JP2001526939A - 膜プラグ保持機構を有する浸透供給装置 - Google Patents

膜プラグ保持機構を有する浸透供給装置

Info

Publication number
JP2001526939A
JP2001526939A JP2000526203A JP2000526203A JP2001526939A JP 2001526939 A JP2001526939 A JP 2001526939A JP 2000526203 A JP2000526203 A JP 2000526203A JP 2000526203 A JP2000526203 A JP 2000526203A JP 2001526939 A JP2001526939 A JP 2001526939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply device
membrane plug
capsule
open end
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000526203A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4173635B2 (ja
Inventor
ルーパル・アイヤー
Original Assignee
アルザ・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルザ・コーポレーション filed Critical アルザ・コーポレーション
Publication of JP2001526939A publication Critical patent/JP2001526939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4173635B2 publication Critical patent/JP4173635B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0002Galenical forms characterised by the drug release technique; Application systems commanded by energy
    • A61K9/0004Osmotic delivery systems; Sustained release driven by osmosis, thermal energy or gas

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 浸透供給装置は、該浸透供給装置からの有益作用剤の供給速度を制御するためにも利用できる膜プラグ保持機構を有する。浸透供給装置は、有益作用剤と浸透剤とを収容する移植カプセルを備えている。移植カプセルの開放端部には、該移植カプセルの側壁に複数の孔が形成されている。カプセルの開放端部に膜プラグが挿入されると、膜材料が膨張してカプセル側壁の孔に入り、膜プラグの抜けを防止する大きな摩擦力を生じる。浸透供給装置の有益作用剤供給速度は、孔の大きさと数を変えることによって膜プラグの露出面積の大きさを変えることで、制御できる。外部環境に晒される膜プラグの表面積を大きくすると、膜プラグの液体浸透速度が上昇し、有益作用剤供給速度が増加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、有益作用剤を供給する浸透供給システム(浸透デリバリシステム)
、特に、浸透エンジンと該浸透エンジンに流体を入れる膜プラグとを備えた浸透
供給システムに関する。
【0002】 (関連技術の説明) 医学及び獣医学において有益作用剤(例えば、薬)を制御された状態で供給す
ることは、種々の方法で行なわれている。制御された状態で長期間に亘って有益
作用剤を供給する一つの方法は、浸透供給システムを利用したものである。これ
らシステムは人間又は動物の体内に移植(インプラント)することができ、有益
作用剤を制御された状態で予め決められた時間又は投与期間に亘って投与される
。通常、浸透供給システムは、外部環境から液体を吸収し、有益作用剤の対応量
を放出することによって、動作する。
【0003】 通常は「浸透ポンプ」と呼ばれる公知の浸透供給システムは、通常、半浸透部
を有するある種のカプセル又は囲いを有し、吸水性浸透剤を含むカプセルの内部
に水を選択的に透過させる。ある公知の浸透供給システムにおいて、カプセルの
壁は、カプセルの内外の物の対して実質的に不浸透性である。カプセルの一端に
膜プラグ(メンブランプラグ)が挿入され、これが半浸透部として機能し、水が
カプセルの内部に侵入できる。吸水性の浸透剤とカプセルを取り巻く環境との浸
透度の違いにより、水が膜プラグを通過してカプセル内に入り、これによりカプ
セル内の有益作用剤が供給オリフィスを介して送り出される。吸水性の浸透剤は
患者に投与される有益作用剤であるが、大抵の場合、カプセル内に水を吸引する
性能に関して別の浸透剤が利用される。
【0004】 別の浸透剤を使用する場合、浸透剤はカプセル内で可動分割部材(又はピスト
ン)によって有益作用剤から分離され得る。カプセルの構造は、浸透剤が水を含
んで膨張したときでも該カプセルが膨張しないものである。浸透剤が膨張すると
、該浸透剤がピストンを移動し、液体(通常は水)が浸透によって浸透剤に入る
のと同一の速度で、有益作用剤が供給オリフィスから排出される。浸透供給シス
テムは、制御された一定の割合で、可変的な速度で、又は脈動的な方法で、有益
作用剤を供給するように設計できる。
【0005】 公知の浸透供給システムでは、一般に、浸透タブレットが浸透剤として使用さ
れ、ピストン近傍でカプセル内部に設けられる。膜プラグは、タブレットとピス
トンが挿入されたカプセルの開口部に設けられる。公知の膜プラグは、一般に、
カプセルの内部を外部環境から隔離する円筒部材で、特定の液体分子だけを使用
環境から膜プラグを介してカプセル内部に透過させ得る。液体が膜プラグを透過
する速度は、浸透剤が膨張する速度を制御し、供給オリフィスを介して供給シス
テムからの有益作用剤を抜き出す。浸透供給システムから有益作用剤を供給する
速度は、有益作用剤供給オリフィスの大きさ・浸透材料・膜プラグの大きさと形
状・又は膜プラグの浸透係数を変えることにより制御される。
【0006】 膜プラグの浸透係数は、該プラグに使用される特定の材料又はそれら材料の組
み合わせによって左右される。したがって、有益作用剤の供給速度は、所望の供
給速度で有益作用剤を供給する、異なる浸透係数の半浸透材料から同一形状の膜
プラグを形成することによって制御される。このようにして異なる浸透速度を得
ることに関連した一つの問題は、異なる膜材料が、異なる所望の有益作用剤搬送
速度を有する全てのシステムに利用されなければならないということであり、そ
のためには、多種類の膜材料を購入して多種類の膜プラグを製造しなければなら
ない。
【0007】 膜プラグを利用する多くの浸透供給システムは、カプセルからの膜プラグの抜
け出しという問題がある。その抜け出しは、有益作用剤が完全に供給された後、
浸透剤がカプセル内部に水を吸引し続けて膜部材をカプセルから外に付勢する際
に生じる。ある浸透供給システムは、カプセルからの漏れを防止すると共に膜部
材を所定の場所に保持して有害物質がカプセル内から外部環境に漏れ出るのを防
止するために、接着剤を使用している。また、新たな製造工程が追加されると共
に費用が増加することに加え、膜プラグに接着剤を塗布することは、浸透速度に
影響を及ぼすことになる。
【0008】 約1日から2週間の間で有益作用剤を完全に供給するシステムで使用する膜プ
ラグは、特に膜の抜け出しの問題を生じる恐れがある。これらの急速供給膜は移
植の数時間の間に水を吸い込んで膨張し、滑り易く、スポンジのようになる。そ
のような膜の急膨張により、膜がカプセルから放出され易くなる。
【0009】 既存の浸透供給システムの膜プラグに関連した上述の問題のために、有益作用
剤を異なる所望の供給速度で投与すると共に膜プラグの抜け出しを防止する浸透
供給システムを提供することは難しく高価であった。
【0010】 (発明の概要) 本発明によれば、浸透性インプラントは膜プラグを有し、該膜プラグは膨張し
てカプセルの側壁にある孔に伸出し、該膜プラグを所定の場所に固定する。
【0011】 本発明の一形態において、浸透供給装置は、ほぼ円筒状側壁と、有益作用剤供
給オリフィスを有する第1の端部と、第2の開放端部とを有する供給装置用カプ
セルを備えている。分離部材が供給装置用カプセル内に配置され、これは有益作
用剤を分配するために供給装置用カプセル内を長手方向に移動可能である。浸透
エンジン(作用部)は、分離部材の一側部近傍に配置されている。複数の開口部
が、供給装置用カプセルの第2の開放端部近傍でほぼ円筒状側壁に形成されてい
る。膜プラグは、供給装置用カプセルの第2の開放端部内に配置され、ほぼ円筒
状側壁の複数の開口部のそれぞれを覆っている。膜プラグは、複数の開口部によ
って、カプセル内に保持される。
【0012】 本発明の他の形態において、膜プラグは膨張する材料で形成されており、膜プ
ラグの一部が側壁の開口部に伸出し、膜プラグと供給装置カプセルとの間の摩擦
力を増加し、供給装置カプセルから膜プラグが抜けるのを防止する。
【0013】 本発明の他の形態において、浸透供給装置は供給装置本体を備え、この供給装
置本体は、供給装置本体の供給オリフィスを介して供給される有益作用剤と、有
益作用剤を供給するために供給装置本体に外部の液体を吸引する浸透剤とを備え
ている。膜プラグは供給装置本体の開放端部に固定され、該膜プラグを介して外
部の液体を供給装置本体内に入れる。膜プラグは、供給装置本体の開放端部回り
で供給装置本体に形成された複数の孔によって、供給装置本体の開放端部に固定
される。膜プラグは、複数の孔に伸入するように伸張可能であり、膜プラグが供
給装置本体から抜けるのを防止する。
【0014】 本発明の他の形態において、有益作用剤の供給速度を制御できる移植可能な浸
透有益作用剤供給装置は、有益作用剤供給オリフィスと開放端部とを有するほぼ
円筒状の本体を有する。複数の開口部が、開放端部でほぼ円筒状本体の側壁に形
成されている。複数の開口部は、予め決められた有益作用剤供給速度が得られる
ように決められた大きさと数を有する。膜プラグは、本体の開放端部に収容され
、複数の開口部を覆う。
【0015】 本発明の他の形態において、移植可能な浸透装置に膜プラグを保持する方法は
、ほぼ円筒状の膜プラグを形成し、カプセルの開放端部近傍で該カプセルの側壁
に複数の孔を形成し、カプセルの開放端部にほぼ円筒状の膜プラグを挿入して該
膜プラグで側壁に形成された孔を覆い、膜プラグを膨張して側壁の孔に伸出させ
、カプセルに膜プラグを保持する。
【0016】 本発明は、改良された膜保持部の利点と、膜保持開口部の数と大きさを変える
ことによって所望の有益作用剤供給速度を達成する性能を提供する。
【0017】 (好適な実施形態の説明) 添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。なお、同一の構成要素は同一の
符号が付してある。
【0018】 本発明は、有益作用剤を制御された状態で供給する浸透供給システム(浸透デ
リバリシステム)に関する。図1に示すように、浸透供給装置10は、細長い略
円筒状の囲い又はカプセル12を有する。このカプセル12は、開放端部14を
有する。開放端部14の反対側にある、カプセル12の端部は、浸透供給装置1
0の第1チャンバ(部屋)18内に収容された有益作用剤を供給するために、一
つ又は複数の供給ポート16を有する。細長いカプセル12は、十分に硬く、大
きさ又は形状を変えることなく供給装置10の第2チャンバ(部屋)20内に収
容された浸透剤の膨張に耐える材料で形成される。細長いカプセル12は、浸透
供給装置10内に収容される材料だけでなく、環境内の流体に対して実質的に不
浸透性であり、そのために、カプセルの不浸透材料を通って装置に出入りするよ
うな上記材料の移動が、浸透供給装置の機能に悪影響を与えない程度に低いこと
が好ましい。
【0019】 カプセル12の第2チャンバ20内の浸透作用は、第1チャンバ18内の有益
作用剤から、可動分離部材又はピストン22によって分離される。可動分離部材
又はピストン22は、略円筒状の部材で、該ピストンがカプセル内を長手方向に
スライドできるように、シール状態でカプセル12内に嵌るような形状としてあ
る。ピストン22は、カプセル内の混合物に対して不浸透性の弾力材料で形成さ
れ、カプセル12の内面とでシールを形成する環状の突起24を有する。
【0020】 図1に示すように、本発明の一実施形態に係る薬剤供給装置10は、膜プラグ
26を有する。この膜プラグは、浸透作用剤をカプセルの第2チャンバ20内に
入れた後、カプセル12の開放端部14に挿入される。この膜プラグ26により
、使用環境から流体がカプセル12内に入り、浸透作用剤を膨張させ得る。しか
し、半浸透膜プラグ26は、カプセル12内の材料や使用環境内の他の成分に対
しては不浸透性を示す。
【0021】 本発明に係る浸透供給システムにおける膜プラグ26の形状は、膜プラグの液
体浸透速度に関係し、そのために浸透供給システムからの有益作用剤の供給速度
を制御する。特定の膜プラグの流体浸透速度は、膜材料と膜形状の両方に左右さ
れる。
【0022】 図2は、本発明の一実施形態に係る浸透供給システム10の側面を示す。この
システム10は、膜プラグ26と、膜プラグを保持すると共に有益作用剤の供給
速度を制御するためにカプセル12にも受けた複数の孔30を有する。半浸透性
の膜プラグ26は、円筒状に形成されており,膜プラグの外側シール面とカプセ
ル12との間に隙間のない干渉を有する。本発明の他の実施形態において、膜プ
ラグ26はまた、膜プラグの外側表面から伸びる複数のリブを有することもでき
るし、漏れを防止するためにカプセル12の内壁に膜プラグを密閉する筋・糊・
接着剤・隆起部・唇状部(リップ部)等の構造又はその他の装置を設けてもよい
。これらのリブは、カプセル12の内壁にある対応する形状の溝に係合させても
よい。膜プラグ26とカプセル12との間の嵌め合いは、塩分の漏れを防止する
干渉的嵌め込みである。
【0023】 膜を更に保持するために、開放端部14には、カプセル12の内壁に、内側に
向けた環状のリップ部を設けてもよい。膜プラグ26は、カプセル12の開放端
部14に少なくとも部分的に挿入され、その緩みのない干渉的な嵌め込みにより
、浸透液のほかに、使用環境における流体及びその他の物質が浸透供給システム
10に入るのを防止すると共に、供給システムの内側から材料が使用環境に漏れ
出るのを防止する。
【0024】 膜プラグ26は、該プラグから半径方向に伸びて、該膜プラグを完全に挿入し
たときにカプセルの端壁と接するストップ面32を有する。膜プラグ26は、ス
トップ面32を有する必要はなく、プラグは浸透供給システムのカプセル12の
開放端部14内に完全に挿入してもよい。同様に、膜プラグ26は、浸透供給シ
ステムのカプセル12の開放端部14に部分的に挿入してもよい。
【0025】 膜プラグ26の少なくとも一部はカプセル内にあるので、膜プラグの一部だけ
が使用環境の流体に晒される。図1と図2に示す本発明の実施形態において、半
浸透性の膜の端部表面34が、使用環境の流体に晒される。また、カプセル12
の側壁にある孔30の近傍の膜部分が、環境の液体に晒される。端部表面34は
、平滑又は曲線状の角部を有し、それは鋭い縁部よりも移植に適している。供給
装置10の長手方向中心軸に垂直に測定した端部表面34の外径は、浸透供給装
置の外径にほぼ等しく、そのため、カプセルと本体32の流体表面との間の境界
に、急なエッジ部・隆起部・又は鋭い角部は存在しない。
【0026】 図2に示すように、複数の孔30は、カプセル12の開放端部14の回りに間
隔をあけて設けてある。その孔30により、膜プラグ26が孔に膨張して入り、
膜プラグと内側カプセルとの間に大きな摩擦力を生じ、膜プラグの抜けを防止す
る。カプセル12と膜プラグ26との間の摩擦力は、カプセルの壁にある孔30
の数・配置・及び形状、並びにプラグ材料が孔に膨張して入る量に直接関係する
。複数の孔30は、所望の摩擦力が得られる大きさに形成されて配置されるが、
浸透剤の漏れが発生しないように、孔はそれぞれ膜プラグ26によって完全に覆
われるようにすべきである。例えば、2つの間に、異なる径の20個の孔を設け
てもよい。カプセルの完全性が保持できる限り、大きな径のカプセル12の場合
、孔30の数は20個以上であってもよい。
【0027】 カプセルの壁に設けた複数の孔30はまた、露出した膜プラグ表面積を増加し
、それは膜プラグを介する液体浸透速度を上昇させる。膜プラグの大きな露出面
積は、孔30の無い同一システムについての有益作用剤供給開始のスタートアッ
プ時間を短縮する。
【0028】 浸透供給システムにおける半浸透性膜を通る液体浸透速度dV/dtは、膜の
流体浸透度と形状に依存する。孔の無い従来のカプセルの場合、液体の浸透速度
dV/dtは、以下の式で求められる。
【0029】 ここで、 である。
【0030】 Dmは、膜プラグの露出端面34の径、kは液体浸透速度と中空膜プラグの膜
壁の厚み又は中実膜プラグの長さを考慮した定数である。
【0031】 複数の円形孔30を備えた本発明に係る浸透供給装置の場合、流体浸透速度d
V/dtは次の式で求められる。
【0032】 ここで、 である。
【0033】 Dmは、露出した膜プラグの端部表面34の径、Dhは穴30の径、kは巻く
プラの材料と厚み又は長さを考慮した定数である。
【0034】 図1の実施形態において、液体浸透速度dV/dtはまた、カプセルにおける
孔30の長手方向位置に影響される。流体が膜を介して移動する距離が短くなる
と、液体が膜を浸透する速さが大きくなる。したがって、孔30が第2チャンバ
20近傍の膜プラグの端部に近くなると、放出速度が大きくなる。
【0035】 以上のことから明らかなように、液体の浸透速度及び有益作用剤供給速度は、
浸透供給装置10又は膜プラグ26の全体の寸法を変更する必要なく、孔30の
径及び/又は数を変えることにより制御できる。また、供給速度は、孔の長手方
向の位置を変えることによっても制御できる。
【0036】 図3に示す本発明の他の実施形態は、中空内部と、ほぼ一定の厚さの円筒側壁
40及び端壁42を有する膜プラグ26aを有する。中空膜プラグ26aは、1
〜42日等の短期間の間に、有益作用剤を供給する急速供給システムに特に有効
である。本実施形態において、有益作用剤の供給速度は、孔の径及び/又は数を
変えることで制御できる。しかし、浸透液が一定厚の側壁40を移動する距離は
同一であるので、孔の長手方向位置が変化しても、通常、供給速度は変化しない
【0037】 上述のように、膜プラグ26の液体浸透速度dV/dtは、カプセルの側壁に
孔30を形成することにより簡単且つ効率的に制御できる。これは、同一の膜プ
ラグ26を使用して異なる液体浸透速度の浸透供給システムを形成できることか
ら、好都合である。異なる所望の有益作用剤供給速度を有する装置のすべてに異
なる膜材料を用いる必要はなく、生物学的適合性及び毒性の試験を一つの半浸透
材料について行なえばよい。
【0038】 半浸透膜プラグ26は、射出成型するのが好ましい。しかし、半浸透性の本体
は、異なるプロセスによって形成してもよい。例えば、半浸透性の本体は、押し
出し成型、射出成型、回転成型、熱成型、圧縮成型、及びその他の公知の鋳造方
法によって形成することができる。
【0039】 図1から図3は、本発明に係る浸透供給装置10の2つの実施例を示す。図面
に示された構成は、浸透供給装置の例であり、本発明を限定するように解釈され
るべきものでない。本発明は、任意の数の形状を有する全ての浸透供給装置に適
用できると共に、経口・反芻・移植の浸透供給技術などの各種の方法で人間及び
動物の中で管理されるそのような装置に適用できる。
【0040】 図4は、孔の無い従来のバレルを有する浸透供給装置の有益作用剤放出速度と
、本発明に係る浸透供給装置の放出速度との対比を示す。図4に示すように、放
出速度は、カプセル開放端部の周囲に10個の円形孔を加えることにより、約1
〜10μl/時間の間で増加した。試験した供給装置の孔30の径は、膜の径の
約14パーセントであった。放出速度の増加量は、膜保持用の孔の径に部分的に
依存している。
【0041】 半浸透膜プラグ26に適した半浸透組成物は、当業界で公知であり、米国特許
第4874388号などに記載されている(該文献の開示のすべては本明細書の
引用文献である)。膜プラグ26を作製しうる可能性のある半浸透材料としては
、ハイトレル(Hytrel)ポリエステルエラストマー(デュポン)、セルロースエ
ステル,セルロースエーテルおよびセルロースエステル−エーテル、水流動強化
エチレン−酢酸ビニル共重合体、硬質重合体と水溶性低分子量化合物との混合に
より調製される半透膜、および当業界で公知の他の半浸透材料などが挙げられる
が、これらに限定されるものではない。上記セルロース重合体は、無水グルコー
スユニットにおいて0から3までの置換度(degree of substitution=D.S.)
である。“置換度”または“D.S.”とは、セルロース重合体を含む無水グルコ
ースユニット上に初めから存在するヒドロキシル基のうち置換基で置換されたヒ
ドロキシル基の平均数を意味する。代表的な材料としては、アシル化セルロース
、ジアシル化セルロース、トリアシル化セルロース、酢酸セルロース、二酢酸セ
ルロース、三酢酸セルロース、アルカニル化モノ,ジおよびトリセルロース、ア
ロイル化モノ,ジおよびトリセルロースなどからなるグループから選ばれる材料
が挙げられるが、これらに限定されるものではない。セルロース重合体の具体例
としては、置換度〜1およびアセチル含量〜21%の酢酸セルロース;置換度1
〜2およびアセチル含量21〜35%の酢酸セルロース;置換度2〜3およびア
セチル含量35〜44.8%の酢酸セルロースなどが挙げられる。さらに特定化
したセルロース重合体としては、置換度1.8およびプロピオニル含量39.2〜
45%ならびにヒドロキシル含量2.8〜5.4%のプロピオン酸セルロース;置
換度1.8およびアセチル含量13〜15%ならびにブチリル含量34〜39% の酢酸ラク酸セルロース;アセチル含量2〜29%、ブチリル含量17〜53%
およびヒドロキシル含量0.5〜4.7%の酢酸ラク酸セルロース;置換度1.8 およびアセチル含量4%(平均重量パーセント)ならびにブチリル含量51%の
酢酸ラク酸セルロース;三吉草酸セルロース、三金酸セルロース、トリパルミチ
ン酸セルロース、三コハク酸セルロースおよびトリオクタン酸セルロースといっ
たような置換度2.9〜3のトリアシル化セルロース;二コハク酸セルロース、 ジパルミチン酸セルロース、ジオクタン酸セルロース、ジペンタン酸セルロース
といったような置換度2.2〜2.6のジアシル化セルロース;酢酸ラク酸セルロ
ースおよびセルロース,酢酸プロピオン酸セルロースといったようなセルロース
のコエステルなどが挙げられる。
【0042】 膜プラグ26のための他の材料は、ポリウレタン、ポリエーテルブロックアミ
ド(PEBAX、ELF ATOCHEM社から市販されている)およびエチレ ンビニルアルコール(EVA)といったようなある程度の親水性部分をもつ射出
成形可能な熱可塑性重合体である。一般に、膜プラグ26は、水分吸収量が1〜
80%、好ましくは50%以下である半浸透材料から製造される。半透膜プラグ
26の組成物は、水および生物学的液体などの外部の液体に対して透過性であり
、有益な作用剤、オスモポリマー、オスメージェント(oamagent)などに対して
は非透過性である。
【0043】 カプセル12に用いることができる材料は、カプセルがインプラント中の圧迫
下、または手術中に生じる圧力による圧迫下で、漏れ、割れ、破れ、もしくは歪
みが生じないことを確実にする程度に十分に強靭でなければならない。カプセル
12は、化学的に不活性で生体適合性の、当業界で公知の天然または合成材料で
成形する。カプセル材料は、チタンまたはチタン合金といったような使用後に患
者の体内に残留する非生体腐食性材料が好ましく、カプセル内部および外部の物
質に対して十分に非透過性である。しかし、別の態様においては、カプセル12
の材料は、有益な作用剤の投薬後の環境において生体腐食する生体腐食性の材料
である。一般に、カプセル12のための好ましい材料は、動物およびヒトのイン
プラントとして許容しうる材料である。
【0044】 一般に、本発明のカプセル12に適した構成材料の代表例としては、非反応性
重合体または生体適合性金属もしくは合金が挙げられる。該重合体には、アクリ
ロニトリル−ブタジエン−スチレンターポリマーといったようなアクリロニトリ
ル重合体;ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、テ
トラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体といったようなハロ
ゲン化重合体;ポリイミド;ポリスルホン;ポリカーボネート;ポリエチレン;
ポリプロピレン;塩化ポリビニル−アクリル酸共重合体;ポリカーボネート−ア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン;ポリスチレンなどが包含される。カプ
セル12に使用しうる金属材料には、ステンレス鋼、チタン、プラチナ、タンタ
ル、金およびそれらの合金、ならびに金めっき第1鉄合金、プラチナめっき第1
鉄合金、コバルト−クロム合金、および硝化チタン被覆ステンレス鋼などが包含
される。
【0045】 カプセル12は、鋳型の形状に応じて、材料を鋳型の外側もしくは内側のいず
れかに適用する鋳型を用いることにより、先に開示した壁面形成材料のいずれか
から成形することもできる。医薬工業において公知の広範な技術のいすれかを用
いてカプセル12を成形することができる。
【0046】 一般に、可動分離部材(ピストン22)に使用するのに適した材料は、先に列
挙した非反応性重合体、ならびにポリウレタンおよびポリアミド、塩化ゴム、ス
チレン−ブタジエンゴムおよびクロロプレンゴムといったような一般にエラスト
マーと称するものなどのエラストマー材料である。
【0047】 浸透圧剤は、有益な作用剤の流れを駆動させるために用いる液体誘引剤である
。浸透圧剤は、オスメージェント、オスモポリマーまたはこれら2つの混合物で
ある。オスメージェント、すなわち水に可溶性であり、水の浸透流入を駆動させ
る浸透圧勾配を生み出す不揮発性化学種のカテゴリーに入る化学種は、非常に多
様である。該化学種の例は当業界で公知であり、硫酸マグネシウム、塩化マグネ
シウム、硫酸カリウム、塩化ナトリウム、硫酸ナトリウム、硫酸リチウム、リン
酸ナトリウム、リン酸カリウム、d−マンニトール、ソルビトール、イノシトー
ル、尿素、コハク酸マグネシウム、酒石酸、ラフィノース、およびスクロース,
グルコース,ラクトース,フルクトースならびにデキストランいったような種々
のモノサッカリド、オリゴサッカリドならびにポリサッカリド、およびこれらの
種々の化学種のいずれかの混合物などがそれに含まれる。
【0048】 オスモポリマーのカテゴリーに入る化学種は、水と接触すると膨潤する親水性
ポリマーであり、これらも同様に非除に多様である。オスモポリマーは、植物ま
たは動物由来のもの、もしくは合成品であり、オスモポリマーの例は当業界で公
知である。例としては、分子量30,000〜5,000,000のポリ(ヒドロ キシアルキルメタクリレート)、分子量10,000〜360,000のポリ(ビ
ニルピロリドン)、アニオン性またはカチオン性ヒドロゲル、ポリ電解質複合体
、必要に応じてグリオキサール,ホルムアルデヒドまたはグルタルアルデヒドと
架橋した、分子量200〜30,000の少数のアセテート残基を含むポリ(ビ ニルアルコール)、寒天と架橋したメチルセルロースとカルボキシメチルセルロ
ースの混合物、ヒドロキシプロピルメチルセルロースとカルボキシメチルセルロ
ースの混合物、N−ビニルラクタムの重合体、ポリオキシエチレン−ポリオキシ
プロピレンゲル、ポリオキシブチレン−ポリエチレンブロック共重合体ゲル、カ
ロブゴム、ポリアクリルゲル、エステルゲル、ポリウレアゲル、ポリエーテルゲ
ル、ポリアミドゲル、ポリペプチドゲル、ポリアミノ酸ゲル、ポリセルロースゲ
ル、分子量250,000〜4,000,000のカーボポール酸カルボキシ重合 体、シアナマー(Cyanamer)ポリアクリルアミド、架橋インデン−マレイン酸無
水物重合体、分子量80,000〜200,000のグッド−ライト(Good−Rite
)ポリアクリル酸、分子量100,000〜5,000,000のポリオックスポ リエチレン(Polyox Polyethylene)オキサイド重合体、デンプングラフト共重 合体およびアクア−キープス(Aqua−Keeps)アクリレート重合体ポリサッカリ ドが挙げられる。
【0049】 浸透圧剤は、固体浸透圧錠または流動体浸透圧剤である。浸透圧錠は、多くの
異なる形状、構造、密度およびコンシステンシーに成形することができるが、そ
れらもまた本発明の範囲に包含される。浸透圧剤は、それらの大部分が当業界で
公知である種々の技術によって製造することができる。そのような技術の1つに
おいては、固体または半固体製剤として浸透圧活性のある作用剤を調製し、カプ
セルの内部を占める各仕切り空間の内部の寸法よりもわずかに小さくなるように
ペレット剤または錠剤に打錠する。ペレット剤に成形する前に、用いた材料の性
質に応じて、ボールミル処理、圧延、攪拌またはロールミル処理などの方法によ
って作用剤および包含される他の固体成分を加工し、粒子のサイズを微細にし各
成分の均質な混合物を得る。
【0050】 本発明の好適な一実施形態に係る浸透供給装置10の組立において、カプセル
12は、該カプセルの開放端部14の回りに複数の孔30を形成して用意される
。孔30は、機械的な孔開け(ドリリング)・レーザ孔開け・成型・又は他の任
意の公知の方法で形成される。有益作用剤の所望供給速度を達成するための数及
び大きさを有する複数の孔30を有するカプセル12が用意されると、ピストン
22がカプセル12内に挿入される。浸透剤ペレット(粒)又はタブレット(小
片)が形成されると、それらは予め形成されたカプセルの中でピストン22の上
部の第2チャンバ20に配置される。本発明の一実施形態に係る膜プラグ26は
、カプセル12の開放端部14に配置され、浸透搬送システムの一端を閉鎖し密
閉する。
【0051】 供給ポート16は、当業界で公知の従来技術によって形成されたオリフィスで
ある。これらの方法に含まれるものは、機械的な孔開け、レーザ孔開け、及び成
型である。カプセル12は、少なくとも一つのそのような供給ポート16を有し
、多くの構造の場合、一つの供給ポートだけで十分である。しかし、本発明の範
囲から逸脱することなく、2つ以上の供給ポート16を設けてもよい。径と長さ
に関し、ポート16の寸法は、有益作用剤の種類・有益作用剤が供給される速度
・及びそれが供給される環境によって変わる。特定のカプセル12又は有益作用
剤に対する供給ポートの最適寸法を求める際に考慮すべき事項及び適当な寸法を
選択する際に考慮すべき事項は、当業者に明らかである。
【0052】 本発明の一実施形態によれば、カプセル12の第1チャンバ18に含まれる有
益作用剤は、液体・懸濁液・又はスラリー等の流動可能な混合物であり、一般に
、浸透剤とピストン22を挿入後、カプセルの第1チャンバ18に注ぎ込まれる
。しかし、第1チャンバ18は、ピストンの前に、開放端部から充填することも
できる。
【0053】 本発明は、生理学的または薬理学的活性物質などの一般に有益な作用剤の投与
において適用する。本発明によって供給される薬物作用剤には、末梢神経、アド
レナリン様受容体、コリン様受容体、骨格筋、心臓血管系、平滑筋、血液循環系
、共観部位、ニューロエフェクター、ジャンクション部位、エンドクリンおよび
ホルモン系、免疫系、生殖系、骨格系、オータコイド系、消化排泄系、ヒスタミ
ン系ならびに中枢神経系に作用する薬物が包含される。適当な作用剤は、たとえ
ば、タンパク質、酵素、ホルモン、ポリヌクレオチド、核タンパク質、pリサッ
カリド、糖タンパク質、リポタンパク、ポリペプチド、ステロイド、鎮痛薬、局
所麻酔薬、抗生物質剤、抗炎症コルチコステロイド、眼用薬物ならびにこれらの
化学種の合成類縁体から選択する。
【0054】 本発明装置によって供給される薬物の例として、プロクロルペルジンエジシレ
ート、硫酸第一鉄、アミノカプロン酸、メカミルアミン塩酸塩、プロカインアミ
ド塩酸塩、硫酸アンフェタミン、メタンフェタミン塩酸塩、ベンズアンフェタミ
ン塩酸塩、硫酸イソプロテレノール、フェンメトラジン塩酸塩、塩化ベサネコー
ル、塩化メタコリン、ピロカルピン塩酸塩、硫酸アトロピン、臭化スコポラミン
、ヨウ化イソプロパミド、塩化トリジヘキセチル、フェンホルミン塩酸塩、メチ
ルフェニデート塩酸塩、コール酸テオフィリン、セファレキシン塩酸塩、ジフェ
ニドール、メクリジン塩酸塩、マレイン酸プロクロルペラジン、フェノキシベン
ズアミン、マレイン酸チエチルペルジン、アニシンドン、エリスリチル四硝酸ジ
フェナジオン、ジゴキシン、イソフルオロフェート、アセタゾールアミド、メタ
ゾールアミド、ベンドロフルメチアジド、クロロプロマイド、トラザミド、酢酸
クロロマジノン、フェナグリコドール、アロプリノール、アルミニウムアスピリ
ン、メトトレキセート、アセチルスルフィソキサドール、エリスロマイシン、ヒ
ドロコルチゾン、酢酸ヒドロコルチゾン、酢酸コルチゾン、デキサメタゾンおよ
びベタメタゾンといったようなその誘導体、トリアムシノロン、メチルテストス
テロン、17−S−エストラジオール、エチニルエストラジオール、エチニルエ
ストラジオール3−メチルエーテル、プレドニゾロン、17−α−ヒドロキシプ
ロゲステロン酢酸塩、19−ノルプロゲステロン、ノルゲストレール、ノルエチ
ンドロン、ノルエチステロン、ノルエチエデロン、プロゲステロン、ノルゲステ
ロン、ノルエチノドレール、アスピリン、インドメタシン、ナプロキセン、フェ
ノプロフェン、スルインダク、インドプロフェン、ニトログリセリン、イソソル
ビド二硝酸塩、プロプラノロール、チモロール、アテノロール、アルプレノロー
ル、シメチジン、クロニジン、イミプラミン、レボドパ、クロルプロマジン、メ
チルドーパ、ジヒドロキシフェニルアラニン、テオフィリン、グルコン酸カルシ
ウム、ケトプロフェン、イブプロフェン、セファレキシン、エリスロマイシン、
ハロペリドール、ゾメピラク、乳酸第一鉄、ビンカミン、ジアゼパム、フェノキ
シベンズアミン、ジルチアゼム、ミルリノン、カプロプリル、マンドール、クア
ンベンズ、ヒドロクロロチアジド、ラニチジン、フルルビプロフェン、フェヌフ
ェン、フルプロフェン、トルメチン、アルクロフェナック、メフェナミク、フル
フェナミク、ジフイナール、ニモジピン、ニトレンジピン、ニソルジピン、ニカ
ルジピン、フェロジピン、リドフラジン、チアパミル、ガロパミル、アムロジピ
ン、ミオフラジン、リシノールプリル、エナラプリル、エナラプリラート、カプ
トプリル、ラミプリル、ファモチジン、ニザチジン、スクラルフェート、エチン
チジン、テトラトロール、ミノキシジル、クロルジアゼポキシド、ジアゼパム、
アミトリプチリンおよびイミプラミンが挙げられるが、これらに限定されるもの
ではない。タンパク質およびペプチドのさらなる例として、インスリン、コルチ
シン、グルカゴン、甲状腺刺激(thyroid stimulating)ホルモン、甲状腺隣接 および下垂体ホルモン、カルシトニン、レニン、プロラクチン、コルチコトロフ
ィン、甲状腺刺激(thyrotropic)ホルモン、濾胞[卵胞]刺激ホルモン、絨毛性 ゴナドトロピン、ゴナドトロピン放出ホルモン、ウシソマトトロピン、ブタソマ
トトロピン、オキシトシン、バソプレシン、GRF、プロラクチン、ソマトスタ
チン、リプレッシン、パンクレオチミン、黄体形成ホルモン、LHRH、LHR
Hアゴニストおよびアンタゴニスト、リュープロリン、インターフェロン、イン
ターロイキン、ヒト成長ホルモン,ウシ成長ホルモンおよびブタ成長ホルモンと
いったような成長ホルモン、プロスタグランジンといったような受胎能インヒビ
ター、受胎能プロモーター、成長因子、凝固因子、ヒト膵臓ホルモン放出因子、
これらの化合物の類縁体および誘導体、ならびにこれらの化合物の医薬的に許容
しうる塩類もしくはその類縁体または誘導体が挙げられるが、これらに限定され
るものではない。
【0055】 分子レベルでは、種々の形体の有益な作用剤は、荷電されていない分子、分子
複合体および塩酸塩、臭化水素塩、酢酸塩、硫酸塩、ラウリル酸塩、オレイン酸
塩およびサリチル酸塩といったような医薬的に許容しうる酸付加および塩基付加
塩を包含する。酸化号物に対しては、金属塩、アミンまたは有機カチオンを用い
る。エステル、エーテルおよびアミドといったような誘導体もまた用いることが
できる。有益な作用剤は、単独または他の作用剤と混合して用いることができる
。有益な作用剤は、必要に応じて、医薬的に許容しうる担体および/または酸化
防止剤、安定剤、透過強化剤といったような付加成分を含む。
【0056】 本発明の他の具体例では、カプセル12は、異なる形態をとる。たとえば、供
給孔16を、カプセル12に挿入された軟質不浸透性材料の供給プラグ内に形成
する。さらに、可動分離部材(ピストン22)は、隔壁、仕切り、パッド、フラ
ットシート、スフェロイドまたは硬質金属合金であってよく、相当多数の種類の
不活性材料から作製することができる。さらに、浸透圧装置は、ピストン22な
しで機能することができ、その場合、単に浸透圧剤と有益な作用剤との間の界面
を有するのみである。 本発明のシステムを用いて有益な作用剤を投与する動物は、ヒトおよび他の動
物である。本発明は、ヒトおよび愛玩動物、スポーツ用動物ならびに家畜、特に
哺乳動物を特に対象とするものである。有益な作用剤を動物へ投与するには、本
発明装置を、水性体液を利用して浸透圧剤を活性化しうる皮下または腹腔内に埋
め込む。本発明装置は、反芻動物の第一胃に適用することもでき、この具体例に
おいては、装置は、120日間またはそれ以上の長期間にわたって装置を第一胃
内に維持するための高密度エレメントをさらに含む。高密度エレメントはドラッ
グ供給装置の業界において公知である。
【0057】 本発明の供給装置は、生理学的または水性環境の外側の環境においても有用で
ある。たとえば、有益な作用剤を動物、主としてヒトに供給するために、該供給
装置を(たとえば、ポンプIVまたはボトルIVに取りつけた)静脈内システム
において用いることができる。該装置は血液酸素供給器、腎臓透析および電気泳
動などにおいても利用できる。さらに、本発明の供給装置は、細胞培養物への栄
養または成長調節化合物の供給など、バイオテクノロジーの領域でも使用するこ
とができる。このような場合、機械的メカニズムなどの活性化メカニズムが、特
に有用である。有益な作用剤とは、医薬、ビタミン、栄養剤などのヒトまたは動
物の体内へ供給されることがわかっている作用剤のいずれかである。有益な作用
剤は、プール、タンク、貯蔵器などの他のタイプの水性環境に供給される作用剤
であってもよい。混合物の記載に合致する作用剤としては、滅菌剤、栄養剤、ビ
タミン、食品添加剤、不稔剤、受胎能インヒビターおよび受胎能プロモーターが
挙げられる。 本発明を好ましい具体例を参照しながら詳細に説明したが、種々の変更を行う
ことができ、等価物を本発明を逸脱することなく利用することができることは当
業者には明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る浸透剤供給装置の側部断面図。
【図2】 図1の浸透剤供給装置の側面図。
【図3】 膜プラグの他の実施例を有する浸透剤供給装置の断面図。
【図4】 本発明に係る浸透剤供給装置と従来のカプセルを有する浸透剤供
給装置の有益作用剤供給速度とを比較したグラフを示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,UZ,VN,YU,ZW

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浸透供給装置であって、 ほぼ円筒状の側壁と、有益作用剤供給オリフィスを有する第1の端部と、第2
    の開放端部とを有する供給装置用カプセルと、 供給装置用カプセル内に配置され、有益作用剤を分配するために、供給装置用
    カプセル内で長手方向に移動可能な分離部材と、 分離部材の一方の側部近傍に配置された浸透エンジンと、 供給装置用カプセルの第2の開放端部近傍で、ほぼ円筒状の側壁にある複数の
    開口部と、 供給装置用カプセルの第2の開放端部内に配置されてほぼ円筒状態の側壁にあ
    る複数の開口部をそれぞれ覆い、複数の開口部によってカプセルに保持された膜
    プラグとを有する浸透供給装置。
  2. 【請求項2】 膜プラグは膨張する材料で形成されており、該膜プラグは側
    壁の開口部に伸出し、膜プラグと供給装置用カプセルとの間の摩擦を増加し、供
    給装置用カプセルから膜プラグの抜けを防止する請求項1の浸透供給装置。
  3. 【請求項3】 側壁の開口部は貫通孔であり、この開口部を介して流体が膜
    プラグ及び供給装置用カプセルの浸透エンジンに入り得る請求項1の浸透供給装
    置。
  4. 【請求項4】 開口部は側壁の回りに環状に間隔をあけて設けてある請求項
    1の浸透供給装置。
  5. 【請求項5】 ほぼ円筒状の側壁は、供給装置用ケーシングの開放端部に内
    方に向けられた環状のリップ部を有し、該リップ部は供給装置用ケーシングの第
    2の開放端部に膜プラグを保持する請求項1の浸透供給装置。
  6. 【請求項6】 浸透供給装置は、 供給装置本体であって、該供給装置本体の供給オリフィスを介して供給される
    有益作用剤と、供給装置本体に外部の液体を吸引して有益作用剤を供給する浸透
    剤とを収容するもの、 膜プラグであって、供給装置本体の開放端部に固定され、該膜プラグを介して
    外部の液体を供給装置本体内に入れるものとを備え、 上記膜プラグは、供給装置本体の開放端部回りで供給装置本体に形成された複
    数の孔によって供給装置本体の開放端部に固定され、 上記膜プラグは、複数の孔内に伸出して供給装置から膜プラグの抜けを防止す
    る浸透供給装置。
  7. 【請求項7】 供給装置本体はさらに可動ピストンを有し、 該可動ピストンは、有益作用剤を収容する第1収容部を浸透剤を収容する第2
    収容部から分離し、浸透剤が膜プラグを介して外部の液体を吸引すると、供給オ
    リフィスを介して有益作用剤を供給する請求項6の浸透供給装置。
  8. 【請求項8】 外部の液体は、供給装置本体の開放端部と複数の孔を介して
    、膜プラグから供給装置本体に引き込まれる請求項6の浸透供給装置。
  9. 【請求項9】 複数の孔は、供給装置本体の開放端部近傍で供給装置本体の
    側壁回りに環状に間隔をあけて設けた円筒状の穴である請求項6の浸透供給装置
  10. 【請求項10】 供給装置本体はほぼ円筒状の側壁を有し、複数の孔はほぼ
    円筒状の側壁に形成されている請求項6の浸透供給装置。
  11. 【請求項11】 ほぼ円筒状の側壁は、供給装置本体の開放端部に内方に向
    けられた環状リップ部を有し、該リップ部は供給装置本体に膜プラグを保持する
    請求項10の浸透供給装置。
  12. 【請求項12】 有益作用剤の供給速度を調整できる移植可能な浸透有益作
    用剤供給装置であって、 有益作用剤供給オリフィスと開放端部とを有するほぼ円筒状本体と、 開放端部でほぼ円筒状本体の側壁に形成され、予め決められた有益作用剤供給
    速度を得るために決められた大きさと数の複数の開口部と、 円筒状本体の開放端部に収容され、複数の開口部を覆う膜プラグとを有する装
    置。
  13. 【請求項13】 膜プラグは膨張して複数の開口部に伸出し、膜プラグの抜
    けを防止する請求項12の移植可能な浸透有益作用剤供給装置。
  14. 【請求項14】 複数の開口部により流体が側壁と膜プラグを介して本体内
    に入る請求項12の移植可能な浸透有益作用剤供給装置。
  15. 【請求項15】 移植可能な浸透装置に膜プラグを保持する方法であって、 ほぼ円筒状の膜プラグを形成し、 カプセルの開放端部近傍で該カプセルの側壁に複数の孔を形成し、 カプセルの開放端部にほぼ円筒状の膜プラグを挿入して該膜プラグで側壁に形
    成された孔を覆い、 膜プラグを膨張して側壁の孔に伸出させ、カプセルに膜プラグを保持する方法
  16. 【請求項16】 カプセルの開放端部と孔を介して膜プラグからカプセルに
    水を入れる請求項15の移植可能な浸透装置に膜プラグを保持する方法。
JP2000526203A 1997-12-29 1998-12-15 膜プラグ保持機構を有する浸透供給装置 Expired - Fee Related JP4173635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6898797P 1997-12-29 1997-12-29
US60/068,987 1997-12-29
PCT/US1998/026654 WO1999033446A1 (en) 1997-12-29 1998-12-15 Osmotic delivery system with membrane plug retention mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526939A true JP2001526939A (ja) 2001-12-25
JP4173635B2 JP4173635B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=22085978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526203A Expired - Fee Related JP4173635B2 (ja) 1997-12-29 1998-12-15 膜プラグ保持機構を有する浸透供給装置

Country Status (13)

Country Link
US (5) US6270787B1 (ja)
EP (1) EP1041968B1 (ja)
JP (1) JP4173635B2 (ja)
AR (1) AR014194A1 (ja)
AT (1) ATE260640T1 (ja)
AU (1) AU1828599A (ja)
CA (1) CA2316976C (ja)
DE (1) DE69822208T2 (ja)
ES (1) ES2217613T3 (ja)
HK (1) HK1031332A1 (ja)
TW (1) TW446552B (ja)
WO (1) WO1999033446A1 (ja)
ZA (1) ZA9811880B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013501569A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 圧縮可能な薬品貯槽を備える薬品送出装置
JP2015501191A (ja) * 2011-11-01 2015-01-15 バイエル・オサケユキテュアBayer Oy 浸透圧活性膣送達システム
US9327076B2 (en) 2004-08-27 2016-05-03 Medimetrics Personalized Drug Delivery Electronically and remotely controlled pill and system for delivering at least one medicament
US9744139B2 (en) 2009-04-07 2017-08-29 Stoco 10 GmbH Modular ingestible drug delivery capsule

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY125870A (en) * 1997-07-25 2006-08-30 Alza Corp Osmotic delivery system flow modulator apparatus and method
EP1041968B1 (en) * 1997-12-29 2004-03-03 Alza Corporation Osmotic delivery system with membrane plug retention mechanism
DE69906132T2 (de) * 1998-12-31 2003-12-18 Alza Corp Osmotisches verabreichungsystem mit raumsparenden kolben
US7919109B2 (en) 1999-02-08 2011-04-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicles
US7258869B1 (en) 1999-02-08 2007-08-21 Alza Corporation Stable non-aqueous single phase viscous vehicles and formulations utilizing such vehicle
WO2001045675A2 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 Alza Corporation Valve for osmotic devices
US7163688B2 (en) * 2001-06-22 2007-01-16 Alza Corporation Osmotic implant with membrane and membrane retention means
US20100311701A1 (en) * 2002-02-15 2010-12-09 Transform Pharmaceuticals, Inc Pharmaceutical Co-Crystal Compositions
US7927613B2 (en) * 2002-02-15 2011-04-19 University Of South Florida Pharmaceutical co-crystal compositions
WO2003074474A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 University Of South Florida Multiple-component solid phases containing at least one active pharmaceutical ingredient
US7790905B2 (en) * 2002-02-15 2010-09-07 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutical propylene glycol solvate compositions
CN1668279A (zh) * 2002-06-17 2005-09-14 阿尔萨公司 具有包含分散在液体载体中的渗透物质的早期零级推动力动力系统的渗透递送体系
CN100360117C (zh) * 2002-06-21 2008-01-09 转化医药公司 具有提高的溶出度的药物组合物
MXPA05000224A (es) 2002-06-26 2005-06-03 Alza Corp Piston de volumen eficiente, minimamente deformable, para sistemas de suministro osmotico de farmacos.
US7014636B2 (en) * 2002-11-21 2006-03-21 Alza Corporation Osmotic delivery device having a two-way valve and a dynamically self-adjusting flow channel
US7731947B2 (en) * 2003-11-17 2010-06-08 Intarcia Therapeutics, Inc. Composition and dosage form comprising an interferon particle formulation and suspending vehicle
US20040224903A1 (en) * 2002-12-19 2004-11-11 Stephen Berry Stable, non-aqueous, single-phase gels and formulations thereof for delivery from an implantable device
EP2339328A3 (en) 2002-12-30 2011-07-13 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of celecoxib
US8183290B2 (en) 2002-12-30 2012-05-22 Mcneil-Ppc, Inc. Pharmaceutically acceptable propylene glycol solvate of naproxen
ATE550022T1 (de) 2003-02-28 2012-04-15 Mcneil Ppc Inc Pharmazeutische mischkristalle von celecoxib- nicotinamid
JP2006521897A (ja) 2003-03-31 2006-09-28 アルザ・コーポレーション 内部圧力を放散する手段を備える浸透ポンプ
DE602004015755D1 (de) 2003-03-31 2008-09-25 Alza Corp Nicht wässrige einphasige visköse vehikel und formulierungen die diese vehikel verwenden
US20050010196A1 (en) * 2003-03-31 2005-01-13 Fereira Pamela J. Osmotic delivery system and method for decreasing start-up times for osmotic delivery systems
US20040214893A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Matthew Peterson Gabapentin compositions
WO2005000786A1 (en) 2003-05-23 2005-01-06 Transform Pharmaceuticals, Inc. Sertraline compositions
EP1708684A2 (en) 2003-09-26 2006-10-11 Alza Corporation Drug coating providing high drug loading and methods for providing the same
US20050158382A1 (en) * 2003-09-26 2005-07-21 Evangeline Cruz Controlled release formulations of opioid and nonopioid analgesics
WO2005030182A1 (en) 2003-09-26 2005-04-07 Alza Corporation Controlled release formulations exhibiting an ascending rate of release
NZ586198A (en) * 2003-09-26 2011-12-22 Alza Corp Oros push-stick sustained release dosage forms for controlled delivery of active agents
JP2007507513A (ja) * 2003-09-30 2007-03-29 アルザ・コーポレーション 上昇傾向のレリース特性を生ずる浸透圧駆動活性剤供給装置
KR20060112650A (ko) * 2003-10-31 2006-11-01 알자 코포레이션 자체 보유,신속 개시 멤브레인 플러그를 구비한 삼투압펌퍼
US20050113410A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-26 Mark Tawa Pharmaceutical salts of zafirlukast
EP1694310A2 (en) * 2003-11-06 2006-08-30 Alza Corporation Modular imbibition rate reducer for use with implantable osmotic pump
US7829552B2 (en) 2003-11-19 2010-11-09 Metabasis Therapeutics, Inc. Phosphorus-containing thyromimetics
WO2005092065A2 (en) * 2004-03-25 2005-10-06 Transform Pharmaceuticals, Inc. Novel tricyclic compounds and related methods of treatment
WO2005096195A2 (en) * 2004-03-31 2005-10-13 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Method and system for transferring budgets in a technique for restrained budget use
US20050266087A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Gunjan Junnarkar Formulations having increased stability during transition from hydrophobic vehicle to hydrophilic medium
WO2006007448A2 (en) * 2004-06-17 2006-01-19 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions and related methods of use
US8541026B2 (en) * 2004-09-24 2013-09-24 Abbvie Inc. Sustained release formulations of opioid and nonopioid analgesics
US8779175B2 (en) 2004-10-25 2014-07-15 Synthonics, Inc. Coordination complexes, pharmaceutical solutions comprising coordination complexes, and methods of treating patients
US20060160783A1 (en) * 2004-12-30 2006-07-20 Transform Pharmaceuticals, Inc. Novel omeprazole forms and related methods
US11246913B2 (en) 2005-02-03 2022-02-15 Intarcia Therapeutics, Inc. Suspension formulation comprising an insulinotropic peptide
US7655254B2 (en) * 2005-02-03 2010-02-02 Intarcia Therapeutics, Inc. Implantable device for continuous delivery of interferon
WO2006083761A2 (en) 2005-02-03 2006-08-10 Alza Corporation Solvent/polymer solutions as suspension vehicles
US7959938B2 (en) 2005-03-15 2011-06-14 Intarcia Therapeutics, Inc. Polyoxaester suspending vehicles for use with implantable delivery systems
AU2006265847A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Alza Corporation Osmotic intraosseous drug delivery system
US20070027105A1 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Alza Corporation Peroxide removal from drug delivery vehicle
US7931620B2 (en) * 2006-02-01 2011-04-26 Roche Diagnostics International Ag Self-sealing connection for housing shells of an administering device
WO2007125455A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-08 Koninklijke Philips Electronics N. V. Osmotic pump with at least one chargeable material
ES2351527T3 (es) 2006-05-30 2011-02-07 Intarcia Therapeutics, Inc Modulador de flujo en dos piezas con conducto interno para un sistema osmótico de administración.
EP2359808B1 (en) 2006-08-09 2013-05-22 Intarcia Therapeutics, Inc Osmotic delivery systems and piston assemblies
US9114133B2 (en) 2006-08-25 2015-08-25 U.S. Dept. Of Veterans Affairs Method of improving diastolic dysfunction
US8617143B2 (en) * 2006-12-07 2013-12-31 The Regents Of The University Of California Therapeutic agent delivery systems and devices
CA2894112C (en) 2007-02-09 2020-09-15 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel antagonists of the glucagon receptor
EP2157967B1 (en) 2007-04-23 2013-01-16 Intarcia Therapeutics, Inc Suspension formulations of insulinotropic peptides and uses thereof
CN101888828A (zh) * 2007-07-27 2010-11-17 蒂宝制药公司 脉冲胃滞留剂型
CN106279283A (zh) 2007-08-13 2017-01-04 症变治疗公司 新颖的葡糖激酶活化剂
US9226907B2 (en) 2008-02-01 2016-01-05 Abbvie Inc. Extended release hydrocodone acetaminophen and related methods and uses thereof
CA2726861C (en) 2008-02-13 2014-05-27 Intarcia Therapeutics, Inc. Devices, formulations, and methods for delivery of multiple beneficial agents
US8907103B2 (en) 2008-08-13 2014-12-09 Metabasis Therapeutics, Inc. Glucagon antagonists
MX2011003833A (es) * 2008-10-15 2011-06-20 Intarcia Therapeutics Inc Particulas de farmacos altamente concentradas, formulaciones, suspensiones y uso de las mismas.
EP3323423B1 (en) 2009-09-28 2020-06-17 Intarcia Therapeutics, Inc Rapid establishment and/or termination of substantial steady-state drug delivery
EP2556082B1 (en) 2010-04-08 2017-02-22 Emory University Substituted androst-4-ene diones
EP2611369A2 (en) 2010-08-30 2013-07-10 Sinusys Corporation Devices for dilating a paranasal sinus opening and for treating sinusitis
US20120208755A1 (en) 2011-02-16 2012-08-16 Intarcia Therapeutics, Inc. Compositions, Devices and Methods of Use Thereof for the Treatment of Cancers
WO2012129237A2 (en) 2011-03-20 2012-09-27 Trustees Of Boston University Therapeutic agent for emphysema and copd
WO2012129497A2 (en) * 2011-03-24 2012-09-27 MEDIMETRICS Personalized Drug Delivery B.V. Swallowable medication capsule
ITFI20110114A1 (it) 2011-05-31 2012-12-01 Scuola Superiore Di Studi Universit Arie Di Perfe Piattaforma robotica per chirurgia mininvasiva
US20140227293A1 (en) 2011-06-30 2014-08-14 Trustees Of Boston University Method for controlling tumor growth, angiogenesis and metastasis using immunoglobulin containing and proline rich receptor-1 (igpr-1)
US20130090633A1 (en) * 2011-10-07 2013-04-11 University Of Southern California Osmotic patch pump
CA2862297A1 (en) 2012-02-29 2013-09-06 SinuSys Corporation Devices and methods for dilating a paranasal sinus opening and for treating sinusitis
US9737364B2 (en) 2012-05-14 2017-08-22 Vanderbilt University Local magnetic actuation of surgical devices
JP6235001B2 (ja) 2012-05-21 2017-11-22 バイエル・ファルマ・アクティエンゲゼルシャフト 置換ベンゾチエノピリミジン
US9826904B2 (en) 2012-09-14 2017-11-28 Vanderbilt University System and method for detecting tissue surface properties
US20140081169A1 (en) * 2012-09-17 2014-03-20 Vanderbilt University System and method of tetherless insufflation in colon capsule endoscopy
TW201412740A (zh) 2012-09-20 2014-04-01 Bayer Pharma AG 經取代之吡咯并嘧啶胺基苯并噻唑酮
CN102871982B (zh) 2012-10-16 2014-09-10 中国科学院上海药物研究所 一种药物渗透泵制剂
US10485409B2 (en) 2013-01-17 2019-11-26 Vanderbilt University Real-time pose and magnetic force detection for wireless magnetic capsule
US9687263B2 (en) 2013-05-30 2017-06-27 SinuSys Corporation Devices and methods for inserting a sinus dilator
WO2015027146A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 The General Hospital Corporation Inhibitors of human 12/15-lipoxygenase
US10076504B2 (en) 2014-06-12 2018-09-18 Ligand Pharmaceuticals, Inc. Glucagon antagonists
EP3190945A4 (en) 2014-09-09 2018-06-27 Vanderbilt University Hydro-jet endoscopic capsule and methods for gastric cancer screening in low resource settings
US9889085B1 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Therapeutic methods for the treatment of diabetes and related conditions for patients with high baseline HbA1c
MA44390A (fr) 2015-06-03 2019-01-23 Intarcia Therapeutics Inc Systèmes de mise en place et de retrait d'implant
CN108472264A (zh) 2015-11-05 2018-08-31 通用医疗公司 编码用于治疗肾上腺脊髓神经病的abcd1的核酸序列的鞘内递送
SG11201810102SA (en) 2016-05-16 2018-12-28 Intarcia Therapeutics Inc Glucagon-receptor selective polypeptides and methods of use thereof
USD840030S1 (en) 2016-06-02 2019-02-05 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant placement guide
USD860451S1 (en) 2016-06-02 2019-09-17 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool
KR20190086460A (ko) 2016-10-20 2019-07-22 더 유나이티드 스테이츠 오브 어메리카, 애즈 리프리젠티드 바이 더 세크러테리, 디파트먼트 오브 헬쓰 앤드 휴먼 서비씨즈 신경보호 폴리펩티드를 중추 신경계에 전달하는 방법
CN110225762A (zh) 2017-01-03 2019-09-10 因塔西亚制药公司 包括glp-1受体激动剂的连续施用和药物的共同施用的方法
CA3055759A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Intarcia Therapeutics, Inc. Apparatus and methods for administration of a nauseogenic compound from a drug delivery device
US11122965B2 (en) 2017-10-09 2021-09-21 Vanderbilt University Robotic capsule system with magnetic actuation and localization
USD933219S1 (en) 2018-07-13 2021-10-12 Intarcia Therapeutics, Inc. Implant removal tool and assembly
AU2019357621A1 (en) 2018-10-11 2021-05-27 Intarcia Therapeutics, Inc. Human amylin analog polypeptides and methods of use
US20200155466A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-21 II Don S. Houtz Oral Medicine Delivery Capsule
CN109589491B (zh) * 2019-01-29 2024-01-09 上海安翰医疗技术有限公司 自动给药装置
KR20220140711A (ko) 2020-01-13 2022-10-18 듀렉트 코퍼레이션 불순물이 감소된 지속 방출 약물 전달 시스템 및 관련 방법

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3995631A (en) 1971-01-13 1976-12-07 Alza Corporation Osmotic dispenser with means for dispensing active agent responsive to osmotic gradient
US3732865A (en) 1971-01-13 1973-05-15 Alza Corp Osmotic dispenser
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3929132A (en) * 1973-04-10 1975-12-30 Alza Corp Osmotic dispenser
US3995632A (en) 1973-05-04 1976-12-07 Alza Corporation Osmotic dispenser
US3916889A (en) 1973-09-28 1975-11-04 Sandoz Ag Patient ventilator apparatus
US3888249A (en) * 1973-11-02 1975-06-10 David L Spencer Arterial infusion catheter
US4203439A (en) 1976-11-22 1980-05-20 Alza Corporation Osmotic system with volume amplifier for increasing amount of agent delivered therefrom
US4111202A (en) 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system for the controlled and delivery of agent over time
US4111203A (en) 1976-11-22 1978-09-05 Alza Corporation Osmotic system with means for improving delivery kinetics of system
US4243030A (en) 1978-08-18 1981-01-06 Massachusetts Institute Of Technology Implantable programmed microinfusion apparatus
US4373527B1 (en) 1979-04-27 1995-06-27 Univ Johns Hopkins Implantable programmable medication infusion system
US4340054A (en) 1980-12-29 1982-07-20 Alza Corporation Dispenser for delivering fluids and solids
US4439196A (en) 1982-03-18 1984-03-27 Merck & Co., Inc. Osmotic drug delivery system
US4552561A (en) 1982-12-23 1985-11-12 Alza Corporation Body mounted pump housing and pump assembly employing the same
US4639244A (en) 1983-05-03 1987-01-27 Nabil I. Rizk Implantable electrophoretic pump for ionic drugs and associated methods
US4865845A (en) 1986-03-21 1989-09-12 Alza Corporation Release rate adjustment of osmotic or diffusional delivery devices
US4874388A (en) 1987-06-25 1989-10-17 Alza Corporation Multi-layer delivery system
US5151093A (en) 1990-10-29 1992-09-29 Alza Corporation Osmotically driven syringe with programmable agent delivery
GB9027422D0 (en) 1990-12-18 1991-02-06 Scras Osmotically driven infusion device
US5137727A (en) 1991-06-12 1992-08-11 Alza Corporation Delivery device providing beneficial agent stability
US5223265A (en) 1992-01-10 1993-06-29 Alza Corporation Osmotic device with delayed activation of drug delivery
US5308348A (en) 1992-02-18 1994-05-03 Alza Corporation Delivery devices with pulsatile effect
US5456679A (en) 1992-02-18 1995-10-10 Alza Corporation Delivery devices with pulsatile effect
CA2193806A1 (en) * 1994-06-22 1995-12-28 Michael Cardamone Controlled release device and method
US5731001A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 Magruder; Judy A. Locking couplings for osmotic delivery devices
PT1238658E (pt) * 1996-02-02 2005-04-29 Alza Corp Administracao controlada de um agente activo que utiliza um sistema implantavel
EP1041968B1 (en) * 1997-12-29 2004-03-03 Alza Corporation Osmotic delivery system with membrane plug retention mechanism
PT1736145E (pt) * 1997-12-30 2012-03-16 Intarcia Therapeutics Inc Sistema de entrega de agente benéfico com obturador de membrana

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9327076B2 (en) 2004-08-27 2016-05-03 Medimetrics Personalized Drug Delivery Electronically and remotely controlled pill and system for delivering at least one medicament
US9744139B2 (en) 2009-04-07 2017-08-29 Stoco 10 GmbH Modular ingestible drug delivery capsule
JP2013501569A (ja) * 2009-08-12 2013-01-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 圧縮可能な薬品貯槽を備える薬品送出装置
US10046109B2 (en) 2009-08-12 2018-08-14 Progenity, Inc. Drug delivery device with compressible drug reservoir
JP2015501191A (ja) * 2011-11-01 2015-01-15 バイエル・オサケユキテュアBayer Oy 浸透圧活性膣送達システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69822208T2 (de) 2005-04-28
ATE260640T1 (de) 2004-03-15
US20050048097A1 (en) 2005-03-03
AU1828599A (en) 1999-07-19
US6270787B1 (en) 2001-08-07
AR014194A1 (es) 2001-02-07
CA2316976C (en) 2009-02-17
ES2217613T3 (es) 2004-11-01
US20010022974A1 (en) 2001-09-20
JP4173635B2 (ja) 2008-10-29
US20040243106A1 (en) 2004-12-02
US6976981B2 (en) 2005-12-20
HK1031332A1 (en) 2001-06-15
TW446552B (en) 2001-07-21
EP1041968A1 (en) 2000-10-11
US20010021822A1 (en) 2001-09-13
DE69822208D1 (de) 2004-04-08
US6899887B2 (en) 2005-05-31
EP1041968B1 (en) 2004-03-03
CA2316976A1 (en) 1999-07-08
ZA9811880B (en) 1999-06-29
WO1999033446A1 (en) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173635B2 (ja) 膜プラグ保持機構を有する浸透供給装置
US6923800B2 (en) Osmotic delivery system, osmotic delivery system semipermeable body assembly, and method for controlling delivery rate of beneficial agents from osmotic delivery systems
US6132420A (en) Osmotic delivery system and method for enhancing start-up and performance of osmotic delivery systems
US6682522B2 (en) Valve for osmotic devices
JP4485945B2 (ja) 浸透圧デリバリーシステムの最小服従型で、容積効率型ピストン
US5318558A (en) Osmotically driven delivery device with expandable orifice for pulsatile delivery effect
JP4383674B2 (ja) 空間効率のよいピストンを有する浸透圧送達システム
EP1041974B1 (en) Beneficial agent delivery system with membrane plug
EP1066081B1 (en) Osmotic delivery system and method for enhancing start-up and performance of osmotic delivery systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080123

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080130

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080229

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080324

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees