JP2002005225A - 制御型の液封入式防振装置 - Google Patents

制御型の液封入式防振装置

Info

Publication number
JP2002005225A
JP2002005225A JP2000181421A JP2000181421A JP2002005225A JP 2002005225 A JP2002005225 A JP 2002005225A JP 2000181421 A JP2000181421 A JP 2000181421A JP 2000181421 A JP2000181421 A JP 2000181421A JP 2002005225 A JP2002005225 A JP 2002005225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
vibration
membrane
wall surface
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000181421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4220107B2 (ja
Inventor
Masaaki Ito
政昭 伊藤
Yukio Takashima
幸夫 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2000181421A priority Critical patent/JP4220107B2/ja
Priority to PCT/JP2001/003481 priority patent/WO2001096760A1/ja
Priority to EP01922025A priority patent/EP1291550A4/en
Priority to US09/979,762 priority patent/US20020158388A1/en
Publication of JP2002005225A publication Critical patent/JP2002005225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4220107B2 publication Critical patent/JP4220107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/06Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/08Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper
    • F16F13/10Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like
    • F16F13/105Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper the damper being a fluid damper, e.g. the plastics spring not forming a part of the wall of the fluid chamber of the damper the plastics spring forming at least a part of the wall of the fluid chamber of the damper the wall being at least in part formed by a flexible membrane or the like characterised by features of partitions between two working chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/04Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper
    • F16F13/26Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions
    • F16F13/268Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising both a plastics spring and a damper, e.g. a friction damper characterised by adjusting or regulating devices responsive to exterior conditions comprising means for acting dynamically on the walls bounding an equilibration chamber

Abstract

(57)【要約】 【課題】 制御型の液封入式防振装置として、切替室に
面するメンブレムを、切替室の壁面に対して段階的に接
触させて拘束することで、広範囲の周波数帯の動的ばね
定数を低減できるようにし、安定した製品特性を得る。 【解決手段】 本体金具1を介して結合した防振基体2
と第1のダイヤフラム4との間に、仕切部本体15と仕
切板部材16と仕切用受板17とからなる仕切部10を
嵌着して、内室を主液室7と第1の副液室2仕切る。第
1のオリフィス13を形成する仕切部本体15の主液室
7側にメンブレム11を配して負圧と大気圧の切替導入
が可能な切替室12を形成し、メンブレム11の周縁部
を仕切板部材16で押圧して第2の副液室9と第2のオ
リフィス14を形成する。メンブレム11と対向する切
替室12の壁面20に、切替室12への負圧導入によっ
てメンブレム11が外周部から順次段階的に接触して拘
束されるように段差を付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のエンジン
等のパワーユニットを防振的に支承するのに用いられる
制御型の液封入式防振装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来よ
り、自動車用エンジン等の振動体の振動を車体に伝達さ
せないように支承するマウントに使用する液封入式防振
装置として、シェイク振動とアイドル振動などの周波数
域の異なる2種の振動に応じて防振特性を切替るように
した切替制御型の液封入防振装置が提案されている。
【0003】例えば、特開平10−274279号公報
には、振動源側の取付金具と、支持側の筒状金具と、そ
の両者間に介在する厚肉のゴム弾性体よりなる防振基体
と、この防振基体に対向して前記筒状金具に取着された
ダイヤフラムと、このダイヤフラムと防振基体との間に
配された仕切部とを備え、前記の仕切部と防振基体との
間を主液室、前記仕切部と前記ダイヤフラムとの間を第
1のオリフィスにより前記主液室と連通する第1の副液
室として形成し、さらに前記仕切部の主液室側に、第2
のオリフィスにより主液室と連通する第2の副液室と、
この第2の副液室との間をゴム膜(ダイヤフラム)で隔
した大気圧と負圧の切替導入が可能な切替室とを設けた
制御型の液封入式防振装置が開示されている。
【0004】この提案の液封入式防振装置の場合、切替
室の負圧導入と大気圧導入との切り替えにより、該切替
室に面する前記ゴム膜を壁面に接触させて拘束するか
(不動状態)、または非拘束にして(可動状態)、第1
の副液室への第1のオリフィスと第2の副液室への第2
のオリフィスとを選択的に利用することにより、シェイ
ク振動とアイドリング振動の二つの異なる周波数域の振
動を効果的に減衰するものである。
【0005】さらに、前記提案の防振装置では、仕切部
の壁面を凹設して切替室を形成し、この切替室に面する
ゴム膜と、これに対向する凹設した壁面との一方に凸部
を形成し、負圧導入時に前記ゴム膜と壁面との間に小空
間を残存形成するようにして、比較的高い周波数のこも
り音振動をも効果的に減衰するようにしている。
【0006】ところが、この場合、切替室に面するゴム
膜は、該切替室に負圧が導入されたときに、凹設した壁
面とゴム膜との間に小空間を形成するように、ゴム膜の
自由長は、切替室形成のための凹設した壁面の断面長よ
りも長くなっており、この余ったゴム膜が共振して所定
の周波数帯で動的ばね定数を低減させるものである。
【0007】そのため、共振するゴム膜の自由長や面積
等を安定させるのが難しく、バラつきのない安定した製
品特性を得難い上、共振特性を段階的に変化させるのも
困難なものである。
【0008】本発明は、上記に鑑みてなしたものであ
り、前記の制御型の液封入式防振装置において、切替室
に面するゴム膜(本発明ではメンブレムと言う)を、こ
れに対向する切替室の壁面に対して段階的に接触させて
拘束することで、広範囲の周波数帯の動的ばね定数を低
減でき、かつ安定した製品特性を得ることができるよう
にしたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決する本
発明は、ゴム弾性体よりなる防振基体と、この防振基体
の上下一方側に結合された第1の取付金具と、前記防振
基体の他方側に結合された筒状の本体金具と、前記防振
基体と対向して前記本体金具に取着されたダイヤフラム
と、前記防振基体と前記ダイヤフラムの間の内室を防振
基体側の主液室と、前記ダイヤフラム側の第1の副液室
とに仕切る仕切部と、前記仕切部の主液室側に形成され
た大気圧と負圧の切替導入が可能な切替室と、該切替室
との間をメンブレムで隔した第2の副液室と、前記主液
室と前記第1および第2の副液室とをそれぞれ連通させ
る第1および第2のオリフィスとを備えてなる制御型の
液封入式防振装置であって、前記メンブレムとこれに対
向する前記切替室の壁面との一方には、前記切替室への
負圧導入によって前記メンブレムがその外周部から順次
段階的に接触して拘束されるように段差が付けられてな
ることを特徴とするものである。
【0010】この液封入式防振装置によれば、切替室の
負圧導入と大気圧導入の切替えにより、前記メンブレム
を、これに対向する切替室の壁面に接触させて拘束状態
にするか、または非拘束状態にすることにより、第1の
副液室への第1のオリフィスと第2の副液室への第2の
オリフィスとを選択的に利用でき、シェイク振動とアイ
ドリング振動等の二つの異なる周波数帯域の振動に対応
できる。
【0011】特に、前記切替室に負圧を導入したとき、
該切替室に面するメンブレムは、これに対向する切替室
の壁面に対し、前記の段差により外周部から順次段階的
に接触して拘束される。すなわち、導入する負圧の大き
さ(減圧の程度)に応じて、前記メンブレムの壁面に対
する接触面積、ひいては残余の非拘束部分の面積(可動
面積)を段階的に変更でき、以て、前記メンブレムの弾
性率と共振周波数を選択的に変更することができ、それ
だけ広範囲の周波数帯域で動的ばね定数を低減できる。
【0012】前記の液封入式防振装置において、前記切
替室の壁面が略湾曲状に凹設され、該壁面と非拘束状態
のメンブレムとの間のクリアランスが外周部から内方に
向かって段階的に大きくなるように、前記壁面と前記メ
ンブレムとの一方、例えば前記壁面に段差が付けられて
なるものが好ましい。これにより、前記壁面に対する前
記メンブレムの接触による段階的な拘束がスムーズに行
われる。
【0013】前記の段差は、前記切替室の壁面に、曲率
半径を異にした曲面による段差とすることも、また曲率
中心をずらした曲面による段差とすることもできる。
【0014】また、前記切替室の壁面には、メンブレム
の吸い付き防止のための凹溝を形成しておくのがよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0016】図1は本発明に係る制御型の液封入式防振
装置の1実施例を示す断面図、図2は同上の仕切部の構
成各部の分離した斜視図、図3は同上の断面図、図4〜
図6は、仕切部本体の凹設した壁面における段差の形態
を示す断面説明図である。
【0017】この液封入式防振装置(A)は、図に示す
ように、筒状の本体金具(1)の上部開口側にエンジン
等のパワーユニットの荷重を受けるゴム弾性体からなる
防振基体(2)が結合され、該防振基体(2)の上端部
に第1の取付金具(3)が結合されている。すなわち本
体金具(1)と第1取付金具(3)とが防振基体(2)
を介して結合されている。図の場合、前記防振基体
(2)は、略円錐台形状をなしており、その小径側の上
端部が第1の取付金具(2)に、また下部の大径側外周
部が本体金具(1)の開口部に、それぞれ加硫接着手段
により気密に固着されている。
【0018】前記本体金具(1)の下部開口側には、前
記防振基体(2)と対向してゴム膜よりなるダイヤフラ
ム(4)と、その外側を覆う第2の取付金具(5)とが
後述するかしめ手段によりシール状態に固定されてい
る。(41)は前記ダイヤフラム(4)に加硫接着した
環状の補強部材である。
【0019】前記の第1の取付金具(3)は略円板状を
なし、その中央部には圧入手段または溶接手段により固
定された取付ボルト(31)が上向きに突設され、この
取付ボルト(31)により自動車のパワーユニットに対
して固定されるようになっている。
【0020】前記第2の取付金具(5)は、有底の概略
円筒形状をなし、フランジ状の開口縁部(51)が前記
本体金具(1)の下端部(1a)において後述の仕切部
と共にかしめ固定されている。この第2の取付金具
(5)の底壁部(52)には取付ボルト(53)が圧入
手段等により下向きに突設され、この取付ボルト(5
3)により車体側メンバに対して位置決めされて固定さ
れるようになっている。他の取付ブラケットにより取付
固定することもできる。また前記の第2の取付金具
(5)と第1のダイヤフラム(4)との間が空気室
(6)として形成されている。この空気室は大気に連通
させるほか、気密室とすることも可能である。
【0021】前記防振基体(2)と前記第1のダイヤフ
ラム(4)との間の本体金具(1)の内周に、防振基体
(2)と一体形成されたシールゴム層 (2a)を介して
仕切部(10)が気密に嵌着されている。そして、前記
防振基体(2)と前記第1のダイヤフラム(4)との間
の内室に液体が封入されるとともに、この内室が前記仕
切部(10)によって仕切られることにより、前記防振
基体(2)と仕切部(10)の間が主液室(7)とし
て、また前記第1のダイフラム(4)と仕切部(10)
の間が第1の副液室(8)として形成されている。
【0022】さらに、前記仕切部(10)における主液
室(7)側には、大気圧と負圧の切替導入が可能な切替
室(12)と、該切替室(12)との間をゴム製のメン
ブレム(11)で隔した第2の副液室(9)が設けら
れ、さらに前記主液室(7)と前記第1および第2の副
液室(8)(9)とが液体通過抵抗の異なる第1および
第2のオリフィス(13)(14)により連通せしめら
れている。図の場合、第1の副液室(8)は液体通過抵
抗の大きい(断面積の小さい)第1のオリフィス(1
3)に、また第2の副液室(9)は液体通過抵抗の小さ
い(断面積の大きい)第2のオリフィス(14)に連続
している。
【0023】前記の仕切部(10)は、図1〜図3に示
すように、仕切部本体(15)、仕切板部材(16)、
仕切用受板(17)等からなり、次のような構成をなし
ている。
【0024】仕切部本体(15)は、アルミニウム等の
金属や合成樹脂材等の剛性素材により一体に形成されて
