JP2002008049A - ページ構成部品レイアウト装置、ページ構成部品レイアウト方法、並びに記録媒体 - Google Patents

ページ構成部品レイアウト装置、ページ構成部品レイアウト方法、並びに記録媒体

Info

Publication number
JP2002008049A
JP2002008049A JP2000187998A JP2000187998A JP2002008049A JP 2002008049 A JP2002008049 A JP 2002008049A JP 2000187998 A JP2000187998 A JP 2000187998A JP 2000187998 A JP2000187998 A JP 2000187998A JP 2002008049 A JP2002008049 A JP 2002008049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
page
layout
information
page component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000187998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002008049A5 (ja
JP4033606B2 (ja
Inventor
Keigo Okada
啓吾 岡田
Hideki Naka
秀樹 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000187998A priority Critical patent/JP4033606B2/ja
Publication of JP2002008049A publication Critical patent/JP2002008049A/ja
Publication of JP2002008049A5 publication Critical patent/JP2002008049A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4033606B2 publication Critical patent/JP4033606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】「地紋」「インデックス」などのページ構成部
品については、電子組版技術によって画像部品ブロック
を配置した後に、ページ構成部品をオペレータが手動で
配置しなければならず、画像部品ブロックの追加や削除
が行われた場合には、ページ構成部品と画像部品ブロッ
クの整合性が取れていることを確認しなければならなか
ったため、電子組版作業の効率を低下させていた。 【解決手段】レイアウト対象ページにおけるページ構成
部品のレイアウト位置をレイアウト情報設定手段で設定
し、ページ構成部品一覧データに格納されたデータ名に
該当するページ構成部品をレイアウト情報に基づいてレ
イアウト対象ページにレイアウトする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】複数の画像部品ブロックをレイア
ウト対象ページ内に配置する電子組版技術に関し、特に
インデックスや地紋などのページ構成部品をレイアウト
対象ページ内に配置する電子組版技術に関する。
【0002】
【従来の技術】電子組版技術は、ほぼ同じ形状の画像部
品ブロックをレイアウト対象ページ内にレイアウトする
ことによって、チラシやカタログ、求人雑誌などを作成
するさいに使用される。ここで、「画像部品ブロック」
とは、所定の領域(通常は矩形領域)の中に写真や文字
列などの複数の画像要素を含んでいるものを言う。この
ような画像部品ブロックをレイアウト対象ページ内にレ
イアウトする電子組版技術については、本出願人により
公開された特開平5−307255号公報や特開200
0−48216号公報などの技術が存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
チラシやカタログ、求人雑誌などにおいては、そのレイ
アウト対象ページ内に画像部品ブロック以外のページ構
成部品が配置されることが多々ある。ここで、「ページ
構成部品」とは、画像部品ブロックの内容を検索するた
めにページの柱に配置される「インデックス」や、ペー
ジ全体を修飾するための「地紋」などのことである。な
お、ページ構成部品もまた、画像部品ブロック同様に、
所定の領域の中に写真や文字列などの複数の画像要素を
含んでいることがある。このようなページ構成部品につ
いては、従来の電子組版技術では容易に配置することが
できなかったため、電子組版技術によって画像部品ブロ
ックを配置した後に、各レイアウト対象ページに配置さ
れた画像部品ブロックの状態を確認した上で、ページ構
成部品をオペレータが手動で配置しなければならなかっ
た。特に、インデックスについては、レイアウト対象ペ
ージ上に配置された画像部品ブロックの内容と一致して
いなければならないため、画像部品ブロックの追加や削
除が行われた場合には、インデックスと画像部品ブロッ
クの整合性が取れていることを確認しなければならなか
ったため、電子組版作業の効率を低下させていた。
【0004】そこで、この発明は、従来技術における上
述の課題を解決するためになされたものであり、ページ
構成部品をレイアウト対象ページ内に容易に配置するこ
とが可能な技術を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決する為
に、請求項1に係る発明は、文字列や画像、図形などの
構成要素情報により構成される画像部品ブロックをレイ
アウト対象ページに複数レイアウトする画像部品ブロッ
クレイアウト装置において、複数の前記レイアウト対象
ページに対応してページ構成部品をレイアウトするペー
ジ構成部品レイアウト装置であって、前記ページ構成部
品のデータ名を格納したページ構成部品一覧データを作
成するページ構成部品一覧データ作成手段と、前記ペー
ジ構成部品の前記レイアウト対象ページにおけるレイア
ウト情報を設定するレイアウト情報設定手段と、前記作
成されたページ構成部品一覧データと、前記設定された
レイアウト情報に基づいて、前記ページ構成部品を複数
の前記レイアウト対象ページに対応してそれぞれレイア
ウトするレイアウト実行手段と、を有することを特徴と
する。
【0006】請求項1に記載したページ構成部品レイア
ウト装置は、レイアウト対象ページにおけるページ構成
部品のレイアウト位置をレイアウト情報設定手段で設定
し、ページ構成部品一覧データに格納されたデータ名に
該当するページ構成部品をレイアウト情報に基づいて、
ページ構成部品を複数のレイアウト対象ページに対応し
てそれぞれレイアウトするので、オペレータが手動でペ
ージ構成部品をいちいちレイアウト対象ページにレイア
ウトせずに済み、効率の良いページ構成部品のレイアウ
トを行うことができる。
【0007】また、請求項2に係る発明は、請求項1に
記載したページ構成部品レイアウト装置であって、前記
ページ構成部品が、前記レイアウト対象ページの小口に
レイアウトされるインデックスであること、を特徴とす
る。
【0008】請求項2に記載したページ構成部品レイア
ウト装置は、ページ構成部品として、レイアウト対象ペ
ージの小口にレイアウトされるインデックスであり、イ
ンデックスを複数のレイアウト対象ページに効率よくレ
イアウトすることができる。
【0009】さらに、請求項3に係わる発明は、請求項
1記載のページ構成部品レイアウト装置であって、前記
ページ構成部品が、前記レイアウト対象ページの全面に
レイアウトされる地紋であること、を特徴とする。
【0010】請求項3に記載したページ構成部品レイア
ウト装置は、ページ構成部品として、レイアウト対象ペ
ージの全面にレイアウトされる地紋であり、地紋を複数
のレイアウト対象ページに効率よくレイアウトすること
ができる。
【0011】そして、請求項4に係わる発明は、請求項
1乃至3記載のページ構成部品レイアウト装置であっ
て、少なくとも一種類の前記ページ構成部品を作成する
ページ構成部品作成手段と、を特徴とする。
【0012】請求項4に記載したページ構成部品レイア
ウト装置は、オペレータの所望するユニークなページ構
成部品を作成することができ、なおかつオペレータが手
動でページ構成部品をいちいちレイアウト対象ページに
レイアウトせずに済むので、表現性が高い上に効率の良
いページ構成部品のレイアウトを行うことができる。
【0013】請求項5に係わる発明は、請求項4に記載
のページ構成部品レイアウト装置であって、前記ページ
構成部品作成手段は、前記作成したページ構成部品に対
して前記レイアウト対象ページにおけるオフセット情報
を設定するオフセット情報設定手段を備え、前記レイア
ウト実行手段は、前記レイアウト情報および前記オフセ
ット情報に基づいて複数の前記レイアウト対象ページそ
れぞれに対応した前記ページ構成部品をレイアウトする
こと、を特徴とする。
【0014】請求項5に記載したページ構成部品レイア
ウト装置は、ページ構成部品作成時にレイアウト対象ペ
ージにおけるオフセット情報を設定することができるの
で、レイアウト対象ページにレイアウトするページ構成
部品の態様をオペレータが確認することができ、なおか
つオペレータが手動でページ構成部品をいちいちレイア
ウト対象ページにレイアウトせずに済むので、効率の良
いページ構成部品のレイアウトを行うことができる。
【0015】また、請求項6に係わる発明は、請求項5
に記載のページ構成部品レイアウト装置であって、前記
ページ構成部品作成手段が、前記ページ構成部品に前記
構成要素情報を表示する領域を設定する構成要素情報領
域設定手段を備えており、前記レイアウト実行手段は、
前記ページ構成部品をレイアウトする際に、前記構成要
素情報領域に前記レイアウトされた画像部品ブロックの
構成要素情報を抽出して表示すること、を特徴とする。
【0016】請求項6に記載したページ構成部品レイア
ウト装置は、ページ構成部品に構成要素情報を表示する
ための構成要素情報配置領域を設定し、該領域にレイア
ウトされた画像部品ブロックの構成要素情報を表示する
ことができるので、表現性の高いページ構成部品をレイ
アウト対象ページにレイアウトするとともに、効率の良
いページ構成部品のレイアウトを行うことができる。
【0017】さらに請求項7に係わる発明は、請求項6
に記載のページ構成部品レイアウト装置であって、前記
レイアウト実行手段は、前記構成要素情報領域に前記レ
イアウトされた画像部品ブロックの構成要素情報を抽出
して表示する際、単一の前記構成要素情報領域に前記構
成要素情報を複数表示すること、を特徴とする。
【0018】請求項7に記載したページ構成部品レイア
ウト装置は、構成要素情報をページ構成部品の構成要素
情報配置領域に表示する際に、複数の構成要素情報を該
領域に表示することができるので、さらに表現性が高い
ページ構成部品をレイアウト対象ページにレイアウトす
るとともに、効率の良いページ構成部品のレイアウトを
行うことができる。
【0019】そして、請求項8に係わる発明は、請求項
7に記載のページ構成部品レイアウト装置であって、前
記ページ構成部品作成手段が、前記構成要素情報を前記
構成要素情報領域に複数表示するための分離識別子情報
を設定する分離識別子情報設定手段を備え、前記レイア
ウト実行部は、前記設定されたページ構成部品の構成要
素情報領域に前記構成要素情報を複数表示する際、前記
設定された分離識別子を用いて単一の構成要素情報領域
に前記構成要素情報を複数表示すること、を特徴とす
る。
【0020】請求項8に記載したページ構成部品レイア
ウト装置は、複数の構成要素情報をページ構成部品の構
成要素情報配置領域に表示する際、構成要素情報を複数
配置する旨の分離識別子を設定し、その分離識別子によ
って複数の構成要素情報を分割して構成要素情報配置領
域に表示するので、さらに表現性が高いページ構成部品
をレイアウト対象ページにレイアウトするとともに、効
率の良いページ構成部品のレイアウトを行うことができ
る。
【0021】請求項9に係わる発明は、請求項1乃至8
に記載のページ構成部品レイアウト装置であって、前記
複数のレイアウト対象ページそれぞれに対応した前記ペ
ージ構成部品をレイアウトする際、前記ページ構成部品
の態様を変更するための条件を設定するページ構成部品
レイアウト条件設定手段と、前記ページ構成部品レイア
ウト条件設定手段で設定された条件に基づいて、前記ペ
ージ構成部品の態様を変更するページ構成部品レイアウ
ト条件処理手段と、を有することを特徴とする。
【0022】請求項9に記載したページ構成部品レイア
ウト装置は、複数のレイアウト対象ページにページ構成
部品をレイアウトする場合、ページ構成部品の配置態様
を変更するためのレイアウト条件を設定し、該設定条件
に基づいてページ構成部品の態様を変更してレイアウト
処理を行うので、オペレータが手動でページ構成部品を
変更してレイアウトせずに済み、さらに効率の良いペー
ジ構成部品のレイアウトを行うことができる。
【0023】また、請求項10に係わる発明は、前記画
像部品ブロックレイアウト装置は、前記構成要素情報が
格納された画像部品ブロック一覧データと前記レイアウ
ト対象ページにおける画像部品ブロックレイアウト情報
とから、前記複数の画像部品ブロックをレイアウト対象
ページにレイアウトするものであって、前記ページ構成
部品一覧データが前記画像部品ブロック一覧データに含
まれるページ構成部品レイアウト装置であること、を特
徴とする。
【0024】請求項10に記載したページ構成部品レイ
アウト装置は、画像部品ブロックレイアウト装置におけ
る画像部品ブロック一覧データにページ構成部品一覧デ
ータが含まれるので、画像部品ブロックのレイアウトと
ともにページ構成部品のレイアウトを行うことができる
ので、効率の良いページ構成部品のレイアウトを行うこ
とができる。
【0025】さらに、請求項11に係わる発明は、文字
列や画像、図形などにより構成される画像部品ブロック
をレイアウト対象ページに複数レイアウトする画像部品
ブロックレイアウト方法において、複数の前記レイアウ
ト対象ページに対応してページ構成部品をレイアウトす
るページ構成部品レイアウト方法であって、前記ページ
構成部品のデータ名を格納したページ構成部品一覧デー
タを作成するページ構成部品一覧データ作成工程と、前
記ページ構成部品の前記レイアウト対象ページにおける
レイアウト情報を設定するレイアウト情報設定工程と、
前記作成されたページ構成部品一覧データと、前記設定
されたレイアウト情報に基づいて、前記ページ構成部品
を複数の前記レイアウト対象ページに対応してそれぞれ
レイアウトするレイアウト実行工程と、を有することを
特徴とする。
【0026】請求項11に記載したページ構成部品レイ
アウト方法は、レイアウト対象ページにおけるページ構
成部品のレイアウト位置をレイアウト情報設定工程で設
定し、ページ構成部品一覧データに格納されたデータ名
に該当するページ構成部品をレイアウト情報に基づい
て、ページ構成部品を複数のレイアウト対象ページに対
応してそれぞれレイアウトするので、オペレータが手動
でページ構成部品をいちいちレイアウト対象ページにレ
イアウトせずに済み、効率の良いページ構成部品のレイ
アウトを行うことができる。
【0027】そして、請求項12に係わる発明は、請求
項11の機能を実現するプログラムを記録した、コンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0028】請求項12に記載した記録媒体は、一般に
使用されているコンピュータで請求項11に記載されて
いる発明を実現することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】「第1実施例」図1は、本発明の
実施の形態の一例であるページ構成部品レイアウト装置
を示すためのブロック図である。このページ構成部品レ
イアウト装置1は、一般的に使用されているパーソナル
コンピュータであり、CPU11、表示部12、入力部
13、ネットワークI/F14、メディアドライブ1
5、記憶部16、メモリ17より構成されている。CP
U11は、ページ構成部品レイアウト装置1全体を制御
し、特にメディアドライブ15に挿入されたメディアデ
ィスク18に記録されているプログラムをメモリ17に
おいて実行することによって、ページ構成部品レイアウ
ト装置1の機能を実現している。表示部12は、レイア
ウト処理の際に必要な情報を表示するためのものであ
る。入力部13は、マウスやキーボードで構成されてお
り、ページ構成部品レイアウト装置1に対してオペレー
タが指示を入力するために使用する。ネットワークI/
F14は、ページ構成部品レイアウト装置1と図示しな
いネットワークとを接続するためのものである。ネット
ワークI/F14を介して、ページ構成部品レイアウト
装置1は図示しないネットワーク上に接続されている出
力機に組版データを出力する。また、図示しないサーバ
より、ページ構成部品レイアウト装置1の機能を実現す
るプログラムをダウンロードすることも可能である。メ
ディアドライブ15は、メディアディスク18に記録さ
れているプログラムを読み取るために使用する。メディ
アドライブ15で読み取られたプログラムにより、ペー
ジ構成部品レイアウト装置1の機能が実現される。記憶
部16は、メディアドライブ15で読み取られたプログ
ラムを格納する。また、後述するページ構成部品データ
や画像部品ブロックデータ、ページ構成部品一覧デー
タ、画像部品ブロック一覧データ、あるいはこの両者が
一体となったレイアウト部品一覧データ、レイアウト対
象ページデータ、そして、ページ構成部品レイアウト装
置1によってレイアウト対象ページにページ構成部品や
画像部品ブロックがレイアウトされたレイアウト済みペ
ージデータについても、この記憶部16が記憶する。
【0030】メモリ17は、記憶部16によって記憶さ
れたプログラムをCPU11が実行するためのワークエ
リアである。CPU11によってプログラムが実行され
た結果、メモリ17において、レイアウト部品一覧デー
タ設定部171、ページ構成部品作成部172、レイア
ウト情報設定部173、レイアウト実行部174の機能
が実現する。
【0031】レイアウト部品一覧データ設定部171
は、レイアウト対象ページにレイアウトすべきページ構
成部品や画像部品ブロックのファイル名を設定する。ま
た、画像部品ブロックの構成要素情報なども、このレイ
アウト部品一覧データ設定部171により設定する。こ
こで、レイアウト部品一覧データは、複数の画像部品ブ
ロックをレイアウト対象ページにレイアウトするための
画像部品ブロック一覧データと、ページ構成部品をレイ
アウト対象ページにレイアウトするためのページ構成部
品一覧データが一体となったものである。なおレイアウ
ト部品一覧データ設定171は、レイアウト部品一覧デ
ータ設定専用の機能を有したプログラムでもよいが、通
常のテキストエディタなどでも構成することができる。
【0032】ページ構成部品作成部172は、レイアウ
ト対象ページにレイアウトするページ構成部品データを
作成する。画像や線画によって構成されているページ構
成部品データを作成するため、ページ構成部品作成部1
72は画像や線画を取り扱うことができる。作成された
ページ構成部品データはユニークな名称を与えられた上
で記憶部16に記憶される。また、ページ構成部品作成
部172は、オフセット設定部175と構成要素配置領
域設定部176を備えている。オフセット設定部175
は、ページ構成部品作成部172で作成されたページ構
成部品に対して、レイアウト対象ページにページ構成部
品がレイアウトされる際のオフセット情報を設定する。
オフセット設定部175によるページ構成部品のオフセ
ット情報設定はオフセット量を直接入力することの他
に、ページ構成部品作成部172でページ構成部品デー
タを作成する際に、レイアウト対象ページと同じサイズ
の作業領域内でページ構成部品を作成し、作成したペー
ジ構成部品データを記憶部16に記憶させる時に、作業
領域上におけるページ構成部品の位置をオフセット情報
としてページ構成部品データに付与する設定も行うこと
ができる。オフセット設定部175で設定されたオフセ
ット情報は、ページ構成部品データに格納され、後述す
るページ構成部品レイアウト実行時に使用される。構成
要素配置領域設定部176は、レイアウト部品一覧デー
タ設定部171で設定された構成要素情報をページ構成
部品に配置するための領域を設定する。ページ構成部品
に構成要素配置領域を設定することにより、レイアウト
部品一覧データに格納されている構成要素情報をページ
構成部品に配置することが可能になる。構成要素配置領
域設定部176は、ページ構成部品作成時に、ページ構
成部品の内部あるいは近傍に作成された図形を構成要素
配置領域として設定する。構成要素配置領域設定部17
6で設定された構成要素配置領域は、ページ構成部品デ
ータに格納され、後述するレイアウト実行時に使用され
る。
【0033】レイアウト情報設定部173は、ページ構
成部品をレイアウト対象ページにレイアウトする際のレ
イアウト情報を設定する。特に、ページ構成部品のレイ
アウト対象ページにおけるオフセット位置や色などの設
定を、このレイアウト情報設定部173で実行すること
が可能である。なお、レイアウト情報設定部173は、
ページ構成部品のみならず、画像部品ブロックについて
もレイアウト情報を設定する。
【0034】レイアウト実行部174は、ページ構成部
品や画像部品ブロックを、レイアウト情報設定部173
で設定されたレイアウト情報に基づいて、レイアウト対
象ページにレイアウトする。また、レイアウト実行部1
74は、ページ構成部品にオフセット設定部175で設
定されたオフセット情報が付与されている場合、オフセ
ット情報とレイアウト情報を参照して、ページ構成部品
をレイアウト対象ページに配置する。さらに、ページ構
成部品をレイアウト対象ページにレイアウトする際に、
レイアウト情報設定部173で設定された色設定に基づ
いて、ページ構成部品を塗色する。そして、ページ構成
部品をレイアウト対象ページにレイアウトする際に、構
成要素配置領域設定部176で設定されたページ構成部
品の構成要素配置領域に、レイアウト部品一覧データ設
定部171で設定された構成要素情報を配置するのも、
レイアウト実行部174の機能である。
【0035】図2は、ページ構成部品レイアウト装置1
の動作を説明するためのフローチャートである。まず、
ステップS1において、画像部品ブロックデータを作成
する。オペレータの操作によって、ページ構成部品レイ
アウト装置1の図示しない画像部品ブロック作成部に
て、文字列や線画、画像などの複数の構成要素を配置す
るための画像部品ブロックデータが作成される。作成さ
れた画像部品ブロックデータは、記憶部16に記憶され
る。
【0036】ステップS2において、ページ構成部品作
成部172がページ構成部品データを作成する。オペレ
ータが、入力部13を操作することにより、ページ構成
部品作成部172が起動し、ページ構成部品データの作
成を実行する。
【0037】図3は、ページ構成部品作成部172によ
ってページ構成部品データを作成するのを説明するため
の図である。図3(a)は、ページ構成部品作成部17
2が、ページ構成部品データPCDを作成するためのペ
ージ構成部品作成画面MPVを表示部12に表示してい
る状態を示したものである。ページ構成部品作成画面M
PVには、レイアウト画面LV、およびページ構成部品
編集メニューMp1、そしてページ構成部品設定メニュ
ーMp2が表示されている。
【0038】レイアウト画面LVは、レイアウト対象ペ
ージ上に配置されるページ構成部品を、オペレータが視
認しながら作成するためのものである。レイアウト画面
LVは、レイアウト対象ページにページ構成部品データ
を配置した状態を示すために、レイアウト対象ページを
模したダミーページDP上でページ構成部品PCを作成
する。このとき、ダミーページDPをレイアウト対象ペ
ージと同サイズに設定すれば、ダミーページDP上に配
置されたページ構成部品PCの配置位置を、オフセット
情報設定部175がページ構成部品PCのオフセット情
報とすることにより、後述するレイアウト情報設定時に
ページ構成部品に関するレイアウト情報設定の負担を軽
減することができる。ここでは、レイアウト対象ページ
と同サイズのダミーページDP上で、ページ構成部品P
Cを作成するものとする。なお、ダミーページDPでは
なく、実際のレイアウト対象ページLPを表示してペー
ジ構成部品作成を行うようにしてもよい。
【0039】ページ構成部品編集メニューMp1は、図
形作成ボタン31、サイズ変形ボタン32、色指定ボタ
ン33、領域指定ボタン34を備えている。
【0040】図形作成ボタン31は、ページ構成部品の
形状を作成するためのものである。この図形作成ボタン
31をポインタPoで押下することにより、矩形や楕
円、円、あるいは多角形や不定形などの図形を作成する
ためのメニューを表示することができる。オペレータ
は、所望する図形を作成するために、入力部13を操作
して、表示された図形を作成するためのメニューの中か
ら所望する図形を選択すればよい。選択された図形の形
状がページ構成部品の形状となる。
【0041】サイズ変更ボタン32は、図形作成ボタン
31で作成された図形のサイズを変更する。このサイズ
変更ボタン32をポインタPoで押下することにより、
作成された図形のサイズを、例えばページ大に作成され
た矩形を縮小したり、小サイズで作成された矩形をペー
ジ大に拡大することができる。
【0042】色指定ボタン33は、作成された図形を所
望の色で塗りつぶすためのものである。この色指定ボタ
ン33をポインタPoで押下することにより、彩色メニ
ューを表示することができる。オペレータは、所望する
色を彩色メニューより選択することにより、作成された
図形を所望の色で塗色する。また、この色指定ボタン3
3によって呼び出される彩色メニューには、さらに「後
設定」という項目が存在する。彩色メニューの「後設
定」が指定された図形は、このページ構成部品編集時に
は塗色されず、後述するレイアウト情報で設定された色
番号に基づいて、レイアウト実行時に塗色される。
【0043】領域指定ボタン34は、後述するレイアウ
ト部品一覧データで設定された構成要素情報をページ構
成部品に配置する際の領域を指定する。この領域指定ボ
タン34がポインタPoで押下されると、構成要素配置
領域設定部176によって、オペレータは構成要素配置
領域を指定することができる。オペレータが、ポインタ
Poを所望する位置に配置した上で入力部13を操作す
ると、構成要素配置領域設定部176はポインタPoが
配置された位置の周辺を構成要素配置領域として、ペー
ジ構成部品データPCDに格納する。構成要素配置領域
のサイズ変更については、構成要素配置領域設定部17
6に対して、オペレータが所望するサイズを入力するこ
とで行われる。なお、構成要素配置領域はページ構成部
品内に指定するのが望ましいが、ページ構成部品との関
連が途切れない程度の距離を置いて指定してもよい。
【0044】このページ構成部品編集メニューMp1を
操作することによって、オペレータはページ構成部品P
Cの形状やサイズ、色、そして構成要素配置領域を作成
する。作成されたページ構成部品PCは、ダミーページ
DPの所望する位置に移動させ、体裁を確認することが
可能である。ページ構成部品PCの配置位置が適切なも
のであれば、その位置をオフセット情報設定部175が
ページ構成部品PCのオフセット情報と設定し、ページ
構成部品データPCDに格納するようにする。
【0045】作成されたページ構成部品が所望するもの
であれば、ページ構成部品データPCDを記憶部16へ
記憶させるために、オペレータはページ構成部品設定メ
ニューMp2に対する入力を行う。ページ構成部品設定
メニューMp2は、ページ構成部品名入力欄41、構成
要素項目入力欄42、セパレータ文字指定欄43、オフ
セット変更入力欄44、OKボタン45、キャンセルボ
タン46を備えている。
【0046】ページ構成部品名入力欄41は、作成され
たページ構成部品PCの名称を入力するために使用され
る。オペレータが作成したページ構成部品PCに適宜名
称を与え、その名称をこのページ構成部品名入力欄41
に入力することにより、作成されたページ構成部品PC
に関するページ構成部品データPCDの名称が設定され
る。
【0047】構成要素項目入力欄42は、レイアウト部
品一覧データのフィールド項目の番号を入力するために
使用する。後述するレイアウト実行時に、ページ構成部
品PCにレイアウト部品一覧データに格納されている構
成要素情報を配置する際、この構成要素項目入力欄42
に入力されたフィールド項目の番号に該当する構成要素
情報が配置される。
【0048】セパレータ文字指定欄43は、複数の構成
要素情報をページ構成部品PCの構成要素配置領域に配
置するときに使用する。「・」や「/」あるいは「、」
などの文字を、このセパレータ文字指定欄43でセパレ
ータ文字として指定することにより、後述するレイアウ
ト実行時に複数の構成要素情報をページ構成部品PCの
構成要素配置領域に配置することができる。
【0049】オフセット変更入力欄44は、構成要素項
目入力欄42で指定されたフィールド項目の番号に該当
する構成要素情報が変化したとき、ページ構成部品のオ
フセットの変更量を入力するために使用する。レイアウ
ト対象ページに画像部品ブロックをレイアウトしていく
に従って、レイアウト部品一覧データのカテゴリ(後述
する)の内容が変化する。このカテゴリの内容変化に合
わせてページ構成部品のレイアウト位置を変更したい場
合には、オペレータは、このオフセット変更入力欄44
にオフセット変更量を入力する。オフセット変更量が入
力されると、後述のプロセスによって、レイアウト部品
一覧データのカテゴリの内容が変化するにつれて、ペー
ジ構成部品のオフセットが変更される。
【0050】OKボタン45は、ページ構成部品データ
PCDの設定について、オペレータが満足した場合に押
下する。OKボタンが押下されたならば、ページ構成部
品データPCDは確定したものとして、記憶部16に記
憶される。キャンセルボタン46は、ページ構成部品デ
ータPCDの設定を中止する際に押下する。
【0051】図3(b)は、図3(a)に示したページ
構成部品作成画面MPVにおける操作により作成され
た、ページ構成部品データPCDの一例である。この例
で作成されたページ構成部品データPCDについては、
ページ構成部品の形状として、「部品名」がPC、「形
状」が矩形で、矩形サイズを決定する「左下点座標」が
PCa(Xpca、Ypca)、「右上点座標」がPCb(X
pcb、Ypcb)であり、「色」は「後設定」が設定されて
いる。さらに、ページ構成部品の設定として、「オフセ
ット情報」には、ページ構成部品PC1の左下点座標P
Ca(Xpca、Ypca)が設定されている。また、「構成
要素項目」については、フィールド項目の番号「6」が
設定されている。そして、「セパレータ文字」として
「/」が設定されている。さらに、「オフセット変更
量」として、(0,-50)が設定されている。このような
設定が行われたページ構成部品データPCDは、記憶部
16に記憶され、レイアウト時にレイアウト実行部17
4によって参照される。
【0052】ステップS3で、レイアウト部品一覧デー
タを作成する。オペレータが、入力部13を操作して、
レイアウト部品一覧データ設定部171を起動すること
により、レイアウト部品一覧データを作成するための設
定が実行される。図4は、レイアウト部品一覧データの
フォーマットの一例を説明するための図である。ここ
で、図4に示したレイアウト部品一覧データは、ページ
構成部品に関するページ構成部品一覧データと、画像部
品ブロックに関する画像部品ブロック一覧データとが一
体になった形式である。このような形式でレイアウト部
品一覧データを設定すれば、画像部品ブロック一覧デー
タとページ構成部品一覧データとを一括して設定するこ
とができるので、作業効率の向上を図ることができる。
もちろん、ページ構成部品一覧データと画像部品ブロッ
ク一覧データを独立して作成してもよい。図4に示した
レイアウト部品一覧データの1行は、1レコードとして
取り扱う。1レコードには、1つの画像部品ブロック、
および1つのページ構成部品に関する構成要素情報が格
納されており、各レコードには番号が付された8つのフ
ィールド項目が登録されている。このうち、フィールド
番号1乃至フィールド番号5は、複数の画像部品ブロッ
クをレイアウト対象ページにレイアウトするために必要
な構成要素情報を格納するために使用するものである。
フィールド項目1に「ID」、フィールド項目2に「画
像ファイル名」、フィールド項目3に「商品名」、フィ
ールド項目4に「価格」、フィールド項目5に「画像部
品ブロックデータ名」を格納する。なお、フィールド項
目1とフィールド項目5は画像部品ブロックをレイアウ
ト対象ページにレイアウトする際に使用される構成要素
情報であるが、これらは直接レイアウト対象ページにレ
イアウトした際に表示されることはない。
【0053】フィールド項目6は画像部品ブロックに関
する新たな構成要素情報であり、フィールド項目7乃至
8については、ページ構成部品一覧データに該当する、
ページ構成部品に関する構成要素情報である。フィール
ド項目6は「カテゴリ」である。この「カテゴリ」は、
画像部品ブロックの内容を示すための構成要素情報を格
納するフィールド項目である。ステップS2でページ構
成部品の作成時に構成要素配置領域が設定されており、
フィールド項目6を該領域に対する構成要素項目として
設定していれば、この「カテゴリ」に格納されている構
成要素情報がページ構成部品に配置される。フィールド
項目7は「ページ構成部品データ名」である。フィール
ド項目7はページ構成部品データ名を格納するためのも
のであり、この項目にページ構成部品データ名が格納さ
れていれば、レイアウト対象ページにレイアウトされる
画像部品ブロックと同じレイアウト対象ページにページ
構成部品がレイアウトされる。フィールド項目8は「座
標値」である。この項目に座標値を格納することによ
り、レイアウト対象ページにページ構成部品がレイアウ
トされる座標を設定することができる。なお、ステップ
S2において、ページ構成部品データ作成時に、オフセ
ット情報設定部175によってページ構成部品データに
オフセット情報が格納されていれば、この設定を行わな
くともよい。また、座標値の設定については、後述する
レイアウト情報設定時にも行うことができる。なお、フ
ィールド項目7乃至8に格納されている構成要素情報に
ついては、画像要素としてレイアウト対象ページに表示
されることはない。また、フィールド項目6について
も、ステップS2において、ページ構成部品に構成要素
配置領域が設定されていなければ、ページ構成部品に配
置されることはない。なお、このレイアウト部品一覧デ
ータ設定部171で設定されたレイアウト部品一覧デー
タは、テキストデータの形式を取っているので、テキス
トエディタなどでの修正が容易である。
【0054】ステップS4は、レイアウト対象ページに
画像部品ブロックやページ構成部品をレイアウトするた
めのレイアウト情報を作成する。図5は、レイアウト情
報を作成するために、レイアウト情報設定部174が表
示部12に表示するレイアウト情報設定メニューMLを
示したものである。オペレータは、入力部13を操作し
て、このレイアウト情報設定メニューMLによるレイア
ウト情報の設定を行う。
【0055】レイアウト情報設定メニューMLは、画像
部品ブロックレイアウト入力部51、ページ構成部品選
択欄52、ページ構成部品座標入力欄53、ページ構成
部品開始色番号入力欄54、色番号順設定欄55、OK
ボタン56、キャンセルボタン57を備えている。
【0056】画像部品ブロックレイアウト入力部51
は、画像部品ブロックをレイアウト対象ページにレイア
ウトする際のレイアウト情報を設定するために使用す
る。
【0057】ページ構成部品選択欄52は、レイアウト
部品一覧データのフィールド項目の番号を入力すること
により、レイアウト対象ページにレイアウトされるペー
ジ構成部品を選択するために使用する。ステップS3で
設定されたレイアウト部品一覧データの「ページ構成部
品データ名」が格納されているフィールド項目の番号を
入力することにより、レイアウト対象ページにレイアウ
トされるページ構成部品を選択することができる。初期
状態では、このページ構成部品選択欄52は一行分しか
表示されていないが、レイアウト対象ページにレイアウ
トされるページ構成部品の種類に応じて、欄を追加する
ことができる。もちろん、当初からページ構成部品選択
欄52を複数備えるようにしてもよい。
【0058】ページ構成部品座標入力欄53は、ステッ
プS2におけるページ構成部品データの作成時にオフセ
ット情報を付与しなかった場合、あるいはステップS3
におけるレイアウト部品一覧データの作成時にページ構
成部品に対する座標値を格納したフィールド項目を設定
しなかった場合、レイアウト対象ページ上にページ構成
部品をレイアウトするときの座標値を入力するときに使
用する。このページ構成部品座標入力欄53も、初期状
態では一行しか表示されていないが、ページ構成部品選
択欄52が追加された場合に、それに伴ってページ構成
部品座標入力欄53も追加表示する。もちろん、このペ
ージ構成部品座標入力欄53も、当初から複数備えられ
ていてもよい。なお、ステップS2およびステップS3
でも、ページ構成部品の座標値が指定されず、ここでも
座標値が入力されなかった場合には、当該ページ構成部
品は特定の座標を有さないページ構成部品、例えば「地
紋」と判定されて、レイアウト対象ページにレイアウト
される。
【0059】ページ構成部品開始色番号入力欄54は、
ステップS2のページ構成部品データ作成時に、ページ
構成部品を編集した際に、ページ構成部品の彩色を「後
設定」と指定した場合に、ページ構成部品の彩色を行う
色番号の開始番号を入力するために使用する。このペー
ジ構成部品開始色番号入力欄54に入力された色番号
が、ページ構成部品の一番最初の色番号となり、色番号
で指定された色でページ構成部品が塗色されて、レイア
ウト対象ページにレイアウトされる。この色番号の設定
は、次の色番号順設定欄55で設定される。
【0060】色番号順設定欄55は、色番号の順序と色
番号に対応する色とを設定するために使用する。この色
番号順設定欄55は、色番号の順序となる数値と、数値
に対応する色とを設定することができるようになってい
る。例えば、ここで色番号1を入力した後に色として
「青」をオペレータが設定すれば、色番号1は「青」と
なり、先のページ構成部品開始色番号入力欄54で、色
番号1が設定されていれば、当該ページ構成部品はレイ
アウト対象ページへのレイアウト時に、青色で塗色され
ることになる。続けて色番号2、3、……に対応する色
として「赤」「黄」……を設定すれば、後述するページ
構成部品のレイアウト実行時に、条件に応じて、ページ
構成部品の色を変化させることができる。
【0061】OKボタン56は、このレイアウト情報設
定メニューMLで設定された画像部品ブロックのレイア
ウト設定およびページ構成部品のレイアウト設定をオペ
レータが入力し終えた後に押下する。このOKボタン5
6が押下されると、レイアウト情報設定部173によっ
て、設定された画像部品ブロックレイアウト設定および
ページ構成部品レイアウト設定は、レイアウト情報とし
て記憶部16へ記憶される。キャンセルボタン57は、
レイアウト情報設定メニューMLにおける設定を中止す
る際に押下される。キャンセルボタン57が押下される
と、レイアウト情報設定メニューMLはクローズされ、
レイアウト情報は作成されない。
【0062】図6は、ステップS4で作成されたレイア
ウト情報の内容を示すための図である。レイアウト情報
LDには、レイアウト情報設定メニューMLの設定が書
き込まれ、レイアウト対象ページに対する画像部品ブロ
ックのレイアウト設定に加えて、ページ構成部品のレイ
アウト設定が格納される。ここで、レイアウト情報LD
には、ページ構成部品のレイアウト設定として、レイア
ウト対象ページにレイアウトされるページ構成部品がペ
ージ構成部品データPCDであり、座標指定はされてお
らず、開始色番号が1であり、色番号順序が格納されて
いることが示されている。
【0063】ステップS5は、レイアウト対象ページに
対するレイアウトを行うため、レイアウト対象ページの
1ページを設定する。もちろん、このページ数について
は1ページ目以外のページをレイアウト対象ページとし
てもよい。
【0064】ステップS6は、ステップS1およびステ
ップS2において作成した画像部品ブロックデータおよ
びページ構成部品データと、ステップS3で作成したレ
イアウト部品一覧データ、およびステップS4で作成し
たレイアウト情報に基づいて、レイアウト実行部174
が、レイアウト対象ページに画像部品ブロックおよびペ
ージ構成部品をレイアウトするプロセスである。ステッ
プS6については、図7に示すフローチャートを参照し
て説明を行う。
【0065】図7は、図2のフローチャートのステップ
S6において、ページ構成部品をレイアウト対象ページ
にレイアウトするプロセスを説明するためのものであ
る。ステップS101において、レイアウト部品一覧デ
ータと、レイアウト情報に基づいて、レイアウト対象ペ
ージへ画像部品ブロックをレイアウトする。図8は、ス
テップS101の処理によって、画像部品ブロックがレ
イアウト対象ページにレイアウトされた状態を示したも
のである。レイアウト対象ページLP上に、ステップS
4で作成したレイアウト情報で設定した座標(X1,Y
1)、(X2,Y2)で定義されているレイアウト領域LLが
作成されており、このレイアウト領域LL上に画像部品
ブロックがレイアウトされている。この画像部品ブロッ
クは、レイアウト領域LLの左上点を基準に、レイアウ
ト部品一覧データの各レコードのフィールド項目1「I
D」のID順にレイアウトされる。すなわち、ID=1
01で指定された画像部品ブロックが、レイアウト領域
LLの左上点に画像部品ブロックの左上点を一致させる
位置にレイアウトされ、レイアウト情報で設定された画
像部品ブロックの移動量Δx分だけx軸方向に移動した
位置にID=102で示される画像部品ブロックが配置
されている。ID=103で示された画像部品ブロック
が配置された時点で、この列には画像部品ブロックが収
まらないことが判定されて、レイアウト情報で設定され
た画像部品ブロックの配列方向に従って、ID=104
で示される画像部品ブロックがID=101で示される
画像部品ブロックの下部にレイアウトされる。このと
き、画像部品ブロックの移動量Δy分だけy軸方向に移
動した位置に、ID=104で示される画像部品ブロッ
クがレイアウトされ、同様にID=105、106……
と画像部品ブロックがレイアウト領域LLにレイアウト
される。そして、各画像部品ブロックには、レイアウト
部品一覧データに格納されている各レコードの構成要素
情報がそれぞれ配置される。すなわち、フィールド項目
2の「画像データ名」に格納されている画像、フィール
ド項目3の「商品名」に格納されている文字列、フィー
ルド項目4の「値段」に格納されている線画が、各レコ
ードごとに画像部品ブロックデータにそれぞれ配置され
る。このような画像部品ブロックに対する構成要素情報
配置指定は、図2のステップS1における画像部品ブロ
ックデータ作成時に指定されている。1ページのレイア
ウト対象ページのレイアウト対象領域にレイアウト可能
な画像部品ブロックをレイアウトし終えたら、続くステ
ップS102へ移行する。
【0066】ステップS102は、レイアウト部品一覧
データに格納されているページ構成部品名から、ページ
構成部品データを、レイアウト実行部174がロードす
る。ロードされるページ構成部品データは、同一レコー
ドに画像部品ブロックデータが格納されていることから
わかるように、ステップS101でレイアウトされた画
像部品ブロックと関連するページ構成部品データであ
る。これにより、画像部品ブロックがレイアウトされた
1ページのレイアウト対象ページにレイアウトされるペ
ージ構成部品のみが、レイアウトされることになる。
【0067】ステップS102でロードされたページ構
成部品データのサイズ(面積)が、レイアウト対象ペー
ジのサイズ(面積)と同等あるいはそれ以上であるかに
ついて、レイアウト実行部174は判定を行う(S10
3)。ステップS103の判定は、レイアウトすべきペ
ージ構成部品が、ページ全面にレイアウトされるべき
「地紋」なのか、それ以外のページ構成部品、例えば
「インデックス」「ロゴ」なのかをレイアウト実行部1
74が判断するために行う。ステップS103の判定に
おいて、ページ構成部品データのサイズがレイアウト対
象ページのサイズと同等あるいはそれ以上であるなら
ば、ステップS106へ移行する。
【0068】ステップS104は、ページ構成部品につ
いて、レイアウト対象ページにレイアウトするための座
標値指定が行われているか否かを判定する。このステッ
プS104の判定も、ステップS103同様、レイアウ
トすべきページ構成部品が、ページ全面にレイアウトさ
れるべき「地紋」なのか、それ以外のページ構成部品例
えば「インデックス」「ロゴ」なのかをレイアウト実行
部174が判断するために行うものである。図2のフロ
ーチャートにおけるステップS2のページ構成部品デー
タ作成時にオフセット情報が与えられていない場合、あ
るいは同じくステップS3あるいはステップS4でレイ
アウト部品一覧データを作成したとき、もしくはレイア
ウト情報を作成したときにページ構成部品に座標値情報
が付加されていない場合には、ステップS105へ移行
する。
【0069】ステップS103の判定あるいはステップ
S104の判定でステップS105へ移行した場合に
は、ステップS102でロードされたレイアウト部品一
覧データに格納されているページ構成部品は「地紋」で
あるものとレイアウト実行部174は判断し、レイアウ
ト実行部174はロードしたページ構成部品データをレ
イアウト対象ページの左下点を基準にしてレイアウトす
る。図9(a)は、ステップS103の判定で「地紋」
と判定されたページ構成部品が、レイアウト対象ページ
にレイアウトされる際の模式図である。図示されている
ページ構成部品PCJD1はレイアウト対象ページLP
と同サイズなので、レイアウト実行部174はレイアウ
ト対象ページLPの左下点PLにページ構成部品PCJ
D1の左下点を一致するようにレイアウトする。このと
き、ページ構成部品PCJD1がレイアウト領域LLに
レイアウトされている画像部品ブロックよりも後にレイ
アウトされることになるので、ページ構成部品PCJD
1がレイアウト対象ページにレイアウトされている画像
部品ブロックを上書きしないようにする。また、ステッ
プS104の判定によって「地紋」と判断されたページ
構成部品は、レイアウト対象ページよりもサイズが小さ
いので、レイアウト実行部174は、ページ構成部品を
レイアウト対象ページと同サイズに拡大処理するか、あ
るいはタイリング配置する。図9(b)は、ステップS
104の判定で「地紋」と判定されたページ構成部品
が、レイアウト対象ページにレイアウトされる際の模式
図である。図示しているページ構成部品PCJD2はレ
イアウト対象ページLPよりも小さいために、そのまま
レイアウト対象ページLPにレイアウトすると体裁が良
くないので、レイアウト実行部174はページ構成部品
PCJD2の複製を複数作成してタイリング表示するこ
とにより、レイアウト対象ページLPよりサイズが大き
いページ構成部品PCJD3を作成する。作成されたペ
ージ構成部品PCJD3は、レイアウト対象ページLP
と同サイズに縮小処理を行い、レイアウト実行部174
はページ構成部品PCJD3の左下点がレイアウト対象
ページLPの左下点と一致するようにレイアウトを行
う。この場合についても、ページ構成部品PCJD3が
レイアウト領域LLにレイアウトされた画像部品ブロッ
クよりも後にレイアウトされることになるので、レイア
ウト領域LLにレイアウトされている画像部品ブロック
をページ構成部品PCJD3が上書きしないようにす
る。なお、ステップS104の判定に基づくページ構成
部品のレイアウトについては、ページ構成部品を拡大し
てレイアウトするようにしてもよい。
【0070】ステップS106では、レイアウト実行部
174が、レイアウト対象ページにレイアウトされたペ
ージ構成部品の構成要素配置領域の有無を判定する。ペ
ージ構成部品に構成要素配置領域が存在していない場合
は、ステップS114へ移行する。ページ構成部品に構
成要素配置領域が存在する場合は、ステップS107へ
移行する。
【0071】ステップS107は、レイアウト対象ペー
ジにレイアウトされたレイアウト部品一覧データの各レ
コードのフィールド項目6「カテゴリ」に格納されてい
る構成要素情報が全て一致しているか否かを、レイアウ
ト実行部174が判定するステップである。レイアウト
実行部174は、ステップS101でレイアウト対象ペ
ージにレイアウトした画像部品ブロックについて、レイ
アウト部品一覧データの各レコードのフィールド項目6
「カテゴリ」を検索する。画像部品ブロックを1ページ
にレイアウトした時にロードしたレイアウト部品一覧デ
ータの各レコードのフィールド項目6「カテゴリ」に格
納されている構成要素情報が同一である場合には、ステ
ップS110へ移行する。1ページにレイアウトしたレ
イアウト部品一覧データの各レコードのフィールド項目
6「カテゴリ」に格納されている構成要素情報が異なっ
ている場合は、ステップS108の判定を行う。
【0072】図10は、レイアウト領域LLに画像部品
ブロックがレイアウトされた際、レイアウト部品一覧デ
ータの各レコードのフィールド項目6「カテゴリ」に格
納されている構成要素情報が一致している状態と不一致
の状態を示すための図である。図10(a)(1)は、
レイアウト対象ページLP1上にレイアウト領域LL1
が作成されており、さらにレイアウト領域LL1に複数
の画像部品ブロックがレイアウトされている。この複数
の画像部品ブロックをレイアウトするために使用したレ
イアウト部品一覧データの各レコードのフィールド項目
6「カテゴリ」に格納されている構成要素情報はそれぞ
れ「くだもの」で一致している。図10(a)(2)
は、このレイアウト領域LL1に複数の画像部品ブロッ
クをレイアウトするためのレイアウト部品一覧データを
示したものであり、その各レコードのフィールド項目6
「カテゴリ」に格納されている構成要素情報がすべて
「くだもの」で一致しているため、図10(a)(1)
のようにレイアウトされた複数の画像部品ブロックは、
すべてくだものに関する画像部品ブロックということに
なる。しかし、図10(b)(1)に示しているレイア
ウト対象ページLP2上のレイアウト領域LL2にレイ
アウトされた複数の画像部品ブロックには、「くだも
の」の他に「やさい」が含まれているため、「カテゴ
リ」が一致していない。すなわち、図10(b)(2)
で示すレイアウト部品一覧データの各レコードのフィー
ルド項目6「カテゴリ」を見ればわかるように、「カテ
ゴリ」に格納されている構成要素情報が、「くだもの」
ばかりでなく「やさい」が含まれているため、図10
(b)(1)のようにレイアウトされた複数の画像部品
ブロックは構成要素情報が一致しないことになる。この
図10(b)(1)に示したような画像部品ブロックの
レイアウトが行われた場合、ページ構成部品、特にイン
デックスとしてレイアウトするページ構成部品について
は、その構成要素配置領域に配置される構成要素情報
が、レイアウト対象ページにレイアウトされた画像部品
ブロックの「カテゴリ」を正確に示すように、言い換え
ればインデックスの表示がページの内容と一致している
ようにすることが望ましい。
【0073】そのため、ステップS108では、図2の
フローチャートのステップS2におけるページ構成部品
データ作成時に、セパレータ文字の指定が行われている
か否かを判定する。ページ構成部品データにセパレータ
文字についての記述が格納されていることをレイアウト
実行部174が確認した場合には、ステップS109へ
移行する。セパレータ文字が、ページ構成部品データに
格納されていなければ、ステップS110へ移行する。
【0074】ステップS109は、ステップS108の
判定において、ページ構成部品データにセパレータ文字
についての記述が行われていた場合の処理である。レイ
アウト実行部174は、レイアウト対象ページに画像部
品ブロックをレイアウトするためのレイアウト部品一覧
データの各レコードのフィールド項目6「カテゴリ」に
格納されている構成要素情報すべてをページ構成部品デ
ータに記述されているセパレータ文字で接続したものを
ページ構成部品の構成要素配置領域に配置する。ステッ
プS109の処理が終了したならば、ステップS112
へ移行する。
【0075】図11は、ステップS109の処理によっ
て、図10(b)(1)のような画像部品ブロックのレ
イアウトが行われた場合に、構成要素配置領域にレイア
ウト部品一覧データの各レコードのフィールド項目6
「カテゴリ」に格納されている構成要素情報を配置した
ページ構成部品をレイアウト対象ページにレイアウトし
た状態を示すための図である。図10(b)(1)で示
したように、レイアウト領域LL2にレイアウトされた
複数の画像部品ブロックの「カテゴリ」に関する構成要
素情報は、「くだもの」と「やさい」の二種類なので、
このレイアウト対象ページLP2にレイアウトされたペ
ージ構成部品PCDの構成要素配置領域には、二種類の
構成要素情報「くだもの」「やさい」が図2のステップ
S2で設定されたセパレータ文字「/」で接続された状
態で配置されている。レイアウト対象ページにレイアウ
トされた画像部品ブロックの「カテゴリ」に関する構成
要素情報が一致しない場合には、このようにページ構成
部品に複数の構成要素情報を配置することにより、レイ
アウト対象ページにレイアウトされた画像部品ブロック
の「カテゴリ」を、言い換えればレイアウト対象ページ
にレイアウトされた画像部品ブロックの内容を正確に示
すことができるので、使用に供するに便利な印刷物を作
成することができる。
【0076】ステップS110では、レイアウト実行部
174が、ページ構成部品の構成要素配置領域に対し
て、レイアウト部品一覧データの各レコードのフィール
ド項目6「カテゴリ」に格納されている構成要素情報を
一つ配置する。ステップS108の判定を経てステップ
S110での処理を行う場合は、1ページのレイアウト
対象ページに、異なった「カテゴリ」を有する複数の画
像部品ブロックがレイアウトされているので、このよう
な場合は、例えば、レイアウト部品一覧データのレコー
ドのフィールド項目「ID」でID番号の最小値が格納
されているレコードのフィールド項目6「カテゴリ」に
格納されている構成要素情報を、ページ構成部品の構成
要素配置領域に配置する。
【0077】ステップS111では、これまでのプロセ
スを経てレイアウト対象ページにレイアウトされたレイ
アウト部品一覧データの各レコードのフィールド項目6
「カテゴリ」に格納されている構成要素情報について、
1ページ前のレイアウト対象ページにレイアウトされた
レイアウト部品一覧データの各レコードのフィールド項
目6「カテゴリ」に格納されている構成要素情報との一
致もしくは不一致を判定する。例えばインデックスの場
合、連続したページの内容が一致しているならばインデ
ックスの位置は変更しないが、連続したページの内容が
不一致の場合にはインデックスの位置を変更する必要が
ある。このステップS111は、そのような処理を行う
ためのものである。1ページ前のレイアウト対象ページ
にレイアウトされた画像部品ブロックに関する「カテゴ
リ」に格納されている構成要素情報と、現レイアウト対
象ページにレイアウトされた画像部品ブロックに関する
「カテゴリ」に格納されている構成要素情報とが一致す
るならば、図2のフローチャートに帰還する。しかし、
前ページの構成要素情報と現ページの構成要素情報とが
一致しない場合には、ステップS112へと移行する。
【0078】ステップS112では、ページ構成部品デ
ータにオフセット変更量が格納されているか否かの判定
を行う。ステップS109において、複数の構成要素情
報をページ構成部品の構成要素配置領域に配置したこと
から、次レイアウト対象ページにおけるレイアウト部品
一覧データの各レコードの「カテゴリ」に格納されてい
る構成要素情報が、現レイアウト対象ページにレイアウ
トを行うためのレイアウト部品一覧データの「カテゴ
リ」に格納されている構成要素情報とは異なることにな
る。従って、続くレイアウト対象ページにレイアウトす
るページ構成部品のオフセット量を変更しなければなら
ないことがある。そこで、レイアウト実行部174は、
ページ構成部品データにオフセット変更量が格納されて
いるか否かを検索する。ページ構成部品データにオフセ
ット変更量が格納されていなければ、以降のレイアウト
対象ページにおいてもページ構成部品の配置位置には変
化がないものとして、ステップS114へ移行する。ペ
ージ構成部品データにオフセット変更量が格納されてい
れば、ステップS113へ移行する。
【0079】ステップS113は、ステップS112の
判定を受けて、オフセット量を変更する。レイアウト実
行部174は、ページ構成部品データに格納されている
オフセット変更量を参照して、次レイアウト対象ページ
からのページ構成部品のオフセット量を変更する。具体
的には、ページ構成部品に設定されている座標値に、ペ
ージ構成部品データに格納されているオフセット変更量
を加算するこことにより、ページ構成部品データのオフ
セット量を変更することができる。なお、このオフセッ
ト量を変更した結果は、ページ構成部品データに書き戻
さずに、メモリ17に記憶するか、あるいは記憶部16
に記憶する。
【0080】ステップS114は、ページ構成部品につ
いて、色番号変更の指定が行われているか否かを判定す
るステップである。ステップS113の処理によってペ
ージ構成部品のオフセット量が変更された場合、ページ
構成部品の塗色もまた変更しなければならないことがあ
る、そこで、図2のフローチャートにおけるステップS
2におけるページ構成部品データ作成時に、ページ構成
部品の色について「後設定」を指定し、ステップS4の
レイアウト情報作成時にレイアウト情報作成メニューM
Lの開始色番号入力欄54および色番号順設定欄55の
設定を行っていれば、レイアウト実行部174は、前記
設定を参照に、次レイアウト対象ページからのページ構
成部品の彩色を変更するものとして、ステップS115
へ移行する。ページ構成部品について、特定色の指定が
行われていたり、レイアウト情報作成時に色番号に関す
る設定が行われていなければ、オフセット量が変更され
たとしてもページ構成部品の彩色には変更がないものと
して、ステップS116へ移行する。
【0081】ステップS115は、次レイアウト対象ペ
ージからのページ構成部品の彩色を変更するために、色
番号に1加算する。これにより、色番号順入力欄55で
行われた色番号に対応する色をページ構成部品に塗色す
ることができる。この処理が終わったならば、レイアウ
ト対象ページの1ページに対する画像部品ブロックのレ
イアウト、ページ構成部品のレイアウト態様が決定した
ものとして、ステップS116へ移行する。
【0082】ステップS116において、レイアウト実
行部174が、これまでのプロセスによるページ構成部
品に関するレイアウト態様の決定に基づいてページ構成
部品をレイアウト対象ページにレイアウトする。レイア
ウト実行部174は、ステップS2のページ構成部品デ
ータ作成時に付加されたオフセット情報、ステップS3
のレイアウト部品一覧データ作成時に記述された座標
値、ステップS4のレイアウト情報作成時にレイアウト
情報設定メニューMLで設定した座標値、あるいはステ
ップS112および113で行われたオフセット量の変
更が行われた結果得られる座標値で、レイアウト対象ペ
ージ上の該当する座標値が示す位置に、ページ構成部品
をレイアウトする。ページ構成部品のレイアウトが終了
したならば、図2のフローチャートへ帰還する。
【0083】図2のフローチャートに戻って、ステップ
S6のレイアウト処理が実行されたならば、ステップS
7において、レイアウト部品一覧データに格納されてい
る画像部品ブロックおよびページ構成部品全てをレイア
ウトしたか否かの判定を行う。レイアウト部品一覧デー
タに格納されているレコードを全て処理したのならば、
レイアウト対象ページに対する画像部品ブロックレイア
ウト処理およびページ構成部品レイアウト処理は全て終
了したので、レイアウト済みページに関するデータを記
憶部16に記憶する。レイアウト部品一覧データの未処
理レコードが存在する場合には、ステップS8へ進む。
【0084】ステップS8は、レイアウト対象ページを
1ページ追加する処理を行う。部品レイアウト装置1
は、画像部品ブロックをレイアウトするためのレイアウ
ト対象ページを1ページ追加し、追加したレイアウト対
象ページに対して、ステップS6のレイアウト処理を再
度実行する。なお、レイアウト処理が繰り返された結
果、ページ構成部品のレイアウト位置がレイアウト対象
ページに収まらなくなってしまった場合には、図2のス
テップS2で設定したオフセット位置に戻してページ構
成部品をレイアウトし、再度ページ構成部品のオフセッ
ト量変更処理が行えるようにすることが望ましい。
【0085】図12は、このようなオフセット量の変更
によるページ構成部品の移動および色番号順による色の
変更と、レイアウト対象ページにレイアウトされた画像
部品ブロックとの関係を説明するための図である。レイ
アウト対象ページLP3にレイアウトされている画像部
品ブロックの「カテゴリ」に格納されている構成要素情
報は全て「くだもの」なので、ページ構成部品PCD
は、構成要素配置領域に「くだもの」が配置され、図2
のステップS2で設定されたオフセット位置で、レイア
ウト対象ページLP3にレイアウトされている。続くレ
イアウト対象ページLP4では、画像部品ブロックの
「カテゴリ」に格納されている構成要素情報が「くだも
の」と「やさい」なので、ページ構成部品PCDの構成
要素配置領域には、この二種類の構成要素をセパレータ
文字「/」で接続したものが配置される。この時のペー
ジ構成部品PCDのオフセット量に変化はないので、レ
イアウト対象ページLP3にレイアウトされたページ構
成部品PCDと同じ位置にレイアウトされている。ま
た、色番号順についても変更されていないので、LP3
およびLP4にレイアウトされたページ構成部品の色
は、図2のステップS4で設定した開始色番号「1」に
対応する「青」色で塗色されている。そして、レイアウ
ト対象ページLP4において、画像部品ブロックの「カ
テゴリ」に格納されている構成要素情報は一致しないの
で、ステップS112および113の処理により、ペー
ジ構成部品のオフセット量が変更されるため、レイアウ
ト対象ページLP5において、ページ構成部品PCDの
レイアウト位置が変更されている。また、ステップS1
14および115の処理により、色番号が1加算される
ので、ページ構成部品PCDの塗色が「赤」色に変更さ
れる。さらに次のレイアウト対象ページLP6について
は、画像部品ブロックの「カテゴリ」に格納されている
構成要素情報がすべて「にく」であり、前ページの構成
要素情報「やさい」と異なっているので、ページ構成部
品PCDのレイアウト位置が変更され、また色番号につ
いてもさらに1加算された結果、「黄」でページ構成部
品PCDが塗色されることになる。
【0086】図1に示すページ構成部品レイアウト装置
1が、図2および図7に示すフローチャートのような動
作を行うことにより、複数の画像部品ブロックをレイア
ウト対象ページにレイアウトするのと同様に、ページ構
成部品をレイアウト対象ページにレイアウトすることが
できるので、オペレータが手動でページ構成部品をレイ
アウトしなくても済み、作業性が高く効率の良い電子組
版技術を提供することができる。
【0087】「第2実施例」インデックスなどのページ
構成部品については、図13に示すような印刷物のペー
ジ毎に変化に富んだデザインを使用することが要望され
ることがある。図14に示す部品レイアウト装置2は、
このような変化に富んだデザインが行われたページ構成
部品をレイアウト対象ページにレイアウトするためのペ
ージ構成部品レイアウト装置である。
【0088】このページ構成部品レイアウト装置2は、
一般的に使用されているパーソナルコンピュータであ
り、CPU21、表示部22、入力部23、ネットワー
クI/F24、メディアドライブ25、記憶部26、メ
モリ27より構成されている。CPU21、表示部2
2、入力部23、ネットワークI/F24、メディアド
ライブ25については、図1に示したページ構成部品レ
イアウト装置1の機能と同様なので、ここでの説明は省
略する。記憶部26は、メディアドライブ25で読み取
られたプログラムを格納する。また、後述するページ構
成部品データや画像部品ブロックデータ、レイアウト部
品一覧データ、レイアウト対象ページデータに加え、条
件設定データ、そして、ページ構成部品レイアウト装置
1によってページ構成部品や画像部品ブロックがレイア
ウトされたレイアウト済みページデータについても、こ
の記憶部26が記憶する。
【0089】メモリ27は、記憶部26によって記憶さ
れたプログラムをCPU21が実行するためのワークエ
リアである。CPU21によってプログラムが実行され
た結果、メモリ27において、レイアウト部品一覧デー
タ設定部271、ページ構成部品作成部272、レイア
ウト情報設定部273、条件設定データ作成部274、
レイアウト実行部275の機能が実現する。なお、レイ
アウト部品一覧データ設定部271、ページ構成部品作
成部272、レイアウト情報設定部273、レイアウト
実行部276、およびページ構成部品作成部272に備
えられているオフセット設定部277、構成要素領域設
定部278については、図1に示したページ構成部品レ
イアウト装置1の機能と同様なので、ここでの説明は省
略する。
【0090】条件設定データ作成部274は、レイアウ
ト対象ページにレイアウトするページ構成部品を変更す
る際の条件設定データを作成する。図13に示すよう
に、レイアウト対象ページ毎に異なったデザインのイン
デックスをレイアウトする場合、レイアウト対象ページ
毎にレイアウトされるページ構成部品はそれぞれ異なっ
たページ構成部品であるため、このようなレイアウトを
実行するには、レイアウト対象ページ変更時に合わせて
ページ構成部品をも変更しなければならない。そこで、
条件設定データ作成部274によって、ページ構成部品
の変更を行うための条件設定データを作成する。
【0091】条件設定データ処理部275は、条件設定
データ作成部274で作成された条件設定データに基づ
いて、レイアウト部品一覧データ設定部271で設定さ
れたレイアウト部品一覧データに対して変更を行う。当
初のレイアウト部品一覧データで設定されたページ構成
部品について、条件設定データによって条件設定データ
処理部275が変更を行うことで、レイアウト対象ペー
ジの変更に伴うページ構成部品の変更が実行される。
【0092】図15は、ページ構成部品レイアウト装置
2の動作を説明するためのフローチャートである。ステ
ップS21については、図2のステップS1と同様の処
理を行うので説明を省略する。ステップS22について
は、図2のステップS2と同様の処理を行うが、ここで
作成されるページ構成部品は、図16に示すように、複
数のページ構成部品PCD1乃至4である。ステップS
23、ステップS24については、図2のステップS
3、S4と同様の処理を行うので説明を省略する。ただ
し、ステップS23で作成されるレイアウト部品一覧デ
ータの各レコードのフィールド項目における「ページ構
成部品名」や「座標値」の指定はデフォルト値が一律に
記入される。具体的には、ページ構成部品名には「PC
D1」、座標値はページ構成部品PCD1の座標値が記
入される。
【0093】ステップS25で、オペレータが、条件設
定データを作成する。図17(a)は、条件設定データ
を作成するために、条件設定データ作成部274が表示
部12へ表示する条件設定メニューMJである。条件設
定メニューMJは、条件設定データ作成をオペレータに
促すために、条件フィールド入力欄61、条件文入力欄
62、条件文字列入力欄63、実行内容入力欄64、実
行文字列(1)入力欄65、実行文字列(2)入力欄6
6、入力欄スクロールバー67,OKボタン68、キャ
ンセルボタン69を備えている。
【0094】条件フィールド入力欄61は、レイアウト
部品一覧データにおけるフィールド項目の番号を入力す
るために使用する。オペレータが、条件設定に必要なフ
ィールド項目の番号をレイアウト部品一覧データから選
択し、この条件フィールド入力欄61にフィールド項目
の番号について入力を行うことにより、ページ構成部品
の変更条件となるフィールド項目が設定される。
【0095】条件文入力欄62は、ページ構成部品の変
更条件となる条件文を入力するために使用する。オペレ
ータが、条件文入力欄62に対して、ページ構成部品の
変更条件と、入力された条件文を条件設定データとし
て、条件設定データ作成部274が格納する。条件文と
しては、後述する条件文字列に関わりのある条件文を入
力する。具体的には、「文字列一致」「文字列変化」と
いう条件文が使用される。また、処理内容の区切りを示
す「END」文を入力するのもこの条件文入力欄62に
対してである。
【0096】条件文字列入力欄63は、条件文入力欄6
2で入力された条件文の実行対象となる文字列を入力す
るために使用する。この条件文字列入力欄63に入力さ
れる条件文字列は、条件フィールド入力欄61で設定さ
れたレイアウト部品一覧データの該当するフィールド項
目に格納される文字列である。条件文字列入力欄63に
入力された条件文字列について、条件文入力欄62で入
力された条件文に基づく処理が、後述する条件設定デー
タ処理部275で行われる。
【0097】実行内容入力欄64は、後述する条件設定
データ処理部275で行われる処理を設定するために使
用する。オペレータが、この実行内容入力欄64に、条
件設定データ処理部275で行われる処理について入力
を行うことにより、条件設定データ処理部275が入力
された内容を処理する。入力される実行内容としては、
具体的には「ページ構成部品変更」「色番号加算」「オ
フセット加算」等である。これら実行内容入力を行った
結果行われる処理については、条件設定データ処理部2
75の説明時に詳述する。
【0098】実行文字列(1)入力欄65は、実行内容
入力欄64で入力した処理を行う対象を入力するために
使用する。例えば、「ページ構成部品変更」を実行内容
入力欄64に入力した場合には、オペレータは、この実
行文字列(1)入力欄65に変更したいページ構成部品
名を入力する。その結果、後述する条件設定データ処理
部275での処理実行時に、この実行文字列(1)入力
欄65に入力したページ構成部品に変更する処理が行わ
れる。
【0099】実行文字列(2)入力欄66は、実行文字
列(1)入力欄65と同様に、実行内容入力欄64で入
力した処理を行う対象を入力するために使用する。な
お、実行文字列(1)入力欄65と実行文字列(2)入
力欄66は、一つにまとめてもよい。その場合、複数の
実行文字列を入力する際に「,(カンマ)」「:(コロ
ン)」「;(セミコロン)」などの識別記号を用いるこ
とが望ましい。
【0100】入力欄スクロールバー67は、条件設定に
使用する入力欄61乃至66の表示をスクロールする際
に使用する。オペレータは、入力部13を操作して、こ
の入力欄スクロールバー67を動かすことにより、条件
設定に使用する入力欄61乃至66の表示をスクロール
することができる。
【0101】この条件設定メニューMJにおける条件設
定について、オペレータが所望する条件設定を終えた場
合にはOKボタン68を押下する。その結果条件設定デ
ータ作成部274が条件設定データを作成する。条件設
定メニューMJを途中で中止する場合には、オペレータ
はキャンセルボタン69を押下すればよい。
【0102】図17(b)は、ステップS25で作成さ
れた条件設定データの構成を示したものである。この図
17(b)に示した条件設定データにおいて、条件文の
項に格納されている「END」とは、条件設定データの
区切りとして記入するためのものである。すなわち、1
つの条件設定データにて複数の実行内容を格納する場合
には、「END」という区切りを設定することにより、
条件文の「文字列一致」「文字列変化」それぞれに対応
する実行内容を一つの条件設定データに格納することが
できる。条件設定データ処理部275は、条件設定デー
タに複数の実行内容が格納されている場合には、この
「END」文によって区切られた条件設定を繰り返し実
行する。このようにして作成された条件設定データは、
記憶部26に記憶される。
【0103】ステップS25にて条件設定データの作成
が終了すると、条件設定データ処理部275の動作が行
われる(ステップS26)。条件設定データ処理部27
5の動作については、図18を用いて説明する。
【0104】図18は、条件設定データ処理部275の
動作を説明するためのフローチャートである。ステップ
S261では、条件設定データの有無を判定する。条件
設定データ処理部275が、記憶部16を検索し、条件
設定データが記憶されていればステップS262へ移行
する。条件設定データが存在しなければ、図15のフロ
ーチャートへ帰還する。
【0105】ステップS262で、条件設定データ処理
部275は、レイアウト部品一覧データをロードし、1
レコードずつ読み取る。
【0106】ステップS263において、条件設定デー
タ処理部275は、レイアウト部品一覧データから読み
取った1レコードに対して、ステップS25で作成され
た条件設定データに格納された条件内容の判定を行う。
【0107】ステップS264において、レイアウト部
品一覧データに対して、条件設定データ処理部275
は、条件設定データの条件文に基づき、実行文字列に記
載された内容をレイアウト部品一覧データに反映させ
る。
【0108】ステップS265で、条件設定データ処理
部275は、条件設定データに他の条件内容判定が存在
しているかいないかを判定する。条件設定データ処理部
275は、条件設定データに記述された条件設定処理を
実行すると、条件設定データの条件文から「END」文
を検索する。そして、「END」文の後にさらに条件文
が記述されていれば、条件設定データに他の条件設定が
格納されているものとして、ステップS263へ帰還
し、発見した条件設定について、条件設定処理を繰り返
す。「END」文以降に条件文が記述されていなけれ
ば、ステップS266へ移行する。
【0109】ステップS266は、レイアウト部品一覧
データの全てのレコードについて条件設定処理が行われ
たか否かを判定する。レイアウト部品一覧データについ
て、条件設定処理が行われていない次レコードが存在す
る場合には、ステップS262に帰還して、レイアウト
部品一覧データの各レコードに対する条件設定処理を繰
り返す。レイアウト部品一覧データのレコード全てにつ
いて条件設定処理が終了したならば、図15のフローチ
ャートに帰還する。
【0110】図19は、図18のフローチャートの動作
により、レイアウト部品一覧データの各レコードに対し
て条件設定処理が行われる様子を示すための図である。
図19(a)に示すように、条件設定データにおいて、
条件フィールド「6」、レイアウト部品一覧データにお
けるフィールド項目6「カテゴリ」についての条件が設
定されており、条件文として「文字列一致」、条件文字
列として「くだもの」が設定されており、実行内容とし
て「ページ構成部品変更」が設定されており、実行文字
列として「PCD1」が設定されている。この場合、ス
テップS265の動作によって、レイアウト部品一覧デ
ータの最初のレコードのフィールド項目「6」、つまり
「カテゴリ」に格納されている構成要素情報である文字
列と、条件設定データに格納されている条件文字列とを
比較する。レイアウト部品一覧データのフィールド項目
6「カテゴリ」に格納されている文字列と、条件設定デ
ータの条件文字列が、ともに「くだもの」で一致してい
るので、条件設定データ処理部275は、設定されてい
る実行内容「ページ構成部品変更」を実行する。条件設
定データに設定されている実行文字列は「PCD1」な
ので、条件設定データ処理部275は、レイアウト部品
一覧データにおける最初のレコードのページ構成部品名
が格納されているフィールドにページ構成部品名「PC
D1」を上書きし、ページ構成部品を変更する。その結
果、図19(a)に示した結果を得ることができる。な
お、この例では、レイアウト部品一覧データの一行目を
対象とした動作なので、ページ構成部品名は実質変更さ
れていない。そして、条件設定データの他の条件内容の
有無を判定する。ここでは、条件設定データの条件内容
として「文字列一致」の他に「文字列変化」が格納され
ている。図19(a)に示した例では、条件設定データ
の先頭にある条件文字列「くだもの」に対するレイアウ
ト部品一覧データのフィールド項目6「カテゴリ」に格
納されている文字列「くだもの」を比較したので、文字
列は変化していないと見なし、ステップS265の判定
では他の条件設定は行われないものとして、次レコード
に対する処理を行う。
【0111】図19(b)は、レイアウト部品一覧デー
タのレコードに対する条件設定処理が進行した場合であ
る。「カテゴリ」が「くだもの」であるレコードについ
ての条件設定は終了し、次の「カテゴリ」が「やさい」
であるレコードについての条件設定処理が行われる。ま
ず、ステップS263の条件内容判定において、条件設
定データの先頭にある条件文「文字列一致」についての
判定が行われる。ここで条件設定データが「文字列一
致」であり、対象とする条件文字列が「くだもの」なの
で、判定の結果文字列が一致していないため、次の条件
設定データと比較する。続く条件設定データの条件文字
列として「やさい」が存在するので、条件文「文字列一
致」が判定され、この条件文字列「やさい」に対応する
実行内容「ページ構成部品変更」処理を行うことにな
る。条件設定データ処理部275は、実行内容「ページ
構成部品変更」を実行し、該当する実行文字列「PCD
2」を条件設定データより読み出し、レイアウト部品一
覧データの該レコードのページ構成部品を格納するフィ
ールドに実行文字列「PCD2」を上書きする。そし
て、ステップS265における、条件設定データにおけ
る他の条件判定の有無については、条件文字列が「くだ
もの」から「やさい」に変化したので、条件設定データ
に格納されている他の条件判定を処理する。条件設定デ
ータには、他の条件判定として条件文「文字列変化」が
存在するので、該条件文に対応する条件設定をレコード
に反映させる。具体的には、条件文「文字列変化」に対
応する実行内容として「オフセット加算」「色番号加
算」が条件設定データに格納されている。そこで、条件
設定データ処理部275は、条件設定データに格納され
ている実行内容に対応する実行文字列を、レイアウト部
品一覧データの該レコードのオフセット値を格納するフ
ィールドに上書きする。その結果、図19(b)に示し
たようなレイアウト部品一覧データを得ることができ
る。
【0112】図15に戻って、レイアウト対象ページ
に、条件設定処理が行われたレイアウト部品一覧データ
に記述された画像部品ブロックおよびページ構成部品を
レイアウトするために、ステップS27乃至30の動作
を実行する。これらの動作については、図2のフローチ
ャートのステップS5乃至8の動作と同様なので、詳述
しない。
【0113】図14に示すページ構成部品レイアウト装
置2が、図15および図18に示すフローチャートのよ
うな動作を行うことにより、複数の画像部品ブロックを
レイアウト対象ページにレイアウトするのと同様に、そ
れぞれ異なったページ構成部品をレイアウト対象ページ
にレイアウトすることができるので、オペレータが手動
でページ構成部品をレイアウトしなくても済み、作業性
が高く効率の良い電子組版技術を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例としてのページ構成部品レ
イアウト装置の構成図である。
【図2】第1実施例の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【図3】ページ構成部品データを作成するのを説明する
ための図である。
【図4】レイアウト部品一覧データのフォーマットの一
例を説明するための図である。
【図5】レイアウト情報設定メニューMLおよびレイア
ウト情報設定メニューMLによって作成されたレイアウ
ト情報を示すための図である。
【図6】レイアウト情報の内容を示すための図である。
【図7】ページ構成部品をレイアウト対象ページにレイ
アウトするプロセスを説明するための図である。
【図8】画像部品ブロックがレイアウト対象ページにレ
イアウトされた状態を示した図である。
【図9】「地紋」と判定されたページ構成部品が、レイ
アウト対象ページにレイアウトされる際の模式図であ
る。
【図10】レイアウト領域LLに画像部品ブロックがレ
イアウトされた際、構成要素情報が一致している状態と
不一致の状態を示すための図である。
【図11】複数の構成要素情報を配置したページ構成部
品をレイアウト対象ページにレイアウトした状態を示す
ための図である。
【図12】オフセット量の変更によるページ構成部品の
移動および色番号順による色の変更と、レイアウト対象
ページにレイアウトされた画像部品ブロックとの関係を
説明するための図である。
【図13】複数の異なったインデックスを示すための図
である。
【図14】本発明の第2実施例としてのページ構成部品
レイアウト装置の構成図である。
【図15】第2実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図16】複数のページ構成部品PCD1乃至4を示す
ための図である。
【図17】条件設定メニューMJおよび条件設定メニュ
ーMJによって作成された条件設定データを示すための
図である。
【図18】条件設定データ処理部275の動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図19】レイアウト部品一覧データの各レコードに対
して条件設定処理が行われる様子を示すための図であ
る。
【符号の説明】
1、2 ページ構成部品レイアウト装置 11、21 CPU 12、22 表示部 13、23 入力部 14、24 外部ネットワークI/F 15、25 メディアドライブ 16、26 記憶部 17、27 メモリ 18、28 メディアディスク 31 図形作成ボタン 32 サイズ変形ボタン 33 色指定ボタン 34 構成要素配置領域指定ボタン 41 ページ構成部品名入力欄 42 構成要素項目入力欄 43 セパレータ文字入力欄 44 オフセット変更量入力欄 45、56、68 OKボタン 51 画像部品ブロックレイアウト入力部 52 ページ構成部品選択欄 53 ページ構成部品座標入力欄 54 ページ構成部品開始色番号入力欄 55 色番号順設定欄 61 条件フィールド入力欄 62 条件文入力欄 63 条件文字列入力欄 64 実行内容入力欄 65 実行文字列(1)入力欄 66 実行文字列(2)入力欄 171、271 レイアウト部品一覧データ作成部 172、272 ページ構成部品作成部 173、273 レイアウト情報作成部 174、276 レイアウト実行部 175、277 オフセット情報設定部 176、278 構成要素配置領域設定部 274 条件設定データ作成部 275 条件設定データ処理部 DP ダミーページ LP、LP1〜LP6 レイアウト対象ページ LL レイアウト領域 LV レイアウト画面 MJ 条件設定データ設定メニュー ML レイアウト情報設定メニュー MPV ページ構成部品作成メニュー Mp1 ページ構成部品編集メニュー Mp2 ページ構成部品設定メニュー P1〜4 インデックス PC ページ構成部品 PCD、PCD1〜4、PCDJ1〜3 ページ構成部
品データ Po ポインタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B050 BA06 BA10 BA16 CA07 EA19 EA20 FA02 FA05 FA09 FA12 FA13 5C076 AA17 CA01 CA02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】文字列や画像、図形などの構成要素情報に
    より構成される画像部品ブロックをレイアウト対象ペー
    ジに複数レイアウトする画像部品ブロックレイアウト装
    置において、複数の前記レイアウト対象ページに対応し
    てページ構成部品をレイアウトするページ構成部品レイ
    アウト装置であって、前記ページ構成部品のデータ名を
    格納したページ構成部品一覧データを作成するページ構
    成部品一覧データ作成手段と、前記ページ構成部品の前
    記レイアウト対象ページにおけるレイアウト情報を設定
    するレイアウト情報設定手段と、前記作成されたページ
    構成部品一覧データと、前記設定されたレイアウト情報
    に基づいて、前記ページ構成部品を複数の前記レイアウ
    ト対象ページに対応してそれぞれレイアウトするレイア
    ウト実行手段と、を有するページ構成部品レイアウト装
    置。
  2. 【請求項2】前記ページ構成部品が、前記レイアウト対
    象ページの小口にレイアウトされるインデックスである
    こと、を特徴とする請求項1のページ構成部品レイアウ
    ト装置。
  3. 【請求項3】前記ページ構成部品が、前記レイアウト対
    象ページの全面にレイアウトされる地紋であること、を
    特徴とする請求項1のページ構成部品レイアウト装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3記載のページ構成部品レイ
    アウト装置であって、少なくとも一種類の前記ページ構
    成部品を作成するページ構成部品作成手段と、を有する
    ことを特徴とするページ構成部品レイアウト装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載のページ構成部品レイアウ
    ト装置であって、前記ページ構成部品作成手段は、前記
    作成したページ構成部品に対して前記レイアウト対象ペ
    ージにおけるオフセット情報を設定するオフセット情報
    設定手段を備え、前記レイアウト実行手段は、前記レイ
    アウト情報および前記オフセット情報に基づいて複数の
    前記レイアウト対象ページそれぞれに対応した前記ペー
    ジ構成部品をレイアウトすること、を特徴とするページ
    構成部品レイアウト装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のページ構成部品レイアウ
    ト装置であって、前記ページ構成部品作成手段が、前記
    ページ構成部品に前記構成要素情報を表示する領域を設
    定する構成要素情報領域設定手段を備えており、前記レ
    イアウト実行手段は、前記ページ構成部品をレイアウト
    する際に、前記構成要素情報領域に前記レイアウトされ
    た画像部品ブロックの構成要素情報を抽出して表示する
    こと、を特徴とするページ構成部品レイアウト装置。
  7. 【請求項7】請求項6に記載のページ構成部品レイアウ
    ト装置であって、前記レイアウト実行手段は、前記構成
    要素情報領域に前記レイアウトされた画像部品ブロック
    の構成要素情報を抽出して表示する際、単一の前記構成
    要素情報領域に前記構成要素情報を複数表示すること、
    を特徴とするページ構成部品レイアウト装置。
  8. 【請求項8】請求項7に記載のページ構成部品レイアウ
    ト装置であって、前記ページ構成部品作成手段が、前記
    構成要素情報を前記構成要素情報領域に複数表示するた
    めの分離識別子情報を設定する分離識別子情報設定手段
    を備え、前記レイアウト実行部は、前記設定されたペー
    ジ構成部品の構成要素情報領域に前記構成要素情報を複
    数表示する際、前記設定された分離識別子を用いて単一
    の構成要素情報領域に前記構成要素情報を複数表示する
    こと、を特徴とするページ構成部品レイアウト装置。
  9. 【請求項9】請求項1乃至8に記載のページ構成部品レ
    イアウト装置であって、前記複数のレイアウト対象ペー
    ジそれぞれに対応した前記ページ構成部品をレイアウト
    する際、前記ページ構成部品の態様を変更するための条
    件を設定するページ構成部品レイアウト条件設定手段
    と、前記ページ構成部品レイアウト条件設定手段で設定
    された条件に基づいて、前記ページ構成部品の態様を変
    更するページ構成部品レイアウト条件処理手段と、を有
    すること、を特徴とするページ構成部品レイアウト装
    置。
  10. 【請求項10】前記画像部品ブロックレイアウト装置
    は、前記構成要素情報が格納された画像部品ブロック一
    覧データと前記レイアウト対象ページにおける画像部品
    ブロックレイアウト情報とから、前記複数の画像部品ブ
    ロックをレイアウト対象ページにレイアウトするもので
    あって、前記ページ構成部品一覧データが前記画像部品
    ブロック一覧データに含まれること、を特徴とする請求
    項1に記載のページ構成部品レイアウト装置。
  11. 【請求項11】文字列や画像、図形などにより構成され
    る画像部品ブロックをレイアウト対象ページに複数レイ
    アウトする画像部品ブロックレイアウト方法において、
    複数の前記レイアウト対象ページに対応してページ構成
    部品をレイアウトするページ構成部品レイアウト方法で
    あって、前記ページ構成部品のデータ名を格納したペー
    ジ構成部品一覧データを作成するページ構成部品一覧デ
    ータ作成工程と、前記ページ構成部品の前記レイアウト
    対象ページにおけるレイアウト情報を設定するレイアウ
    ト情報設定工程と、前記作成されたページ構成部品一覧
    データと、前記設定されたレイアウト情報に基づいて、
    前記ページ構成部品を複数の前記レイアウト対象ページ
    に対応してそれぞれレイアウトするレイアウト実行工程
    と、を有するページ構成部品レイアウト方法。
  12. 【請求項12】請求項11の機能を実現するプログラム
    を記録した、コンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2000187998A 2000-06-22 2000-06-22 ページ構成部品レイアウト装置、ページ構成部品レイアウト方法、並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4033606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187998A JP4033606B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 ページ構成部品レイアウト装置、ページ構成部品レイアウト方法、並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187998A JP4033606B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 ページ構成部品レイアウト装置、ページ構成部品レイアウト方法、並びに記録媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002008049A true JP2002008049A (ja) 2002-01-11
JP2002008049A5 JP2002008049A5 (ja) 2005-07-07
JP4033606B2 JP4033606B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=18687867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187998A Expired - Fee Related JP4033606B2 (ja) 2000-06-22 2000-06-22 ページ構成部品レイアウト装置、ページ構成部品レイアウト方法、並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4033606B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8215851B2 (en) * 2006-06-28 2012-07-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print control apparatus that controls printing device performing printing on print sheet having tab
US9288339B2 (en) 2010-12-08 2016-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Data generation apparatus, data generation method, and computer-readable medium for assigning a thumb index for pages of a book

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8215851B2 (en) * 2006-06-28 2012-07-10 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print control apparatus that controls printing device performing printing on print sheet having tab
US9288339B2 (en) 2010-12-08 2016-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Data generation apparatus, data generation method, and computer-readable medium for assigning a thumb index for pages of a book

Also Published As

Publication number Publication date
JP4033606B2 (ja) 2008-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7430718B2 (en) Configurable interface for template completion
US6184879B1 (en) Multi-media title editing apparatus and a style creation device employed therefor
EP1571588B1 (en) Print data editing apparatus and method
JPH09147131A (ja) 画像部品の切抜き機能を有する画像レイアウト装置
JP2010277572A (ja) コード生成プログラム、それを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、コード生成装置、およびコード生成方法
JPH11306002A (ja) Gui環境の編集装置およびgui環境の編集方法
JP2002008049A (ja) ページ構成部品レイアウト装置、ページ構成部品レイアウト方法、並びに記録媒体
JP4759848B2 (ja) 印刷製版データからの情報抽出装置
JP5322403B2 (ja) ホームページ作成装置とそのホームページ作成プログラム及びホームページ作成方法
JPH0635987A (ja) 回路図作成装置および回路図作成方法
JPH10198557A (ja) 画面設計支援システム及び画面設計支援ツールを記録した媒体
JPH0883172A (ja) ソフトウェア開発支援装置
JPH04290126A (ja) 入出力様式カストマイズ方法
JP2002366880A (ja) フォーム編集装置及び方法及びコンピュータ読取り可能なプログラムが格納された記憶媒体
JP2005276159A (ja) 回路図面表示データ生成装置およびそのプログラム並びに回路図面表示データ生成方法
JP5569178B2 (ja) 辞書検索装置及びプログラム
JP3037232B2 (ja) 回路図データ編集装置における回路図の表示方法
JP2001051771A (ja) 画像処理システム及び方法
JP2004288028A (ja) レイアウトシステム、レイアウト支援システム、レイアウトプログラム及びレイアウト支援プログラム、並びにレイアウト方法及びレイアウト支援方法
JP4737659B2 (ja) 表組データベースシステムおよび表組データ作成装置
JP5244370B2 (ja) 画面デザイン仕様書作成方法、画面デザイン仕様書作成プログラム、および、画面デザイン仕様書作成装置
JPH0581000A (ja) ソフトウエア開発におけるドキユメント作成装置
JP2005165450A (ja) 作図処理装置および作図処理方法
JPH11328169A (ja) 組版方法および組版装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2000284827A (ja) プラント画面設計支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees