JP2003126858A - 電解水生成方法 - Google Patents

電解水生成方法

Info

Publication number
JP2003126858A
JP2003126858A JP2002275359A JP2002275359A JP2003126858A JP 2003126858 A JP2003126858 A JP 2003126858A JP 2002275359 A JP2002275359 A JP 2002275359A JP 2002275359 A JP2002275359 A JP 2002275359A JP 2003126858 A JP2003126858 A JP 2003126858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
acidic
alkaline ionized
produced
electrolyzed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002275359A
Other languages
English (en)
Inventor
Tongrae Cho
統来 趙
Soichi Sato
創一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2002275359A priority Critical patent/JP2003126858A/ja
Priority to KR10-2002-0060982A priority patent/KR100485285B1/ko
Publication of JP2003126858A publication Critical patent/JP2003126858A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明が解決しようとする課題
は、水を分解して、一方でアルカリイオン水を生成する
とともに、同時に生成される酸性水を無駄にしない電解
水生成方法を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、水を電解し、アルカリ
イオン水と酸性水を生成する電解水生成方法において、
生成した酸性水を貯蔵する酸性水タンクを備えたことを
特徴とする電解水生成方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は水を電解してアルカリイオ
ン水を生成するとともに、同時に生成される酸性水を生
成する水処理方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】水道水などの原水を電
解して飲用のアルカリイオン水を生成する場合、同時に
生成される酸性水はアストリンゼント効果が認められる
ものの、その多くは利用価値の少ない水としてドレンへ
捨てられている。このため、電解水生成装置の使用目的
が限定されるとともに、水が無駄になっていたという問
題点が有った。本発明の目的は、水を電解して、一方で
アルカリイオン水を生成するとともに、同時に生成され
る酸性水を無駄にしない電解水生成装置の提供に有る。
さらに、本発明の目的は、アルカリイオン水が生成する
陰極にスケールが付着するという不都合が有り、かかる
欠点を解消するという技術の提供に有る。さらに、本発
明の目的は、飲用のアルカリイオン水のトリハロメタン
等の不純物を除去するための浄水フィルターの寿命を延
ばすということに有る。さらに、本発明の目的は、飲用
のアルカリイオン温水の供給をするためには最適なシス
テムを提供することことに有る。
【課題を解決するための手段】本発明の課題を解決する
ための手段の具体的な構成は、前述の各請求項記載の発
明である。 (用語の説明) ・電解水生成装置とは、水を電解し、アルカリイオン水
と酸性水を生成する装置をいう。水は、 ・陽電極と陰電極を反転するとは、電気的に切り替え
て、陽電極を陰電極に、陰電極を陽電極に切り替えるこ
とをいう。ここに、切り替える周期は、スケールの生成
を防止に足りる期間であれば良く、例えば、1日毎、あ
るいは一週間毎、あるいは十日毎であっても良い。 ・流路を弁により切り替えるとは、弁によって流路を切
り替えることによって、陽電極と陰電極を反転すること
によって陰電極側で生成することとなったアルカリイオ
ン水をアルカリイオン水出口から取り出すように、かつ
陽電極側で生成することとなった酸性水を酸性水タンク
に通ずるようすることをいう。 ・生成したアルカリイオン水を浄水フィルターを通すと
は、飲用水として用いられる水を電解して、アルカリイ
オン水を生成させた後に、浄水フィルターを通すという
ことである。これは、電解される水量をW、生成される
アルカリイオン水量をWa、生成される酸性イオン水量
をWbとし、略同じ量のアルカリイオン水と酸性イオン
水が生成されることから、Wa≒W/2、Wb≒W/2
となる。飲用水用のアルカリイオン水は、浄水フィルタ
ーを通す必要が有るが、除菌用の酸性水は、浄水フィル
ターを必ずしも通す必要がない。水量Wを電解処理した
後、生成したアルカリイオン水量Wa≒W/2のみを浄
水フィルターに通す方法は、水量Wを浄水フィルターに
通した後電解処理する方法に比較して、浄水フィルター
の浄化水量は、後者のそれより約半分と少ない。浄水フ
ィルターを通した後で、水を電解して、アルカリイオン
水を生成させたのでは、浄水フィルターを通した過剰処
理の酸性水も生成することとなる。酸性水は浄水フィル
ターを通す必要がなく、アルカリイオン水のみを浄水フ
ィルターを通すとすれば、浄水フィルターの寿命が約二
倍程長くなる。逆に言えば、浄化フィルターは、前者の
方法は、後者の方法に比較して二倍寿命が長くなる。こ
のことは、浄水フィルターの取り替えの周期が長くする
ことができるので、特に維持管理を極力嫌う家庭用の場
合には、効果が大きい。
【作用】水道水等を有隔膜電解槽において電気分解する
と、陰極室から、例えばpH8〜11の飲用のアルカリ
イオン水が生成されるとともに、陰極室からはpH3〜
4程度の酸性水が生成される。この酸性水に次亜塩素酸
ナトリウム(NaClO)を添加することにより、化1
の反応で、水中に次亜塩素酸HClOが発生する。次亜
塩素酸HClOは強い殺菌性が認められ、生成される次
亜塩素酸水溶液は有効な殺菌水として利用することがで
きる。
【0003】酸性水に次亜塩素酸ナトリウム(NaCl
O)を添加したときの水のpH値が4〜6になるように
調整すると、水中に次亜塩素酸(HClO)が安定した
状態で多く生成され、殺菌力の強い水になる。
【0004】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。有隔膜電
解槽1は、対向配設した陰電極2と陽電極室3間を電解
隔膜4によって陰極室5と陽極室6に仕切った構成にな
り、電解槽1内に水を給水して、両電極に直流の電解電
圧を印加することにより、水が電気分解され、陰極室5
にアルカリイオン水を生成され、陽極室6に酸性水が生
成されるようになっている。
【0005】図の実施例の電解槽1は原水を連続的に給
水しながら電解する連続式電解槽を例示しているため、
陰極室5のアルカリイオン水はアルカリ水排水管7から
取水蛇口(図省略)へ送られて、飲用等に供されるとと
もに、陽極室6に生成された酸性水は酸性水排水管8か
ら酸性水タンク9に収容されるようになっている。
【0006】薬液タンク10からタンク9内の酸性水に
次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)を添加、混合する
と、化2の反応により、酸性水中に次亜塩素酸(HCl
O)が発生し、次亜塩素酸水溶液となる。
【化1】
【0007】次亜塩素酸ナトリウムの添加量は、電解に
よって生成される酸性水のpH値によって異なり、酸性
水に次亜塩素酸ナトリウム(NaClO)を添加したと
きの水のpH値が4〜6になるように調整するのが好ま
しい。すなわち、pH4〜6では、化3の反応におい
て、右側から左側へ移動するため、水中に次亜塩素酸
(HClO)が多くなり、強い殺菌力が得られる。
【化2】他方、pH6以上では、上記化学式3の反応に
おいて、右側から左側への反応が多くなるため殺菌力が
得られず、また、pH4以下では、化4の反応におい
て、左側から右側への反応が多くなるため塩素ガスが発
生し易くなり、いずれも好ましくない。
【化3】
【0008】次亜塩素酸水溶液は強い殺菌力が認められ
ており、従って、上記電解酸性水は次亜塩素酸ナトリウ
ムの添加により、強い殺菌力のある殺菌水に調整され
る。かくして、本発明は、一方で電解アルカリイオン水
を生成しながら、他方で電解酸性水を殺菌水に調整して
付加価値を高め、二種の有用な水を同時に得ようとする
ものである。
【0009】図の実施例では連続式電解槽で生成された
酸性水を次亜塩素酸含有殺菌水に調整する場合を例示し
たが、もちろん、バッチ式電解槽で生成した酸性水にも
同様に適用できる。
【0010】図では、タンク内に貯留した酸性水に次亜
塩素酸ナトリウムを添加して殺菌水に調整処理する場合
を例示したが、酸性水排水管内を流れる酸性水に対して
同様の処理をしてもよい。
【0011】
【効果】本発明は電解により正規の目的のアルカリイオ
ン水を生成することができるとともに、同時に生成され
る酸性水の付加価値を高め、殺菌水として使用すること
ができるのできわめて合理的であり、また、原水をすべ
て有効に利用できるので経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を実施する電解水処理装置の概
略構成図である。
【符号の説明】
1…電解槽 2…陰電極 3…陽電極 4…電解隔膜 5…陰極室 6…陽極室 7…アルカリ水排水管 8…酸性水排水管 9…酸性水 10…薬液(NaClO)タンク。
フロントページの続き (72)発明者 趙 統来 大韓民国大田直轄市儒城区新城洞152−1 大林アパート102−1406 (72)発明者 佐藤 創一 奈良県生駒郡三郷町信貴ヶ丘2丁目9番12 号 Fターム(参考) 4D061 DA03 DB07 DB08 EA02 EB01 EB02 EB05 EB12 EB17 EB19 EB39 FA01 FA10 GC16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水を電解し、アルカリイオン水と酸性水を
    生成する電解水生成装置において、生成した酸性水を貯
    蔵する酸性水タンクを備えたことを特徴とする電解水生
    成方法。
  2. 【請求項2】水を電解し、アルカリイオン水と酸性水を
    生成する電解水生成方法において、陽電極と陰電極を反
    転すると共に、流路を弁により切り替えて生成したアル
    カリイオン水をアルカリイオン水出口から取り出し、生
    成した酸性水を酸性水タンクに貯蔵することを特徴とす
    る請求項1記載の電解水生成方法。
  3. 【請求項3】水を電解し、アルカリイオン水と酸性水を
    生成する電解水生成方法において、生成したアルカリイ
    オン水を浄水フィルターを通すと共に、生成した酸性水
    を酸性水タンクに貯蔵することを特徴とする請求項1〜
    2記載の電解水生成方法。
  4. 【請求項4】水を電解し、アルカリイオン水と酸性水を
    生成する電解水生成方法において、生成したアルカリイ
    オン水を浄水フィルターを通した後に、湯沸かし用熱交
    換器を通すと共に、生成した酸性水を酸性水タンクに貯
    蔵することを特徴とする請求項1〜3記載の電解水生成
    方法。
JP2002275359A 2001-04-26 2002-09-20 電解水生成方法 Withdrawn JP2003126858A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002275359A JP2003126858A (ja) 2001-04-26 2002-09-20 電解水生成方法
KR10-2002-0060982A KR100485285B1 (ko) 2001-04-26 2002-10-07 연료전지용 세퍼레이터 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-129477 2001-04-26
JP2001129477 2001-04-26
JP2001193214 2001-06-26
JP2001-193214 2001-06-26
JP2001313483 2001-10-11
JP2002275359A JP2003126858A (ja) 2001-04-26 2002-09-20 電解水生成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001313483 Division 2001-04-26 2001-10-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003126858A true JP2003126858A (ja) 2003-05-07

Family

ID=51396722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002275359A Withdrawn JP2003126858A (ja) 2001-04-26 2002-09-20 電解水生成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2003126858A (ja)
KR (1) KR100485285B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100841106B1 (ko) * 2001-11-19 2008-06-25 연세대학교 산학협력단 전기 전도성 수지 조성물을 이용한 바이폴라 플래이트제조방법
KR100761645B1 (ko) 2006-12-01 2007-10-04 서준택 니켈이 도금된 연료전지용 세퍼레이터 및 그 제조방법
KR101764383B1 (ko) 2015-07-28 2017-08-02 서준택 유리섬유 부직포를 포함하는 연료전지용 박판형 분리판 및 그 제조방법
KR101934459B1 (ko) 2016-11-25 2019-01-02 에이스산업 주식회사 그라파이트 시트를 포함하는 박판형 연료전지용 세퍼레이터 및 그 제조방법
KR101986783B1 (ko) 2017-11-29 2019-06-07 에이스크리에이션(주) 유효 면적부 이외의 부분에 테이프가 부착된 연료전지용 박판형 분리판 및 그 제조방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5108849A (en) * 1989-08-30 1992-04-28 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Fuel cell fluid flow field plate
JPH10334927A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Oowada Carbon Kogyo Kk 固体高分子型燃料電池のセパレーターおよびその製造方法
JP3706784B2 (ja) * 2000-01-11 2005-10-19 日本ピラー工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
JP3504910B2 (ja) * 2000-06-19 2004-03-08 日本ピラー工業株式会社 燃料電池用セパレータの製造方法
KR20020083127A (ko) * 2001-04-26 2002-11-01 조통래 연료전지용 세퍼레이터 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030030885A (ko) 2003-04-18
KR100485285B1 (ko) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5688103B2 (ja) 電解水製造方法及び装置
JP5595213B2 (ja) 殺菌水製造装置および殺菌水の製造方法
JP3785219B2 (ja) 酸性水及びアルカリ性水の製造方法
JP5486170B2 (ja) 貯湯式給湯装置を有する生活用水供給システム
JP5595214B2 (ja) 殺菌水供給システム
JP2003126858A (ja) 電解水生成方法
JPH0673675B2 (ja) 電解による次亜塩素酸含有殺菌水の製造方法
JP2004298832A (ja) 電解水生成装置、電解水を生成する方法、電解次亜水生成装置及び電解次亜水を生成する方法
JPH11235590A (ja) イオン水生成器
KR100603536B1 (ko) 메쉬형 전극판을 갖는 전기분해장치
KR101367779B1 (ko) 염소소독수 생성장치의 염수 공급구조
RU2139956C1 (ru) Установка для получения растворов гипохлоритов электролизом
JPH09206755A (ja) 電解によるアルカリイオン水と次亜塩素酸殺菌水の生 成方法及び装置
EP1226094B1 (en) Device for electrolysis
JP2004322090A (ja) 電解水生成方法
JP2004216380A (ja) 電解水生成方法
JP2004276026A (ja) 電解水生成方法
JPH09262587A (ja) 電解槽における次亜塩素酸殺菌水と強アルカリ水の同時生成方法及びこの方法に使用する添加薬液
KR200342557Y1 (ko) 메쉬형 전극판을 갖는 전기분해장치
JP2004089975A (ja) 強電解水生成装置
JP3205527B2 (ja) 弱酸性殺菌水及び弱アルカリ性水の製造方法
JP3733476B2 (ja) 連続式電解水生成装置の洗浄方法及びこの方法を実施する機構を備えた連続式電解水生成装置
JPH0731980A (ja) 電解水処理方法
JPH11319831A (ja) 電解機能水の製造方法及び製造装置
JPH11221566A (ja) 電解水の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050104