なり、図2に示すように略円盤状をなし、外周部の下面
にオリフィス用の凹部(18)が形成され、該凹部(1
8)が仕切用受板(17)と本体金具(1)とにより画
されることによって、前記主液室(7)と前記第1の副
液室(8)とを連通させる第1のオリフィス(13)と
して形成されている。仕切部本体(15)の外周部には
前記第1のオリフィス(13)と主液室(7)を連通さ
せる連通部(13a)が形成されている。
【0025】前記仕切部本体(15)の主液室(7)側
の上面は、外周部に第2のオリフィスの底部を形成する
切欠凹部(19)が形成されるとともに、中央部が所定
曲率の略湾曲状に凹設されており、前記メンブレム(1
1)が前記の凹設された壁面(20)の部分を覆うよう
に取着されることにより、所定のクリアランスを保有す
る切替室(12)として形成されている。前記メンブレ
ム(11)は、外周部に環状のカラー金具(21)が加
硫接着手段により固設されてなり、該カラー金具(2
1)が外周部の切欠凹部(19)の内周部に対して圧入
されることにより取着されている。(11a)は後述の仕
切板部材(16)との密着を防止するための凸部であ
る。
【0026】前記切替室(12)は、仕切部本体(1
5)の内部を通り側面から本体金具(1)の側外部に通
じる連通路(22)を介して負圧源と大気圧源とのいず
れかに切替接続可能なバルブ等の切替手段(図示せず)
に連結されており、該切替手段を制御手段からの指令信
号等の操作で任意の負圧あるいは大気圧のいずれかを選
択的に導入できるようになっている。
【0027】そして、前記メンブレム(11)と対向す
る前記切替室(12)の凹設された壁面(20)には、
前記切替室(12)への負圧導入によって前記メンブレ
ム(11)がその外周部から順次段階的に接触して拘束
されるように、例えば前記壁面(20)と非拘束状態の
メンブレム(11)との間のクリアランスが、外周部か
ら内方に向かって段階的に大きくなるような段面や凸部
による段差が付けられている。(20a)(20b)(20
c)は外周部、中間部および中央部の各段面を示してい
る。
【0028】前記の段差の形態については、例えば図4
に拡大して示すように、凹設した壁面(20)における
前記各段面(20a)(20b)(20c)を、曲率中心を共
通にした曲率半径(R1 )(R2 )(R3 )にして、こ
れらの曲率半径を、外周部から中央部へ順に0.3〜
0.8mm程度、好ましくは0.5mm前後の差をつけ
て順次大きくし、すなわちR1 <R2 <R3 に設定し
て、前記各段面(20a)(20b)(20c)毎に段差を付
けることができる。
【0029】このほか、図5のように、凹設した前記壁
面(20)における各段面(20a)(20b)(20c)の
曲率中心(G1 )(G2 )(G3 )を、外周部から中央
部へ順に、例えば前記半径差と同程度位置をずらせるこ
とにより、所定の曲率半径(R)の曲面による前記各段
面(20a)(20b)(20c)毎に段差を付けることもで
きる。この場合、前記の各曲率半径に差をつける必要は
ないが、図4の場合と同じように曲率半径(R)に僅か
に差を付けておくこともできる。
【0030】さらに図6のように、各段面(20a)(20
b)(20c)をテーパ面や平面にして前記同様の僅かな
段差を付けておくことも可能である。また前記の段面に
よる段差のほか、リング状の凸状部によって各段毎に段
差をつけることもできるが、メンブレム(11)の接触
状態の安定性の点からは、前記の段面によるものが好ま
しい。
【0031】前記切替室(12)の壁面(20)には、
メンブレム(11)の吸い付き防止のための凹溝(2
3)をリング状や放射状に形成し、前記連通路(22)
をこの凹溝(23)の一部に開口連通させている。前記
凹溝(23)のリング状の部分を境界にして前記壁面
(20)の段差を形成しておくと、前記メンブレム(1
1)が各段面に対してスムーズに接触でき、拘束状態が
安定する。
【0032】なお、前記の段差としては、図示していな
いが、メンブレム(11)の切替室(12)側の面に、
湾曲状に凹設した壁面(20)に対応した所定の曲率の
凸曲面やテーパ面による段差あるいは凸部による段差を
付けて実施することもできるが、実施上は上記したよう
に壁面(20)に段差を付けておくのがよい。
【0033】前記の仕切板部材(16)は、主に鋼板等
からのプレス成形品で、環状の突出部(16a)が下面に
形成されてなり、前記メンブレム(11)の周縁部を前
記突出部(16a)で押えてシールするように本体金具
(1)の内周に圧入嵌着されており、仕切部本体(1
5)と防振基体(2)内側周縁部とに挟まれて所定位置
に保持されている。
【0034】これにより、前記突出部(16a)の内方の
前記メンブレム(11)との間が第2の副液室(9)と
して形成され、さらにその外方の仕切部本体(15)の
切欠凹部(19)と仕切板部材(16)により画された
部分が、連通孔(24)および連通部(25)により前
記主液室(7)と前記第2の副液室(9)とを連通させ
る比較断面積の大きい第2のオリフィス(14)として
形成されている。図の(30)は前記の第2のオリフィ
ス(14)の短絡を防止する隔壁であり、前記カラー金
具(21)に加硫接着手段により固着されたゴム部より
なる。
【0035】そして前記第1のオリフィス(13)は、
この第2のオリフィス(14)の連通孔(24)を通じ
て主液室(7)に連通している。すなわち、前記第1の
オリフィス(13)と第2のオリフィス(14)とは、
主液室(7)に対する出入口を共通にしている。
【0036】前記仕切用受板(17)は、前記同様の鋼
板等からのプレス成形品で、中央部に開口を有しかつ仕
切部本体(15)よりやや経大のドーナツ状の円板より
なり、前記仕切部本体(15)の第1の副液室(8)側
において、前記中央部の開口縁部(26)が、仕切部本
体(15)の下面中央部の凹部(27)に圧入されてお
り、この仕切用受板(17)の外周縁部(28)が仕切
部本体(15)より外方に延出して、前記第1のダイヤ
フラム(4)の補強部材(41)および第2の取付金具
(5)の開口縁部(51)とともに、本体金具(1)の
下端部(1a)に同時にかしめ固定されている。前記仕
切用受板(17)には、前記凹部(18)の一部に合致
する連通部(17a)が設けられており、これにより第1
のオリフィス(13)が第1の副液室(8)と連通す
る。
【0037】図示する実施例の場合、前記防振基体
(2)の大径側の円周の一部には本体金具(1)の一部
で補強された張出し部(2c)を有するとともに、前記
第1の取付金具(2)にナットによる共締め手段等によ
り固設されたスタビライザ(29)の一部が前記記張出
し部(2c)の上下に近接配置されて、大変位時に上下
方向の過剰な変位を規制するストッパー作用を果すよう
に設けられている。
【0038】上記のように構成された液封入式防振装置
は、パワーユニット等の振動体側から与えられた振動に
よって防振基体(2)が変形し、この変形によって主液
室(7)における液体が仕切部(10)に有する第1の
オリフィス(13)および第2のオリフィス(14)を
介して第1および第2の副液室(8)(9)との間で流
出入し、それぞれの共振特性に応じて振動が減衰され
る。
【0039】このとき、切替室(12)の負圧導入と大
気圧導入の切替えにより、該切替室(12)に面するメ
ンブレム(11)を、これに対向する切替室(12)の
壁面(20)に接触させて拘束状態にするか、または非
拘束状態にすることにより、第1の副液室(8)への第
1のオリフィス(13)と第2の副液室(9)への第2
のオリフィス(14)とを選択的に利用でき、シェイク
振動とアイドリング振動等の二つの異なる周波数帯域の
振動に対応できる。
【0040】例えば、前記切替室(12)に大気圧を導
入した状態においては、前記メンブレム(11)が切替
室(12)の壁面(20)から離れて、振動の入力によ
り移動可能な非拘束状態にある。このとき、第2のオリ
フィス(14)は第1のオリフィス(13)に比して大
きい断面積で液体通過抵抗が小さいために、液体は、主
に前記第2のオリフィス(14)を通じて主液室(7)
と第2の副液室(9)の間を流通することになり、第2
のオリフィス(14)により減衰作用を効果的に行なえ
るようにした周波数域の振動、例えばアイドリング振動
を効果的に減衰できる。
【0041】また、前記切替室(12)に負圧を導入す
ると、これに伴って前記メンブレム(11)が切替室
(12)の壁面(20)の側に吸引されて該壁面(2
0)に対し接触することで拘束される。こうして、メン
ブレム(11)が拘束されると、液体は第2のオリフィ
ス(14)を通じては流通せず、第1のオリフィス(1
3)を通じて主液室(7)と第1の副液室(8)の間を
流通することになり、したがって、第1のオリフィス
(13)により減衰作用を効果的に行なえるようにした
周波数域の振動、例えばシェイク振動を効果的に減衰で
きる。
【0042】その上、前記壁面(20)とメンブレム
(11)の一方、例えば図のように壁面(20)には、
外周部から内方に向かって順次接触し拘束されるように
段差が付けられているため、前記切替室(12)への負
圧導入に伴って、前記メンブレム(11)は、前記壁面
(20)の段差のある段面(20a)(20b)(20c)に
対して外周部から順に接触して段階的に拘束されること
になり、最終的に略全面が接触することになる。
【0043】そのため、切替室(12)に導入する負圧
の大きさに応じて、前記メンブレム(11)の壁面(2
0)に対する接触面積、ひいては残余の非拘束部分の面
積(可動面積)を段階的に変更でき、該メンブレム(1
1)の弾性率と共振周波数を選択的に変更することがで
きる。それゆえ、前記メンブレム(11)の負圧依存性
と周波数依存性とを利用して、車速に則した広範囲の周
波数帯の動的ばね定数を低減できる。
【0044】
【発明の効果】上記したように本発明の制御型の液封入
式防振装置によれば、切替室に面するメンブレムを、こ
れに対向する切替室の壁面に対して段階的に接触させて
拘束することで、広範囲の周波数帯の動的ばね定数を低
減でき、かつ安定した製品特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御型の液封入式防振装置の1実施例
を示す縦断面図である。
【図2】同上の仕切り部の構成各部の分離した斜視図で
ある。
【図3】同上の構成各部の断面図である。
【図4】段差の形態を示す断面説明図である。
【図5】段差の形態の他の例を示す断面説明図である。
【図5】段差の形態のさらに他の例を示す断面説明図で
ある。
【符号の説明】
(A) 液封入式防振装置 (1) 本体金具 (1a) 下端部 (2) 防振基体 (2a) シールゴム層 (3) 第1の取付金具 (4) ダイヤフラム (5) 第2の取付金具 (6) 空気室 (7) 主液室 (8) 第1の副液室 (9) 第2の副液室 (10) 仕切部 (11) メンブレム (12) 切替室 (13) 第1のオリフィス (14) 第2のオリフィス (15) 仕切部本体 (16) 仕切板部材 (17) 仕切用受板 (18) オリフィス用の凹部 (19) 切欠凹部 (20) 壁面 (20a)(20b)(20c) 段面 (21) カラー金具 (22) 連通路 (23) 凹溝 (26) 仕切板部材の外周部 (R)(R1 )(R2 )(R3 ) 曲率半径 (G1 )(G2 )(G3 ) 曲率中心
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月27日(2000.6.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図6】
【図5】 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年6月28日(2000.6.2
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御型の液封入式防振装置の1実施例
を示す縦断面図である。
【図2】同上の仕切り部の構成各部の分離した斜視図で
ある。
【図3】同上の構成各部の断面図である。
【図4】段差の形態を示す断面説明図である。
【図5】段差の形態の他の例を示す断面説明図である。
【図6】段差の形態のさらに他の例を示す断面説明図で
ある。
【符号の説明】 (A) 液封入式防振装置 (1) 本体金具 (1a) 下端部 (2) 防振基体 (2a) シールゴム層 (3) 第1の取付金具 (4) ダイヤフラム (5) 第2の取付金具 (6) 空気室 (7) 主液室 (8) 第1の副液室 (9) 第2の副液室 (10) 仕切部 (11) メンブレム (12) 切替室 (13) 第1のオリフィス (14) 第2のオリフィス (15) 仕切部本体 (16) 仕切板部材 (17) 仕切用受板 (18) オリフィス用の凹部 (19) 切欠凹部 (20) 壁面 (20a)(20b)(20c) 段面 (21) カラー金具 (22) 連通路 (23) 凹溝 (26) 仕切板部材の外周部 (R)(R1 )(R2 )(R3 ) 曲率半径 (G1 )(G2 )(G3 ) 曲率中心 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年8月21日(2001.8.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゴム弾性体よりなる防振基体と、この防振
    基体の上下一方側に結合された第1の取付金具と、前記
    防振基体の他方側に結合された筒状の本体金具と、前記
    防振基体と対向して前記本体金具に取着されたダイヤフ
    ラムと、前記防振基体と前記ダイヤフラムの間の内室を
    防振基体側の主液室と、前記ダイヤフラム側の第1の副
    液室とに仕切る仕切部と、前記仕切部の主液室側に形成
    された大気圧と負圧の切替導入が可能な切替室と、該切
    替室との間をメンブレムで隔した第2の副液室と、前記
    主液室と前記第1および第2の副液室とをそれぞれ連通
    させる第1および第2のオリフィスとを備えてなる液封
    入式防振装置であって、 前記メンブレムとこれに対向する前記切替室の壁面との
    一方には、前記切替室への負圧導入によって前記メンブ
    レムがその外周部から順次段階的に接触して拘束される
    ように段差が付けられてなることを特徴とする制御型の
    液封入式防振装置。
  2. 【請求項2】前記切替室の壁面が略湾曲状に凹設され、
    該壁面と非拘束状態のメンブレムとの間のクリアランス
    が外周部から内方に向かって段階的に大きくなるよう
    に、前記壁面と前記メンブレムとの一方に段差が付けら
    れてなる請求項1に記載の制御型の液封入式防振装置。
  3. 【請求項3】前記切替室の壁面に、曲率半径を異にした
    曲面により段差が付けられてなる請求項1または2に記
    載の制御型の液封入式防振装置。
  4. 【請求項4】前記切替室の壁面に、曲率中心をずらした
    曲面により段差が付けられてなる請求項1または2に記
    載の制御型の液封入式防振装置。
  5. 【請求項5】前記切替室の壁面には、メンブレムの吸い
    付き防止のための凹溝が形成されてなる請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の液封入式防振装置。
JP2000181421A 2000-06-16 2000-06-16 制御型の液封入式防振装置 Expired - Fee Related JP4220107B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181421A JP4220107B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 制御型の液封入式防振装置
PCT/JP2001/003481 WO2001096760A1 (fr) 2000-06-16 2001-04-23 Dispositif antivibrations utilise dans un joint hydraulique de commande
EP01922025A EP1291550A4 (en) 2000-06-16 2001-04-23 VIBRATION DEVICE USED IN CONTROLLED HYDRAULIC SEAL
US09/979,762 US20020158388A1 (en) 2000-06-16 2001-04-23 Control type liquid seal vibration control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000181421A JP4220107B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 制御型の液封入式防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002005225A true JP2002005225A (ja) 2002-01-09
JP4220107B2 JP4220107B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18682357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000181421A Expired - Fee Related JP4220107B2 (ja) 2000-06-16 2000-06-16 制御型の液封入式防振装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020158388A1 (ja)
EP (1) EP1291550A4 (ja)
JP (1) JP4220107B2 (ja)
WO (1) WO2001096760A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008032055A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
CN100371624C (zh) * 2004-05-24 2008-02-27 东海橡胶工业株式会社 气动切换型流体充填发动机架
US7416173B2 (en) 2004-05-24 2008-08-26 Tokai Rubber Industries, Ltd. Pneumatically switchable type fluid-filled engine mount
KR100907056B1 (ko) 2007-11-29 2009-07-09 현대자동차주식회사 유체봉입형 엔진 마운팅 유닛
JP2014202327A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP2019027510A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社ブリヂストン 防振装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100513484B1 (ko) * 2002-06-03 2005-09-08 기아자동차주식회사 2 종류의 유체를 이용한 자동차용 유체 마운팅
JP5002457B2 (ja) * 2005-08-04 2012-08-15 株式会社ブリヂストン 防振装置
JP5642241B1 (ja) 2013-09-20 2014-12-17 株式会社ブリヂストン 防振装置
CN112008322A (zh) * 2020-09-01 2020-12-01 吴本高 一种用于直读水表光电模块焊接的装配定位装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8313111D0 (en) * 1983-05-12 1983-06-15 Avon Ind Polymers Hydraulically damped mounting
JP2843088B2 (ja) * 1990-02-02 1999-01-06 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
JPH0689803B2 (ja) * 1990-06-26 1994-11-14 東海ゴム工業株式会社 流体封入式マウント装置
DE4121939A1 (de) * 1991-07-03 1993-01-07 Audi Ag Hydraulisch gedaempftes gummilager
JPH0527380U (ja) * 1991-09-24 1993-04-09 東洋ゴム工業株式会社 液体封入式防振装置
US5205546A (en) * 1992-02-10 1993-04-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Hydro-Elastic engine mount
JP3603173B2 (ja) * 1996-11-27 2004-12-22 東洋ゴム工業株式会社 液体封入式防振装置
JP3458322B2 (ja) 1997-03-28 2003-10-20 東洋ゴム工業株式会社 液封入防振装置
US6082718A (en) * 1997-03-03 2000-07-04 Toyoda Gosei Co., Ltd. Liquid-sealing type vibration isolating apparatus
JP2002031184A (ja) * 2000-07-14 2002-01-31 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100371624C (zh) * 2004-05-24 2008-02-27 东海橡胶工业株式会社 气动切换型流体充填发动机架
US7416173B2 (en) 2004-05-24 2008-08-26 Tokai Rubber Industries, Ltd. Pneumatically switchable type fluid-filled engine mount
JP2008032055A (ja) * 2006-07-26 2008-02-14 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式防振装置
KR100907056B1 (ko) 2007-11-29 2009-07-09 현대자동차주식회사 유체봉입형 엔진 마운팅 유닛
JP2014202327A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 東洋ゴム工業株式会社 液封入式防振装置
JP2019027510A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社ブリヂストン 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020158388A1 (en) 2002-10-31
EP1291550A4 (en) 2005-07-13
EP1291550A1 (en) 2003-03-12
WO2001096760A1 (fr) 2001-12-20
JP4220107B2 (ja) 2009-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663482B2 (ja) 切替型液封入式防振装置
US6592110B2 (en) Switchable liquid-filled vibration absorbing mount
JP3629483B2 (ja) 切替型液封入式防振装置
US5839720A (en) Vibration isolating apparatus
US6352249B2 (en) Fluid-filled vibration damping device having pneumatically oscillated cylindrical member
EP1083362B1 (en) Switchably-controlled, liquid sealed-type vibration isolator
JP2002005225A (ja) 制御型の液封入式防振装置
JP4220099B2 (ja) 制御型液封入式防振装置
JP4261038B2 (ja) 制御型液封入式防振装置
JP4198771B2 (ja) 制御型の液封入式防振装置
JP2001349368A (ja) 液封入式防振装置
WO2003001079A1 (en) Liquid-in vibration isolating device
JPH09210118A (ja) 液体封入式マウント
US6032935A (en) Liquid enclosing type vibration isolating mount
JP2002070924A (ja) 液封入式防振装置
JP3487129B2 (ja) 空気圧制御型流体封入式防振装置
JP3407616B2 (ja) 流体封入式防振装置
JPH09222148A (ja) 液体封入式マウント
JP2002357239A (ja) 空気圧制御型の流体封入式防振装置
JP2001140971A (ja) 流体封入式防振装置およびその製造方法
JPH11247918A (ja) 制御型液封入式防振装置
JPH1130268A (ja) 液体封入型防振装置
JP2023065220A (ja) 液封入式防振装置
JP2004060680A (ja) 液体封入式マウント
JPH0754911A (ja) 防振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees