JP2002004581A - 耐圧板の打継工具 - Google Patents

耐圧板の打継工具

Info

Publication number
JP2002004581A
JP2002004581A JP2000183983A JP2000183983A JP2002004581A JP 2002004581 A JP2002004581 A JP 2002004581A JP 2000183983 A JP2000183983 A JP 2000183983A JP 2000183983 A JP2000183983 A JP 2000183983A JP 2002004581 A JP2002004581 A JP 2002004581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
joining
tool
fixed
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000183983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3653627B2 (ja
Inventor
Akira Muroboshi
晃 室星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000183983A priority Critical patent/JP3653627B2/ja
Publication of JP2002004581A publication Critical patent/JP2002004581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3653627B2 publication Critical patent/JP3653627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】コンクリートによる耐圧板を打ち継いで行くた
めの耐圧板の打継工法を行う際に溶接作業を必要とせ
ず、仕切材を支持するための支持用を必要最小限で済ま
せることにより、簡単且つ低コストで行えるようにした
耐圧板の打継工法。 【解決手段】打継工具5は垂直部材6と水平部材7とを
有する剛構造により形成され、垂直部材6に縦方向に固
設された長尺のナット20に螺合したネジ棒9に水平定
規10を着脱自在に固定するキャッチ具11を設けて成
り、打継工具5を所定間隔で配列して掛止部材7の夫々
に横方向に掛け止めした支持用鉄筋14に仕切材15を
固定すると共に、地盤2の上に設けられたにストッパ1
3を固設してストッパ13で夫々の打継工具5の水平部
材7の端部を支持することにより該打継工具5の水平方
向の移動を規制し、水平定規10の高さ調節を行うこと
によってコンクリートの打設高さを規定しコンクリート
を打ち継ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤の上に配設し
た鉄筋にコンクリートを打ち継ぐことによって耐圧板を
形成する際に、打継部を仕切るための網目部材を所定箇
所に支持するための耐圧板の打継工具に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来から、建築物の下部構造として、地
盤の上に耐圧板と称せられる鉄筋コンクリート構造の基
礎を構築することが行われている。
【0003】このような耐圧板の従来の施工法を説明す
ると、図7に示すように、地盤の上に打設した捨てコン
クリート40の上にスペーサ41を介して鉄筋42を配
設し、所定厚さのコンクリート43を打ち継ぐことによ
り、鉄筋コンクリート構造の耐圧板44を構成するもの
である。
【0004】このような従来の耐圧板44においては、
コンクリート43の打継部にメタルラス等の目の細い網
目部材45を設けることが行われている。
【0005】この網目部材45を所定箇所に固定するた
めに、従来は、捨てコンクリート40の上に配した鉄筋
42に縦方向の支持用鉄筋46を立てて溶接し、またこ
の縦方向の支持用鉄筋46に横方向の支持用鉄筋47を
配して必要箇所で結束または溶接すると共に、これらの
鉄筋を斜め方向の支持用鉄筋48で溶接し、さらに網目
部材45を縦方向及び横方向の支持用鉄筋46、47に
結束線によって固定するという面倒な作業を必要として
いたのである。
【0006】なお、図7において、網目部材45と支持
用鉄筋46、47、48の一部を示してあるが、実際に
おいては、このような網目部材45と支持用鉄筋46、
47、48でコンクリート打継部を包囲することが必要
となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
耐圧板の打継工法においては、コンクリートを打ち継ぐ
ための仕切りとして用いる網目部材を所定箇所に固定す
るために、多くの溶接作業及び結線作業を必要とし、ま
た、網目部材を固定するための横方向及び縦方向の支持
用鉄筋を多数量必要とし、このためにコンクリート打継
ぎ作業に多大なる手間と工費を必要としていたのであ
る。
【0008】本発明は、以上のような問題点を解消する
ために成されたもので、鉄筋コンクリートによる耐圧板
を打ち継いで行くための耐圧板の打継工法を行う際に溶
接作業を必要とせず、網目部材を支持するための支持用
鉄筋を必要最小限で済ませることにより、耐圧板のコン
クリート打継ぎ作業を簡単且つ低コストで行えるように
した耐圧板の打継工法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の請求項1の耐圧板の打継工具は、地盤の
上に鉄筋を配設してコンクリートを打ち継ぐことにより
所定厚さの耐圧板を形成するようにした耐圧板の打継工
法に使用する耐圧板の打継工具において、該打継工具は
垂直部材と水平部材とを有する剛構造により形成され、
前記垂直部材の外側の高さ方向に間隔をあけて複数の掛
止部材を固設すると共に前記垂直部材に縦方向に固設さ
れた長尺のナットにネジ棒を螺合し、該ネジ棒に水平定
規を着脱自在に固定するキャッチ具を設けて成り、コン
クリートの打継部に前記打継工具を所定間隔で配列する
と共に前記掛止部材の夫々に横方向に掛け止めした支持
用鉄筋に仕切材を固定する一方、地盤の上に設けられた
鉄筋にストッパを固設して該ストッパで夫々の前記打継
工具の水平部材の端部を支持することにより該打継工具
の水平方向の移動を規制し、前記水平定規の高さ調節を
行うことによってコンクリートの打設高さを規定した状
態でコンクリートを打ち継ぐようにしたことを特徴とす
る。
【0010】また、本発明の請求項2の耐圧板の打継工
具は、請求項1において、前記キャッチ具は、前記ネジ
棒のネジ溝を長手の途中で逆転させて該ネジ棒の下側ネ
ジ溝を前記打継工具のナットに螺合すると共に、第1の
アングル板と第2のアングル板との互いの水平部を離間
した状態で垂直部同士を固着してこれらの水平部に前記
ネジ棒の上側ネジ溝を螺入すると共に、前記第2のアン
グル板の水平部に垂直に螺合したボルトと前記第1のア
ングル板の水平部との間で長尺のアングル材から成る水
平定規の水平部を挟持して固定して成り、前記コンクリ
ートの打継部に沿って所定間隔で配置した打継工具ごと
に前記キャッチ具を設けて前記水平定規を固定すること
ができ、前記キャッチ具の夫々のネジ棒を回動すること
によって前記水平定規の垂直部の頂辺をコンクリートの
打設高さに合わせて調整するようにしたことを特徴とす
る。
【0011】また、本発明の請求項3の耐圧板の打継工
具は、請求項1において、前記ストッパは1対の挟持枠
をヒンジ構造により結合し、該挟持枠に形成した鉄筋挟
持部に地盤の上に配設した鉄筋を挟持した状態で前記両
側の挟持枠をボルトとナットで締結することにより、地
盤の上に配設した鉄筋に固定するようにしたことを特徴
とする。
【0012】さらに、本発明の請求項4の耐圧板の打継
工具は、請求項1において、前記打継工具の垂直部材に
固設した掛止部材は、その上端が前記垂直部材側に下り
勾配を成することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しながら説明する。
【0014】本発明は、図1または図2示すように、地
盤2の上に鉄筋3(横筋3a、縦筋3b)を配設してコ
ンクリート4(図3参照)を打ち継ぐことにより所定厚
さの耐圧板を形成するようにした耐圧板の打継工法に使
用する耐圧板の打継工具を構成したものである。
【0015】打継工具5は垂直部材6と水平部材7とを
有する剛構造により形成され、垂直部材6の外側の高さ
方向に間隔をあけて複数の掛止部材8、8…を固設する
と共に垂直部材6に縦方向に固設された長尺のナット2
0(図6参照)に螺合したネジ棒9に水平定規10を着
脱自在に固定するキャッチ具11を設けて成るものであ
る。
【0016】このような構成をより詳細に述べると、打
継工具5を構成する垂直部材6は断面長方形の鋼材から
成り、また水平部材7はパイプ鋼材から成り、これらの
垂直部材6と水平部材7とをパイプ鋼材から成る斜め材
12によって結合し、全体を三角形状に構成することに
よって剛構造を形成している。
【0017】図6に示すように、打継工具5の垂直部材
6の内方の上部には、長尺のナット20を縦方向に溶着
してあり、このナット20に上方からネジ棒9を螺入す
るようにしている。
【0018】また、図3に示すように、打継工具5の垂
直部材6の外側には高さ方向に所定の間隔をあけて複数
の掛止部材8、8…を固設している。この掛止部材8
は、図6に示すように、その上端が垂直部材6側に下り
勾配を成す掛止面8aを有し、掛止部材8の掛止面8a
に支持用鉄筋14を上方から掛けるだけで該支持用鉄筋
14が脱落しないように取り付けることができる。
【0019】支持用鉄筋14は後述する網目部材等の仕
切材15を固定するために設けられたものであり、コン
クリート打設による側方への圧力を仕切材15と複数の
支持用鉄筋14、14…で支持することができる。
【0020】また、図5に示すように、キャッチ具11
は夫々が断面L字形の第1のアングル板16と第2のア
ングル板17とを有し、第1のアングル板16は水平部
16aと垂直部16bとが断面L字形に折曲され、第2
のアングル板17は水平部17aと垂直部17bとが断
面L字形に折曲されて成り、第1のアングル板16と第
2のアングル板17の夫々の水平部16a、17aを上
下に離間した状態で垂直部16b、17bが互いに固着
されている。
【0021】一方、長尺のネジ棒9には長手の途中の逆
転部9cを境に右回りと左回りとを逆転させた上側ネジ
溝9aと下側ネジ溝9bとが形成され、このネジ棒9の
下側ネジ溝9bを垂直部材6に固定された長尺のナット
20に螺合し、さらに第1のアングル板16と第2のア
ングル板17の夫々の水平部16a、17aに形成され
た雌ネジ18a、18bにネジ棒9の上側ネジ溝9aを
螺入している。
【0022】さらに、第2のアングル板17の水平部1
7aの端部寄りに形成した雌ネジ19にボルト21を垂
直に螺合する。この場合、ボルト21の螺合強度を増す
ために、第2のアングル板17の水平部17aの雌ネジ
19と合致するナット22を固着して、これにボルト2
1を螺入するようにしている。
【0023】水平定規10は、図1または図2に示すよ
うに断面L字形の長尺のアングル材から形成され、図5
に示すように、このアングル材の水平部10aをボルト
21の下端部と第2のアングル板17の水平部17aと
の間に挟んでボルト21を締めることにより固定するよ
うにしている。
【0024】上記のキャッチ具11は、図1または図2
に示すように、コンクリートの打継部に沿って所定間隔
で配置した打継工具5、5…ごとに設けて夫々のキャッ
チ具5、5…で水平定規10を固定することができ、図
5に示すように、夫々のキャッチ具11のネジ棒9を回
動することによって、打継工具5の垂直部材6の高さを
一定にしたまま、水平定規10の垂直部10bの頂辺を
コンクリートの打設高さHに合わせて調整することがで
きる。
【0025】なお、ネジ棒9の上端には矩形の突出部9
dを形成してあり、この突出部9dにスパナ等を係合し
て回動することにより、ネジ棒9を容易に回動すること
ができる。
【0026】また、ストッパ13は、図4に示すように
1対の挟持枠27、27を嵌合し、両側の挟持枠27、
27に形成したボルト孔29にボルト29aを挿通して
ナット29bで締結したヒンジ構造により開閉自在に結
合すると共に、これらの挟持枠27、27に切欠形成し
た鉄筋挟持部28、28に地盤2の上に配設した鉄筋3
を挟持し、この状態を挟持枠27、27に形成したボル
ト孔30に貫通したボルト30aとナット30bで締め
付けることにより、ストッパ13を鉄筋3に対して固定
するようにしている。
【0027】そして、図3に示すように、打継工具5の
水平部材7の端部をストッパ13の側面に当てることに
より、ストッパ13で打継工具5の水平方向の移動を規
制することが可能となる。
【0028】なお、図1において、ストッパ13はコン
クリート打継部に平行に配設された横筋3aに固定して
いるが、図2または図3においては、打設したコンクリ
ート4に固定される方向に延長された縦筋3bにストッ
パ13を固定するようにしている。このようなストッパ
13の固定方法において、図3に示すものは、ストッパ
13を固定した縦筋3bがコンクリート4によって固定
された状態となるため、縦筋3aの移動がなく、ストッ
パ13の固定を定位置に保つことができる。
【0029】また、このように打設コンクリート4方向
に延長された縦筋3bにストッパ13を固定する場合、
図2に示すように、打継工具5の垂直部材6の下端部に
切欠溝6aを設けて該切欠溝6aで縦筋3bを跨ぐよう
な構造とするのが好ましい。
【0030】上記の打継工具5を用いた施工方法につい
て説明すると、図1に示すように、土壌の上に捨てコン
クリートを打設した地盤2の上にスペーサ2aを介して
縦方向と横方向に配設した鉄筋3を結束線3cで結束
し、コンクリートの打継部に沿って必要数の打継工具
5、5…を所定間隔で配列すると共に、地盤2の上の鉄
筋3(横筋3aまたは縦筋3b)の所定位置にストッパ
13、13…を打継工具5、5…に対応した間隔で固定
して、夫々の打継工具5の水平部材7の端部を支持する
ことにより、打継工具5の水平移動を規制する。
【0031】次いで、個々の打継工具5、5…の掛止部
材8、8…の夫々に横方向に支持用鉄筋14、14…を
掛け止めした後、これらの支持用鉄筋14、14…に仕
切材15を結束線32で固定する。
【0032】さらに、夫々の打継工具5のキャッチ具1
1にボルト21の締付けによって水平定規10を固定
し、夫々のネジ棒9、9…の回動によって水平定規10
の高さ調節を行うことにより、水平定規10の頂辺の高
さによってコンクリートの打設高さを規定した状態とす
る。
【0033】そして、網目部材等の仕切材15を境とし
てコンクリートを打ち継ぎ、打設コンクリートが固まっ
た時点で鉄筋3に固定したストッパ13のボルト30a
(ナット30b)を緩め付けることにより、ストッパ1
3を取り外して夫々の打継工具5、5…を撤去し、次の
コンクリート打継位置に移動して、上記と同様の手順で
コンクリートを打ち継いで行くこととなる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、耐圧板のコンクリ
ート打継位置で網目部材等の仕切材を固定支持するため
に必要としていた従来の縦方向、横方向及び斜め方向の
支持用鉄筋は、本発明において、横方向の鉄筋だけで済
み、また本発明においては、打継工具の掛止部材に横方
向の鉄筋を掛け止めするだけで取り付けることができる
ため、溶接手段をまったく使用する必要がなく、簡単且
つ低コストで仕切材の設置が可能となる。
【0035】さらに、本発明においては、鉄筋に固定し
たストッパを使用することにより、打継工具の水平位置
を保持することができるため、従来のように斜め方向の
支持用鉄筋を使用する必要がない。
【0036】また、水平定規の高さ調節をスパナ等によ
るネジ棒の回動によって行うことができ、この水平定規
を使用することによってコンクリートの打設高さを正確
に規定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による耐圧板の打継工具を用いた打継工
法を示す斜視図である。
【図2】本発明による耐圧板の打継工具を用いた打継工
法を示すもので、地盤の上に設けられた鉄筋のうち打継
コンクリートに固定される方向に延長された縦筋にスト
ッパを固定した状態を示す斜視図である。
【図3】本発明による耐圧板の打継工具を用いた耐圧板
の打継工法の施工例を示す側面図である。
【図4】本発明におけるストッパの斜視図である。
【図5】本発明におけるキャッチ具の分解斜視図であ
る。
【図6】本発明における打継工具の上部周辺の部材を示
す斜視図である。
【図7】従来の耐圧板のコンクリート打継工法を示す斜
視図である。
【符号の説明】
2…地盤 3…鉄筋 3a…横筋 3b…縦筋 4…コンクリート(耐圧板) 5…打継工具 6…垂直部材 7…水平部材 8…掛止部材 8a…掛止面 9…ネジ棒 10…水平定規 11…キャッチ具 12…斜め材 13…ストッパ 14…支持用鉄筋 15…仕切材 16…第1のアングル板 17…第2のアングル板 20…ナット 21…ボルト 27…挟持枠 28…鉄筋挟持部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】地盤の上に鉄筋を配設してコンクリートを
    打ち継ぐことにより所定厚さの耐圧板を形成するように
    した耐圧板の打継工法に使用する耐圧板の打継工具にお
    いて、該打継工具は垂直部材と水平部材とを有する剛構
    造により形成され、前記垂直部材の外側の高さ方向に間
    隔をあけて複数の掛止部材を固設すると共に前記垂直部
    材に縦方向に固設された長尺のナットにネジ棒を螺合
    し、該ネジ棒に水平定規を着脱自在に固定するキャッチ
    具を設けて成り、コンクリートの打継部に前記打継工具
    を所定間隔で配列すると共に前記掛止部材の夫々に横方
    向に掛け止めした支持用鉄筋に仕切材を固定する一方、
    地盤の上に設けられた鉄筋にストッパを固設して該スト
    ッパで夫々の前記打継工具の水平部材の端部を支持する
    ことにより該打継工具の水平方向の移動を規制し、前記
    水平定規の高さ調節を行うことによってコンクリートの
    打設高さを規定した状態でコンクリートを打ち継ぐよう
    にしたことを特徴とする耐圧板の打継工具。
  2. 【請求項2】前記キャッチ具は、前記ネジ棒のネジ溝を
    長手の途中で逆転させて該ネジ棒の下側ネジ溝を前記打
    継工具のナットに螺合すると共に、第1のアングル板と
    第2のアングル板との互いの水平板部を離間した状態で
    垂直部同士を固着してこれらの水平部に前記ネジ棒の上
    側ネジ溝を螺入すると共に、前記第2のアングル板の水
    平部に垂直に螺合したボルトと前記第1のアングル板の
    水平部との間で長尺のアングル材から成る水平定規の水
    平部を挟持して固定して成り、前記コンクリートの打継
    部に沿って所定間隔で配置した打継工具ごとに前記キャ
    ッチ具を設けて前記水平定規を固定することができ、前
    記キャッチ具の夫々のネジ棒を回動することによって前
    記水平定規の垂直部の頂辺をコンクリートの打設高さに
    合わせて調整するようにしたことを特徴とする請求項1
    記載の耐圧板の打継工具。
  3. 【請求項3】前記ストッパは1対の挟持枠をヒンジ構造
    により結合し、該挟持枠に形成した鉄筋挟持部に地盤の
    上に配設した鉄筋を挟持した状態で前記両側の挟持枠を
    ボルトとナットで締結することにより、地盤の上に配設
    した鉄筋に固定するようにしたことを特徴とする請求項
    1記載の耐圧板の打継工具。
  4. 【請求項4】前記打継工具の垂直部材に固設した掛止部
    材は、その上端が前記垂直部材側に下り勾配を成するこ
    とを特徴とする請求項1記載の耐圧板の打継工具。
JP2000183983A 2000-06-20 2000-06-20 耐圧板の打継工具 Expired - Fee Related JP3653627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183983A JP3653627B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 耐圧板の打継工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000183983A JP3653627B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 耐圧板の打継工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004581A true JP2002004581A (ja) 2002-01-09
JP3653627B2 JP3653627B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18684479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000183983A Expired - Fee Related JP3653627B2 (ja) 2000-06-20 2000-06-20 耐圧板の打継工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3653627B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085148A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kyoto Supeesaa:Kk コン止めスポンジ
CN113482181A (zh) * 2021-07-16 2021-10-08 叶雷 一种建筑施工用止水钢板的辅助安装组件
CN114251106A (zh) * 2021-12-09 2022-03-29 中交第二航务工程局有限公司 便于安拆的整体式仰拱端头钢模及施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085148A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Kyoto Supeesaa:Kk コン止めスポンジ
CN113482181A (zh) * 2021-07-16 2021-10-08 叶雷 一种建筑施工用止水钢板的辅助安装组件
CN113482181B (zh) * 2021-07-16 2022-05-10 叶雷 一种建筑施工用止水钢板的辅助安装组件
CN114251106A (zh) * 2021-12-09 2022-03-29 中交第二航务工程局有限公司 便于安拆的整体式仰拱端头钢模及施工方法
CN114251106B (zh) * 2021-12-09 2023-11-03 中交第二航务工程局有限公司 便于安拆的整体式仰拱端头钢模及施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3653627B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009257035A (ja) 柱型枠ユニット、柱型枠ユニット用横締付け枠および場所打ち鉄筋コンクリート柱の施工方法
JP4392462B1 (ja) 梁型枠ユニット、梁型枠ユニット用横締付け枠および場所打ち鉄筋コンクリート梁の施工方法
JP5346244B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭用鉄筋籠の組立方法及び分割鉄筋籠組立装置
JP2002004581A (ja) 耐圧板の打継工具
JP2566470Y2 (ja) 構築用アンカーボルトの固定装置
JPH0868007A (ja) 橋梁の構造およびその施工方法
JP2716357B2 (ja) 立上り部型枠固定治具
KR101303547B1 (ko) 옹벽용 알루미늄 폼의 하부를 일직선으로 설치하는 장치
JPH0536042Y2 (ja)
EP1651826B1 (en) Formwork fixing and method
JP3347937B2 (ja) コンクリート型枠の組立工法及びこの工法に使用する型枠固定具並びにレベル調整材の位置決め具
JPH0754427A (ja) 壁体の構築工法及びその装置
KR102402326B1 (ko) 캔틸레버 교량의 착탈식 지지브라켓 및 그를 이용한 캔틸레버 교량의 시공방법
JP3420187B2 (ja) 橋梁構造物における足場ユニット及び足場装置
JPH0842064A (ja) 柱用鉄筋篭の建込方法および建込治具
JPH07119297A (ja) 鋼製型枠取付装置
JPH0524758Y2 (ja)
JP2939760B2 (ja) 鉄筋コンクリート打設型枠用のセパレータ固定具
JPH06299699A (ja) 床型枠の支持装置
KR102059081B1 (ko) 강교용 가설 브래킷 및 이를 이용한 비계 설치공법
KR200285860Y1 (ko) 피시빔교용 가설브래킷
JP2003082852A (ja) 型枠保持具
JPH07286332A (ja) プレキャストコンクリート基礎の施工方法およびそれに用いる据付用スペーサー
JPH0728310Y2 (ja) Pc鋼線配設用受け金具
KR20220034485A (ko) 레일형 프레임을 구비한 콘크리트 거푸집용 간격유지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees