなる複
合体のうち、接触抵抗に最も大きく関与する黒鉛粉末と
して平均粒径が15〜125μm、好ましくは、40〜
100μmの範囲に設定する一方、流動性、成形性及び
強度に大きく関与する熱硬化性樹脂の組成割合を10〜
40重量%、好ましくは、13〜30重量%の範囲に設
定することで、成形材料である複合体の伸び、流動性を
よくして優れた成形性を発揮するとともに、振動等によ
って割れ等の損傷を受けないだけの十分な強度を確保す
ることができるものでありながら、電極との接触抵抗値
を燃料電池用セパレータとして要求される10mΩ・c
2 以下の低い値とでき、かつ、その低い接触抵抗値を
安定よく保持することができ、燃料電池の性能を顕著に
向上することができるという効果を奏する。
【0039】特に、請求項4に記載のように、電極との
接触面部分の表面粗さRaを0.1〜0.5μmの範囲
に設定することによって、接触抵抗値をさらに低下させ
て電池性能の一段の向上を達成することができる。
【0040】また、請求項5に記載の発明のような予備
成形を含む二段階成形を採用することにより、樹脂量が
少なくて伸び、流動性が小さい複合体を用いながらも、
最終成形時にはその複合体を金型内の隅々まで行きわた
らせて成形むらが生じないように均一に充填させること
が可能で、一層均質で、かつ、正常な形状のセパレータ
を確実に得ることができるという製造上の効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセパレータを備えた固体高分子電解質
型燃料電池を構成するスタック構造の構成を示す分解斜
視図である。
【図2】同上固体高分子電解質型燃料電池におけるセパ
レータの外観正面図である。
【図3】同上固体高分子電解質型燃料電池の構成単位で
ある単セルの構成を示す要部の拡大断面図である。
【図4】(a)は同上セパレータの製造工程を、(b)
はその製造の様子を説明する説明図である。
【図5】テストピースの仕様を説明する斜視図である。
【図6】図5の丸で囲んだA部の拡大断面図である。
【図7】実施例及び比較例の樹脂量と圧縮強度との関係
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 電解質膜 2 アノード(電極) 3 カソード(電極) 4 セパレータ 5 単セル 14 金型 20 固体高分子電解質型燃料電池
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 晃正 兵庫県三田市下内神字打場541番地の1 日本ピラー工業株式会社三田工場内 (72)発明者 梶 雅仁 兵庫県三田市下内神字打場541番地の1 日本ピラー工業株式会社三田工場内 Fターム(参考) 5H026 AA04 AA06 BB02 CC03 CC04 EE06 EE18 HH00 HH01 HH05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 黒鉛粉末を熱硬化性樹脂で結合してなる
    複合体から構成される燃料電池用セパレータであって、 上記複合体が、黒鉛粉末60〜90重量%、熱硬化性樹
    脂10〜40重量%の範囲の組成割合に設定されている
    とともに、 黒鉛粉末の平均粒径が15〜125μmの範囲に設定さ
    れていることを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  2. 【請求項2】 上記複合体における黒鉛粉末と熱硬化性
    樹脂の組成割合が、70〜87重量%と13〜30重量
    %の範囲に設定されている請求項1に記載の燃料電池用
    セパレータ。
  3. 【請求項3】 上記黒鉛粉末の平均粒径が、40〜10
    0μmの範囲に設定されている請求項1または2に記載
    の燃料電池用セパレータ。
  4. 【請求項4】 少なくとも電極との接触面部分の表面粗
    さが、プローブ先端径5μmの表面粗さ計での測定値
    で、Ra=0.1〜0.5μmの範囲に設定されている
    請求項1ないし3のいずれかに記載の燃料電池用セパレ
    ータ。
  5. 【請求項5】 黒鉛粉末60〜90重量%、熱硬化性樹
    脂10〜40重量%の範囲の組成割合に設定され、か
    つ、黒鉛粉末の平均粒径が15〜125μmの範囲に設
    定されている複合体を成形して構成される燃料電池用セ
    パレータの製造方法であって、 上記複合体を2〜10MPaの範囲の面圧により予め最
    終成形形状に近似する形状に冷間成形した後、 その予備成形体を金型内に充填し、10〜100MPa
    の範囲の面圧を加えて最終形状に成形することを特徴と
    する燃料電池用セパレータの製造方法。
  6. 【請求項6】 最終成形体の少なくとも電極との接触面
    部分の表面粗さが、プローブ先端径5μmの表面粗さ計
    での測定値で、Ra=0.1〜0.5μmの範囲になる
    ように成形する請求項5に記載の燃料電池用セパレータ
    の製造方法。
JP2000183236A 2000-06-19 2000-06-19 燃料電池用セパレータの製造方法 Expired - Fee Related JP3504910B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183236A JP3504910B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 燃料電池用セパレータの製造方法
KR10-2000-0048849A KR100454370B1 (ko) 2000-06-19 2000-08-23 연료전지용 세퍼레이터 및 그 제조방법
US09/660,291 US6660420B1 (en) 2000-06-19 2000-09-12 Separator for a fuel cell and a method of producing the same
DE60041045T DE60041045D1 (de) 2000-06-19 2000-09-13 Separator für Brennstoffzellenbatterie und Verfahren zu dessen Herstellung
EP00119909A EP1168473B1 (en) 2000-06-19 2000-09-13 Separator for a fuel cell battery and method of producing the same
CA002319398A CA2319398C (en) 2000-06-19 2000-09-14 Separator for a fuel cell and a method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183236A JP3504910B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 燃料電池用セパレータの製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003344164A Division JP2004006432A (ja) 2003-10-02 2003-10-02 燃料電池用セパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002008675A true JP2002008675A (ja) 2002-01-11
JP3504910B2 JP3504910B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18683850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000183236A Expired - Fee Related JP3504910B2 (ja) 2000-06-19 2000-06-19 燃料電池用セパレータの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6660420B1 (ja)
EP (1) EP1168473B1 (ja)
JP (1) JP3504910B2 (ja)
KR (1) KR100454370B1 (ja)
CA (1) CA2319398C (ja)
DE (1) DE60041045D1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073097A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Eiki Tsushima 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2005158275A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Dainippon Ink & Chem Inc 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2006269403A (ja) * 2005-02-23 2006-10-05 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池用セパレータとその製造方法
JP2009218170A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 燃料電池セパレータ
JP2011086635A (ja) * 2005-02-23 2011-04-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 燃料電池用セパレータとその製造方法
WO2012043319A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 パナソニック株式会社 燃料電池セパレータ成形用組成物、燃料電池セパレータ、燃料電池セパレータの製造方法、及び燃料電池

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003126858A (ja) * 2001-04-26 2003-05-07 Tongrae Cho 電解水生成方法
US20030104257A1 (en) * 2001-12-03 2003-06-05 Jeremy Chervinko Method for bipolar plate manufacturing
US7153603B2 (en) * 2002-03-20 2006-12-26 E. I. Dupont Canada Company Process for decreasing the resistivity of conductive flow field plates for use in fuel cells
JP4253166B2 (ja) * 2002-06-24 2009-04-08 日清紡績株式会社 燃料電池セパレータ
AT6260U1 (de) * 2002-08-01 2003-07-25 Plansee Ag Verfahren zur herstellung eines formteiles
CA2411103A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-04 Dupont Canada Inc. Electrically conductive composite plates including flow field for direct methanol air breating micro fuel cell applications
JP2005197222A (ja) * 2003-12-12 2005-07-21 Nisshinbo Ind Inc 燃料電池セパレータ
KR20050120515A (ko) 2004-06-19 2005-12-22 한국타이어 주식회사 연료전지 분리판용 탄소복합재, 그의 제조방법 및 이를적용한 연료전지 분리판
FR2887690B1 (fr) * 2005-06-28 2007-09-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Plaque bipolaire pour pile a combustible comportant un logement pour connecteur de mesure
JP4625785B2 (ja) * 2006-05-16 2011-02-02 日本ピラー工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP4257544B2 (ja) * 2006-08-24 2009-04-22 日清紡績株式会社 固体高分子型燃料電池セパレータ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4359438A (en) * 1981-09-21 1982-11-16 Ashland Oil, Inc. Process for molding corrosion resistant fuel cell collecting plates
US4737421A (en) * 1983-12-27 1988-04-12 Showa Denko Kabushiki Kaisha Method for producing a carbon sheet and a fuel cell separator
US5108849A (en) * 1989-08-30 1992-04-28 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Fuel cell fluid flow field plate
JPH04319261A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Tokai Carbon Co Ltd 燃料電池用炭素質複合基板の接合方法
US5776372A (en) * 1995-05-29 1998-07-07 Nisshinbo Industries, Inc. Carbon composite material
US6242124B1 (en) * 1995-07-05 2001-06-05 Nisshinbo Industries, Inc. Separator for polymer electrolyte fuel cells and processes for production thereof
US5942347A (en) * 1997-05-20 1999-08-24 Institute Of Gas Technology Proton exchange membrane fuel cell separator plate
JPH10334927A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Oowada Carbon Kogyo Kk 固体高分子型燃料電池のセパレーターおよびその製造方法
WO1999005737A1 (fr) * 1997-07-28 1999-02-04 Nisshinbo Industries, Inc. Separateur pour piles a combustible
JP4000651B2 (ja) * 1998-01-19 2007-10-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JPH11297338A (ja) * 1998-04-10 1999-10-29 Nisshinbo Ind Inc 固体高分子型燃料電地用セパレータ及びその製造方法
JP3259051B2 (ja) * 1998-07-13 2002-02-18 日清紡績株式会社 燃料電池用セパレータ基体及び該基体による燃料電池用セパレータ
US6180275B1 (en) * 1998-11-18 2001-01-30 Energy Partners, L.C. Fuel cell collector plate and method of fabrication
JP4028940B2 (ja) * 1998-12-17 2008-01-09 日清紡績株式会社 燃料電池セパレータ、その製造方法及び当該燃料電池セパレータを使用した固体高分子型燃料電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004073097A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Eiki Tsushima 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2005158275A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Dainippon Ink & Chem Inc 燃料電池用セパレータの製造方法
JP2006269403A (ja) * 2005-02-23 2006-10-05 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池用セパレータとその製造方法
JP2011086635A (ja) * 2005-02-23 2011-04-28 Panasonic Electric Works Co Ltd 燃料電池用セパレータとその製造方法
JP4692188B2 (ja) * 2005-02-23 2011-06-01 パナソニック電工株式会社 燃料電池用セパレータとその製造方法
JP2009218170A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Panasonic Electric Works Co Ltd 燃料電池セパレータ
WO2012043319A1 (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 パナソニック株式会社 燃料電池セパレータ成形用組成物、燃料電池セパレータ、燃料電池セパレータの製造方法、及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP1168473B1 (en) 2008-12-10
EP1168473A2 (en) 2002-01-02
KR20010113437A (ko) 2001-12-28
JP3504910B2 (ja) 2004-03-08
CA2319398A1 (en) 2001-12-19
EP1168473A3 (en) 2006-12-20
US6660420B1 (en) 2003-12-09
KR100454370B1 (ko) 2004-10-26
DE60041045D1 (de) 2009-01-22
CA2319398C (en) 2005-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002008675A (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
KR100528010B1 (ko) 고분자전해질형 연료전지
KR102123282B1 (ko) 카본판 및 복합 카본판
JP3896664B2 (ja) 燃料電池用セパレータの製造方法および燃料電池用セパレータ
JP3008022B1 (ja) 燃料電池用セパレータ及びその製造方法
EP1744389B1 (en) Fuel cell separator and method of manufacturing the same
JP2004079196A (ja) 燃料電池セパレータおよび固体高分子型燃料電池
US20080073812A1 (en) Manufacturing method of separator for fuel cell using preform and separator manufactured by the same
JPH11297337A (ja) 固体高分子型燃料電池セパレータ部材及びその製造方法
US6494926B1 (en) Fuel cell separator and production method thereof
JP4131665B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
US7029783B1 (en) Fuel cell separator and production method therefor
KR101402391B1 (ko) 고체 고분자형 연료전지 세퍼레이터재의 제조방법
JP4587177B2 (ja) 燃料電池セパレータの製造方法
US6815111B1 (en) Separator for a fuel cell and a method of producing the same
US7033692B1 (en) Fuel cell separator
JP4508574B2 (ja) 燃料電池用セパレータ、燃料電池用セパレータの製造方法
JP4781333B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP2004006432A (ja) 燃料電池用セパレータ
KR102592974B1 (ko) 연료전지용 분리판 및 이의 제조방법
JP2008010431A5 (ja)
JP2001067932A (ja) カーボン複合成形体
JP2004111304A (ja) 燃料電池セパレータおよびその製造方法
KR101755499B1 (ko) 납축전지 기판의 제조 방법, 납축전지 기판 제조용 분말 혼합물, 및 납축전지 기판
EP1655796A1 (en) Separator for fuel cell and molding material therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees