JP2002003194A - バッテリ前出し装置 - Google Patents

バッテリ前出し装置

Info

Publication number
JP2002003194A
JP2002003194A JP2000186703A JP2000186703A JP2002003194A JP 2002003194 A JP2002003194 A JP 2002003194A JP 2000186703 A JP2000186703 A JP 2000186703A JP 2000186703 A JP2000186703 A JP 2000186703A JP 2002003194 A JP2002003194 A JP 2002003194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
bar
reach
mast
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000186703A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3772647B2 (ja
Inventor
Kazuya Hashimoto
和弥 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2000186703A priority Critical patent/JP3772647B2/ja
Publication of JP2002003194A publication Critical patent/JP2002003194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3772647B2 publication Critical patent/JP3772647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リーチ式バッテリフォークリフトにおいて、
バッテリトレイを省略することが可能なバッテリ前出し
装置を提供する。 【解決手段】 リーチ式バッテリフォークリフトに備え
られ、車体に設定されたバッテリ収納部に収納されるバ
ッテリを前方へ引き出すバッテリ前出し装置において、
バッテリケース11の底板11aの下面に、リーチレッ
グに沿って前後に移動するマストに設けた引き出し部材
7と係脱可能な係合ピン15を設ける。この係合ピン1
5は、底板11aにスライドガイド16を介して摺動可
能に取り付けられたバー17下面に突設され、バー17
の横移動によって前記引き出し部材7に対する係合可能
位置と係合不能位置とに切り替え可能とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リーチ式バッテリ
フォークリフトにおいて、バッテリを保守・点検等のサ
ービス作業のためにバッテリ収納部から前方へ引き出す
バッテリ前出し装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リーチ式バッテリフォークリフト
の前出し装置は、例えば特公平4−55889号公報に
開示されている。この公報記載の前出し装置は、車体前
部のバッテリ収納部にバッテリトレイを介して搭載され
ているバッテリを、リーチレッグに案内されて前後に移
動するマストのリーチ動作を利用して引き出し、押し込
むことができるように構成したものである。上記の前出
し装置の場合、バッテリが載置されるバッテリトレイ
に、車体側に備えられたロック部材と係合して収納位置
に固定される固定フックと、マスト側に設けられた引き
出し用のピンに係脱可能な可動フックとを備えた構造と
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来装置においては、バッテリをバッテリ収納部から前方
へ引き出すために設定される前出し機構の構成部材をバ
ッテリトレイに備える構造であった。すなわち、従来の
前出し装置においては、バッテリトレイというバッテリ
を載置するための大型部品を必要とする構造のため、コ
ストが高く付くという問題があった。
【0004】本発明は、上述した従来の問題点に鑑みて
なされたものであり、その目的とするところは、リーチ
式バッテリフォークリフトにおいて、バッテリトレイを
省略することが可能なバッテリ前出し装置を提供するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、本発明に係る前出し装置は、特許請求の範囲の各請
求項に記載の通りの構成を備えた。従って、請求項1に
記載の発明によれば、マストのリーチ動作を利用してバ
ッテリをバッテリ収納部から前方へ引き出す際に、マス
トの引き出し部材と係合する係合部材をバッテリケース
に設けたことによって、従来必要であったバッテリトレ
イという大型部品を省略することができる。このため、
バッテリの前出し装置に関しての部品点数を削減してコ
ストを低減することができる。
【0006】また、請求項2に記載の発明によれば、バ
ッテリケースに摺動可能に取り付けられたバーに係合部
材を設けたことによって、バッテリを前方へ引き出すに
際しては、バーを摺動させて係合部材を引き出し部材と
係合可能な位置へ切り替えて引き出し作業に対応するこ
とができ、また、荷役作業時には、係合部材を係合不能
位置へ切り替えておくことによって、マストのリーチ動
作を支障なく行うことができる。また、バッテリの引き
出し負荷をバー及びスライドガイドで受けることができ
るため、強度の確保が容易でかつ安定した切り替え動作
を得ることが可能である。
【0007】また、請求項3に記載の発明によれば、ロ
ック部材によるロック解除動作に連動して係合部材をリ
ンクを介して係合不能位置から係合可能位置へ移動させ
る構成としたことによって、係合部材の位置の切り替え
操作を簡便化し、操作性を向上できる。また、リンクに
はバッテリの引き出し負荷が作用しないため、リンクに
ついては、小型化が可能である。
【0008】また、請求項4に記載の発明によれば、レ
ールガイドを備えたことにより、バッテリの引き出し動
作をリーチレッグに沿って安定的に行うことができる。
この場合、レールガイドの突出高さの範囲内に収まるよ
うに係合部材やリンク等の前出し機構を設定することに
よって、バッテリケースを床面に置いたとき、レールガ
イドを下駄代わりに使用して前出し機構の床面に対する
干渉を回避できる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1はリーチ式バッテリフォーク
リフトの概略側面図、図2は本実施の形態に係る前出し
機構を取り付ける前のバッテリケースの背面図、図3は
同じく底面図、図4は前出し機構を取り付けたバッテリ
ケースの背面図、図5は同じく底面図である。
【0010】リーチ式バッテリフォークリフトは、図1
に示すように、車体1の前面下部から前方に延びる左右
一対のリーチレッグ2を有している。左右のマスト3は
その下端部がリーチレッグ2に沿って移動可能なマスト
キャリッジ3aに結合されていて、リーチシリンダ4に
よって前後移動、すなわちリーチ動作されるようになっ
ている。また、車体1の前面部には、リーチレッグ2の
基部側上面と、車体1の上面部から前方に張り出すフー
ド部1aとによって形成される側面視で略コ字形のバッ
テリ収納部5が形成され、このバッテリ収納部5にバッ
テリ10が収納されている。なお、バッテリ収納部5
は、左右側面にもフード部を有することもある。
【0011】バッテリ10は、図示しない多数のバッテ
リセルと、そのバッテリセルを収納するための横長の箱
形に形成される鉄板製のバッテリケース11とによって
成立している。そして、バッテリケース11には、バッ
テリ10をバッテリ収納部5に固定するための必要な機
能部品のほか、前出し用の機能部品、すなわちバッテリ
収納部5から前方へ引き出し、かつ押し込むために必要
な機能部品が直接的に設けられている。
【0012】図4及び図5に示すように、バッテリケー
ス11における底板11aの下面左右には、リーチレッ
グ2に沿って移動する左右一対のレールガイド12が設
けられている。レールガイド12は、リーチレッグ2の
上面を摺動するメインガイド12aと、リーチレッグ2
の内側面に沿うサイドガイド12bとからなり、メイン
ガイド12aの下面には、摺動性の高いライナー12c
が固着され、引き出し、押し込み動作の円滑化を図って
いる。
【0013】また、バッテリケース11における後面板
の中央下部には、バッテリ10をバッテリ収納部5に固
定するためのフック13が、例えば溶接にて固着されて
おり、このフック13が車体1側に備えられるロック部
材6(図5に概略的に示す)と係合することによってバ
ッテリ10がバッテリ収納部5に固定される。ロック部
材6は、図示省略のロックバネにて係合可能位置に保持
されていて、フック13先端の斜面にて押し退けられた
のち、該フック13に自動的に係合する構成とされ、係
合の解除は、例えば運転席に乗車した乗員のによるペダ
ルあるいはレバー操作等のロック操作部材によって行わ
れるようになっている。
【0014】また、バッテリケース11における底板1
1aの中央下面には、バッテリ引き出し時にマスト3側
に設けられる引き出し部材7と係脱可能なバッテリ引き
出し用の係合ピン15が備えられている。この係合ピン
15が本発明の係合部材に対応する。なお、引き出し部
材7は図5においては概略的に示されているが、マスト
キャリッジ3a(図1参照)の水平部上面の略中央部上
向きに突設された短円柱形のピンからなり、マスト3が
最も引き込まれたとき、バッテリケース11の底板11
aの下面に潜り込む(図5に仮想線で示す)ように相対
的な位置関係が設定されている。
【0015】引き出し用の係合ピン15は、スライドガ
イド16によって横方向(車幅方向)に摺動可能に案内
される断面角形のバー17の略中央下面に突設(溶接)
されており、該バー17の横移動によって、引き出し部
材7の移動軌跡(図5に示す線P−P)に対応する係合
可能位置と、移動軌跡から外れる係合不能位置との2位
置に位置替え可能とされている。なお、スライドガイド
16は、底板11aの下面に溶接された4個の取付ボス
11b(図2及び図3参照)と、前後の取付ボス11b
の下面間に掛け渡されかつボルト18によって締着され
た2枚のプレート16aとによって構成されている。従
って、バー17は前後の取付ボス11b間に嵌め込ま
れ、かつ下面をプレート16aで支えられた状態で摺動
可能とされている。
【0016】また、底板11aの下面には、係合ピン1
5の位置切り替え用としてのリンク19が配置され、そ
の略中央部付近がリンクブラケット20にピン21によ
って水平回動可能に取り付けられている。リンクブラケ
ット20は底板11aの下面に溶接された左右2個の取
付ボス11c(図2及び図3参照)にボルト22によっ
て締着されている。リンク19は取付ボス11c間を通
