JP2002004318A - コンクリート構造物の漏水部における下地処理工法および装置 - Google Patents

コンクリート構造物の漏水部における下地処理工法および装置

Info

Publication number
JP2002004318A
JP2002004318A JP2000190789A JP2000190789A JP2002004318A JP 2002004318 A JP2002004318 A JP 2002004318A JP 2000190789 A JP2000190789 A JP 2000190789A JP 2000190789 A JP2000190789 A JP 2000190789A JP 2002004318 A JP2002004318 A JP 2002004318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction device
concrete structure
suction
shaped
water leaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000190789A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Terayama
明 寺山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KAYAKU WASSER KK
Original Assignee
NIPPON KAYAKU WASSER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KAYAKU WASSER KK filed Critical NIPPON KAYAKU WASSER KK
Priority to JP2000190789A priority Critical patent/JP2002004318A/ja
Publication of JP2002004318A publication Critical patent/JP2002004318A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】漏水液を迅速かつ確実に導水することができる
だけでなく、コンクリート構造物の表面の美観を損なう
ことなく安価に処理することができるコンクリート構造
物の漏水部における下地処理工法および装置を提供す
る。 【解決手段】コンクリート構造物1のクラックKからの
漏水液を吸引器具2およびエゼクター3等の進級発生装
置により強制的に導水して、コンクリート構造物1の表
面における流水を無くし、塗装やライニングなどの表面
施工のための下地処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物の漏水部における下地処理工法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンクリート構造物などの表面
を塗装したりライニング施工するには、その下地処理を
必要とする。特に、地下コンクリート構造物などでは、
クラックや打継ぎ部での漏水の発生がみられ、導水や止
水処理を行いながら下地処理をしなければならない。
【0003】従来、導水による下地処理としては、樋や
シートなどの導水用資機材を使用して、漏水源から漏水
液を誘導流下せしめて、塗装やライニング部分のコンク
リート表面を乾燥させていた。また、従来の止水による
下地処理としては、まず、コンクリート構造物の漏水部
分の表面をVカットして、漏水源にビニールホース等を
当てがって排水しながら、上記Vカット部分にセメント
ペーストやモルタル等の止水剤を充填していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の導水による下地処理は、導水用資機材の取り付けに
手間や時間がかかったり、完璧な導水が困難である等の
問題点があった。また、上記従来の止水による下地処理
は、コンクリート構造物の表面を傷付けて美観を損なっ
たり、処理が大がかりになってコストがかかる等の問題
点があった。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたもので、その目的とするところは、漏水液
を迅速かつ確実に導水することができるだけでなく、コ
ンクリート構造物の表面の美観を損なうことなく安価に
処理することができるコンクリート構造物の漏水部にお
ける下地処理工法および装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のコンクリート構
造物の漏水部における下地処理工法は、コンクリート構
造物の漏水液を強制的に導水して、該コンクリート構造
物の表面における流水を無くし、塗装やライニングなど
の表面施工のための下地処理を行うことを特徴とする。
また、上記コンクリート構造物の漏水部分に吸引器具を
セットして、その漏水液を真空発生装置により強制的に
導水するようにしたことを特徴とするものである。
【0007】本発明のコンクリート構造物の漏水部にお
ける下地処理装置は、コンクリート構造物の漏水部分に
セットする吸引器具と、該吸引器具内の漏水液を吸引す
る真空発生装置から構成されることを特徴とする。ま
た、上記吸引器具が、半球状殻体と、該半球状殻体の円
形開口部周縁に取付られた密着部材と、半球状殻体内に
連通する吸引管から構成される腕型吸引器具であること
を特徴とする。さらに、上記吸引器具が、長尺箱形殻体
と、該長尺箱形殻体の矩形開口部周縁に取付られた密着
部材と、長尺箱形殻体内に連通する吸引管から構成され
る長尺箱形吸引器具であることも特徴とする。又更に、
上記吸引器具が、ベル型殻体と、密着部材と、吸引口か
ら構成されるベル形吸引器具であることも特徴とする。
更に又、上記吸引器具に圧力計を設けたことも特徴とす
る。また、上記吸引器具が、差込部と吸引部の両端部を
有する管状吸引器具であることも特徴とする。さらに、
上記真空発生装置がエゼクターであることを特徴とする
ものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1において、1
は、コンクリート構造物としての地下コンクリート壁で
あって、その内部にクラックKが入っており、表面から
漏水が発生している。
【0009】2は腕型吸引器具であって、図2に示すよ
うに、半球状殻体2aと、該半球状殻体2aの円形開口
部周縁に取付られた密着部材2bと、半球状殻体2a内
に連通する吸引管2cと、半球状殻体2a内の吸引圧力
を検知する圧力計2dから構成されている。上記半球状
殻体2aは、例えば、透明硬質プラスチックなどにより
構成されていて、内部が観察できるようになっている。
上記密着部材2bは、例えば、ゴム材などリング状の弾
性材からなり、コンクリート表面との間に気密を保持で
きる材質であればいずれでもよい。上記吸引管2cに
は、必要に応じて、開閉弁を設けておく。上記圧力計2
dは省略してもよい。
【0010】3は真空発生装置としてのエゼクターであ
って、図3に示すように、内部に絞り流路3aを形成し
て、その流入口3bから空気等の高速流Hを導入し、噴
射口3cから噴射せしめると共に、上記流路3aの途中
の口径を絞り込んで絞り部3a′を形成し、該絞り部3
a′或いはその下流側に吸引流路3dを臨ませて、吸引
力を発生させるようになっている。上記吸引流路3dと
上記腕型吸引器具2の上記吸引管2cは、ホース4によ
り連通している。
【0011】従って、コンプレッサー(図示せず)等か
ら導入される高速流Hは、上記絞り部3a′において更
に高速となって上記吸引流路3dに吸引力が生じる。そ
の結果、ホース4を通じて、上記腕型吸引器具2内の流
体を吸引するようになっている。
【0012】この状態で、上記腕型吸引器具2を上記地
下コンクリート壁1のクラックKからの漏水部にセット
して、その密着部材2bを壁面に押し付けると、上記半
球状殻体2a内の圧力が低下して真空状態となり、漏水
液が強制的に吸引されて、上記ホース4を通って上記エ
ゼクター3の噴射口3cから噴霧状に排出される。な
お、上記クラックKに通じる間隙がコンクリート構造物
1の表面に現れている場合には、その部分をガムテープ
等のシール手段により塞いでおく。
【0013】図4は、本発明の吸引器具の別の実施例で
ある長尺箱形吸引器具5を示すもので、長尺箱形殻体5
aと、該長尺箱形殻体5aの矩形開口部周縁に取付られ
た密着部材5bと、長尺箱形殻体5a内に連通する吸引
管5cと、長尺箱形殻体5a内の吸引圧力を検知する圧
力計5dから構成されている。上記長尺箱形殻体5aに
は、例えば、透明硬質プラスチックなどの観察窓5eが
設けられていて、内部が観察できるようになっている。
本実施例の長尺箱形吸引器具5は、図4(B)に示すよ
うに、漏水部分が数か所連続していたり、長い場合に、
それに沿って密着セットする場合に、好適である。
【0014】図5(A)は、本発明の吸引器具の更に別
の実施例であるベル形吸引器具6を示すもので、主とし
て、ベル型殻体6aと、密着部材6bと、吸引口6cか
ら構成されている。
【0015】図5(B)は、本発明の吸引器具の又更に
別の実施例である管状吸引器具7を示すもので、その一
端部の差込部7aを漏水部に差し込むと共に、他端部の
吸引部7bを上記ホース4に接続するか、或いは、該管
状吸引器具7をホースにより構成して、上記ホース4を
省略すると共に、その吸引部7bを上記エゼクター3の
吸引流路3dに直接接続してもよい。
【0016】
【発明の効果】1)漏水液を迅速かつ確実に導水するこ
とができる。 2)コンクリート構造物の表面の美観を損なうことなく
安価に処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す説明図である。
【図2】図1の腕型吸引器具の斜視図である。
【図3】図1のエゼクターの拡大断面図である。
【図4】本発明の吸引器具の別の実施例を示す斜視図
(A)、その使用状態の断面図(B)である。
【図5】本発明の吸引器具の更に別の実施例の説明図
(A)、又更に別の実施例の説明図(B)である。
【符号の説明】
1 地下コンクリート壁 2 腕型吸引器具 2a 半球状殻体 2b 密着部材 2c 吸引管 2d 圧力計 3 エゼクター 3a 流路 3a′絞り部 3b 流入口 3c 噴射口 3d 吸引流路 4 ホース 5 長尺箱形吸引器具 5a 長尺箱形殻体 5b 密着部材 5c 吸引管 5d 圧力計 5e 観察窓 6 ベル形吸引器具 6a ベル型殻体 6b 密着部材 6c 吸引口 7 ホース形吸引器具 7a 差込部 7b 吸引部 H 高速流 K クラック

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート構造物の漏水液を強制的に
    導水して、該コンクリート構造物の表面における流水を
    無くし、塗装やライニングなどの表面施工のための下地
    処理を行うことを特徴とするコンクリート構造物の漏水
    部における下地処理工法。
  2. 【請求項2】 上記コンクリート構造物の漏水部分に吸
    引器具をセットして、その漏水液を真空発生装置により
    強制的に導水するようにしたことを特徴とする請求項1
    に記載のコンクリート構造物の漏水部における下地処理
    工法。
  3. 【請求項3】 コンクリート構造物の漏水部分にセット
    する吸引器具と、該吸引器具内の漏水液を吸引する真空
    発生装置から構成されることを特徴とするコンクリート
    構造物の漏水部における下地処理装置。
  4. 【請求項4】 上記吸引器具が、半球状殻体と、該半球
    状殻体の円形開口部周縁に取付られた密着部材と、半球
    状殻体内に連通する吸引管から構成される腕型吸引器具
    であることを特徴とする請求項3に記載のコンクリート
    構造物の漏水部における下地処理装置。
  5. 【請求項5】 上記吸引器具が、長尺箱形殻体と、該長
    尺箱形殻体の矩形開口部周縁に取付られた密着部材と、
    長尺箱形殻体内に連通する吸引管から構成される長尺箱
    形吸引器具であることを特徴とする請求項3に記載のコ
    ンクリート構造物の漏水部における下地処理装置。
  6. 【請求項6】 上記吸引器具が、ベル型殻体と、密着部
    材と、吸引口から構成されるベル形吸引器具であること
    を特徴とする請求項3に記載のコンクリート構造物の漏
    水部における下地処理装置。
  7. 【請求項7】 上記吸引器具に圧力計を設けたことを特
    徴とする請求項4、5または6に記載のコンクリート構
    造物の漏水部における下地処理装置。
  8. 【請求項8】 上記吸引器具が、差込部と吸引部の両端
    部を有する管状吸引器具であることを特徴とする請求項
    3に記載のコンクリート構造物の漏水部における下地処
    理装置。
  9. 【請求項9】 上記真空発生装置がエゼクターであるこ
    とを特徴とする請求項3、4、5、6、7または8に記
    載のコンクリート構造物の漏水部における下地処理装
    置。
JP2000190789A 2000-06-26 2000-06-26 コンクリート構造物の漏水部における下地処理工法および装置 Pending JP2002004318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190789A JP2002004318A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 コンクリート構造物の漏水部における下地処理工法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000190789A JP2002004318A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 コンクリート構造物の漏水部における下地処理工法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002004318A true JP2002004318A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18690198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000190789A Pending JP2002004318A (ja) 2000-06-26 2000-06-26 コンクリート構造物の漏水部における下地処理工法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002004318A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101065263B1 (ko) * 2009-06-18 2011-09-16 한국건설기술연구원 터널 콘크리트 라이닝의 누수보수장치 및 누수보수방법
NO340452B1 (no) * 2015-07-08 2017-04-24 Alfa Og Omega As Punktdrenering i tunneler
NO20170512A1 (no) * 2016-04-05 2017-10-06 Jon Aarbakk Drenering av vann fra en sikringsbolt
CN107587434A (zh) * 2017-10-16 2018-01-16 中交路桥建设有限公司 钢筋混凝土涵洞渗漏水预防处置方法
CN110080311A (zh) * 2019-03-18 2019-08-02 广西大学 一种地下连续墙墙面堵漏的方法
CN111140264A (zh) * 2020-04-02 2020-05-12 中铁工程设计咨询集团有限公司 一种隧道混凝土衬砌结构裂缝渗漏水处理方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126465A (ja) * 1983-12-14 1985-07-05 小松建設工業株式会社 コンクリ−ト構造物の補修工法
JPS626066A (ja) * 1985-06-28 1987-01-13 株式会社 生産技術センタ− コンクリ−ト構造体の補修方法
JPS63268877A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 橋爪 泰弘 減圧を用いた樹脂注入法
JPH02240379A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Shigeo Shimizu 亀裂の補修方法
JPH0694729B2 (ja) * 1990-06-18 1994-11-24 章 松永 コンクリート構造物のクラック補修方法及びその補修システム
JPH0711870A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Kanematsu Eng Kk 地盤掘進工法における汚泥移送方法及び汚泥移送装置
JPH09209577A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Rinotetsuku:Kk コンクリートクラックの補修方法及びその装置
JPH1054660A (ja) * 1996-08-13 1998-02-24 Shinko Pantec Co Ltd 乾燥装置及び乾燥装置による乾燥方法
JPH10102789A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Rinotetsuku:Kk 漏水コンクリートクラックの補修装置とその施工方法
JPH1177665A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Ichiro Shimizu 渦管応用冷却式真空穿孔ドリル

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60126465A (ja) * 1983-12-14 1985-07-05 小松建設工業株式会社 コンクリ−ト構造物の補修工法
JPS626066A (ja) * 1985-06-28 1987-01-13 株式会社 生産技術センタ− コンクリ−ト構造体の補修方法
JPS63268877A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 橋爪 泰弘 減圧を用いた樹脂注入法
JPH02240379A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Shigeo Shimizu 亀裂の補修方法
JPH0694729B2 (ja) * 1990-06-18 1994-11-24 章 松永 コンクリート構造物のクラック補修方法及びその補修システム
JPH0711870A (ja) * 1993-06-24 1995-01-13 Kanematsu Eng Kk 地盤掘進工法における汚泥移送方法及び汚泥移送装置
JPH09209577A (ja) * 1996-02-01 1997-08-12 Rinotetsuku:Kk コンクリートクラックの補修方法及びその装置
JPH1054660A (ja) * 1996-08-13 1998-02-24 Shinko Pantec Co Ltd 乾燥装置及び乾燥装置による乾燥方法
JPH10102789A (ja) * 1996-09-25 1998-04-21 Rinotetsuku:Kk 漏水コンクリートクラックの補修装置とその施工方法
JPH1177665A (ja) * 1997-09-12 1999-03-23 Ichiro Shimizu 渦管応用冷却式真空穿孔ドリル

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101065263B1 (ko) * 2009-06-18 2011-09-16 한국건설기술연구원 터널 콘크리트 라이닝의 누수보수장치 및 누수보수방법
NO340452B1 (no) * 2015-07-08 2017-04-24 Alfa Og Omega As Punktdrenering i tunneler
NO20170512A1 (no) * 2016-04-05 2017-10-06 Jon Aarbakk Drenering av vann fra en sikringsbolt
CN107587434A (zh) * 2017-10-16 2018-01-16 中交路桥建设有限公司 钢筋混凝土涵洞渗漏水预防处置方法
CN110080311A (zh) * 2019-03-18 2019-08-02 广西大学 一种地下连续墙墙面堵漏的方法
CN111140264A (zh) * 2020-04-02 2020-05-12 中铁工程设计咨询集团有限公司 一种隧道混凝土衬砌结构裂缝渗漏水处理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005036100A3 (en) Method and apparatus for locating leak holes in pipeline using tracers
JP2002004318A (ja) コンクリート構造物の漏水部における下地処理工法および装置
US6427257B1 (en) Hidden air jet with unidirectional flow mechanism and air massage system including at least one of these jets
JPS60139376A (ja) 既設配管の補修工法
CN100399091C (zh) 包括防止流体回流单元的光纤单元安装设备
JP2002004589A (ja) コンクリート構造物における止水剤の注入工法および装置
JP2677362B2 (ja) 通路内壁面の洗浄方法および洗浄装置
KR200385537Y1 (ko) 옥내배관용 관 세척장치
JP2001046314A (ja) 内視鏡
KR200266540Y1 (ko) 상수압을 이용한 기체 흡입 및 수중 혼합 장치를 구비한샤워헤드
JP2003114163A (ja) 水道配管等の漏洩検査装置
JPH0663504A (ja) 多岐配管の管路内面のライニング方法
JP2002005923A (ja) コンクリート構造物の検査方法および装置
JPH09117720A (ja) 既設配管の内面ライニング工法
JPH0336655Y2 (ja)
JPH11244801A (ja) 配管内清掃方法及び装置
JP3167253B2 (ja) 既設配管の更生修理工法
JP2587815Y2 (ja) 吸引制御機能付きコネクタ
JP3505001B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
SU1147463A1 (ru) Устройство дл очистки дренажного трубопровода
JPH0351859B2 (ja)
SE9900806D0 (sv) Applikator för invändig rengöring av rör och slang
JPH0351860B2 (ja)
JPH09250700A (ja) 挿入用治具
JPH07151294A (ja) 住宅フレキ配管の欠陥部修理工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100527

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101004