JP2001527202A - セラミックハニカム体の焼成方法及び焼成に用いられるトンネルキルン - Google Patents

セラミックハニカム体の焼成方法及び焼成に用いられるトンネルキルン

Info

Publication number
JP2001527202A
JP2001527202A JP2000525724A JP2000525724A JP2001527202A JP 2001527202 A JP2001527202 A JP 2001527202A JP 2000525724 A JP2000525724 A JP 2000525724A JP 2000525724 A JP2000525724 A JP 2000525724A JP 2001527202 A JP2001527202 A JP 2001527202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonaceous material
firing
tunnel kiln
removal
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000525724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4723085B2 (ja
Inventor
ティー ダル,アラン
エス ヒンクル,トーマス
エス ウィット,クリストファー
エフ ズーニック,エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22082897&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001527202(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2001527202A publication Critical patent/JP2001527202A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4723085B2 publication Critical patent/JP4723085B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/02Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity of multiple-track type; of multiple-chamber type; Combinations of furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/3005Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types arrangements for circulating gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/40Arrangements of controlling or monitoring devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/3005Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types arrangements for circulating gases
    • F27B9/3011Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types arrangements for circulating gases arrangements for circulating gases transversally
    • F27B2009/3022Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types arrangements for circulating gases arrangements for circulating gases transversally with arrangements to maintain oxidising reducing or neutral zones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • F27D21/0014Devices for monitoring temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 セラミックハニカム構造未焼成体の初期焼成の間、焼成雰囲気内で反応する前に放出される有機すなわち炭素質材料を含有するハニカム構造未焼成体を焼成する方法が開示される。前室領域(12),複数の除去区域(Z1〜Z11)を有し、前室領域の下流にある炭素質材料除去領域(14)及び炭素質材料除去領域の下流にある焼結領域(16)を含む、トンネルキルン(10)も開示される。トンネルキルンは、放出領域と、各除去区域にある排出口を介して有効に通じる、放出された炭素質材料を除去するための排気除去系統(18)をさらに含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本出願は、1997年12月22日に出願され、「セラミックハニカム体の焼
成方法及び焼成に用いれらるトンネルキルン」と題する、アラン・ティー・ダル
(Alan T. Dull)、トーマス・エス・ヒンクル(Thomas S. Hinkle)、クリスト
ファー・エス・ウィット(Christopher S. Witte)およびエドワード・エフ・ズ
ニック(Edward F. Zunic)による米国仮特許出願第60/068,487号の 特恵を主張する。
【0002】 本発明はセルラセラミック体の焼成方法に関し、さらに詳しくは、問題をおこ
す多量の有機物を含有するバッチからのセルラセラミック体の焼成方法及びその
ような焼成プロセスに適合させたトンネルキルンに関する。
【0003】発明の背景 ハニカム形状のセラミック製品、すなわちセラミックハニカム構造体、すなわ
ちセルラセラミック体は、セラミック材料を水、並びに可塑化バッチを形成する
ための押出及び成形助剤を含む様々な炭素質材料と混合してセラミック未焼成体
を作成し、可塑化バッチの押出しによりセラミック未焼成体をハニカム形状のセ
ラミック未焼成体に成形し、最後に、焼成炉内でハニカム形状セラミック未焼成
体を既定の温度で焼成することによりつくられてきた。
【0004】 ハニカム構造体の上記焼成に用いられる押出及び成形助剤には特に、メチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリン酸
アルカリ金属等のような、有機結合剤及び可塑剤及び滑剤が含まれる。
【0005】 さらに、グラファイトのようなその他の炭素質材料が細孔形成剤としてバッチ
に含められてきた。
【0006】 炭素質材料放出あるいは炭素質材料の分解は多量の熱を放出する酸化すなわち
発熱反応であることが知られている。発熱反応は初め成形品の表層すなわち外側
部分でおこり、セラミック体の外側部分がコアよりも熱くなる、初期温度差を生
じる。引き続いて、表層すなわち外側部分の発熱反応は終熄し、発熱反応領域は
ウエア内部に移動する。一般的な基体は良好な絶縁体であるセラミック材料、例
えばコージェライトからなり、多数のチャネルを含むセルラ構造をもつから、伝
導または対流によって熱をセラミック体から効果的に取り除くことは困難である
。さらにセルラ構造体はかなりの表面積をもち、焼成雰囲気中のOとの結合剤
の反応を促進するから、上記の内部発熱効果はさらに激化する。したがって炭素
質材料の放出中、セラミック体は正または負の温度差をもつ。すなわち、セラミ
ック体のコアの温度がセラミック体の表面及び/またはその近傍の温度より高く
なるかあるいは低くなる。有機結合剤等のような炭素質材料では100から60
0℃の温度範囲でおこるか、また未焼成体が例えばグラファイトを含んでいれば
、500〜1000℃の温度範囲でおこる上記発熱反応は、成形品の内側部分と
外側部分との間にかなりの温度差を生じさせる。成形品におけるこの温度差は、
成形品に亀裂を発生させ得る応力をセラミック体につくりだす。この現象は特に
、大型セルラセラミック成形品あるいは有機材料を多量に含有する成形品にあて
はまる。
【0007】 上記温度差及びその結果生じる亀裂の発生及び成長を制御し、抑制する技法が
よく知られている。そのような技法の1つは、バーナー燃焼のための空気を過剰
に用いてバーナー炎温度を下げ、よって温度勾配を小さくし対応してウエア加熱
速度を小さくする低温炎を生じさせることを含む。しかし、大量の過剰空気は有
機物と反応する酸素を望ましくないほどの高率で含有する雰囲気を生じ、よって
有機物放出を加速して内部発熱反応を高める。したがって、有機物放出中に発生
する温度差の最小化は、きわめて時間のかかる焼成スケジュールによるか、ある
いはキルン内の特定のウエアに慎重に整合させた焼成スケジュールによらなけれ
ば達成し得ない。
【0008】 周期型キルンにおいては、炭素質材料の放出に影響を及ぼす雰囲気制御の使用
が一般に知られている。例えば、米国特許第4,404,166号(ウィーチ・ジ
ュニア(Wiech, Jr)),第4,474,731号(ブラウンロー(Brownlow)等), 第4,661,315号(ウィーチ・ジュニア等)及び第4,927,577号(オオ
タカ(Ohtaka)等)を参照されたい。これらの特許の方法は周期型キルンでの使用
には十分有効であることが示されているが、トンネルキルンでは焼成雰囲気に大
気(酸素20.9% )がかなり流入することから有効ではないと一般に考えられ
ている。
【0009】 比例焼成の代替としてパルス焼成技術を使用することも、周期型キルンにおけ
る温度勾配を制御し抑制するための方法として開示されている。パルス焼成は、
高焼成バーナー出力条件及び低焼成バーナー出力条件のみを使用し、大量の過剰
空気(酸素)を使用することなく加熱速度を下げることを含む。例えば、高出力
焼成状態と低出力焼成状態とを交互に繰り返すバーナーを有する炉を用いるセラ
ミック成形体の焼成方法を開示している、欧州特許出願公開第0,709,63 8号を参照されたい。このパルス焼成技術の使用は周期型キルンではある程度有
効であって、亀裂の発生が低減されているが、パルス焼成法をトンネルキルンに
用いるには難点がある。トンネルキルンの開放性により、キルンの有機物放出区
域への大気進入を別の手段で制御する必要がある。
【0010】 したがって本発明の目的は、高品質で亀裂のない製品の安定生産を保証する、
セラミックハニカム構造体の焼成のための改善された方法及びトンネルキルンを
提供することにより、従来技術の上記問題を解決することにある。
【0011】発明の概要 本発明の目的は上述の問題を排し、亀裂がより少なく、短時間サイクルを用い
ながらもハニカム構造未焼成体の内側部分及び外側部分の焼成がより一様な、セ
ラミックハニカム構造体の製造を可能にする、セラミックハニカム構造体の焼成
のための方法及びキルンを提供することにある。
【0012】 有機物すなわち炭素質材料を含有するセラミックハニカム構造未焼成体を焼成
する本方法の特徴は、キルンの焼成雰囲気内で材料を反応させる前に、未焼成体
から放出される炭素質材料の少なくとも一部を除去することである。
【0013】 本発明に従うキルンは、以下の:前室領域;前室領域の下流に位置する複数の
除去区域を有する炭素質材料放出領域;及び炭素質材料放出領域の下流に位置す
る焼結領域;を含むトンネルキルンである。本トンネルキルンは、放出された炭
素質材料を除去するための、放出領域と有効に通じる排気除去システムをさらに
含む。この排気除去システムは、それぞれの除去区域の屋根に位置することが好
ましく、放出された炭素質材料をキルンの放出領域から除去し排気するための排
気ファンと有効に通じている、少なくとも1つの排気口を含む。
【0014】発明の詳細な説明 本発明をより一層理解するため、添付図面を参照する。
【0015】 本発明に従うセラミック焼成方法及び装置は、従来の焼成キルン及びその焼成
条件を調べることにより得られた知識に基づく。可塑化バッチすなわちセラミッ
ク未焼成体をセラミック製品に転化するために用いられる従来の焼成法では一般
に、出発バッチに含まれる有機物すなわち炭素質材料の押出または成形助剤の発
熱放出による、外表面すなわち表層と内部すなわちコアとの間に温度差が生じる
。上記の有機物すなわち炭素質材料の放出は、有機結合剤及び押出助剤では約1
00〜600℃の間でおこり、またグラファイトのような材料では約500〜1
000℃の間でおこる。外縁部すなわち表層で発生する熱は、それでも成形品の
強度を上まわり得る応力を生じるに十分であるとはいえ、かなり容易に消散する
が、セラミック体のコアで発生する熱はセルラ構造及びコージェライトセラミッ
ク体の絶縁性のために消散しないのでより厄介である。図1は従来通りに焼成さ
れたコージェライトセラミックハニカム体の、代表的な、望ましくない表層/コ
ア温度分布を示す。この温度差は、製造される焼成体に焼成による亀裂だけでな
く熱誘起変形もおこさせるような温度差である。セルラ体のセル壁体がより薄く
なりセル密度がより高くなるにつれて、またセルラ体の構造的一体性を維持する
ために用いられる有機結合剤及びグラファイトのような材料がより多量にまたよ
り多種類になるにつれて、この現象はおこりやすくなる。
【0016】 本発明は、炭素質材料の放出の結果としてのいかなる有害な影響も実質的にも
たない、焼成ハニカムセラミック構造体の有効な製造方法を提供する。特に本発
明は、焼結に先立ち、炭素質材料の放出を実質的に達成するに十分な温度及び時
間をもってセラミック未焼成体を焼成し、同時に、放出された炭素質材料がキル
ンの焼成雰囲気内で実質的な反応をおこす前に少なくともその一部を除去するこ
とも含む。
【0017】 本発明は炭素質材料の放出によって有害な影響を受け得るいかなるセラミック
材料にも適用が可能であり、代表的なセラミック材料には、例えばコージェライ
ト及びアルミナ含有セラミックがあるが、これらには限定されない。以降本発明
をコージェライト含有セラミックハニカム材料に関して説明するが、このことで
本発明がこの材料に限定されていると考えるべきではない。
【0018】 本発明に従って作成されるコージェライトセラミックハニカム構造体の製造に
有用なセラミックバッチのための原材料は、適当ないかなる原料からも選ぶこと
ができる。高純度クレイ、タルク、シリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム及び
マグネシア(MgO)生成原材料が上記のようなセラミックに従来から用いられ
、本発明にも十分用い得る。
【0019】 非常に低膨張の押出成形コージェライトセラミック体の商業生産に用いられる
好ましいバッチ材料はクレイ、タルク、及びアルミナであり、クレイは一般に、
堆積性のものではなく板状カオリンクレイからなる。板状カオリンは堆積カオリ
ンの前処理によりつくることができ、またクレイを含む原材料バッチを結晶堆積
が小板に粉砕されるように処理してもよい。
【0020】 乾燥バッチを成形して焼成によりコージェライトに転化するのに適したプリフ
ォームすなわち未焼成体にすることは、数多い既知の技法の内のいずれか1つに
より達成することができる。コージェライト製品の所望の多孔度に応じて、バッ
チを適当な有機物と混合し、単にプレス成形してプリフォームの形状にするか、
あるいはホットプレス法により成形することができる。
【0021】 平板あるいはセラミックハニカムのような薄い壁体をもつコージェライトセラ
ミック製品の商業生産で好ましい成形法は押出しである。押出成形に適したバッ
チ混合物は、乾燥バッチを適当な液体ビヒクルと混合することにより、乾燥バッ
チから作成することができる。ビヒクルは水と、バッチに可塑成形性を与え、成
形後の未焼成体に焼成するまで破損しないだけの十分な強度を与えるのに必要な
炭素質押出助剤とを含むことができる。あるいは、押出助剤はセラミックバッチ
材料と混合してもよい。
【0022】 炭素質押出助剤は通常、揮発、酸化または分解温度が約600℃より低い液体
または固体の炭化水素材料からなり、例えばメチルセルロース、カルボキシメチ
ルセルロース、ポリビニルアルコール、ステアリン酸アルカリ金属、小麦粉、デ
ンプン糊、グリセリン及びワックスのような有機結合剤が含まれる。上記のタイ
プのバッチは、一般に20〜35%の水を含み、押出しにより非常に薄い、すな
わち1mmより薄い壁体寸法を含むプリフォームに容易に成形できるだけの十分
な可塑性をもつ。可塑化バッチはまた圧延またはプレスによっても安直に成形す
ることができ、圧延またはプレスされた部品は次いでそのままあるいは焼成の前
により複雑な形態に組み立てられて用いられる。
【0023】 さらにバッチ混合物は細孔形成剤として用いるのに適した、グラファイト、サ
クランボ核粉、木材チップ、オガクズ及びデンプンを含むがこれらには限定され
ないその他の炭素質材料を含むことができる。
【0024】 本発明の方法に従えば、初めにハニカム構造未焼成体が炭素質材料の放出を開
始して十分に達成するのに十分な温度及び時間をもって焼成される、2段階焼成
プロセスにおいて、所望の、亀裂のないコージェライトセラミック製品が得られ
る。この初期焼成段階の間に、ハニカム未焼成体に取り入れられた炭素質材料が
揮発するかまたは不完全反応した形態で放出される。炭素質材料、例えば結合剤
の放出は一般に、結合剤の種類に応じて約100〜600℃の間でおこり、一方
グラファイトは一般に約500〜1000℃の間で放出される。したがって上記
の炭素質材料放出段階では一般に、セラミック未焼成体がグラファイトのような
高温放出炭素をいくらか含んでいるか否かによって、前記第1の温度範囲より高
いかあるいは前記第2の温度範囲より高い第1の温度までの加熱が必要である。
揮発するかあるいは不完全反応した炭素質材料の放出は、キルン内の焼成空間に
おける燃焼の結果としての望ましくない熱放出を引き続いておこさせるから、初
期焼成段階には放出された望ましくない有機材料の少なくとも一部をキルン内の
放出位置に近い個所で除去することが含まれる。言い換えれば、本発明の方法は
放出された炭素質材料に焼成雰囲気との実質的な反応をおこさせない。
【0025】 上記の初期炭素質材料除去焼成段階の後、セラミック未焼成体はさらにセラミ
ックハニカム構造未焼成体の支配的な結晶相がコージェライトである焼成ハニカ
ム体への転化を開始し十分に達成するのに十分な時間及び温度をもって従来通り
に焼成される。セラミック材料がコージェライト含有セラミックを含む場合、上
記目的のためには1340〜1450℃の温度範囲が一般に適している。
【0026】 次に、本発明に従う焼成キルンを添付図面を参照してより詳細に説明する。
【0027】 図2は本発明に従う焼成プロセスを実行するためのトンネルキルンの実施の形
態の構成を示す略図である。本実施の形態において、トンネルキルン10は前室
領域12,前室領域12の下流にあって複数の除去区域(Z1〜Z12)を有す
る炭素質材料放出領域14を含む。本キルンは炭素質材料放出領域14の下流に
ある(一部が図示されている)焼結領域16をさらに含む。放出された炭素質材
料を除去するための排気除去系統18が設けられ、放出領域14の除去区域と有
効に通じている。
【0028】 排気除去系統18は複数の、詳しくは各除去区域について少なくとも1つの、
排気口20を含む。これらの排気口20を通して、揮発するか不完全反応した形
態にある放出された炭素質材料が除去され、排気口20のそれぞれは関連するそ
れぞれの除去区域についてキルンの屋根にあることが好ましい。排気口20のそ
れぞれは第2の収集導管22と有効に通じている。本明細書で説明される実施の
形態は排気口が屋根にあるとして詳述されるが、排気口の位置に関して大事な要
件は揮発物が最も容易にあるいはもっとも効率よく除去される位置にあることで
あって、屋根であるとは限らず、例えば側壁またはキルン下部にあってもよいこ
とに注意しなければならない。
【0029】 排気口の形状に関しては、同業者であれば、放出された炭素質材料の最適で効
率的な除去に最も適した形状の排気口を経験的に決定してトンネルキルンの構成
に取り入れることができる。
【0030】 第2の収集導管22のそれぞれは主収集導管24に有効に通じている。第2の
収集導管と主収集導管が通じる接続部より上流側で、第2の収集導管のそれぞれ
にダンパー弁26が設けられていることが好ましい。排気ファンが主収集導管2
4に有効に通じ、放出された炭素質材料を排気するのに必要な引きをキルンの焼
成雰囲気に与えるようにはたらく。さらに、ダンパー弁28が主収集導管24に
設けられている。ダンパー弁26のそれぞれは、除去区域Z1〜Z11のそれぞ
れにおいて個別に排気の適切な引きが得られるように調節することができ、この
ようにして、放出された炭素質材料の除去を除去区域毎に変移させること及び/
または変動させることができる。多数の第2の収集導管26及び付帯する排気口
20の引き、したがってキルン焼成雰囲気の、全体制御はダンパー弁28の調節
により行われる。
【0031】 放出領域の長さ及び、多数の除去区域の長さは、組成毎に変わる多数の様々な
組成及び有機材料除去要件の炭素質材料放出及び除去温度範囲を包含することが
できるような長さに、すなわち約100から600℃の範囲にある放出領域全体
に対する排気プロファイルを調整できるように融通のきく設計になっている。
【0032】 従来型のキルンは、そのいずれもが従来型のキルンの温度制御維持能力に影響
を与える、揮発した及び/または不完全反応した炭素質材料を放出することが実
験により明らかになった。上記影響の主要な原因は、炭素質材料が放出された個
所の近く、特に放出された材料が“クラウンドリフト”の結果として流れる、よ
り高温の下流区域において、放出された炭素質材料が焼成雰囲気内で燃えること
である。このクラウンドリフトは、高圧側の上流区域から低圧側(負圧側)の下
流区域に、区域間のこの圧力差の結果として、引かれている高温ガスにより生じ
る。上記の、揮発および/または不完全反応した形態にある、放出された燃焼可
能な炭素質材料は高温側区域に進みながら利用できる酸素と反応して燃え、この
過程の中で熱を放出する。その区域にとって設定温度を維持するのに必要な熱よ
りも一般に多量である上記の放出熱が、その区域の温度を所望の設定温度より上
昇させる。このことは、焼成プロセスの制御を失う結果としてキルン内のセラミ
ックハニカム構造体に亀裂が入ることになるため、きわめて望ましくない。
【0033】 上述した本発明のキルンの利点は、上記の揮発しているかあるいは不完全反応
した有機材料のいくらかまたは全てがトンネルキルンのウエア空間内の放出点近
くで、すなわち放出された炭素質材料が反応するチャンスを得る前に、焼成雰囲
気から除去されるようにキルンが設計されているので、上記の望ましくない燃焼
すなわち熱放出の発生が防止されていることである。特に、放出された、揮発ま
たは不完全反応している炭素質材料は、排気ファンにより、排出口20に引き込
まれ、第2の収集導管22を通り、続いて主収集導管24を通り、最終的に排気
ファンを通ってそこで排気される。
【0034】 図3は、本発明に従う焼成プロセスを実行するためのトンネルキルンの別の実
施の形態の構成を説明する略図である。図2と同じ参照数字が図3の同じあるい
は同様の要素に与えられ、それらの説明は省略される。図3の実施の形態は、放
出された、揮発しているか不完全反応している炭素質材料を焼成雰囲気から除去
するために除去区域Z1〜Z11のそれぞれに配された一連の4つの開口を排気
除去系統が含む点が、図2の実施の形態と異なる。本実施の形態を若干改変した
形態には、放出された炭素質材料の除去のために、一連の屋根排出口ではなく長
尺排出口、すなわち屋根に設けられて第2の導管と有効に通じるスリットを取り
入れた除去区域が含まれる。
【0035】 図2を再び参照すると、本発明に従うトンネルキルンはオプションとして選択
できる導管反応抑制システムをさらに含むことができる。放出された炭素質材料
は第2の収集導管22及び主収集導管24内部で濃縮され、条件(酸素濃度及び
温度)が好適であれば、炭素質材料は導管空間内で自由に発火して燃焼し得る。
導管空間ダクト工作物内でのこの自由燃焼は望ましくなく、よって導管内の炭素
質材料の上記自由反応の制御を補助するように設計された、導管反応抑制システ
ムが含められる。この導管反応抑制システムは温度監視装置及び、導管内の温度
が既定の温度より高いときに、主収集導管24及び第2の収集導管22に酸素含
有量の少ないガスを導入するための系統を含む。低酸素ガスは窒素かCOのい
ずれかに富んだガスからなることが好ましい。反応抑制システムは排気ファンと
主収集導管24と第2の収集導管22が通じる接続点との間の個所で主収集導管
24と有効に通じる。本反応抑制システムを含むトンネルキルン構成において、
ダンパー弁28は、反応抑制システムが主収集導管24に通じる接続点と排気フ
ァンとの間に配される。ダンパー弁28が完全に閉じられているときには、ダン
パー弁28は炭素質材料除去を一時停止して、導管内でおこる望ましくない反応
の抑制を容易にするために排気ファンから第2の導管24を切り離すはたらきを
する。
【0036】 反応抑制システムは詳しくは以下のように機能する:温度監視装置、例えば主
導管内の主ダンパーより上流にある感熱器が、導管温度を既定の設定温度と比較
できる過温制御器に接続される。感熱器の温度が、主収集導管及び/または第2
の収集導管内での燃焼がおこっていることを示す、既定の設定温度に達すると、
ダンパー弁30が開いて低酸素ガスを主収集導管24に流し、酸素濃度を燃焼が
もはや維持できないレベルにまで効果的に引き下げる。同時に、主収集導管ダン
パー弁28が閉じられ、よってキルンの焼成雰囲気の引きを停止する。最終結果
は導管内での燃焼反応の抑制と同時に、放出された、燃焼の可能性のある炭素質
材料の流入の停止である。
【0037】 所望の焼成条件を得るのに必要な、個々の除去区域のそれぞれからの、及びシ
ステム全体の炭素質材料除去量は、組成、セラミック体の寸法と形状、ウエア装
荷量、及びセラミック体のもつセル壁体厚とセル数、並びにキルン構成及び用い
られる焼成スケジュールを含む、数多くの要因に依存して変わることに注意すべ
きである。したがって、適切な焼成雰囲気及び条件を得るに必要な除去条件は、
それぞれのセラミック/キルン系に対して経験的に定められなければならない。
【0038】 上記説明から明らかなように、本発明のセラミックハニカム構造体焼成プロセ
ス及びこのプロセスに用いられるトンネルキルンに従えば、本発明の排気除去領
域及び系統を介する炭素質材料の放出及び除去により、ハニカム構造体において
セラミック体の内側部分と外側部分との間の温度差を小さくすることができる焼
成条件が得られる。言い換えれば、熱変形及び熱誘起亀裂のない焼成セラミック
ハニカム構造体の製造にはるかに適した焼成条件が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の焼成方法により形成され焼成されたセラミックハニカム構造体のコアと
表層との間の温度差を表すグラフである
【図2】 本発明に従うセラミックハニカム体構造体を焼成するためのプロセスの実行に
適した使用が可能なトンネルキルン装置を示す略図である
【図3】 本発明に従うセラミックハニカム体構造体を焼成するためのプロセスの実行に
適した使用が可能なトンネルキルン装置の別の実施の形態を示す略図である
【符号の説明】
10 トンネルキルン 12 前室領域 14 炭素質材料放出領域 16 焼結領域 18 排気除去系統
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィット,クリストファー エス アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14812 ビーヴァー ダムズ キャトリン ヒル ロード 204 (72)発明者 ズーニック,エドワード エフ アメリカ合衆国 ヴァージニア州 24084 ダブリン タングルウッド ドライヴ 11 Fターム(参考) 4K050 AA04 BA07 CA13 CC10 EA08

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックハニカム構造体を焼成するためのトンネルキルン
    において: 前室領域、複数の除去区域を有し前記前室領域の下流に位置する炭素質材料除
    去領域及び前記炭素質材料除去領域の下流に位置する焼結領域;及び 放出された炭素質材料を除去するための前記放出領域の前記除去区域と有効に
    通じる排気除去系統; を含むことを特徴とするトンネルキルン。
  2. 【請求項2】 前記排気除去系統が放出された炭素質材料を除去するための
    、前記除去区域のそれぞれに少なくとも1つが配置された排気口を含むことを特
    徴とする請求項1記載のトンネルキルン。
  3. 【請求項3】 前記排気口が前記キルンの屋根、側壁または底面に配置され
    ていることを特徴とする請求項1記載のトンネルキルン。
  4. 【請求項4】 前記排気口が前記キルンの屋根に配置されていることを特徴
    とする請求項1記載のトンネルキルン。
  5. 【請求項5】 前記排気項が第2の収集導管と有効に通じていることを特徴
    とする請求項2記載のトンネルキルン。
  6. 【請求項6】 前記第2の収集導管のそれぞれに前記第2の収集導管のそれ
    ぞれを通して除去される放出炭素質材料の量を制御するための第2のダンパー弁
    が設けられていることを特徴とする請求項5記載のトンネルキルン。
  7. 【請求項7】 前記第2の収集導管のそれぞれが主収集導管と有効に通じて
    いることを特徴とする請求項5記載のトンネルキルン。
  8. 【請求項8】 前記主収集導管に焼成雰囲気から除去される放出炭素質材料
    の全量を制御するための主ダンパー弁が設けられていることを特徴とする請求項
    7記載のトンネルキルン。
  9. 【請求項9】 前記主収集導管が排気ファンと有効に通じていることを特徴
    とする請求項7記載のトンネルキルン。
  10. 【請求項10】 前記排気除去系統が導管内反応抑制システムをさらに含む
    ことを特徴とする請求項9記載のトンネルキルン。
  11. 【請求項11】 前記反応抑制システムが温度監視装置並びに既定の温度よ
    り高い温度において前記主収集導管及び前記第2の収集導管に低酸素ガスを導入
    するための系統を含むことを特徴とする請求項10記載のトンネルキルン。
  12. 【請求項12】 前記低酸素ガスが窒素またはCOに富んだガスであるこ
    とを特徴とする請求項10記載のトンネルキルン。
  13. 【請求項13】 前記反応抑制システムが前記排気ファンと、前記主収集導
    管と前記第2の収集導管が通じる接続点との間の位置で前記主収集導管と有効に
    通じることを特徴とする請求項10記載のトンネルキルン。
  14. 【請求項14】 前記主ダンパー弁が炭素質材料の除去を一時停止するため
    に閉じられることを特徴とする請求項11記載のトンネルキルン。
  15. 【請求項15】 焼成ハニカム体にすることができる、ある量の炭素質材料
    を含む、既定量の原材料を含有するセラミックハニカム構造未焼成体を焼成する
    方法において: 前記炭素質材料の放出を開始し、十分達成するのに十分な温度及び時間をもっ
    て焼成雰囲気内で前記ハニカム構造未焼成体を焼成し、同時に前記炭素質材料が
    前記焼成雰囲気内で反応する前に少なくともその一部を除去する工程; を含むことを特徴とする方法。
  16. 【請求項16】 キルン内の前記炭素質材料が放出される位置の近くで前記
    炭素質材料が除去されることを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記セラミックハニカム構造未焼成体の焼成ハニカム体へ
    の転化を開始し、十分達成するのに十分な時間及び温度をもってさらに加熱する
    工程を含むことを特徴とする請求項15記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記炭素質材料が約600℃より低い揮発、分解または蒸
    発温度を有する液体または固体の炭化水素材料を含むことを特徴とする請求項1
    5記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記炭素質材料が高分子結合剤、炭化水素油またはワック
    ス結合剤またはグラファイトを含むことを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】 焼結可能な前記原材料がカオリンクレイ、タルク、アルミ
    ナ及びその他のコージェライト形成材料の混合物であって、前記原材料のそれぞ
    れが、前記混合物内の他の原材料と組み合わされて、その主結晶相がコージェラ
    イトである焼成ハニカム体にすることができる効果的な量で含まれることを特徴
    とする請求項15記載の方法。
JP2000525724A 1997-12-22 1998-11-23 セラミックハニカム体の焼成方法及び焼成に用いられるトンネルキルン Expired - Lifetime JP4723085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6848797P 1997-12-22 1997-12-22
US60/068,487 1997-12-22
PCT/US1998/025023 WO1999032844A1 (en) 1997-12-22 1998-11-23 Method for firing ceramic honeycomb bodies and a tunnel kiln used therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174297A Division JP4869295B2 (ja) 1997-12-22 2008-07-03 セラミックハニカム体の焼成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001527202A true JP2001527202A (ja) 2001-12-25
JP4723085B2 JP4723085B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=22082897

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525724A Expired - Lifetime JP4723085B2 (ja) 1997-12-22 1998-11-23 セラミックハニカム体の焼成方法及び焼成に用いられるトンネルキルン
JP2008174297A Expired - Lifetime JP4869295B2 (ja) 1997-12-22 2008-07-03 セラミックハニカム体の焼成方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008174297A Expired - Lifetime JP4869295B2 (ja) 1997-12-22 2008-07-03 セラミックハニカム体の焼成方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6089860A (ja)
EP (1) EP1049904B2 (ja)
JP (2) JP4723085B2 (ja)
KR (1) KR20010033449A (ja)
CN (1) CN1172153C (ja)
AT (1) ATE368835T1 (ja)
BR (1) BR9813730A (ja)
DE (1) DE69838183T3 (ja)
ID (1) ID25605A (ja)
WO (1) WO1999032844A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012128172A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 日本碍子株式会社 セラミック多孔体焼成用トンネルキルン
JP2013512182A (ja) * 2009-11-30 2013-04-11 コーニング インコーポレイテッド 焼成セラミック物品における細孔径分布の制御方法
WO2013105578A1 (ja) 2012-01-12 2013-07-18 住友化学株式会社 トンネルキルン及びこれを用いた焼成体の製造方法
JP2014512320A (ja) * 2011-02-28 2014-05-22 コーニング インコーポレイテッド 収縮が低減された多孔質セラミック品を製造する方法
CN108061463A (zh) * 2017-12-20 2018-05-22 长沙市西欧电子科技有限公司 一种环保排蜡排胶窑炉

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010033449A (ko) * 1997-12-22 2001-04-25 알프레드 엘. 미첼슨 세라믹 하니콤 몸체 가열방법과 그 가열을 위해 사용되는터널로
WO2001063194A1 (en) 2000-02-22 2001-08-30 Corning Incorporated Method for controlling the firing of ceramics
JP2003277162A (ja) * 2002-01-21 2003-10-02 Ngk Insulators Ltd 多孔質ハニカム構造体、その用途及びその製造方法
JP4311609B2 (ja) * 2002-07-26 2009-08-12 日本碍子株式会社 多孔質セラミックス体の製造方法
JP4222600B2 (ja) * 2003-01-07 2009-02-12 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体の焼成方法
EP1666826A4 (en) * 2004-08-06 2008-04-09 Ibiden Co Ltd SINTERING OVEN AND METHOD FOR PRODUCING A SINTERED BODY FROM POROUS CERAMICS USING THIS OVEN
US7150627B2 (en) * 2005-04-30 2006-12-19 Siddhartha Gaur Transported material heating with controlled atmosphere
WO2007102217A1 (ja) * 2006-03-08 2007-09-13 Ibiden Co., Ltd. 焼成体用冷却機、焼成炉、セラミック焼成体の冷却方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
WO2008063538A2 (en) * 2006-11-21 2008-05-29 Corning Incorporated Method and apparatus for thermally debinding a ceramic cellular green body
US8192680B2 (en) * 2007-08-31 2012-06-05 Corning Incorporated Method for firing ceramic honeycomb bodies in a kiln
DE102007057237A1 (de) 2007-11-26 2009-05-28 Umicore Ag & Co. Kg Tunnelofen für die Temperaturbehandlung von Waren
US8729436B2 (en) * 2008-05-30 2014-05-20 Corning Incorporated Drying process and apparatus for ceramic greenware
US9775721B2 (en) 2009-07-10 2017-10-03 Bio2 Technologies, Inc. Resorbable interbody device
BR112012000326B1 (pt) * 2009-07-10 2021-05-04 Bio2 Technologies, Inc método de fabricação de uma prótese de osso sintética e prótese de osso sintética
US20110206828A1 (en) * 2009-07-10 2011-08-25 Bio2 Technologies, Inc. Devices and Methods for Tissue Engineering
US8591823B2 (en) * 2009-08-28 2013-11-26 Corning Incorporated Systems and methods for treating air streams exhausted from firing kilns
US8440586B2 (en) 2010-02-26 2013-05-14 Corning Incorporated Low pressure drop extruded catalyst filter
US9310132B1 (en) 2012-02-08 2016-04-12 Carbonyx, Inc. Replaceable insulation roof for industrial oven
MX2018008696A (es) 2016-01-15 2019-01-14 Corning Inc Cocción en horno con gradientes diferenciales de temperatura.
MX2018014812A (es) 2016-05-31 2019-03-14 Corning Inc Articulo poroso y metodo para la fabricacion del mismo.
US11447422B2 (en) 2017-10-31 2022-09-20 Corning Incorporated Batch compositions comprising spheroidal pre-reacted inorganic particles and spheroidal pore-formers and methods of manufacture of honeycomb bodies therefrom
CN108020082A (zh) * 2017-11-15 2018-05-11 中国电子科技集团公司第四十八研究所 一种烧结设备的炉体结构
EP4368586A1 (de) * 2022-11-08 2024-05-15 Ivoclar Vivadent AG Mehrfachform zum herstellen von wenigstens zwei glaskeramik-rohlingen für dentale zwecke, verwendung einer mehrfachform, pressvorrichtung und durchlaufanlage

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104610A (en) * 1977-02-08 1978-09-12 Shinagawa Refractories Co Tunnel kilns for reheating carbonaceous material impregnated with tar and pitch
JPS5462208A (en) * 1977-10-07 1979-05-19 Welko Ind Spa Kiln
US4291471A (en) * 1980-03-20 1981-09-29 Cts Corporation Exhaust system and method for venting a tunnel kiln
JPS6349692A (ja) * 1986-08-15 1988-03-02 石川島播磨重工業株式会社 熱風供給式連続炉
JPS6349693A (ja) * 1986-08-15 1988-03-02 石川島播磨重工業株式会社 熱風供給式連続炉
JPS63210593A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体の焼成法
JPH01249665A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Ngk Insulators Ltd セラミックスの焼成に用いるトンネル炉
JPH0217383A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Noritake Co Ltd 燃焼式連続焼成炉のバインダー除去装置
JPH0293696A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 音声認識装置
JPH03125897A (ja) * 1989-10-12 1991-05-29 R I Denshi Kogyo:Kk 酸素濃度極低下雰囲気炉
JPH06147778A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Takasago Ind Co Ltd 炭素製品焼成用トンネルキルン
JPH06323738A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Ngk Insulators Ltd ローラーハースキルン
JPH06346104A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Hitachi Metals Ltd 焼結方法及び焼結炉
JPH07190627A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toto Ltd トンネル式連続焼成炉
JPH083918Y2 (ja) * 1989-01-12 1996-01-31 株式会社石塚研究所 改良連続焼成炉
JP2001524451A (ja) * 1997-12-02 2001-12-04 コーニング インコーポレイテッド セラミックハニカム体の焼成方法
JP2001524450A (ja) * 1997-12-02 2001-12-04 コーニング インコーポレイテッド セラミックハニカム体の焼成方法
JP2001525531A (ja) * 1997-12-02 2001-12-11 コーニング インコーポレイテッド セラミックハニカム体焼成用トンネルキルン

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3706289A (en) * 1971-06-25 1972-12-19 Garbalizer Corp Vehicle body-shell processing plant
US3744965A (en) * 1971-11-29 1973-07-10 Bickley Furnace Inc Tunnel kiln
US3865540A (en) * 1973-04-27 1975-02-11 Johns Manville Purging system and method for a process producing glass fiber blankets
US4051231A (en) * 1974-09-23 1977-09-27 Ford, Bacon & Davis Texas, Inc. Production of internal atmospheres for kilns
US4005981A (en) * 1975-04-28 1977-02-01 Hanley Company Tunnel kiln
GB1598072A (en) * 1976-12-08 1981-09-16 Ravenhead Brick Co Ltd Manufacture of bricks
US4133636A (en) * 1977-06-30 1979-01-09 Blu-Surf, Inc. Tentor
US4176162A (en) * 1977-07-11 1979-11-27 Bobst-Champlain, Inc. Method and apparatus for conservation of energy in a thermal oxidation system for use with a printing press
US4235830A (en) * 1978-09-05 1980-11-25 Aluminum Company Of America Flue pressure control for tunnel kilns
US4269592A (en) * 1980-02-08 1981-05-26 Benton Charles M Control of combustibility of volatile hydrocarbons and particulate matter in an exhaust gas stream by use of a high velocity burner in a carbon bake ring furnace
US4404166A (en) 1981-01-22 1983-09-13 Witec Cayman Patents, Limited Method for removing binder from a green body
US4474731A (en) 1983-03-28 1984-10-02 International Business Machines Corporation Process for the removal of carbon residues during sintering of ceramics
JPS59199222A (ja) * 1983-04-27 1984-11-12 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体の製造方法およびその製造装置
IT1178520B (it) * 1984-09-28 1987-09-09 Alusuisse Italia Spa Procedimento e forno a tunnel per la calcinazione di corpi carboniosi, in particolare di elettrodi
DE3540764C1 (de) * 1985-11-16 1987-05-21 Riedhammer Ludwig Gmbh Durchlaufofen
US4661315A (en) 1986-02-14 1987-04-28 Fine Particle Technology Corp. Method for rapidly removing binder from a green body
US4789332A (en) * 1986-06-26 1988-12-06 Aluminum Company Of America Apparatus for removing volatiles from metal
US4784603A (en) * 1986-11-04 1988-11-15 Aluminum Company Of America Process for removing volatiles from metal
GB2198433B (en) * 1986-12-05 1990-11-07 Romain Louis Billiet Improvements in or relating to the removal of organic binding agents from articles moulded from sinterable materials
EP0314820B1 (de) * 1987-11-02 1992-04-01 Vogel & Noot Industrieanlagenbau Gesellschaft m.b.H. Vorrichtung zur Unterwagenkühlung von Ofenwagen in Tunnelöfen
JPH0745348B2 (ja) * 1988-02-10 1995-05-17 日本碍子株式会社 セラミックハニカム構造体の焼成法
JPH01252102A (ja) * 1988-03-31 1989-10-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電気駆動車両のモータコントロール装置
DE3908758C1 (en) 1989-03-17 1990-04-19 Hans Lingl Anlagenbau Und Verfahrenstechnik Gmbh & Co Kg, 7910 Neu-Ulm, De Tunnel furnace for baking light bricks
US5252272A (en) * 1989-07-28 1993-10-12 Engelhard Corporation Thermal shock and creep resistant porous mullite articles prepared from topaz and process for manufacture
US5078929A (en) * 1989-12-26 1992-01-07 Matsushita Electric Works, Ltd. Process of debinding ceramic products
JPH03255807A (ja) * 1990-03-02 1991-11-14 Inax Corp 焼成物の表面還元処理用バーナ
US5266027A (en) * 1992-08-12 1993-11-30 Ngk Insulators, Ltd. Roller-hearth continuous furnace
US5409870A (en) * 1992-11-20 1995-04-25 Corning Incorporated Modified cordierite precursors
US5419857A (en) * 1993-08-17 1995-05-30 Praxair Technology, Inc. Thermal removal of binders from ceramic-particle bodies
DE4420295C1 (de) 1994-06-10 1995-10-26 Riedhammer Gmbh Co Kg Durchlaufofen
JP3022195B2 (ja) 1994-09-05 2000-03-15 日本碍子株式会社 セラミック成形体の焼成法およびそれに用いる燃焼装置
US5578147A (en) * 1995-05-12 1996-11-26 The Boc Group, Inc. Controlled process for the heat treating of delubed material
JP3133659B2 (ja) * 1995-10-04 2001-02-13 株式会社大氣社 塗装乾燥炉
JPH10274486A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Ngk Insulators Ltd セラミックスの焼成装置
JPH10274484A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Ngk Insulators Ltd セラミックスの焼成装置およびセラミックスの焼成方法
KR20010033449A (ko) * 1997-12-22 2001-04-25 알프레드 엘. 미첼슨 세라믹 하니콤 몸체 가열방법과 그 가열을 위해 사용되는터널로

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53104610A (en) * 1977-02-08 1978-09-12 Shinagawa Refractories Co Tunnel kilns for reheating carbonaceous material impregnated with tar and pitch
JPS5632551B2 (ja) * 1977-02-08 1981-07-28
JPS5462208A (en) * 1977-10-07 1979-05-19 Welko Ind Spa Kiln
US4291471A (en) * 1980-03-20 1981-09-29 Cts Corporation Exhaust system and method for venting a tunnel kiln
JPS6349692A (ja) * 1986-08-15 1988-03-02 石川島播磨重工業株式会社 熱風供給式連続炉
JPS6349693A (ja) * 1986-08-15 1988-03-02 石川島播磨重工業株式会社 熱風供給式連続炉
JPS63210593A (ja) * 1987-02-27 1988-09-01 日本碍子株式会社 セラミツクハニカム構造体の焼成法
JPH01249665A (ja) * 1988-03-31 1989-10-04 Ngk Insulators Ltd セラミックスの焼成に用いるトンネル炉
JPH0217383A (ja) * 1988-07-05 1990-01-22 Noritake Co Ltd 燃焼式連続焼成炉のバインダー除去装置
JPH0293696A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Sanyo Electric Co Ltd 音声認識装置
JPH083918Y2 (ja) * 1989-01-12 1996-01-31 株式会社石塚研究所 改良連続焼成炉
JPH03125897A (ja) * 1989-10-12 1991-05-29 R I Denshi Kogyo:Kk 酸素濃度極低下雰囲気炉
JPH06147778A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Takasago Ind Co Ltd 炭素製品焼成用トンネルキルン
JPH06323738A (ja) * 1993-05-17 1994-11-25 Ngk Insulators Ltd ローラーハースキルン
JPH06346104A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Hitachi Metals Ltd 焼結方法及び焼結炉
JPH07190627A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Toto Ltd トンネル式連続焼成炉
JP2001524451A (ja) * 1997-12-02 2001-12-04 コーニング インコーポレイテッド セラミックハニカム体の焼成方法
JP2001524450A (ja) * 1997-12-02 2001-12-04 コーニング インコーポレイテッド セラミックハニカム体の焼成方法
JP2001525531A (ja) * 1997-12-02 2001-12-11 コーニング インコーポレイテッド セラミックハニカム体焼成用トンネルキルン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013512182A (ja) * 2009-11-30 2013-04-11 コーニング インコーポレイテッド 焼成セラミック物品における細孔径分布の制御方法
JP2014512320A (ja) * 2011-02-28 2014-05-22 コーニング インコーポレイテッド 収縮が低減された多孔質セラミック品を製造する方法
US9464004B2 (en) 2011-02-28 2016-10-11 Corning Incorporated Method for manufacturing ceramic honeycombs with reduced shrinkage
WO2012128172A1 (ja) 2011-03-18 2012-09-27 日本碍子株式会社 セラミック多孔体焼成用トンネルキルン
US9650304B2 (en) 2011-03-18 2017-05-16 Ngk Insulators, Ltd. Tunnel kiln for firing ceramic porous bodies
WO2013105578A1 (ja) 2012-01-12 2013-07-18 住友化学株式会社 トンネルキルン及びこれを用いた焼成体の製造方法
CN108061463A (zh) * 2017-12-20 2018-05-22 长沙市西欧电子科技有限公司 一种环保排蜡排胶窑炉

Also Published As

Publication number Publication date
DE69838183D1 (de) 2007-09-13
ID25605A (id) 2000-10-19
KR20010033449A (ko) 2001-04-25
EP1049904B1 (en) 2007-08-01
DE69838183T2 (de) 2008-04-30
EP1049904A1 (en) 2000-11-08
JP4869295B2 (ja) 2012-02-08
ATE368835T1 (de) 2007-08-15
JP2008285407A (ja) 2008-11-27
EP1049904A4 (en) 2004-12-08
BR9813730A (pt) 2000-10-10
US6089860A (en) 2000-07-18
WO1999032844A1 (en) 1999-07-01
CN1172153C (zh) 2004-10-20
EP1049904B2 (en) 2014-10-01
CN1282412A (zh) 2001-01-31
DE69838183T3 (de) 2014-12-11
JP4723085B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4869295B2 (ja) セラミックハニカム体の焼成方法
JP4771590B2 (ja) セラミックハニカム体の焼成方法
JP2001524450A (ja) セラミックハニカム体の焼成方法
EP0357789A1 (en) Process of producing a ceramic honeycomb structural body
US6325963B1 (en) Method for firing ceramic honeycomb bodies
JPH0585856A (ja) セラミツクハニカム構造体の焼成方法
JP4311609B2 (ja) 多孔質セラミックス体の製造方法
JP4600901B2 (ja) セラミックハニカム体焼成用トンネルキルン
JPS63210593A (ja) セラミツクハニカム構造体の焼成法
JP2543565B2 (ja) セラミックスの焼成に用いるトンネル炉
US20020003322A1 (en) Method for firing ceramic honeycomb bodies
WO2015023554A1 (en) Method and apparatus for thermally debindering a cellular ceramic green body
KR20080038171A (ko) 세라믹 벌집체의 개선된 결합제 제거 방법
JP4768044B2 (ja) Si結合SiCセラミックスの焼成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term