って前後方向に延びるとともに、その前端側面がバー1
7に設けられた突起23に係合(当接)され、後端部が
バッテリケース11の後面よりも後方へ突出される。こ
の後端突出部は、前記固定用フック13と上下方向にお
いて重なり合う位置となるように設定されている。従っ
て、リンク19は、図5に仮想線で示すように、固定用
のフック13にロック部材6が係合されたロック状態の
とき、該ロック部材6によって後端部を押されて回動す
るとともに、前端部によって突起23を加圧してバー1
7を摺動させ、係合ピン15を引き出し部材7の移動軌
跡から外れる係合不能位置へ切り替える。
【0017】また、バー17は係合ピン15を係合不能
位置から係合可能位置へ切り替える方向にスプリング2
4にて引き寄せられている。従って、ロック部材6のフ
ック13に対する係合が解除されたときは、バー17は
スプリング24によって摺動されて係合ピン15を係合
可能位置に切り替える。このとき、上記と逆方向に回動
されるリンク19が一方の取付ボス11cに当接するこ
とによって係合ピン15が係合可能位置に止まる。すな
わち、リンク19とスプリング24とによって係合ピン
15の位置切り替え機構が構成されている。なお、位置
切り替え用のスプリング24のバネ力は、前記ロックバ
ネのバネ力よりも小さく設定されており、従って、バッ
テリ10がバッテリ収納部5に収納され、ロック部材6
にて固定されている通常時には、係合ピン15は係合不
能位置に保持される。
【0018】また、バッテリケース11における底板1
1aの下面前端部には、左右一対の押し込み用クッショ
ンラバー25がラバーブラケット26を介して取り付け
られている。このクッションラバー25はバッテリ10
のバッテリ収納部5への収納状態で、マストキャリッジ
3aに形成された加圧部8(図5に概略的に示す)とマ
スト3の引き込み端で当接可能な位置に設定されてい
る。なお、ラバーブラケット26は、図2及び図3に示
すように、底板11aの下面に溶接されており、一方の
ラバーブラケット26は、前記位置切り替え用のスプリ
ング24の取付ブラケットを兼用している。
【0019】本実施の形態は上記のように構成したもの
である。従って、バッテリ10はバッテリ収納部5に収
納された状態では、図5に仮想線で示すように、ロック
部材6が固定用フック13に係合されて車体1側に固定
されている。このとき、ロック部材6で押されたリンク
19を介してバー17が図示右方へ移動され、係合ピン
15が係合不能位置に保持されている。従って、この状
態では、マスト3が最も後端位置まで引き込まれると、
引き出し部材7が係合ピンよりも後方へ移動(図5仮想
線参照)するが、係合ピン15が係合不能位置に保持さ
れているため、引き出し部材7が係合ピン15と係合す
ることがなく、マスト3は何らの支障無くリーチ動作を
行うことができる。
【0020】一方、バッテリ10をサービス作業のため
にバッテリ収納部5から前方へ引き出すときは、マスト
3を最も後端位置まで引き込んだ状態で、操作部材を操
作して、ロック部材6のフック13から解除すると、そ
の解除動作と同時にロック部材6によるリンク19の規
制が解放される。従って、リンク19及びバー17がス
プリング24によって図5に実線で示すように移動さ
れ、係合ピン15が係合可能位置へ切り替えられる。そ
の後、ロック部材6の解除状態を維持しつつリーチシリ
ンダ4を作動してマスト3を前方へ押し出すと、引き出
し部材7が係合ピン15に係合し、バッテリ10を前方
へ引き出す。このとき、バッテリ10はバッテリケース
11の下面に設けられたレールガイド12によって横方
向の動きを規制されつつリーチレッグ2に沿って移動さ
れることになり、安定状態で前方へ引き出される。
【0021】サービス作業後は、マスト3を引き込む
と、マストキャリッジ3aの加圧部8がバッテリケース
11のクッションラバー25を押し、バッテリ10をバ
ッテリ収納部5へ収納する。そして、バッテリ収納部5
に押し込まれたとき、フック13が先端の斜面によって
ロック位置へ復帰しているロック部材6を押し退けて進
入することにより自動的に係合し、バッテリ10が車体
側に固定される。このとき、ロック部材6がリンク19
を押し退け、バー17を介して係合ピン15を係合不能
位置へ退避させる。かくして、初期状態に復帰される。
【0022】このように、本実施の形態によれば、バッ
テリ10の引き出し、押し込みをマスト3のリーチ動作
を利用して楽に行うことができ、その場合、係合ピン1
5の位置切り替え操作がロック部材6の解除動作に連動
して行われるので、前出しのための操作性が向上する。
しかして、本実施の形態においては、バッテリ10をバ
ッテリ収納部5に固定するに必要な部材のほか、バッテ
リ10のサービス作業のために、バッテリ収納部5から
バッテリ10を引き出し、押し込む上で必要な部材を、
それぞれバッテリケース11に直接的に備える構成とし
たことによって、従来であれば必要としていたバッテリ
トレイを省略することができた。このことによって、バ
ッテリ前出し装置に関しての部品点数が削減されること
になり、特にバッテリトレイが大型部品であることか
ら、コストの低減及び車両の軽量化に有効となる。
【0023】また、本実施の形態では、バッテリケース
11の底板11aの下面に、係合ピン15を有する位置
切り替え用のバー17をスライドガイド16を介して摺
動可能に取り付ける構造としたので、バッテリ10の引
き出し負荷をバー17及びスライドガイド16によって
受けることが可能となり、強度の確保が容易でかつ安定
した切り替え動作を得ることができる。また、リンク1
9にはバッテリ10の引き出し負荷が作用することがな
く、強度を考える必要がない。
【0024】また、底板11aの下面に設けられたレー
ルガイド12は、バッテリ10の引き出し、押し込み時
の前後移動をリーチレッグ2に沿って安定的に行わせる
ことができる。また、バッテリケース11に引き出し用
として備えられる係合ピン15やリンク19等の部材
を、レールガイド12の突出高さの範囲内に収まるよう
に設定してあるので、レールガイド12はバッテリ10
を床面に置いたときに下駄代わりに用いて、底板11a
の下面に設けられるリンク19やバー17及び係合ピン
15に床面に対する干渉を回避できる。
【0025】なお、本発明は図示の実施の形態に限定さ
れるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で適宜
変更することが可能である。例えば、係合ピン15の位
置に切り替え動作が、ロック部材6のロック解除動作に
連動して行われる構成としたが、切り替え操作を単独で
行うように変更してもよい。また、本実施の形態におい
ては、前出し装置を構成するに当たり、バッテリケース
11の底板11aの下面を利用して固定用フック13や
引き出し用の係合ピン15等を設定したが、それらの設
定部位は、必ずしも底板11aに限定されるものではな
く、バッテリケース11の外面であれば差し支えない。
また、前出し装置を構成する主たる構成部材としての、
引き出し部材7、それに対応して設定される係合ピン1
5等の形状については、図示の短円柱形に限らす、引き
出し方向において相互に当接可能な形状であれば差し支
えない。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
バッテリをバッテリ収納部から引き出すための前出し装
置の構成部材をバッテリケースに備えたことによって、
バッテリトレイを省略してコスト低減を達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リーチ式バッテリフォークリフトの概略側面図
である。
【図2】本実施の形態に係る前出し機構を取り付ける前
のバッテリの背面図である。
【図3】同じく底面図である。
【図4】前出し機構を取り付けたバッテリの背面図であ
る。
【図5】同じく底面図である。
【符号の説明】 1 車体 2 リーチレッグ 3 マスト 5 バッテリ収納部 6 ロック部材 7 引き出し部材 10 バッテリ 11 バッテリケース 11a 底板 12 レールガイド 13 固定用フック 15 係合ピン 16 スライドガイド 17 バー 19 リンク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リーチ式バッテリフォークリフトに備え
    られ、車体に設定されたバッテリ収納部に収納されるバ
    ッテリを前方へ引き出すバッテリ前出し装置であって、 前記バッテリのバッテリケース外面に、前記バッテリ収
    納部の前方で前後方向に移動するマストに設けられた引
    き出し部材と係脱可能な係合部材を備えているバッテリ
    前出し装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のバッテリ前出し装置で
    あって、前記係合部材は、前記バッテリケースの底板下
    面にスライドガイドを介して車幅方向に摺動可能に取り
    付けられたバーに設けられ、該バーを摺動することによ
    って前記引き出し部材に対する係合可能位置と係合不能
    位置とに切り替え可能とされているバッテリ前出し装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のバッテリ前出し装置で
    あって、前記バーが前記バッテリケースに回動可能に取
    り付けられたリンクと連携されており、そのリンクは、
    前記バッテリをバッテリ収納部に固定するために備えら
    れているロック部材のロック解除動作に連動して前記係
    合部材を係合不能位置から係合可能位置切り替えるよう
    に構成されているバッテリ前出し装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載のバッテ
    リ前出し装置であって、前記バッテリケースの下面に
    は、前記マストの前後移動を案内するリーチレッグに沿
    って移動可能なレールガイドを備えたバッテリ前出し装
    置。
JP2000186703A 2000-06-21 2000-06-21 バッテリ前出し装置 Expired - Fee Related JP3772647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186703A JP3772647B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 バッテリ前出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186703A JP3772647B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 バッテリ前出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003194A true JP2002003194A (ja) 2002-01-09
JP3772647B2 JP3772647B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=18686815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186703A Expired - Fee Related JP3772647B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 バッテリ前出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3772647B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110143544A (zh) * 2019-06-20 2019-08-20 杭叉集团股份有限公司 一种前移式叉车蓄电池移动装置
CN116039573A (zh) * 2023-01-29 2023-05-02 机科发展科技股份有限公司 一种自动换电池装置
WO2023184215A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Crown Equipment Corporation Battery guide pins for a battery receiving space of a materials handling vehicle, and materials handling vehicles incorporating the same

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105502225A (zh) * 2016-01-22 2016-04-20 安徽江淮银联重型工程机械有限公司 一种叉车电瓶拖出机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110143544A (zh) * 2019-06-20 2019-08-20 杭叉集团股份有限公司 一种前移式叉车蓄电池移动装置
WO2023184215A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Crown Equipment Corporation Battery guide pins for a battery receiving space of a materials handling vehicle, and materials handling vehicles incorporating the same
CN116039573A (zh) * 2023-01-29 2023-05-02 机科发展科技股份有限公司 一种自动换电池装置
CN116039573B (zh) * 2023-01-29 2023-10-20 机科发展科技股份有限公司 一种自动换电池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3772647B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6817646B2 (en) Vehicle seat
EP2117873B1 (en) Housing system and housing method for passenger seat
CN107107791B (zh) 车用座椅
KR20080017090A (ko) 모노 레그 변형 시트
JP2009090809A (ja) 車両用格納シート
JP2006035904A (ja) 車両の荷室構造
JP2012035655A (ja) 車両用シートスライド装置
JP2011246006A (ja) 車両用センターコンソール装置
JP2015174471A (ja) 車両用シート
JP2011246004A (ja) 車両用センターコンソール装置
JP2002003194A (ja) バッテリ前出し装置
JP2007050822A (ja) 自動二輪車のシート高さ変更装置および自動二輪車
JPS62218224A (ja) リ−チ式フオ−クリフトのバッテリ引出し装置
KR101470048B1 (ko) 2중 잠금 기능을 구비하는 진공차단기의 인출입 장치
CA2696407A1 (en) Vehicle seat apparatus
JPS62194955A (ja) 自動車用コンソ−ルボツクス
JP3014941B2 (ja) 車両用シートのシートスライド装置
JPS6192967A (ja) スペアタイヤ格納装置
JP2002337576A (ja) 車両のスライドシート
JP2023044457A (ja) 車椅子固定装置
JP2018030405A (ja) シート下収納装置
JP4028507B2 (ja) 荷役運搬車両
JPH04349025A (ja) リーチ式フォークリフトのバッテリ引出装置
JP3973837B2 (ja) 自動車用トノカバー装置
JP2861915B2 (ja) リーチ式フォークリフトのバッテリ引き出し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140224

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees