JP2002007073A - 情報出力装置及び情報出力方法、情報記録装置及び情報記録方法、情報出力記録システム並びに情報記録媒体 - Google Patents

情報出力装置及び情報出力方法、情報記録装置及び情報記録方法、情報出力記録システム並びに情報記録媒体

Info

Publication number
JP2002007073A
JP2002007073A JP2000187355A JP2000187355A JP2002007073A JP 2002007073 A JP2002007073 A JP 2002007073A JP 2000187355 A JP2000187355 A JP 2000187355A JP 2000187355 A JP2000187355 A JP 2000187355A JP 2002007073 A JP2002007073 A JP 2002007073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
output
order
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000187355A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kuroda
和男 黒田
Yoshiaki Moriyama
義明 守山
Takashi Hashimoto
隆 橋本
Akihiko Naito
明彦 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000187355A priority Critical patent/JP2002007073A/ja
Priority to KR1020010035477A priority patent/KR100560087B1/ko
Priority to US09/885,005 priority patent/US7653290B2/en
Priority to TW090115253A priority patent/TW583645B/zh
Priority to CNB011259310A priority patent/CN1327703C/zh
Priority to EP01305420A priority patent/EP1189232A3/en
Publication of JP2002007073A publication Critical patent/JP2002007073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2512Floppy disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • G11B2220/2575DVD-RAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00718Groove and land recording, i.e. user data recorded both in the grooves and on the lands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 繰り返し配信されている情報を記録する場合
に、当該情報の先頭が再び配信されることを待つことな
く記録を開始し、本来の構成順序に則って再生可能なよ
うに記録することが可能な情報出力装置及び情報記録装
置等を提供する。 【解決手段】 出力装置10は、プレーヤ12によって
再生したコンテンツにセクタアドレス番号を付して送信
することを繰り返す。一方、記録装置11は、当該送信
されてきたセクタアドレス番号に対応するDVD上のブ
ロックアドレス番号の位置に当該セクタアドレス番号に
対応するコンテンツを記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報出力装置及び
情報出力方法、情報記録装置及び情報記録方法並びに情
報記録媒体の技術分野に属し、より詳細には、離隔して
設置されている情報出力装置と情報記録装置との間で種
々の情報の送受が可能な情報出力装置及び情報出力方
法、情報記録装置及び情報記録方法並びに当該情報出力
又は情報記録のための制御プログラムが記録された情報
記録媒体の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】近年の情報通信分野におけるネットワー
ク化の進展により、音楽又は映画等の情報(以下、当該
情報を適宜コンテンツと称する。)をインターネット回
線又はケーブルテレビジョン回線等の電気通信回線を介
して配信し、光ディスク等の記録可能な記録媒体に記録
することが一般化しつつある。
【0003】このとき、従来の上述したコンテンツの配
信システムにおいては、配信側においては同一の内容を
有するコンテンツを予め設定されている期間繰り返し配
信し、記録側においては、上記電気通信回線を介してこ
れを取得し、取得した順に記録する構成とされているの
が一般的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のコンテンツ配信・記録方法によると、記録側におい
ては所望するコンテンツの先頭から当該記録を開始する
ことが通常であるため、記録側で記録を開始しようとし
たタイミングにおいて当該所望するコンテンツの途中の
部分が配信中であるときは、その先頭から再度の配信が
開始されるまで待機しなければならず、所望コンテンツ
の記録のために不要な時間を費やさなければならないと
いう問題点があった。
【0005】そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて
為されたもので、その課題は、繰り返し配信されている
コンテンツを記録する場合に、当該コンテンツの先頭が
再び配信されることを待つことなく記録を開始し、本来
の構成順序に則って再生可能なように記録することが可
能な情報出力装置及び情報出力方法、情報記録装置及び
情報記録方法並びに当該情報出力又は情報記録のための
制御プログラムが記録された情報記録媒体を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、複数の部分情報により
構成される主情報を、当該各部分情報の当該主情報にお
ける構成順序を示す順序情報と共に前記主情報における
再生時系列に沿って情報記録装置に出力することを、同
一の前記主情報及び前記順序情報について繰り返すCP
U等の出力手段を備える。
【0007】よって、順序情報が主情報と共に出力され
るので、当該出力された主情報を記録する際に、当該出
力される主情報の途中から記録を開始する場合でも、本
来の構成順序に則って再生可能なように主情報を記録す
ることができる。
【0008】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1に記載の情報出力装置におい
て、前記情報記録装置は、前記順序情報に基づいて前記
主情報が再生されるように前記出力された順序情報を用
いて前記出力された主情報を記録媒体に記録するように
構成される。
【0009】よって、順序情報を用いて当該出力された
主情報を記録媒体に記録する際に、当該出力される主情
報の途中から記録を開始する場合でも、本来の構成順序
に則って再生可能なように主情報を記録することができ
る。
【0010】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項1又は2に記載の情報出力装置に
おいて、前記主情報は、時間軸と無関係に圧縮されてい
るように構成される。
【0011】よって、短時間に大量の主情報を情報記録
装置に対して出力することができる。
【0012】上記の課題を解決するために、請求項4に
記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の
情報出力装置において、前記出力手段は、前記主情報及
び前記順序情報を電気通信回線を介して配信する送信装
置等の配信手段を更に備える。
【0013】よって、電気通信回線を介して主情報及び
順序情報を配信するので、情報出力装置と情報記録装置
とが離隔している場合でも、迅速に主情報及び順序情報
を出力してこれを伝送することができる。
【0014】上記の課題を解決するために、請求項5に
記載の発明は、請求項4に記載の情報出力装置におい
て、前記電気通信回線は、ケーブルテレビジョン回線、
インターネット回線、衛星放送回線又は地上波ディジタ
ル回線のうち少なくとも一つであるように構成される。
【0015】よって、迅速且つ確実に主情報及び順序情
報を伝送することができる。
【0016】上記の課題を解決するために、請求項6に
記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の
情報出力装置において、前記出力手段は、前記記録媒体
に記録された前記主情報の再生態様を制御するための再
生制御情報をも前記主情報及び前記順序情報と共に前記
情報記録装置に出力するように構成される。
【0017】よって、情報記録装置に出力して記録媒体
に記録後、これを再生する際に当該再生制御情報に基づ
いて種々の再生態様で再生することができる。
【0018】上記の課題を解決するために、請求項7に
記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の
情報出力装置において、前記主情報には、当該主情報が
前記記録媒体に記録された後の複写回数を規制するため
の規制情報が含まれていると共に、前記出力手段は、当
該含まれている規制情報の内容に対応して各前記順序情
報を一律に変更して変更順序情報を生成するCPU等の
変更手段を更に備え、当該変更順序情報を前記主情報と
共に前記情報記録装置に出力するように構成される。
【0019】よって、情報記録装置により記録媒体に記
録された主情報を再生する際に、当該規制情報と変更順
序情報との組合せ状態を確認することで、不法に複写さ
れた主情報が不法に再生されることを防止することがで
きる。
【0020】上記の課題を解決するために、請求項8に
記載の発明は、請求項1から7のいずれか一項に記載の
情報出力装置において、前記部分情報は情報セクタであ
ると共に、前記順序情報は各前記情報セクタに対応する
セクタアドレス情報又は当該セクタアドレス情報に相関
する相関情報のいずれか一方であるように構成される。
【0021】よって、情報セクタからなる主情報と共に
セクタアドレス情報又は相関情報が出力されるので、当
該主情報の途中から記録を開始する場合でも、本来の構
成順序に則って再生可能なように主情報を記録すること
ができる。
【0022】上記の課題を解決するために、請求項9に
記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載の
情報出力装置から出力された前記主情報及び前記順序情
報を前記記録媒体に記録する前記情報記録装置におい
て、前記出力された主情報及び順序情報を取得するセッ
トトップボックス等の取得手段と、前記取得された主情
報を当該取得した順に前記取得された順序情報を用いて
前記記録媒体に記録するレコーダ等の記録手段と、を備
える。
【0023】よって、取得した主情報を順序情報を用い
て取得した順に記録媒体に記録するので、出力されてく
る主情報の途中から当該主情報を記録媒体に記録する場
合であっても、本来の構成順序に則って再生可能なよう
に主情報を記録することができる。
【0024】上記の課題を解決するために、請求項10
記載の発明は、請求項9に記載の情報記録装置におい
て、前記記録媒体上には、当該記録媒体における記録位
置を示す番地情報が予め記録されていると共に、前記記
録手段は、前記取得された順序情報に対応づけられる前
記番地情報により示される前記記録媒体上の記録位置に
当該順序情報に対応する前記部分情報を記録するように
構成される。
【0025】よって、順序情報に対応する番地情報によ
り示される記録位置に当該順序情報に対応する主情報が
記録されるので、本来の構成順序に則って簡易な処理で
再生可能なように主情報を記録することができる。
【0026】上記の課題を解決するために、請求項11
に記載の発明は、複数の部分情報により構成される主情
報を、当該各部分情報の当該主情報における構成順序を
示す順序情報と共に前記主情報における再生時系列に沿
って情報記録装置に出力することを、同一の前記主情報
及び前記順序情報について繰り返す出力工程を備える。
【0027】よって、順序情報が主情報と共に出力され
るので、当該出力された主情報を記録媒体に記録する際
に、当該出力される主情報の途中から記録を開始する場
合でも、本来の構成順序に則って再生可能なように主情
報を記録することができる。
【0028】上記の課題を解決するために、請求項12
に記載の発明は、請求項11に記載の情報出力方法にお
いて、前記情報記録装置は、前記順序情報に基づいて前
記主情報が再生されるように前記出力された順序情報を
用いて前記出力された主情報を記録媒体に記録するよう
に構成される。
【0029】よって、順序情報を用いて当該出力された
主情報を記録媒体に記録する際に、当該出力される主情
報の途中から記録を開始する場合でも、本来の構成順序
に則って再生可能なように主情報を記録することができ
る。
【0030】上記の課題を解決するために、請求項13
に記載の発明は、請求項11又は12に記載の情報出力
方法において、前記主情報は、時間軸と無関係に圧縮さ
れている。
【0031】よって、短時間に大量の主情報を情報記録
装置に対して出力することができる。
【0032】上記の課題を解決するために、請求項14
に記載の発明は、請求項11から13のいずれか一項に
記載の情報出力方法において、前記出力工程は、前記主
情報及び前記順序情報を電気通信回線を介して配信する
配信工程を更に備える。
【0033】よって、電気通信回線を介して主情報及び
順序情報を配信するので、情報出力装置と情報記録装置
とが離隔している場合でも、迅速に主情報及び順序情報
を出力してこれを伝送することができる。
【0034】上記の課題を解決するために、請求項15
に記載の発明は、請求項11から14のいずれか一項に
記載の情報出力方法において、前記主情報には、当該主
情報が前記記録媒体に記録された後の複写回数を規制す
るための規制情報が含まれていると共に、前記出力工程
には、当該含まれている規制情報の内容に対応して各前
記順序情報を一律に変更して変更順序情報を生成する変
更工程が更に含まれており、当該変更順序情報を前記主
情報と共に前記情報記録装置に出力するように構成され
る。
【0035】よって、情報記録装置により記録媒体に記
録された主情報を再生する際に、当該規制情報と変更順
序情報との組合せ状態を確認することで、不法に複写さ
れた主情報が不法に再生されることを防止することがで
きる。
【0036】上記の課題を解決するために、請求項16
に記載の発明は、請求項11から15のいずれか一項に
記載の情報出力方法により出力された前記主情報及び前
記順序情報を前記記録媒体に記録する前記情報記録方法
において、前記出力された主情報及び順序情報を取得す
る取得工程と、前記取得された主情報を当該取得した順
に前記取得された順序情報を用いて前記記録媒体に記録
する記録工程と、を備える。
【0037】よって、取得した主情報を順序情報を用い
て取得した順に記録媒体に記録するので、出力されてく
る主情報の途中から当該主情報を記録媒体に記録する場
合であっても、本来の構成順序に則って再生可能なよう
に主情報を記録することができる。
【0038】上記の課題を解決するために、請求項17
に記載の発明は、請求項16に記載の情報記録方法にお
いて、前記記録媒体上には、当該記録媒体における記録
位置を示す番地情報が予め記録されていると共に、前記
記録工程においては、前記取得された順序情報に対応づ
けられる前記番地情報により示される前記記録媒体上の
記録位置に当該順序情報に対応する前記部分情報を記録
するように構成される。
【0039】よって、順序情報に対応する番地情報によ
り示される記録位置に当該順序情報に対応する主情報が
記録されるので、本来の構成順序に則って簡易な処理で
再生可能なように主情報を記録することができる。
【0040】上記の課題を解決するために、請求項18
に記載の発明は、情報出力装置に含まれるコンピュータ
を、複数の部分情報により構成される主情報を、当該各
部分情報の当該主情報における構成順序を示す順序情報
と共に前記主情報における再生時系列に沿って情報記録
装置に出力することを、同一の前記主情報及び前記順序
情報について繰り返す出力手段として機能させるための
情報出力制御用プログラムが前記コンピュータで読取り
可能に記録されている。
【0041】よって、順序情報が主情報と共に出力され
るようにコンピュータが機能するので、当該出力された
主情報を記録媒体に記録する際に、当該出力される主情
報の途中から記録を開始する場合でも、本来の構成順序
に則って再生可能なように主情報を記録することができ
る。
【0042】上記の課題を解決するために、請求項19
に記載の発明は、請求項18に記載の情報記録媒体にお
いて、前記情報記録装置は、前記順序情報に基づいて前
記主情報が再生されるように前記出力された順序情報を
用いて前記出力された主情報を記録媒体に記録するため
の情報記録装置であることを特徴とする前記情報出力制
御用プログラムが前記コンピュータで読取り可能に記録
されている。
【0043】よって、順序情報を用いて当該出力された
主情報を記録媒体に記録する際に、当該出力される主情
報の途中から記録を開始する場合でも、本来の構成順序
に則って再生可能なように主情報を記録することができ
る。
【0044】上記の課題を解決するために、請求項20
に記載の発明は、請求項18又は19に記載の情報記録
媒体において、前記主情報は、時間軸と無関係に圧縮さ
れていることを特徴とする前記情報出力制御用プログラ
ムが前記コンピュータで読取り可能に記録されている。
【0045】よって、短時間に大量の主情報を情報記録
装置に対して出力することができる。
【0046】上記の課題を解決するために、請求項21
に記載の発明は、請求項18から20のいずれか一項に
記載の情報記録媒体において、前記出力手段として機能
する前記コンピュータを、前記主情報及び前記順序情報
を電気通信回線を介して配信する配信手段として更に機
能させるための前記情報出力制御用プログラムが前記コ
ンピュータで読取り可能に記録されている。
【0047】よって、電気通信回線を介して主情報及び
順序情報を配信するようにコンピュータが機能するの
で、情報出力装置と情報記録装置とが離隔している場合
でも、迅速に主情報及び順序情報を出力してこれを伝送
することができる。
【0048】上記の課題を解決するために、請求項22
に記載の発明は、請求項18から21のいずれか一項に
記載の情報記録媒体において、前記主情報には、当該主
情報が前記記録媒体に記録された後の複写回数を規制す
るための規制情報が含まれていると共に、前記出力手段
として機能する前記コンピュータを、当該含まれている
規制情報の内容に対応して各前記順序情報を一律に変更
して変更順序情報を生成する変更手段として更に機能さ
せ、当該変更順序情報を前記主情報と共に前記情報記録
装置に出力するための前記情報出力制御用プログラムが
前記コンピュータで読取り可能に記録されている。
【0049】よって、情報記録装置により記録媒体に記
録された主情報を再生する際に、当該規制情報と変更順
序情報との組合せ状態を確認することで、不法に複写さ
れた主情報が不法に再生されることを防止することがで
きる。
【0050】上記の課題を解決するために、請求項23
に記載の発明は、請求項18から22のいずれか一項に
記載の情報出力制御用プログラムに基づいて機能する前
記コンピュータから出力された前記主情報及び前記順序
情報を前記記録媒体に記録する前記情報記録装置に含ま
れる記録制御コンピュータを、前記出力された主情報及
び順序情報を取得する取得手段、及び、前記取得された
主情報を当該取得した順に前記取得された順序情報を用
いて前記記録媒体に記録する記録手段、として機能させ
るための情報記録制御用プログラムが前記記録制御コン
ピュータで読取り可能に記録されている。
【0051】よって、取得した主情報を順序情報を用い
て取得した順に記録媒体に記録するように記録制御コン
ピュータが機能するので、出力されてくる主情報の途中
から当該主情報を記録媒体に記録する場合であっても、
本来の構成順序に則って再生可能なように主情報を記録
することができる。
【0052】上記の課題を解決するために、請求項24
に記載の発明は、請求項23に記載の情報記録媒体にお
いて、前記記録媒体上には、当該記録媒体における記録
位置を示す番地情報が予め記録されていると共に、前記
記録手段としてに機能する前記記録制御コンピュータ
を、前記取得された順序情報に対応づけられる前記番地
情報により示される前記記録媒体上の記録位置に当該順
序情報に対応する前記部分情報を記録するように機能さ
せるための前記情報記録制御用プログラムが前記記録制
御コンピュータで読取り可能に記録されている。
【0053】よって、順序情報に対応する番地情報によ
り示される記録位置に当該順序情報に対応する主情報が
記録されるように記録制御コンピュータが機能するの
で、本来の構成順序に則って簡易な処理で再生可能なよ
うに主情報を記録することができる。
【0054】上記の課題を解決するために、請求項25
に記載の発明は、複数の部分情報により構成される主情
報を、当該各部分情報の当該主情報における構成順序を
示す順序情報と共に前記主情報における再生時系列に沿
って情報記録装置に出力することを、同一の前記主情報
及び前記順序情報について繰り返すCPU等の出力手段
を備える情報出力装置と、前記出力された主情報及び順
序情報を取得するセットトップボックス等の取得手段
と、前記取得された主情報を当該取得した順に前記取得
された順序情報を用いて記録媒体に記録するレコーダ等
の記録手段と、を備える前記情報記録装置と、により構
成されている。
【0055】よって、順序情報が主情報と共に出力され
ると共に、当該出力された主情報を順序情報を用いて記
録するので、当該出力される主情報の途中から記録媒体
への記録を開始する場合でも、本来の構成順序に則って
再生可能なように当該主情報を記録することができる。
【0056】
【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明
する各実施の形態は、コンテンツが記録されているDV
D(従来のCD(Compact Disc)に比して数倍記録容
量を高めた光ディスク)から当該コンテンツを再生し、
これをインターネット回線を介して配信する出力装置
と、当該配信されたコンテンツを、記録可能なDVDで
あるDVD−R(DVD-Recordable)に対して記録する記
録装置と、を含むコンテンツ配信システムに対して本発
明を適用した場合の実施の形態である。
【0057】(I)第1実施形態 最初に、本発明に係る第1実施形態について、図1乃至
図11を用いて説明する。
【0058】先ず、第1実施形態に係るコンテンツ配信
システムの全体構成及び全体動作について、図1を用い
て説明する。なお、図1は当該全体構成を示すブロック
図である。
【0059】図1に示すように、第1実施形態に係るコ
ンテンツ配信システムSは、コンテンツ(当該コンテン
ツの再生態様(再生順序又は再生速度等)を制御するた
めの再生制御情報を含む)をインターネット回線INを
介して出力(配信)する出力装置10と、当該出力され
たコンテンツをインターネット回線INから取得し、こ
れをDVD−Rに記録する記録装置11と、により構成
されている。
【0060】また、出力装置10は、コンテンツが記録
されているDVDから当該コンテンツを再生し、再生信
号Sdとして出力するプレーヤ12と、当該再生信号Sd
に対して予め設定された変調処理等を施し、インターネ
ット回線INに出力する配信手段としての送信装置13
と、により構成されている。
【0061】更に、記録装置11は、当該出力されたコ
ンテンツをインターネットINから取得し、記録信号S
rとして出力する受信用の取得手段としてのセットトッ
プボックス(SET TOP BOX)14と、当該出力された
記録信号Srを後述する方法によりDVD−Rに記録す
る記録手段としてのレコーダ15と、により構成されて
いる。
【0062】(A)プレーヤの構成及び動作 次に、第1実施形態に係るプレーヤ12の細部構成及び
動作について、図2乃至図5を用いて説明する。
【0063】なお、図2はプレーヤ12の細部構成を示
すブロック図であり、図3乃至図5は再生信号Sdに含
まれるコンテンツの態様を説明する図である。
【0064】図2に示すように、第1実施形態のプレー
ヤ12は、コンテンツが記録されているDVD72を予
め設定された回転数で回転させるスピンドルモータ50
と、ドライバ52と、位相比較器51と、ピックアップ
60と、RF(Radio Frequency)アンプ61と、クロ
ック抽出部62と、デコーダ67と、出力手段及び変更
手段としてのCPU68と、により構成されている。
【0065】ここで、当該コンテンツは、いわゆるMP
EG(Moving Picture ExpertsGroup)方式等の圧縮
方式により、時間軸とは無関係に(すなわち、いわゆる
ヴァリアブルビットレートにより)圧縮されている。
【0066】次に、動作を説明する。
【0067】先ず、ピックアップ60は、予め設定され
た一定強度を有する情報再生用の光ビームBをDVD7
2上の情報記録面に対して照射し、その反射光に基づい
て当該DVD72に記録されているコンテンツに対応す
るRF信号Spを生成し、RFアンプ61へ出力する。
【0068】これにより、RFアンプ61は、当該RF
信号Spに対して波形整形処理及び増幅処理等を施し、
増幅信号Sapを生成してクロック抽出部62及びデコー
ダ67に出力する。
【0069】次に、クロック抽出部62は、当該増幅信
号Sapからスピンドルモータ50の回転制御を行うため
に用いられる同期信号Sclを抽出し、位相比較器51へ
出力する。
【0070】そして、位相比較器51は、当該同期信号
Sclと予め設定されている当該回転制御の基準となる基
準クロックとを比較し、その位相差を示す位相差信号S
cpを生成してドライバ52へ出力する。
【0071】次に、ドライバ52は、位相差信号Scpに
基づいて、当該位相差信号Scpにより示される位相差が
零となるようにスピンドルモータ50を回転させるため
の駆動信号Ssdを生成して当該スピンドルモータ50へ
出力する。
【0072】これにより、スピンドルモータ50は、当
該駆動信号Ssdに基づいて回転することで、DVD72
を上記予め設定された回転数で回転させる。
【0073】一方、上記増幅信号Sapが入力されるデコ
ーダ67は、当該増幅信号Sapに対して予め設定された
復調処理等を施し、上記DVD72に記録されていたコ
ンテンツに対応する復調信号Sdcを生成し、CPU68
へ出力する。
【0074】そして、CPU68は、当該復調信号Sdc
を上記再生信号Sdとして送信装置13へ出力し更にイ
ンターネットINに出力することを同一のコンテンツに
ついて繰り返すと共に、上記各構成部材の動作を統括制
御し、プレーヤ12として上記繰り返し動作を実行させ
る。
【0075】次に、上記再生信号Sdに含まれている再
生されたコンテンツの態様について図3乃至図5を用い
て説明する。
【0076】DVD72に記録されている上記コンテン
ツは、図3最上段に示すデータセクタ20を複数個含む
物理構造を成して構成されている。
【0077】そして、一のデータセクタ20中には、そ
の先頭から、データセクタ20の当該コンテンツ内にお
ける再生位置(再生順序)を示すセクタアドレス番号を
含むID情報21と、当該ID情報21の誤りを訂正す
るためのID情報誤り訂正コード(IEC(ID Data
Error correction Code ))22と、予備データ23
と、上記コンテンツに含まれる画像又は音そのもの等で
あるデータ24と、データ24におけるエラーを検出す
るためのエラー検出コード(EDC(Error Detection
Code))25と、により構成され、このデータセクタ
20が複数連続することにより上記コンテンツが構成さ
れている。
【0078】次に、ID情報21について詳細には、図
3中段に示すように、当該ID情報21は、それが含ま
れるデータセクタ20に関する諸情報であるセクタ情報
45と、上記セクタアドレス番号46と、により構成さ
れている。
【0079】更に、セクタ情報45は、図3最下段に示
すように、DVD72における記録フォーマットの形式
(すなわち、いわゆるCLV(Constant Line Veloci
ty)形式であるか否か等のフォーマット形式)を示す情
報であるセクタ形式情報47と、DVD72におけるト
ラッキングの方式(すなわち、いわゆるグルーブトラッ
キング方式であるか否か等の方式)を示す情報であるト
ラッキング方法情報48と、DVD72における光ビー
ムBの反射率の設計値を示す情報である反射率情報49
と、何ら情報が含まれない予備エリア80と、そのデー
タセクタ20が記録されているDVD72上の領域の区
分(すなわち、そのデータセクタ20がDVD72上の
記録エリアに記録されているものなのか、リードインエ
リアに記録されているものなのか等の区分)を示す情報
である領域情報81と、データセクタ20に含まれてい
るデータ24の形式(すなわち、当該データ24が画像
又は音そのものであるか、或いは書換可能光ディスクに
おける接続領域内の情報であるかの形式)を示す情報で
あるデータ形式情報82と、データセクタ20が記録さ
れている情報記録面の番号(すなわち、情報記録面が二
以上あるDVDの場合のその情報記録面番号)を示す情
報である記録面番号83と、により構成されている。
【0080】次に、DVD72上で上記データセクタ2
0を複数個用いて構成されているECC(Error Corre
cting Code)ブロックの構成について、図4を用いて
説明する。
【0081】ここで、当該ECCブロックとは、コンテ
ンツをDVD72から再生する際にデコーダ67におい
て実行されるエラー訂正処理の基本単位となるデータの
集合である。
【0082】複数個のデータセクタ20により構成され
るECCブロックには、先ず、一のデータセクタ20を
172バイト毎に分割した夫々のデータ(このデータ
を、以下データブロック33と称する。)を垂直方向に
12行並べて構成されるデータの集合体(図4左参照)
に対して、10バイトのECC内符号(PI(PalityIn
)符号)31を当該データブロック33の最後に夫々
付加して得られる訂正ブロック34が複数個含まれてい
る。
【0083】このとき、一のデータセクタ20には12
個(12行)の訂正ブロック34が相当することとなる
が、一のECCブロック30内にはこの訂正ブロック3
4が16のデータセクタ20分だけ(すなわち、192
行の訂正ブロック34に相当する分だけ)含まれてい
る。
【0084】更に、ECCブロック30内においては、
上記192行の訂正ブロック34が垂直方向に並べられ
た状態で、今度は、当該192行の訂正ブロック34が
1バイト毎に最初から垂直方向に分割され、分割された
夫々のデータに対して16個のECC外符号(PO(Pa
lity Out)符号)32が付加されている。なお、当該
ECC外符号32は、上記訂正ブロック34のうち、E
CC内符号31の部分に対しても付加されている。
【0085】以上の構成により、16のデータセクタ2
0を含む一のECCブロック30が図4右に示すように
形成されていることとなるが、このとき、一のECCブ
ロック30内に含まれる情報の総量は、
【0086】
【数1】(172+10)バイト×(192+16)行
=37856バイト であり、この内、実際のデータ24は、
【0087】
【数2】2048バイト×16=32768バイト となる。
【0088】また、図4に示すECCブロック30にお
いては、1バイトのデータを「D#.*」で示してい
る。例えば、「D1.0」は第1行第0列に配置されて
いる1バイトのデータを示しており、「D190.17
0」は第190行第170列に配置されている1バイト
のデータを示している。従って、ECC内符号31は第
172列乃至第181列に配置され、ECC外符号32
は第192行乃至第207行に配置されていることとな
る。
【0089】更に、一の訂正ブロック34はDVD72
上では連続して記録されている。
【0090】ここで、図4右に示すように、ECCブロ
ック30をECC内符号31とECC外符号32の双方
を含むように構成するのは、図4右における水平方向に
並んでいるデータの訂正をECC内符号31で行い、図
4右における垂直方向に並んでいるデータの訂正をEC
C外符号32で行うためである。すなわち、図4右で示
すECCブロック30内においては、水平方向と垂直方
向の二重に誤り訂正することが可能となる。
【0091】この点についてより具体的には、例えば、
一の訂正ブロック34(上述のように、一行分のECC
内符号31を含んで計182バイトのデータを含み、連
続してDVD72上に記録されている。)が全てDVD
72のキズ等により破壊されたとしても、それを垂直方
向から見ると、1列のECC外符号32に対して1バイ
トのデータ破壊でしかない。従って、夫々の列のECC
外符号32を用いて再生時にデコーダ67において誤り
訂正を行えば、たとえ一の訂正ブロック34の全てが破
壊されていても、正しく誤り訂正を行って正確に再生す
ることができるのである。
【0092】次に、DVD72上における上記ECCブ
ロック30の実際の記録態様について図5を用いて説明
する。
【0093】なお、図5において、「D#.*」で示さ
れるデータは、図4右内に記述されている各データに対
応している。
【0094】DVD72上のECCブロック30は、図
5最上段に示すように、ECCブロック30を訂正ブロ
ック34毎に水平方向に一列に並べてインターリーブす
ることにより得られる16のレコーディングセクタ40
に分割されて記録されている。
【0095】このとき、一のレコーディングセクタ40
は、2366バイト(37856バイト÷16)の情報
を含むこととなり、この中には、データセクタ20とE
CC内符号31又はECC外符号32が混在している。
但し、各レコーディングセクタ40の先頭には、データ
セクタ20におけるID情報21(図3参照)が配置さ
れる。
【0096】次に、一のレコーディングセクタ40は、
91バイト毎のデータ41に分割された上で夫々にヘッ
ダHが付加されており、この状態でレコーディングセク
タ40を夫々のデータ41毎にいわゆる8−16変調し
て得られる一のシンクフレーム42としてコンテンツが
DVD72に記録されている。
【0097】このとき、一のシンクフレーム42はヘッ
ダH’とデータ43とにより構成される。また、一のシ
ンクフレーム42内の情報量は、
【0098】
【数3】 91バイト×8×(16/8)=1456バイト となり、このシンクフレーム42が連続した形態でDV
D72にコンテンツが記録されている。このとき、一の
レコーディングセクタ40は、26のシンクフレーム4
2を含むこととなる。
【0099】以上説明した記録フォーマットを構成して
DVD72に記録されていることにより、当該コンテン
ツを再生する際に8−16復調及びデインターリーブを
行えば(図5参照)、もとのECCブロック30を復元
することができ、上記のように強力な誤り訂正を行って
コンテンツを正確に再生し再生信号Sdとして送信装置
13に出力することが可能となるのである。
【0100】なお、送信装置13を介してインターネッ
トINに出力される上記再生信号Sdは、図5上から二
段目に示すID情報21を先頭としてレコーディングセ
クタ40が並んだ状態で当該インターネットIN上に出
力される。
【0101】(B)レコーダの構成及び動作 次に、第1実施形態に係るレコーダ15の細部構成及び
動作について、図6乃至図11を用いて説明する。
【0102】なお、図6乃至図8はレコーダ15により
コンテンツが記録されるDVD−Rの構成を示す図であ
り、図9はレコーダ15の細部構成を示すブロック図で
あり、図10及び図11はレコーダ15における記録処
理を示すフローチャート等である。
【0103】先ず、レコーダ15の動作について説明す
る前に、上記インターネットINを介して出力されてく
るコンテンツが記録されるDVD−Rの構成及び記録態
様について、図6乃至図8を用いて説明する。
【0104】先ず、図6を用いて第1実施形態のDVD
−Rの構造について説明する。
【0105】図6において、線速度一定方式により回転
されるDVD−R1は色素膜5を備えた一回のみ情報の
書込みが可能な色素型DVD−Rであり、コンテンツが
記録されるべきトラックであるグルーブトラック2と当
該グルーブトラック2に再生光又は記録光としてのレー
ザビーム等の光ビームBを誘導するためのランドトラッ
ク3とが形成されている。
【0106】また、それらを保護するための保護膜7及
び記録された情報を再生する際に光ビームBを反射する
ための金蒸着面6を備えている。そして、このランドト
ラック3にプリ情報に対応するプリピット4が形成され
ている。このとき、当該プリピット4はDVD−R1を
出荷する前に予め形成されているものである。
【0107】ここで、上記プリ情報としては、コンテン
ツを記録すべきDVD−R1上の位置を示すアドレス番
号(以下、プリピット4を用いてDVD−R1上に記録
されているアドレス番号をブロックアドレス番号と称す
る。)が上記プリピット4により記録されている。
【0108】更に、当該DVD−R1においては、グル
ーブトラック2を当該DVD−R1の回転速度に対応す
る周波数でウォブリングさせている。このグルーブトラ
ック2のウォブリングによる回転制御用の同期信号の記
録は、上記プリピット4と同様にDVD−R1を出荷す
る前に予め実行されるものである。
【0109】そして、DVD−R1に上記コンテンツを
記録する際には、レコーダ15においてグル−ブトラッ
ク2のウォブリングの周波数を検出することにより上記
同期信号を取得してDVD−R1を所定の回転速度で回
転制御すると共に、プリピット4を検出することにより
予めプリ情報を取得し、それに基づいて記録光としての
光ビ−ムBの最適出力等が設定されると共に、コンテン
ツを記録すべきDVD−R1上の位置であるブロックア
ドレス番号等が取得され、このブロックアドレス番号に
基づいて当該コンテンツが上記出力されてくるID情報
21に対応する記録位置に記録される。
【0110】ここで、コンテンツの記録時には、光ビー
ムBをその中心がグルーブトラック2の中心と一致する
ように照射してグルーブトラック2上に記録情報に対応
する記録ピットを形成することにより当該コンテンツを
記録する。
【0111】この時、光スポットSPの大きさは、図6
に示すように、その一部がグルーブトラック2だけでな
くランドトラック3にも照射されるように設定される。
そして、このランドトラック3に照射された光スポット
SPの一部の反射光を用いてプッシュプル法(DVD−
R1の回転方向に平行な分割線により分割された光検出
器を用いたラジアルプッシュプル法)によりプリピット
4から上記プリ情報を検出して当該プリ情報が取得され
ると共に、グルーブトラック2に照射されている光スポ
ットSPの一部の反射光を用いてグルーブトラック2か
らウォブリング信号が検出されて回転制御用の同期信号
等が取得される。
【0112】次に、第1実施形態のDVD−R1に予め
記録されているプリ情報及び回転制御情報並びに上記記
録情報の記録フォーマットについて、図7を用いて説明
する。
【0113】なお、図7において、上段は記録情報にお
ける記録フォーマットを示し、下段の波型波形は当該記
録情報を記録するグルーブトラック2のウォブリング状
態(すなわち、グルーブトラック2の平面図)を示し、
記録情報とグルーブトラック2のウォブリング状態の間
の上向き矢印は、プリピット4が形成される位置を模式
的に示すものである。
【0114】ここで、図7においては、グルーブトラッ
ク2のウォブリング状態は、理解の容易のため実際の振
幅よりも大きい振幅を用いて示してあり、記録情報は当
該グルーブトラック2の中心線上に記録される。
【0115】図7に示すように、第1実施形態において
DVD−R1に記録される記録情報は、上述したように
予めシンクフレーム42毎に分割される。そして、26
のシンクフレームにより情報単位としての一のレコーデ
ィングセクタ40が形成され、更に、16のレコ−ディ
ングセクタ40により上記ECCブロック30が形成さ
れる。
【0116】なお、一のシンクフレーム42は、上記記
録情報を記録する際の記録フォーマットにより規定され
るビット間隔に対応する単位長さ(以下、Tという。)
の1488倍(1488T)の長さを有しており、更
に、一のシンクフレーム42の先頭における14Tの長
さの部分にはシンクフレ−ム毎に記録時の同期を取るた
めの同期情報SYが上記ヘッダH’(図5最下段参照)
として記録される。
【0117】一方、第1実施形態においてDVD−R1
に記録されているプリ情報は、シンクフレーム42毎に
記録されている。ここで、プリピット4によるプリ情報
の記録においては、コンテンツ内のシンクフレーム42
の夫々における同期情報SYが記録される領域に隣接す
るランドトラック3上に、プリ情報における同期信号
(以下、当該プリ情報における同期信号を、DVD−R
1の回転制御のための上記同期信号と区別すべく、シン
クコードと称する。)を示すものとして必ず一のプリピ
ット4が形成されていると共に、当該同期情報SY以外
の当該シンクフレーム42内の前半部分に隣接するラン
ドトラック3上に、記録されているプリ情報の内容(ブ
ロックアドレス番号)を示すものとして二又は一のプリ
ピット4が形成される(なお、同期情報SY以外の当該
シンクフレーム内の前半部分については、記録すべきプ
リ情報の内容によってはプリピット4が形成されない場
合もある。また、一のレコーディングセクタ40におけ
る先頭のシンクフレーム42(後述のEVENフレー
ム)では、その前半部分に必ず三つのプリピット4が連
続して形成される。)。
【0118】ここで、第1実施形態のDVD−R1で
は、一のレコ−ディングセクタ40においては、偶数番
目のシンクフレーム42(以下、EVENフレームとい
う。)のみ又は奇数番目のシンクフレーム42(以下、
ODDフレームという。)のみにプリピット4が形成さ
れてプリ情報が記録されている。すなわち、図7におい
て、EVENフレームにプリピット4が形成された場合
には(図7において実線上向き矢印で示す。)、それに
隣接するODDフレームにはプリピット4は形成されて
いない。
【0119】更に、グルーブトラック2のウォブリング
とプリピット4の位置の関係については、当該ウォブリ
ングにおける最大振幅の位置にプリピット4が形成され
ている。
【0120】このとき、プリピット4におけるプリ情報
の内容と形成される位置との関係についてより具体的に
説明すると、同期情報SYが記録される領域に隣接する
ランドトラック3上に形成されているプリピット4を
「プリピットB2」とし、同期情報SY以外のシンクフ
レーム内の前半部分に隣接するランドトラック3上に形
成されているプリピット4をその先頭から「プリピット
B1」及び「プリピットB0」とすると、以下の表1に
示すように、一レコーディングセクタの先頭のEVEN
フレームにおけるシンクコードに対応する個所にはプリ
ピットB2乃至B0が全て形成されており、ODDフレ
ームにおけるシンクコードに対応する個所にはプリピッ
トB2及びB1のみが形成されており、シンクコード以
外のプリ情報としてのデータ「1」に対応する個所には
プリピットB2及びB0のみが形成されており、シンク
コード以外のプリ情報としてのデータ「0」に対応する
個所にはプリピットB2のみが形成されている。
【0121】
【表1】
【0122】一方、グルーブトラック2は、全てのシン
クフレーム42に渡って約140kHz(一のシンクフ
レーム42がグルーブトラック2の変動波形の8波分に
相当する周波数)の一定ウォブリング周波数でウォブリ
ングされている。そして、レコーダ15において、当該
一定のウォブリング周波数を検出することでDVD−R
1を回転させるための後述するスピンドルモータ50の
回転制御用の上記同期信号が検出される。
【0123】次に、上述したプリ情報として記録されて
いるブロックアドレス番号の内容について、DVD−R
1の全体構造と共に、図8を用いて説明する。
【0124】図8上段に示すように、DVD−R1全体
としては、その内周側から、コンテンツの記録の際に制
御情報として用いられる情報が予め記録されている制御
情報領域CDと、DVD−R1に記録済みのコンテンツ
の再生を開始する際に用いられる開始情報等が記録され
るリードインエリアLIと、記録されるコンテンツに含
まれる各データの階層構造等を示す情報が記録されるフ
ァイルシステム情報エリアFAと、実際にコンテンツそ
のものが記録される記録エリアDAと、DVD−R1に
記録済みのコンテンツの再生を終了する際に用いられる
終了情報等が記録されるリードアウトエリアLOと、に
より構成されている。
【0125】このとき、上記リードインエリアLI、フ
ァイルシステム情報エリアFA及びリードアウトエリア
LOについては、DVD−R1へのコンテンツの記録が
完了した後に当該コンテンツの内容に応じて形成される
ものである。
【0126】また、リードインエリアLIの先頭に記録
されるべきコンテンツにおける上記ID情報21内のセ
クタアドレス番号は図8下段に示すように「022FA
0h(「h」は十六進表示であることを示す。以下同
様)」とされ、更にファイルシステム情報エリアFAの
先頭に記録されるべきコンテンツにおける上記ID情報
21内のセクタアドレス番号は図8下段に示すように
「030000h」とされることが規格化されている。
【0127】一方、上記プリ情報としてプリピット4に
より予め記録されているブロックアドレス番号は、図8
縦軸に示すように、制御情報領域CDの最内周部を最低
値としてDVD−R1の外周に向かって昇順となるよう
に記録されている。
【0128】このとき、プリ情報としてのブロックアド
レス番号とコンテンツ内のセクタアドレス番号との関係
については、前者が後者の10h倍である関係となるべ
きことが規格化されている。
【0129】次に、上述したDVD−R1に対して上記
出力装置10からインターネットINを介して出力され
てきたコンテンツを記録する記録装置11内のレコーダ
15の細部構成及び動作について、図9乃至図11を用
いて説明する。
【0130】なお、第1実施形態のレコーダ15は、D
VD−R1へのコンテンツの記録だけでなく、そのDV
D−R1からの再生も可能なレコーダである。
【0131】また、図9に示すブロック図において、図
2に示すブロック図と同様の構成部材については、同様
の部材番号を付して細部の説明は省略する。
【0132】図9に示すように、第1実施形態のレコー
ダ15は、コンテンツが記録されるDVD−R1を予め
設定された回転数で回転させるスピンドルモータ50
と、ドライバ52と、位相比較器51と、ピックアップ
60と、RFアンプ61と、バンドパスフィルタ(Band
Pass Filter)69と、ウオブル検出部63と、LP
P(Land Pre Pit)検出部64と、LPPデコーダ6
6と、デコーダ67と、メモリ68mを含むCPU68
と、アドレス検出回路70と、インタフェース部71
と、により構成されている。
【0133】先ず、DVD−R1に既にコンテンツが記
録されている場合においてこれを再生するときの動作に
ついて説明する。
【0134】当該再生においては、スピンドルモータ5
0、ドライバ52、位相比較器51、ピックアップ6
0、RFアンプ61、デコーダ67及びCPU68は、
上述したプレーヤ12と同様の動作を行って回転するD
VD−R1に記録されているコンテンツに対応する復調
信号Sdcを生成し、インタフェース71を介して外部の
図示しないアンプ等に出力信号Soとして出力する。
【0135】このとき、位相比較器51における基準ク
ロックとの比較対象となる同期信号Sclについては、増
幅信号Sapから上記グルーブトラック2のウォブリング
の周数に対応する同期信号を含むバンドパス信号Sbpを
バンドパスフィルタ69により抽出し、更に当該抽出し
たバンドパス信号Sbpから上記140kHzのウォブリン
グに対応する周波数を有する上記同期信号Sclを生成す
る。
【0136】次に、セットトップボックス14において
受信されて出力される記録信号Srに含まれるコンテン
ツをDVD−R1に記録する場合の動作について説明す
る。
【0137】先ず、レコーダ15に入力された記録信号
Sr(DVD−R1に記録すべきコンテンツを含む記録
信号Sr)は、インタフェース部71において予め設定
されたインタフェース処理が実行され、処理記録信号S
riとしてCPU68内のメモリ68mに蓄積されると共
に、アドレス検出回路70へ出力される。
【0138】一方、コンテンツの記録に先立って、ピッ
クアップ60は、DVD−R1上のプリピット4に対し
て光ビームBを照射し、当該プリピット4に対応するR
F信号Spを生成してRFアンプ61に出力する。
【0139】これにより、RFアンプ61は、当該RF
信号Spに対して増幅処理等の処理を施し、増幅信号Sa
pを生成してバンドパスフィルタ69へ出力する。
【0140】そして、バンドパスフィルタ69は、増幅
信号Sapから上記グルーブトラック2のウォブリングの
周数に対応する同期信号及び上記プリピット4に対応す
るブロックアドレス番号を含むバンドパス信号Sbpを生
成し、上記ウォブル検出部63及びLPP検出部64へ
出力する。
【0141】次に、ウォブル検出部63は、コンテンツ
の再生時と同様に当該バンドパス信号Sbpからから上記
ウォブリングに対応する周波数を有する同期信号Sclを
生成して位相比較器51及びクロストーク除去部65へ
出力する。
【0142】これにより、位相比較部51及びドライバ
52は、上述したプレーヤ12の場合と同様の動作によ
り、DVD−R1を予め設定された回転数で回転させ
る。
【0143】他方、バンドパス信号Sbpが入力されるL
PP検出部64は、当該バンドパス信号Sbpから上記ブ
ロックアドレス番号に対応する信号成分を検出し、LP
P信号Slppとしてクロストーク除去部65及びLPP
デコーダ66へ出力する。
【0144】そして、クロストーク除去部65は、LP
P信号Slppに基づいて同期信号Sclからプリピット4
の存在に起因するクロストーク成分を除去し、コンテン
ツの記録時における基準となる周波数を有する記録クロ
ック信号Swckを生成してエンコーダ91へ出力する。
【0145】更に、LPPデコーダ66は、LPP信号
Slppの内容を解析し、ブロックアドレス番号(すなわ
ち、現在光ビームBが照射されているDVD−R1上の
位置を示すブロックアドレス番号)信号Sdlを生成して
CPU68へ出力する。
【0146】次に、アドレス検出回路70は、当該処理
記録信号Sri内に含まれている上記レコーディングセク
タ40毎のID情報21中のセクタアドレス番号を当該
処理記録信号Sriから抽出し、アドレス信号Saddとし
てCPU68へ出力する。
【0147】そして、CPUは、当該処理記録信号Sri
をメモリ68m内に一時的に蓄積すると共に、アドレス
番号信号Sdlの内容とアドレス信号Saddの内容とを比
較し、双方が予め設定された対応関係(すなわち、後者
が前者の10h倍)であるタイミングでエンコーダ91
へ出力する。
【0148】これにより、エンコーダ91は、上記記録
クロック信号Swckを基準として処理記録信号Sriに対
して予め設定されている変調処理等を施し変調信号Se
を生成してパワー制御部92へ出力する。
【0149】そして、パワー制御部92は、CPU68
からの制御信号Scに基づいて、変調信号Seに対応する
ように記録用の光ビームBの強度を変調すべく、パワー
制御信号Spcを生成してレーザ駆動部93へ出力する。
【0150】その後、レーザ駆動部93は、当該パワー
制御信号Spcにより示される強度変化をもって光ビーム
BをDVD−R1上の上記グルーブトラック2に照射す
べく、当該光ビームBを射出するピックアップ60内の
図示しない半導体レーザを駆動するための駆動信号Sld
を生成して当該ピックアップ60へ出力する。
【0151】以上の一連の動作により、レコーダ15と
してアドレス信号Saddに対応するアドレス番号信号Sd
lが取得されるDVD−R1上の記録位置に、当該アド
レス信号Saddに含まれているセクタアドレス番号に対
応するコンテンツ(レコーディングセクタ40)を記録
することができることとなる。
【0152】次に、上述したコンテンツのDVD−R1
への記録処理の全体の流れについて、図10及び図11
を用いて詳説する。なお、以下に説明する記録処理は、
主としてCPU68を中心として制御・実行される処理
である。
【0153】図10に示すように、当該記録処理におい
ては、先ず、アドレス信号Saddが入力されてきたか否
かを監視することにより、記録信号Srの入力が開始さ
れたことを認識し、その入力されてきたコンテンツ中の
先頭のセクタアドレス番号を検出する(ステップS
1)。
【0154】次に、記録用の光ビームBの照射位置を、
上記検出したセクタアドレス番号と上記対応関係にある
ブロックアドレス番号(このブロックアドレス番号を
「T」とし、CPU68内の図示しない他のメモリ内に
記憶させておく。)の位置まで移動する(ステップS
2)。ここでは、この処理により、当該照射位置が図1
1中※で示される位置に移動したとする。
【0155】そして、その状態で、コンテンツにおける
ECCブロック30の先頭を検出したか否かを監視し
(ステップS3)、検出していないときは(ステップS
3;NO)そのままコンテンツの監視を継続し、一方、
当該先頭を検出したときは(ステップS3;YES)、
次に、入力されているコンテンツのメモリ68mへの充
填を開始する(ステップS4)。
【0156】次に、メモリ68mが満杯となったか否か
を監視し(ステップS5)、満杯となっていないときは
(ステップS5;NO)そのまま充填を継続し、満杯と
なったときは(ステップS5;YES)、当該メモリ6
8m内のコンテンツのDVD−R1への記録を開始する
(ステップS6)。
【0157】このステップS6におけるコンテンツの記
録処理においては、図11に上から三段目に示すよう
に、ステップS2において検出したブロックアドレス番
号Tの位置からDVD−R1の外周側に向かってコンテ
ンツが記録されていくこととなる。このときの当該コン
テンツの記録態様としては、上記図5最下段に示したよ
うに、シンクフレーム42毎に記録されて行く。
【0158】なお、当該記録処理においては、図11に
示すように、一のレコーディングセクタ40が形成され
て記録される度に上記同期情報SYも併せて形成され記
録されていくこととなる。
【0159】次に、ステップS6における記録処理中に
おいては、DVD−R1上の最終(最外周)ブロックア
ドレス番号が検出されたか否かが監視されている(ステ
ップS7)。
【0160】そして、最終ブロックアドレス番号が検出
されないときは(ステップS7;NO)、未だDVD−
R1における記録エリアDAにおいてコンテンツの記録
が継続できるとしてそのまま記録処理を継続し、一方、
最終ブロックアドレス番号が検出された(すなわち、記
録エリアDAの最外周にあるブロックアドレス番号まで
対応するセクタアドレス番号を有するコンテンツが記録
された)ときは(ステップS7;YES)、次に、記録
を一時停止し(ステップS8)、更に光ビームBの照射
位置を記録エリアDAの最内周部まで移動し(ステップ
S9)、その移動後に中断していた記録処理を再開する
(ステップS10)。この処理により、図11上から四
段目に示すように、記録エリアDAの最内周部から引き
続きコンテンツの記録が実行されることとなる。
【0161】次に、記録処理が再開された後には、上記
ステップS2において記録を開始した時に記憶したブロ
ックアドレス番号「T」が再度検出されたか否かが監視
されている(ステップS11)。
【0162】そして、検出されるブロックアドレス番号
が上記「T」でないときは(ステップS11;NO)、
図11中※印で示す記録位置までコンテンツの記録が進
行していない(すなわち、DVD−R1に対するコンテ
ンツの全記録が完了していない)として引き続き記録処
理を外周側に向かって継続し(ステップS10)、一
方、ブロックアドレス番号「T」が検出されたときは
(ステップS11;YES)、」DVD−R1に対する
コンテンツの全記録が完了したとして記録を終了し(ス
テップS12)、更に、図11最下段乃至下から三段目
に示すように、リードアウトエリアLOに記録すべき終
了情報等であるリードアウトデータLOD、リードイン
エリアLIに記録すべき開始情報等であるリードインデ
ータLID及びファイルシステム情報エリアFAに記録
すべきファイル情報等であるファイルシステム情報FA
Dを、夫々データ又は情報に対応するDVD−R1上の
領域に記録して(ステップS13)全ての記録処理を完
了する。
【0163】このとき、ステップS13におけるファイ
ルシステム形成処理では、コンテンツの先頭としては、
記録を開始したセクタアドレス番号(図11中※の位置
に対応するセクタアドレス番号)ではなく、記録エリア
DAの最内周部に相当するセクタアドレス番号を当該先
頭としてファイルシステムを形成し、更に(※に対応す
るセクタアドレス番号−1h)に相当するセクタアドレ
ス番号が当該※に対応するセクタアドレス番号に接続さ
れていることを記述してファイルシステムを形成するこ
ととなる。
【0164】以上説明したような記録処理が完了した後
は、図11最下段に示すように、図11中の※位置(ブ
ロックアドレス番号「T」に対応する)から始まるコン
テンツが、記録エリアDAの最外周まで連続して記録さ
れた後記録エリアDAの最内周部から連続して記録さ
れ、当該※で示される位置で一連のコンテンツの記録が
終了していることとなる。
【0165】以上説明したように、第1実施形態のコン
テンツ配信システムSの動作によれば、記録すべきコン
テンツ内のセクタアドレス番号が共に配信されるので、
当該コンテンツをDVD−R1に記録する際に、当該配
信されるコンテンツの途中から記録を開始する場合で
も、本来の構成順序に則って再生可能なようにコンテン
ツを記録することができる。
【0166】また、インターネット回線INを介してコ
ンテンツ及びセクタアドレス番号を配信するので、出力
装置10と記録装置11とが離隔している場合でも、迅
速且つ確実にコンテンツ及びセクタアドレス番号を配信
することができる。
【0167】更に、DVD72に記録されていたコンテ
ンツを再生してそのまま配信するので、当該コンテンツ
内に再生制御情報をもセクタアドレス番号と共に記録装
置11に配信するので、記録装置11に出力してDVD
−R1に記録後、これを再生する際に当該再生制御情報
に基づいて種々の再生態様で再生することができる。
【0168】なお、上述した第1実施形態においては、
出力装置10と記録装置11とを接続する回線としてイ
ンターネット回線INを用いる場合について説明した
が、これ以外に、双方を、ケーブルテレビジョン回線、
衛星放送回線又は地上波ディジタル回線のいずれか又は
二つ以上を用いて接続してもよい。
【0169】また、レコーダ15における記録媒体とし
ては、DVD−R1の他に、複数回の書換えが可能なD
VD−RW(DVD‐Re‐Recordable)又はDVD−RA
M(DVD‐Random Access Memory)を用いてもよい。
更に、プレーヤ12に装填される記録媒体としても、再
生専用であるDVD72の他に、記録済みのDVD−
R、DVD−RW又はDVD−RAMを用いることがで
きる。
【0170】(II)第2実施形態 次に、本発明に係る他の実施形態である第2実施形態に
ついて、図12乃至図14を用いて説明する。
【0171】なお、図12は第2実施形態のプレーヤに
おける再生処理を示すフローチャートであり、図13は
第2実施形態のレコーダにおける記録処理を説明する図
であり、図14は当該レコーダにおける再生処理を示す
フローチャートである。
【0172】上述した第1実施形態においては、DVD
72に記録されていたコンテンツをそのままセクタアド
レス番号と共に配信し、DVD−R1に記録する場合に
ついて説明したが、以下に説明する第2実施形態では、
出力装置から記録装置までの間で不法に取得され複写さ
れたコンテンツが不法に再生されることを防止するため
のいわゆる不法複写防止処理が施された後に配信され
る。
【0173】また、第2実施形態に係るコンテンツ配信
システムにおける出力装置及び記録装置の構成は、第1
実施形態に係るコンテンツ配信システムSにおける出力
装置10及び記録装置11と全く同様であるので、細部
の説明は省略する。
【0174】先ず、第2実施形態のプレーヤにおいて実
行されるコンテンツの再生処理について、図12を用い
て説明する。
【0175】始めに、前提として、第2実施形態に係る
プレーヤにより再生されるコンテンツ内には、当該コン
テンツが一度複写された後の再複写の回数を規制するた
めの規制情報であるCCI(Copy control Informati
on)データが電子透かし技術等の公知の手法により含ま
れている。このとき、当該CCIデータの内容として
は、複写を一切禁止する旨の複写禁止データ(以下、当
該複写禁止データをNC(Never Copy)情報と称す
る。)と、現状以上の複写を一切禁止する旨の再複写禁
止データ(以下、当該再複写禁止データをNMC(No
More Copy)情報と称する。)と、複写を一度だけ許可
する旨の許可データ(以下、当該許可データをCO(Co
py Once)情報と称する。)と、複写(回数)を自由と
する旨の許可データ(以下、当該許可データをCF(Co
py Free)情報と称する。)と、がある。
【0176】図12に示すように、第2実施形態のプレ
ーヤにおける再生処理では、先ず、第1実施形態の場合
と同様にして繰り返し再生処理が開始されると(ステッ
プS15)、次に、当該再生すべきコンテンツに含まれ
ているCCIデータを検出し、その内容がNC情報であ
るか否かを判定する(ステップS16)。
【0177】そして、それがNC情報であるときは(ス
テップS16;YES)、後述するステップS24にお
いてコンテンツ内のセクタアドレス番号を一律にシフト
させるオフセット値を「16h」として(ステップS1
7)当該ステップS24へ移行する。
【0178】一方、ステップS16の判定において、C
CIデータがNC情報でないときは(ステップS16;
NO)、次に、当該CCIデータの内容がNMC情報で
あるか否かを判定する(ステップS18)。
【0179】そして、それがNMC情報であるときは
(ステップS18;YES)、上記オフセット値を「3
2h」として(ステップS19)ステップS24へ移行
する。
【0180】一方、ステップS18の判定において、C
CIデータがNMC情報でないときは(ステップS1
8;NO)、次に、当該CCIデータの内容がCO情報
であるか否かを判定する(ステップS20)。
【0181】そして、それがCO情報であるときは(ス
テップS20;YES)、上記オフセット値を「48
h」として(ステップS21)ステップS24へ移行す
る。
【0182】一方、ステップS20の判定において、C
CIデータがCO情報でないときは(ステップS20;
NO)、次に、当該CCIデータの内容がCF情報であ
るか否かを判定する(ステップS22)。
【0183】そして、それがCF情報であるときは(ス
テップS22;YES)、上記オフセット値を「64
h」として(ステップS23)当該ステップS24へ移
行する。
【0184】一方、ステップS22の判定において、C
CIデータがCF情報でもないときは(ステップS2
2;NO)、CCIデータが改竄されている可能性があ
るとして不法複写を防止すべく再生処理そのものを中止
する。
【0185】次に、各オフセット値が設定されると(ス
テップS17、S19、S21、S23)、そのオフセ
ット値をコンテンツに含まれている各セクタアドレス番
号に加算した値を新たなセクタアドレス番号とし(ステ
ップS24)、その新たなセクタアドレス番号を含むコ
ンテンツのインターネット回線INへの出力を実行する
(ステップS25)。
【0186】そして、全てのコンテンツの再生処理が完
了したか否かが判定され(ステップS26)、完了して
いないときは(ステップS26;NO)ステップS26
に戻ってコンテンツの出力を継続し、一方、完了したと
きは(ステップS26;YES)そのまま再生処理を終
了する。
【0187】次に、上述の如く第2実施形態の出力装置
から出力されたコンテンツを、第1実施形態の場合と同
様の記録処理(図10参照)によりDVD−R1に記録
した場合の記録態様について図13を用いて説明する。
【0188】図12に示した再生処理により再生・出力
されたコンテンツを第1実施形態のレコーダ15と同様
にしてDVD−R1に記録した場合には、コンテンツ内
のセクタアドレス番号が上述したように一律にシフトさ
れているため、結果としてその記録処理は、図13に示
す如く、長さNDの未記録部分Nを記録エリアDAの先
頭に残した状態で、コンテンツが第1実施形態の場合と
同様に記録されることとなる。
【0189】この場合、未記録部分Nの長さNDは、再
生処理時におけるオフセット値が「16h」であったと
きはセクタアドレス番号で16個分に相当する長さとな
り、再生処理時におけるオフセット値が「32h」であ
ったときはセクタアドレス番号で32個分に相当する長
さとなり、再生処理時におけるオフセット値が「48
h」であったときはセクタアドレス番号で48個分に相
当する長さとなり、再生処理時におけるオフセット値が
「64h」であったときはセクタアドレス番号で64個
分に相当する長さとなる。
【0190】このとき、当該未記録部分Nは、再生時の
障害となるので、上記記録処理における最後のステップ
S13の処理においては、実際にはその未記録部分Nに
例えばゼロデータからなるダミーデータが記録され、当
該未記録部分Nがダミーデータ記録部分Nとされる。
【0191】次に、上述のようにしてDVD−R1に記
録されているコンテンツを、不法複写防止処理を施しつ
つ第2実施形態のレコーダで再生する場合の処理を、図
14を用いて説明する。
【0192】当該レコーダにおける再生処理において
は、先ず、DVD−R1に記録されているコンテンツの
最先頭の位置のセクタアドレス番号を検出する(ステッ
プS25)。ここでは、当該検出されたセクタアドレス
番号が「AD」であったとする(図13最下段参照)。
【0193】次に、当該検出されたセクタアドレス番号
「AD」が、DVD−R1におけるファイルシステム情
報エリアFAの最外周部のブロックアドレス番号に対応
しているかを判定する(ステップS26。なお、ここで
は当該最外周部のブロックアドレス番号を「T2」とす
る。)。
【0194】そして、セクタアドレス番号「AD」とブ
ロックアドレス番号「T2」とが本来の対応関係(すな
わちセクタアドレス番号「AD」がブロックアドレス番
号「T2」の16進法で10倍)であるときは(ステッ
プS26;YES)、現在第2実施形態のレコーダに装
填されているDVDにおいては未記録部分Nが存在して
いないこととなり、従ってこの場合は、当該DVDはそ
のコンテンツについていわゆるオリジナルの再生専用D
VDであることとなるので、そのまま通常の再生処理に
移行する(ステップS36)。
【0195】一方、ステップS26の判定において、セ
クタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T
2」とが本来の対応関係でないときは(ステップS2
6;NO)、次に、セクタアドレス番号「AD」とブロ
ックアドレス番号「T2」に「16h」を加算した値と
が本来の対応関係にあるか否かが判定される(ステップ
S27)。
【0196】そして、セクタアドレス番号「AD」とブ
ロックアドレス番号「T2」に「16h」を加算した値
とが本来の対応関係にあるときは(ステップS27;Y
ES)、この時点でNC情報に対応するコンテンツを複
写していることとなり、これ自体が違法行為であるの
で、そのまま再生しない旨の告知を行う処理に移行し
(ステップS29)、その後再生処理を終了する。
【0197】次に、ステップS27の判定において、セ
クタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T
2」に「16h」を加算した値とが本来の対応関係にな
いときは(ステップS27;NO)、次に、セクタアド
レス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に
「32h」を加算した値とが本来の対応関係にあるか否
かが判定される(ステップS30)。
【0198】そして、セクタアドレス番号「AD」とブ
ロックアドレス番号「T2」に「32h」を加算した値
とが本来の対応関係にあるときは(ステップS30;Y
ES)、次に、現在検出されているコンテンツ内にある
CCIデータがNMC情報であるか否かが判定される
(ステップS31)。
【0199】これにより、CCIデータがNMC情報で
あるときは(ステップS31:YES)、未記録部分N
の長さとCCIデータの内容とが正規の関係にあるとし
て通常の再生処理に移行する(ステップS36)。
【0200】一方、ステップS31の判定において、C
CIデータがNMC情報でないときは(ステップS3
1:NO)、未記録部分Nの長さとCCIデータの内容
とが正規の関係になく、現在再生しつつあるコンテンツ
が不法複写されたものである可能性が高いとして非再生
を告知し(ステップS29)再生処理を終了する。
【0201】他方、ステップS30の判定において、セ
クタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T
2」に「32h」を加算した値とが本来の対応関係にな
いときは(ステップS30;NO)、次に、セクタアド
レス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に
「48h」を加算した値とが本来の対応関係にあるか否
かが判定される(ステップS32)。
【0202】そして、セクタアドレス番号「AD」とブ
ロックアドレス番号「T2」に「48h」を加算した値
とが本来の対応関係にあるときは(ステップS32;Y
ES)、次に、上記CCIデータがCO情報であるか否
かが判定される(ステップS33)。
【0203】これにより、CCIデータがCO情報であ
るときは(ステップS33:YES)、未記録部分Nの
長さとCCIデータの内容とが正規の関係にあるとして
通常の再生処理に移行する(ステップS36)。
【0204】一方、ステップS31の判定において、C
CIデータがCO情報でないときは(ステップS33:
NO)、未記録部分Nの長さとCCIデータの内容とが
正規の関係になく、現在再生しつつあるコンテンツが不
法複写されたものである可能性が高いとして非再生を告
知し(ステップS29)再生処理を終了する。
【0205】他方、ステップS32の判定において、セ
クタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T
2」に「48h」を加算した値とが本来の対応関係にな
いときは(ステップS32;NO)、次に、セクタアド
レス番号「AD」とブロックアドレス番号「T2」に
「64h」を加算した値とが本来の対応関係にあるか否
かが判定される(ステップS34)。
【0206】そして、セクタアドレス番号「AD」とブ
ロックアドレス番号「T2」に「64h」を加算した値
とが本来の対応関係にあるときは(ステップS34;Y
ES)、次に、現在検出されているコンテンツ内にある
CCIデータがCF情報であるか否かが判定される(ス
テップS35)。
【0207】これにより、CCIデータがCF情報であ
るときは(ステップS35:YES)、未記録部分Nの
長さとCCIデータの内容とが正規の関係にあるとして
通常の再生処理に移行する(ステップS36)。
【0208】一方、ステップS35の判定において、C
CIデータがCF情報でないときは(ステップS35:
NO)、未記録部分Nの長さとCCIデータの内容とが
正規の関係になく、現在再生しつつあるコンテンツが不
法複写されたものである可能性が高いとして非再生を告
知し(ステップS29)再生処理を終了する。
【0209】他方、ステップS34の判定において、セ
クタアドレス番号「AD」とブロックアドレス番号「T
2」に「64h」を加算した値とが本来の対応関係にな
いときは(ステップS34;NO)、現在再生しつつあ
るコンテンツが何らかの他の不正な処理が為されて記録
されたコンテンツである可能性が高いとしてやはり非再
生を告知し(ステップS29)再生処理を終了する。
【0210】そして、再生処理(ステップS36)中に
おいては、全てのコンテンツの再生を完了したか否かが
監視され(ステップS37)、完了してないときは(ス
テップS37;NO)完了するまで再生を継続すると共
に、完了しているときは(ステップS37;YES)、
そのまま再生処理を終了する。
【0211】以上説明したように、第2実施形態のコン
テンツ配信システムの動作によれば、第1実施形態のコ
ンテンツ配信システムSの動作による効果に加えて、コ
ンテンツにはCCIデータが含まれていると共に、当該
CCIデータの内容に対応して各セクタアドレス番号を
一律に変更し、当該変更したセクタアドレス番号をコン
テンツと共に記録装置に出力すると共に、記録装置によ
りDVD−R1に記録されたコンテンツを再生する際に
は、当該CCIデータと変更されたセクタアドレス番号
との組合せ状態を確認して再生を行うので、不法に複写
されたコンテンツが不法に再生されることを防止するこ
とができる。
【0212】なお、上述した第2実施形態においては、
DVD−R1上でスタート位置のセクタアドレス番号を
オフセットさせる構成について説明したが、これ以外
に、送信時にセクタアドレス番号をオフセットさせる構
成とすることもできる。
【0213】(III)第3実施形態 次に、本発明に係る他の実施形態である第3実施形態に
ついて、図15を用いて説明する。
【0214】なお、図15は第3実施形態のレコーダに
おける記録処理を示すフローチャートである。
【0215】上述した第1実施形態においては、DVD
72に記録されていたコンテンツをそのままセクタアド
レス番号と共に配信し、DVD−R1における対応する
ブロックアドレス番号の位置に記録する場合について説
明したが、以下に説明する第3実施形態では、配信され
るセクタアドレス番号の内容に無関係にDVD−R1に
おける記録エリアDAの先頭からコンテンツの記録を開
始する。
【0216】また、第3実施形態に係るコンテンツ配信
システムにおける出力装置及び記録装置の構成は、レコ
ーダにおけるに記録処理を除いて第1実施形態に係るコ
ンテンツ配信システムSにおける出力装置10及び記録
装置11と同様であるので、細部の説明は省略する。
【0217】次に、第3実施形態のレコーダにおいて実
行されるコンテンツ記録処理について、図15を用いて
説明する。
【0218】第3実施形態の記録処理においては、先
ず、出力装置10からコンテンツの配信が開始されたか
否かを判定し(ステップS40)、配信されていないと
きは(ステップS40;NO)そのまま配信があるまで
待機し、一方、配信が開始されたときは(ステップS4
0;YES)、次に、当該配信における先頭セクタアド
レス番号をCPU68内の図示しないメモリ内に記憶し
ておく(ステップS41)と共に、メモリ68m内に配
信されたコンテンツを蓄積していく。
【0219】そして、予め設定されている蓄積量の蓄積
が完了すると、次に、当該蓄積されているコンテンツ内
のセクタアドレス番号を、記録エリアDAの先頭に対応
するセクタアドレス番号(具体的には、「30000
h」)を起算点として昇順となるように変換する(ステ
ップS42)。
【0220】次に、当該蓄積されているコンテンツ内
に、当該コンテンツの再生態様を制御するための再生制
御情報(より具体的には、例えば、DVD規格における
いわゆるPGCI(Program Chain Information)
等)が含まれているか否かを判定する(ステップS4
3)。
【0221】そして、再生制御情報が含まれているとき
は(ステップS43;YES)、その再生制御情報に含
まれているセクタアドレス番号を上記ステップS42に
おいて変更後のセクタアドレス番号に対応付けるように
変換し(ステップS44)、ステップS45へ移行す
る。
【0222】一方、ステップS43において、コンテン
ツ内に再生制御情報が含まれていないときは(ステップ
S43;NO)そのままステップS45へ移行する。
【0223】そして、ステップS45においては、配信
され(ステップS40;YES)、セクタアドレス番号
を変換された(ステップS42、S44)コンテンツを
DVD−R1における記録エリアDAの先頭から順に記
録する(ステップS45)。
【0224】そして、当該記録中においてステップS4
1において記憶したセクタアドレス番号に対応するコン
テンツが再度配信されたか否かを監視し(ステップS4
6)、再配信されていないときは(ステップS46;N
O)、上述した動作を継続配信されてくるコンテンツに
対して繰り返すべくステップS42に戻り、一方、同じ
記録済みの内容を含むコンテンツが再度配信されてきた
ときは(ステップS46;YES)、一連のコンテンツ
の記録が完了しているとして記録を終了し(ステップS
47)、更に第1実施形態の図10ステップS13と同
様にしてリードアウトデータLOD、リードインデータ
LID及びファイルシステム情報FADを、夫々データ
又は情報に対応するDVD−R1上の領域に記録し(ス
テップS48)全ての記録処理を完了する。
【0225】以上説明したように、第3実施形態のレコ
ーダの処理によれば、繰り返し配信されてくるセクタア
ドレス番号に基づいて再生制御情報の内容を変換しつつ
コンテンツを記録するので、DVD−R1の先頭から本
来の再生態様により再生可能なようにコンテンツを記録
することができる。
【0226】なお、上述した記録処理又は再生処理に対
応するプログラムをフレキシブルディスク又はハードデ
ィスク等の情報記録媒体に記録し、これをパーソナルコ
ンピュータ等により実行することで、当該パーソナルコ
ンピュータを各実施形態におけるレコーダ及びプレーヤ
として機能させることも可能である。
【0227】また、上述の各実施形態においては、出力
装置10から記録装置11にインターネットINを介し
て出力される再生信号Sdについては、図5上から二段
目に示すID情報21を先頭としてレコーディングセク
タ40が並んだ状態となっている場合について説明した
が、これ以外に、当該図5下から二段目又は最下段の形
態で再生信号Sdを形成し(すなわち、RF信号に相当
する態様で再生信号Sdを形成し)、これをインターネ
ットINに出力するように構成することもできる。
【0228】更に、出力装置10から記録装置11へ出
力する際の伝送速度については、2倍速以上の高速で伝
送するように構成することも可能である。
【0229】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、順序情報が主情報と共に出力されるの
で、当該出力された主情報を記録する際に、当該出力さ
れる主情報の途中から記録を開始する場合でも、本来の
構成順序に則って再生可能なように主情報を記録するこ
とができる。
【0230】従って、繰り返し出力されている主情報を
記録媒体に記録する場合であっても、当該主情報の先頭
が再び出力されることを待つことなく記録を開始し、本
来の構成順序に則って再生可能なように記録することが
できる。
【0231】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、順序情報に基づいて主情
報が再生されるように当該順序情報を用いて主情報を記
録媒体に記録するので、順序情報を用いて当該出力され
た主情報を記録媒体に記録する際に、当該出力される主
情報の途中から記録を開始する場合でも、本来の構成順
序に則って再生可能なように主情報を記録することがで
きる。
【0232】請求項3に記載の発明によれば、請求項1
又は2に記載の発明の効果に加えて、主情報が時間軸と
無関係に圧縮されているので、短時間に大量の主情報を
情報記録装置に対して出力することができる。
【0233】請求項4に記載の発明によれば、請求項1
から3のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、電
気通信回線を介して主情報及び順序情報を配信するの
で、情報出力装置と情報記録装置とが離隔している場合
でも、迅速に主情報及び順序情報を出力してこれを伝送
することができる。
【0234】請求項5に記載の発明によれば、請求項4
に記載の発明の効果に加えて、電気通信回線が、ケーブ
ルテレビジョン回線、インターネット回線、衛星放送回
線又は地上波ディジタル回線のうち少なくとも一つであ
るので、迅速且つ確実に主情報及び順序情報を伝送する
ことができる。
【0235】請求項6に記載の発明によれば、請求項1
から5のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、再
生制御情報をも主情報及び順序情報と共に情報記録装置
に出力するので、情報記録装置に出力して記録媒体に記
録後、これを再生する際に当該再生制御情報に基づいて
種々の再生態様で再生することができる。
【0236】請求項7に記載の発明によれば、請求項1
から6のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、主
情報には規制情報が含まれていると共に、当該規制情報
の内容に対応して各順序情報を一律に変更して変更順序
情報を生成し、当該変更順序情報を主情報と共に情報記
録装置に出力するので、情報記録装置により記録媒体に
記録された主情報を再生する際に、当該規制情報と変更
順序情報との組合せ状態を確認することで、不法に複写
された主情報が不法に再生されることを防止することが
できる。
【0237】請求項8に記載の発明によれば、請求項1
から7のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、情
報セクタからなる主情報と共にセクタアドレス情報又は
相関情報が出力されるので、当該主情報の途中から記録
を開始する場合でも、本来の構成順序に則って再生可能
なように主情報を記録することができる。
【0238】請求項9に記載の発明によれば、取得した
主情報を順序情報を用いて取得した順に記録媒体に記録
するので、出力されてくる主情報の途中から当該主情報
を記録媒体に記録する場合であっても、本来の構成順序
に則って再生可能なように主情報を記録することができ
る。
【0239】従って、繰り返し出力されている主情報を
記録媒体に記録する場合であっても、当該主情報の先頭
が再び出力されることを待つことなく記録を開始し、本
来の構成順序に則って再生可能なように記録することが
できる。
【0240】請求項10記載の発明によれば、請求項9
に記載の発明の効果に加えて、順序情報に対応する番地
情報により示される記録位置に当該順序情報に対応する
主情報が記録されるので、本来の構成順序に則って簡易
な処理で再生可能なように主情報を記録することができ
る。
【0241】請求項11に記載の発明によれば、順序情
報が主情報と共に出力されるので、当該出力された主情
報を記録媒体に記録する際に、当該出力される主情報の
途中から記録を開始する場合でも、本来の構成順序に則
って再生可能なように主情報を記録することができる。
【0242】従って、繰り返し出力されている主情報を
記録媒体に記録する場合であっても、当該主情報の先頭
が再び出力されることを待つことなく記録を開始し、本
来の構成順序に則って再生可能なように記録することが
できる。
【0243】請求項12に記載の発明によれば、請求項
11に記載の発明の効果に加えて、順序情報に基づいて
主情報が再生されるように当該順序情報を用いて主情報
を記録媒体に記録するので、順序情報を用いて当該出力
された主情報を記録媒体に記録する際に、当該出力され
る主情報の途中から記録を開始する場合でも、本来の構
成順序に則って再生可能なように主情報を記録すること
ができる。
【0244】請求項13に記載の発明によれば、請求項
11又は12に記載の発明の効果に加えて、主情報が時
間軸と無関係に圧縮されているので、短時間に大量の主
情報を情報記録装置に対して出力することができる。
【0245】請求項14に記載の発明によれば、請求項
11から13のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、電気通信回線を介して主情報及び順序情報を配信す
るので、情報出力装置と情報記録装置とが離隔している
場合でも、迅速に主情報及び順序情報を出力してこれを
伝送することができる。
【0246】請求項15に記載の発明によれば、請求項
11から14のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、主情報には規制情報が含まれていると共に、当該規
制情報の内容に対応して各順序情報を一律に変更して変
更順序情報を生成し、当該変更順序情報を主情報と共に
情報記録装置に出力するので、情報記録装置により記録
媒体に記録された主情報を再生する際に、当該規制情報
と変更順序情報との組合せ状態を確認することで、不法
に複写された主情報が不法に再生されることを防止する
ことができる。
【0247】請求項16に記載の発明によれば、取得し
た主情報を順序情報を用いて取得した順に記録媒体に記
録するので、出力されてくる主情報の途中から当該主情
報を記録媒体に記録する場合であっても、本来の構成順
序に則って再生可能なように主情報を記録することがで
きる。
【0248】従って、繰り返し出力されている主情報を
記録媒体に記録する場合であっても、当該主情報の先頭
が再び出力されることを待つことなく記録を開始し、本
来の構成順序に則って再生可能なように記録することが
できる。
【0249】請求項17に記載の発明によれば、請求項
16に記載の発明の効果に加えて、順序情報に対応する
番地情報により示される記録位置に当該順序情報に対応
する主情報が記録されるので、本来の構成順序に則って
簡易な処理で再生可能なように主情報を記録することが
できる。
【0250】請求項18に記載の発明によれば、順序情
報が主情報と共に出力されるようにコンピュータが機能
するので、当該出力された主情報を記録媒体に記録する
際に、当該出力される主情報の途中から記録を開始する
場合でも、本来の構成順序に則って再生可能なように主
情報を記録することができる。
【0251】従って、繰り返し出力されている主情報を
記録媒体に記録する場合であっても、当該主情報の先頭
が再び出力されることを待つことなく記録を開始し、本
来の構成順序に則って再生可能なように記録することが
できる。
【0252】請求項19に記載の発明によれば、請求項
18に記載の発明の効果に加えて、順序情報に基づいて
主情報が再生されるように当該順序情報を用いて主情報
を記録媒体に記録するので、順序情報を用いて当該出力
された主情報を記録媒体に記録する際に、当該出力され
る主情報の途中から記録を開始する場合でも、本来の構
成順序に則って再生可能なように主情報を記録すること
ができる。
【0253】請求項20に記載の発明によれば、請求項
18又は19に記載の発明の効果に加えて、主情報が時
間軸と無関係に圧縮されているので、短時間に大量の主
情報を情報記録装置に対して出力することができる。
【0254】請求項21に記載の発明によれば、請求項
18から20のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、電気通信回線を介して主情報及び順序情報を配信す
るようにコンピュータが機能するので、情報出力装置と
情報記録装置とが離隔している場合でも、迅速に主情報
及び順序情報を出力してこれを伝送することができる。
【0255】請求項22に記載の発明によれば、請求項
18から21のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、主情報には規制情報が含まれていると共に、当該規
制情報の内容に対応して各順序情報を一律に変更して変
更順序情報を生成し、当該変更順序情報を主情報と共に
情報記録装置に出力するので、情報記録装置により記録
媒体に記録された主情報を再生する際に、当該規制情報
と変更順序情報との組合せ状態を確認することで、不法
に複写された主情報が不法に再生されることを防止する
ことができる。
【0256】請求項23に記載の発明によれば、取得し
た主情報を順序情報を用いて取得した順に記録媒体に記
録するように記録制御コンピュータが機能するので、出
力されてくる主情報の途中から当該主情報を記録媒体に
記録する場合であっても、本来の構成順序に則って再生
可能なように主情報を記録することができる。
【0257】従って、繰り返し出力されている主情報を
記録媒体に記録する場合であっても、当該主情報の先頭
が再び出力されることを待つことなく記録を開始し、本
来の構成順序に則って再生可能なように記録することが
できる。
【0258】請求項24に記載の発明によれば、請求項
23に記載の発明の効果に加えて、順序情報に対応する
番地情報により示される記録位置に当該順序情報に対応
する主情報が記録されるように記録制御コンピュータが
機能するので、本来の構成順序に則って簡易な処理で再
生可能なように主情報を記録することができる。
【0259】請求項25に記載の発明によれば、順序情
報が主情報と共に出力されると共に、当該出力された主
情報を順序情報を用いて記録するので、当該出力される
主情報の途中から記録媒体への記録を開始する場合で
も、本来の構成順序に則って再生可能なように当該主情
報を記録することができる。
【0260】従って、繰り返し出力されている主情報を
記録媒体に記録する場合であっても、当該主情報の先頭
が再び出力されることを待つことなく記録を開始し、本
来の構成順序に則って再生可能なように記録することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンテンツ配信システムの全体構成を示すブロ
ック図である。
【図2】プレーヤの細部構成を示すブロック図である。
【図3】再生信号におけるコンテンツの態様を説明する
図(I)である。
【図4】再生信号におけるコンテンツの態様を説明する
図(II)である。
【図5】再生信号におけるコンテンツの態様を説明する
図(III)である。
【図6】DVD−Rの構造を示す断面斜視図である。
【図7】DVD−Rにおける記録フォーマットを示す図
である。
【図8】DVD−Rにおけるブロックアドレス番号等を
示す図である
【図9】レコーダの細部構成を示すブロック図である。
【図10】第1実施形態の記録処理を示すフローチャー
トである。
【図11】第1実施形態における記録態様を示す図であ
る。
【図12】第2実施形態における記録処理を示すフロー
チャートである。
【図13】第2実施形態における記録態様を示す図であ
る。
【図14】第2実施形態のレコーダにおける再生処理を
示すフローチャートである。
【図15】第3実施形態の記録処理を示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1…DVD−R 2…グルーブトラック 3…ランドトラック 4…プリピット 5…色素膜 6…金蒸着膜 7…保護膜 10…出力装置 11…記録装置 12…プレーヤ 13…送信装置 14…セットトップボックス 15…レコーダ 20…データセクタ 21…ID情報 22…ID情報誤り訂正コード 23…予備データ 24、41、43…データ 25…エラー検出コード 30…ECCブロック 31…ECC内符号 32…ECC外符号 33…データブロック 34…訂正ブロック 40…レコーディングセクタ 42…シンクフレーム 45…セクタ情報 46…セクタアドレス番号 47…セクタ形式情報 48…トラッキング方法情報 49…反射率情報 50…スピンドルモータ 51…位相比較部 52…ドライバ 60…ピックアップ 61…RFアンプ 62…クロック抽出部 63…ウォブル検出部 64…LPP検出部 65…クロストーク除去部 66…LPPデコーダ 67…デコーダ 68…CPU 68m…メモリ 69…バンドパスフィルタ 70…アドレス検出回路 71…インタフェース 72…DVD 80…予備エリア 81…領域情報 82…データ形式情報 83…記録面番号 S…コンテンツ配信システム B…光ビーム H、H’…ヘッダ N…未記録部分(ダミーデータ記録部分) IN…インターネット回線 SY…同期情報 CD…制御情報領域 LI…リードインエリア FA…ファイルシステム情報エリア DA…記録エリア LO…リードアウトエリア Sd…再生信号 Sr…記録信号 Sp…RF信号 Sap…増幅信号 Sdc…復調信号 Scl…同期信号 Scp…位相差信号 Ssd、Sld…駆動信号 So…出力信号 Sbp…バンドパス信号 Sri…処理記録信号 Slpp…LPP信号 Swck…記録クロック信号 Sdl…アドレス番号信号 Sadd…アドレス信号 Se…変調信号 Sc…制御信号 Spc…パワー制御信号
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月30日(2000.6.3
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
【図14】
【図15】
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 27/00 G11B 27/00 D H04N 5/85 H04N 5/85 Z 5/765 5/91 L (72)発明者 橋本 隆 東京都大田区大森西4丁目15番5号 パイ オニア株式会社大森工場内 (72)発明者 内藤 明彦 東京都大田区大森西4丁目15番5号 パイ オニア株式会社大森工場内 Fターム(参考) 5B065 BA04 CA11 CA13 CC01 CH20 CS04 5C052 AA04 AB03 AB05 AB08 CC01 CC06 DD04 5C053 FA24 FA28 GB06 GB37 LA14 5D044 BC02 CC04 DE03 DE12 DE37 DE58 HL02 HL07 HL11 5D110 AA14 AA27 AA29 DA11 DA15 DB09 DC05 DE04 DE06

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の部分情報により構成される主情報
    を、当該各部分情報の当該主情報における構成順序を示
    す順序情報と共に前記主情報における再生時系列に沿っ
    て情報記録装置に出力することを、同一の前記主情報及
    び前記順序情報について繰り返す出力手段を備えること
    を特徴とする情報出力装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の情報出力装置におい
    て、 前記情報記録装置は、前記順序情報に基づいて前記主情
    報が再生されるように前記出力された順序情報を用いて
    前記出力された主情報を記録媒体に記録することを特徴
    とする情報出力装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の情報出力装置に
    おいて、 前記主情報は、時間軸と無関係に圧縮されていることを
    特徴とする情報出力装置。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれか一項に記載の
    情報出力装置において、 前記出力手段は、前記主情報及び前記順序情報を電気通
    信回線を介して前記情報記録装置に配信する配信手段を
    更に備えることを特徴とする情報出力装置。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載の情報出力装置におい
    て、前記電気通信回線は、ケーブルテレビジョン回線、
    インターネット回線、衛星放送回線又は地上波ディジタ
    ル回線のうち少なくとも一つであることを特徴とする情
    報出力装置。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか一項に記載の
    情報出力装置において、 前記出力手段は、前記記録媒体に記録された前記主情報
    の再生態様を制御するための再生制御情報をも前記主情
    報及び前記順序情報と共に前記情報記録装置に出力する
    ことを特徴とする情報出力装置。
  7. 【請求項7】 請求項1から6のいずれか一項に記載の
    情報出力装置において、 前記主情報には、当該主情報が前記記録媒体に記録され
    た後の複写回数を規制するための規制情報が含まれてい
    ると共に、 前記出力手段は、当該含まれている規制情報の内容に対
    応して各前記順序情報を一律に変更して変更順序情報を
    生成する変更手段を更に備え、 当該変更順序情報を前記主情報と共に前記情報記録装置
    に出力することを特徴とする情報出力装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれか一項に記載の
    情報出力装置において、 前記部分情報は情報セクタであると共に、 前記順序情報は各前記情報セクタに対応するセクタアド
    レス情報又は当該セクタアドレス情報に相関する相関情
    報のいずれか一方であることを特徴とする情報出力装
    置。
  9. 【請求項9】 請求項1から8のいずれか一項に記載の
    情報出力装置から出力された前記主情報及び前記順序情
    報を前記記録媒体に記録する前記情報記録装置におい
    て、 前記出力された主情報及び順序情報を取得する取得手段
    と、 前記取得された主情報を当該取得した順に前記取得され
    た順序情報を用いて前記記録媒体に記録する記録手段
    と、 を備えることを特徴とする情報記録装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の情報記録装置におい
    て、 前記記録媒体上には、当該記録媒体における記録位置を
    示す番地情報が予め記録されていると共に、 前記記録手段は、前記取得された順序情報に対応づけら
    れる前記番地情報により示される前記記録媒体上の記録
    位置に当該順序情報に対応する前記部分情報を記録する
    ことを特徴とする情報記録装置。
  11. 【請求項11】 複数の部分情報により構成される主情
    報を、当該各部分情報の当該主情報における構成順序を
    示す順序情報と共に前記主情報における再生時系列に沿
    って情報記録装置に出力することを、同一の前記主情報
    及び前記順序情報について繰り返す出力工程を備えるこ
    とを特徴とする情報出力方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の情報出力方法にお
    いて、 前記情報記録装置は、前記順序情報に基づいて前記主情
    報が再生されるように前記出力された順序情報を用いて
    前記出力された主情報を記録媒体に記録することを特徴
    とする情報出力方法。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12に記載の情報出力
    方法において、 前記主情報は、時間軸と無関係に圧縮されていることを
    特徴とする情報出力方法。
  14. 【請求項14】 請求項11から13のいずれか一項に
    記載の情報出力方法において、 前記出力工程は、前記主情報及び前記順序情報を電気通
    信回線を介して前記情報記録装置に配信する配信工程を
    更に備えることを特徴とする情報出力方法。
  15. 【請求項15】 請求項11から14のいずれか一項に
    記載の情報出力方法において、 前記主情報には、当該主情報が前記記録媒体に記録され
    た後の複写回数を規制するための規制情報が含まれてい
    ると共に、 前記出力工程には、当該含まれている規制情報の内容に
    対応して各前記順序情報を一律に変更して変更順序情報
    を生成する変更工程が更に含まれており、 当該変更順序情報を前記主情報と共に前記情報記録装置
    に出力することを特徴とする情報出力方法。
  16. 【請求項16】 請求項11から15のいずれか一項に
    記載の情報出力方法により出力された前記主情報及び前
    記順序情報を前記記録媒体に記録する前記情報記録方法
    において、 前記出力された主情報及び順序情報を取得する取得工程
    と、 前記取得された主情報を当該取得した順に前記取得され
    た順序情報を用いて前記記録媒体に記録する記録工程
    と、 を備えることを特徴とする情報記録方法。
  17. 【請求項17】 請求項16に記載の情報記録方法にお
    いて、 前記記録媒体上には、当該記録媒体における記録位置を
    示す番地情報が予め記録されていると共に、 前記記録工程においては、前記取得された順序情報に対
    応づけられる前記番地情報により示される前記記録媒体
    上の記録位置に当該順序情報に対応する前記部分情報を
    記録することを特徴とする情報記録方法。
  18. 【請求項18】 情報出力装置に含まれるコンピュータ
    を、 複数の部分情報により構成される主情報を、当該各部分
    情報の当該主情報における構成順序を示す順序情報と共
    に前記主情報における再生時系列に沿って情報記録装置
    に出力することを、同一の前記主情報及び前記順序情報
    について繰り返す出力手段として機能させることを特徴
    とする情報出力制御用プログラムが前記コンピュータで
    読取り可能に記録されている情報記録媒体。
  19. 【請求項19】 請求項18に記載の情報記録媒体にお
    いて、 前記情報記録装置は、前記順序情報に基づいて前記主情
    報が再生されるように前記出力された順序情報を用いて
    前記出力された主情報を記録媒体に記録するための情報
    記録装置であることを特徴とする前記情報出力制御用プ
    ログラムが前記コンピュータで読取り可能に記録されて
    いる情報記録媒体。
  20. 【請求項20】 請求項18又は19に記載の情報記録
    媒体において、 前記主情報は、時間軸と無関係に圧縮されていることを
    特徴とする前記情報出力制御用プログラムが前記コンピ
    ュータで読取り可能に記録されている情報記録媒体。
  21. 【請求項21】 請求項18から20のいずれか一項に
    記載の情報記録媒体において、 前記出力手段として機能する前記コンピュータを、前記
    主情報及び前記順序情報を電気通信回線を介して前記情
    報記録装置に配信する配信手段として更に機能させるこ
    とを特徴とする前記情報出力制御用プログラムが前記コ
    ンピュータで読取り可能に記録されている情報記録媒
    体。
  22. 【請求項22】 請求項18から21のいずれか一項に
    記載の情報記録媒体において、 前記主情報には、当該主情報が前記記録媒体に記録され
    た後の複写回数を規制するための規制情報が含まれてい
    ると共に、 前記出力手段として機能する前記コンピュータを、当該
    含まれている規制情報の内容に対応して各前記順序情報
    を一律に変更して変更順序情報を生成する変更手段とし
    て更に機能させ、 当該変更順序情報を前記主情報と共に前記情報記録装置
    に出力することを特徴とする前記情報出力制御用プログ
    ラムが前記コンピュータで読取り可能に記録されている
    情報記録媒体。
  23. 【請求項23】 請求項18から22のいずれか一項に
    記載の情報出力制御用プログラムに基づいて機能する前
    記コンピュータから出力された前記主情報及び前記順序
    情報を前記記録媒体に記録する前記情報記録装置に含ま
    れる記録制御コンピュータを、 前記出力された主情報及び順序情報を取得する取得手
    段、及び、 前記取得された主情報を当該取得した順に前記取得され
    た順序情報を用いて前記記録媒体に記録する記録手段、 として機能させることを特徴とする情報記録制御用プロ
    グラムが前記記録制御コンピュータで読取り可能に記録
    されている情報記録媒体。
  24. 【請求項24】 請求項23に記載の情報記録媒体にお
    いて、 前記記録媒体上には、当該記録媒体における記録位置を
    示す番地情報が予め記録されていると共に、 前記記録手段として機能する前記記録制御コンピュータ
    を、前記取得された順序情報に対応づけられる前記番地
    情報により示される前記記録媒体上の記録位置に当該順
    序情報に対応する前記部分情報を記録することを特徴と
    する前記情報記録制御用プログラムが前記記録制御コン
    ピュータで読取り可能に記録された情報記録媒体。
  25. 【請求項25】 複数の部分情報により構成される主情
    報を、当該各部分情報の当該主情報における構成順序を
    示す順序情報と共に前記主情報における再生時系列に沿
    って情報記録装置に出力することを、同一の前記主情報
    及び前記順序情報について繰り返す出力手段を備える情
    報出力装置と、 前記出力された主情報及び順序情報を取得する取得手段
    と、 前記取得された主情報を当該取得した順に前記取得され
    た順序情報を用いて記録媒体に記録する記録手段と、 を備える前記情報記録装置と、 により構成されることを特徴とする情報出力記録システ
    ム。
JP2000187355A 2000-06-22 2000-06-22 情報出力装置及び情報出力方法、情報記録装置及び情報記録方法、情報出力記録システム並びに情報記録媒体 Pending JP2002007073A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187355A JP2002007073A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 情報出力装置及び情報出力方法、情報記録装置及び情報記録方法、情報出力記録システム並びに情報記録媒体
KR1020010035477A KR100560087B1 (ko) 2000-06-22 2001-06-21 정보 출력 장치 및 정보 출력 방법, 정보 기록 장치 및정보 기록 방법, 정보 출력 기록 시스템 및 정보 기록 매체
US09/885,005 US7653290B2 (en) 2000-06-22 2001-06-21 Information outputting apparatus and information outputting method, information recording apparatus and information recording method, information outputting recording system and information recording medium
TW090115253A TW583645B (en) 2000-06-22 2001-06-22 Information outputting apparatus and information outputting method, information recording apparatus and information recording method, information outputting recording system and information recording medium
CNB011259310A CN1327703C (zh) 2000-06-22 2001-06-22 信息输出记录系统及其方法和信息记录媒体
EP01305420A EP1189232A3 (en) 2000-06-22 2001-06-22 Information transmission and recording in a content distributing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000187355A JP2002007073A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 情報出力装置及び情報出力方法、情報記録装置及び情報記録方法、情報出力記録システム並びに情報記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006882A Division JP2009140510A (ja) 2009-01-15 2009-01-15 情報記録装置及び情報出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002007073A true JP2002007073A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18687348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000187355A Pending JP2002007073A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 情報出力装置及び情報出力方法、情報記録装置及び情報記録方法、情報出力記録システム並びに情報記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7653290B2 (ja)
EP (1) EP1189232A3 (ja)
JP (1) JP2002007073A (ja)
KR (1) KR100560087B1 (ja)
CN (1) CN1327703C (ja)
TW (1) TW583645B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200401A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2672849B2 (ja) * 1988-12-29 1997-11-05 シャープ株式会社 ディスク記録再生装置
KR0142882B1 (ko) * 1989-06-12 1998-09-15 오바야시 요시오 형틀 첩부용 시이트
US5170388A (en) 1989-07-27 1992-12-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image/audio information recording/reproduction apparatus with built-in semiconductor memory
EP0436441B1 (en) * 1989-12-29 1997-06-11 Sony Corporation Data reproducing apparatus
JP3141241B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
JP3378345B2 (ja) * 1994-03-28 2003-02-17 株式会社東芝 再生装置、記録方法および再生方法
TW250565B (en) * 1994-10-20 1995-07-01 Digital Audio Disc Corp Mass production of multisession discs
EP0788104B1 (en) * 1995-08-21 1999-02-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia optical disk capable of preserving freshness of image content for long time and its reproduction apparatus and method
DE69714477T2 (de) * 1996-02-08 2003-05-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Platte, optische Plattenvorrichtung und Verfahren zur Wiedergabe von Informationen auf der optischen Platte
TW332961B (en) * 1996-02-09 1998-06-01 Sony Co Ltd Recording media
JPH09270790A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 N T T Data Tsushin Kk ファイル配信方法及び通信制御装置
KR100506515B1 (ko) * 1996-05-31 2005-09-26 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 데이터통신시스템과데이터송신장치및데이터수신장치
JPH1091966A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Toshiba Corp 光ディスク
US6212208B1 (en) * 1996-11-11 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for coding and multiplexing multimedia data, apparatus for coding and multiplexing multimedia data, record media containing program for coding and multiplexing multimedia data
JP2954083B2 (ja) * 1997-05-01 1999-09-27 株式会社東芝 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
JPH1125605A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Corp 記録再生用光ディスク
JP3830630B2 (ja) * 1997-09-25 2006-10-04 パイオニア株式会社 誤記録検出方法及び装置並びに情報記録方法及び装置
JPH11259868A (ja) * 1997-12-26 1999-09-24 Toshiba Corp 光ディスクおよび光ディスク装置
JPH11219446A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像音響再生システム
JPH11259980A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Pioneer Electron Corp 情報記録装置
JP2000036184A (ja) 1998-07-16 2000-02-02 Sony Corp データ伝送システム及びデータ受信装置
JP2000040300A (ja) 1998-07-21 2000-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ伝送方法、データ記録方法及びデータ記録再生装置
JP3243220B2 (ja) * 1998-09-14 2002-01-07 株式会社東芝 交替処理方法
KR100469523B1 (ko) * 1998-10-12 2005-02-02 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 데이터의 기록 또는 재생을 위한 정보 기록 매체, 장치 및방법
JP2000123549A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Sony Corp 再生装置及び記録装置
JP2000155734A (ja) 1998-11-19 2000-06-06 Sony Corp 利用許諾方法及びこの利用許諾方法を利用した情報記録媒体並びに、情報送信及び/又は受信方法及び情報送信及び/又は受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020000507A (ko) 2002-01-05
CN1327703C (zh) 2007-07-18
EP1189232A3 (en) 2004-10-06
US7653290B2 (en) 2010-01-26
TW583645B (en) 2004-04-11
CN1333630A (zh) 2002-01-30
KR100560087B1 (ko) 2006-03-10
US20020018647A1 (en) 2002-02-14
EP1189232A2 (en) 2002-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3824701B2 (ja) 情報記録方法及び装置
US7471608B2 (en) Information recording medium, method and apparatus for recording and reproducing information
US7619961B2 (en) Read-only recording medium and reproducing method thereof
JP2005353267A (ja) スクランブリングデータを含む連結領域を備えた記録媒体およびその記録媒体を形成し、記録しかつその記録媒体から再生する装置と方法
KR100965014B1 (ko) 광학식 기록 매체를 이용하는 정보 처리 장치 및 데이터의 기록 방법
US20050002320A1 (en) Optical recording medium and manufacturing method thereof
KR100576661B1 (ko) 정보 기록 방법 및 광 디스크 장치
JP2002007073A (ja) 情報出力装置及び情報出力方法、情報記録装置及び情報記録方法、情報出力記録システム並びに情報記録媒体
JP3792169B2 (ja) 光学式記録媒体の記録装置
JP2009140510A (ja) 情報記録装置及び情報出力装置
JP2004288230A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
WO2007049743A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP4150023B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録方法及び再生方法、情報再生装置
JP4150022B2 (ja) 情報記録媒体と情報記録方法と情報記録装置と情報再生方法
JP3367658B2 (ja) 情報記録媒体再生方法
JP4150021B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録方法及び再生方法
JP2004047116A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
WO2007049744A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びに、コンピュータプログラム
JP2002260244A (ja) 光学式記録媒体
JP2005267848A (ja) 情報記録媒体と情報記録方法と情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115